『とうとう出ましたね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

とうとう出ましたね

2011/11/09 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

ついに出ましたね
これってGF上位?Gシリーズ上位?

WEB見た目のイメージは
外観:まあまあ
クラシカルな感じで質感良さそう

操作系:GF2で無くなってたモードダイヤル復活してる!!し、一度無くなってんのになんでやろ・・・やっぱり、必要ってことに気付いたんか

液晶:上位モデルなのにいままで通りでがっくし倍くらいの画素いってほしかったなぁ

タッチパネル:これってまだ静電式でないの?一点タッチがベストなんやろかぁ

センサー:16Mなんわ嬉しいけどG3が画質的にかなりいけてるから同レベルやったら満足かも
・・・μ43用センサーに高感度求めてもあれやし、むしろ低域が気に入るかも

グリップ:GF系にはないしっかりグリップやん。人間工学的に追求したっていうのに興味心身(内心はあんまり期待してないかも)実際触ってみたいかなぁ

外付けファインダー:これって中身は新規?だれか知ってたら教えて

書込番号:13741231

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 08:02(1年以上前)

GFシリーズはNEXと競合して小型化を目指しているようですので、方向性が違う機種だと思います。
EVFは144万ドットですから、GF2のものとは違います。(互換性もないようです。)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html

書込番号:13742035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/09 09:28(1年以上前)

期待していましたが、ガックリです。

・EVF内臓 なし  : 外付けを買わすため?
・液晶モニタ 46万 : G3の余った部品の再利用? 92万 OR 61万(有機EL)じゃないの?

書込番号:13742212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/09 10:32(1年以上前)

このデザイン‥GF-1にグリップ付けただけの様な‥気がします‥

書込番号:13742403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/11/09 12:26(1年以上前)

別機種

ワイヤレス使用

外付けファインダー賛成派です。

 バリアングルも考えられたかもしれませんが、状況によって液晶の明るさが迷惑になると思いますのでこのスタイルの方が私には都合が良いです。

 子供さんの発表会などで液晶の明るさが見る人にとって迷惑じゃない。
 ビデオや携帯で撮ってる方も多いでしょう。

 ローアングルやスナップなんかでも悟られないのに好都合です。(^^ゞ

 

 しかし、やっとおかわり発表ですね。

 ズームレンズも柔らかくて良さそうです。


 ではでは。

書込番号:13742713

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/09 18:55(1年以上前)

新宿西口ヨドバシに動かない形だけのモックが置いてありました。

私の感じでは、ベース筐体はGF2に見えます。
グリップ盛って、ダイヤル付けて、ボタンちょっと追加したGF2?って感じです。


書込番号:13743799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/09 19:34(1年以上前)

どなたか展示触られた方いたら教えて下さい

背面ボタンの印字ってWEBだと見た目が認識しにくいなぁって感じなんですが・・・点字対応??

書込番号:13743973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/09 20:44(1年以上前)

ボディのデザインは良いと思うのですが、電動ズームをつけると、表面から見た時、違和感を
感じます。

 これは、ボディの高さがGF2と同じ67.8oなので、口径60oの電動レンズが太く
見えてしまうからです。ただし、14oF2.5は、口径55.5oなので、これならボディ
とのバランスがとれそうですが・・。

 
 デジカメinfoによると、GX1は「μ4/3では最高の画質&高感度性能?」とのことです。
もし、そのとおりなら、20oF1.7、45oF2.8マクロ、25oF1.4を装着して
みたいと思うのですが、この3つのレンズは口径63oです。これでは、電動ズーム以上に
レンズが太く見えてしまい、不格好になります。

 GX1ボディの高さは、GF1と同じ71.0oにすべきでした。いや、もっと高くしても
良かったのです。オリのE−PL2は高さ72.7oですが、横幅はGX1より小さいのです。 

書込番号:13744325

ナイスクチコミ!1


混デジさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/09 21:29(1年以上前)

デジイチに動画性能求めるのは邪道と思われる人は多いと思いますが、動画のセンサー出力30コマ/秒はGF2、GF3と変わってない。電動ズームは動画のため と思っている人もいるのに、私自身はとても残念です。ニコンJ1は60コマ/秒、せめて同等にして欲しかったです。

書込番号:13744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/09 23:34(1年以上前)

混デジさん

確かに業界最先端いくならテレビはまだ60P対応はほとんど出てない中と存じ上げますが、動画機能を付けるならSauce側はどんどん60フレームにChallengeすべきですね。それなりに価格するモデルはやって欲しいかも。パナさんの開発が×年前だったとしたら今頃他社は・・・

これって画像処理エンジンとセンサーの性能差ですかね

書込番号:13745378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/10 00:25(1年以上前)

G1とG2を使っています。主なレンズはオリンパスのOM-Systemの古いマニュアルレンズ。G1には24mm、G2には90mmマクロを常用して主に花の写真を撮っていますが、ちょっとお出かけの時にはG1にG2のキットレンズの14-42mmをつけていることが多いです。
このGX1は「やっと出た」の興味津々。少し価格が落ち着いてからですが、たぶん買うでしょうね。お出かけ用や荷物を少なくしたい旅行などに持ってゆきたいです。
モードダイヤルの復活や、コンパクトに収納できるXレンズ、海外の紹介ビデオを見ても良さそうですね。これならファインダーが無くても許してしまいそうです。
早く、実物を触ってみたいです。

書込番号:13745643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/10 01:39(1年以上前)

I_LOVE_CAMERAさん
触りに行こうと思ったら
パナソニックセンター大阪、休みやん!

書込番号:13745874

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/11/10 20:34(1年以上前)

中身はG3、外見はGF2って感じですね。
「映像素子はG3と同じであるが、センサーとエンジン間の回路を見直したことにより一層の低ノイズ化を果たした」となっています。
電子水準器、縦撮り検出機能が新追加となっています。
でも、GH3に期待したいと思います。(GH2の12月のファームウェアアップも楽しみ)

書込番号:13748500

ナイスクチコミ!0


S_FLATさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 02:08(1年以上前)


どちらかというと、こっちが「GF3」という感じがする。

書込番号:13750109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/11 23:23(1年以上前)

今日、ヨドバシでシルバーの展示用模型があったので触りました。
初めて、GF1を見たときよりインパクトがありました。良いですねえ^^
GF1ユザーはきっと欲しくなると思います。

大きさもちょうどいい感じです。
ただ、グリップはかなり研究した結果、あの形のようですが、私的にはちょっとしっくりしない
感じでした。持ち方が悪いのかも。。個人差かな。

その後、FUJIのX10(コンデジですが)の触ると、レトロなマニアックな感じが良くて、
GX1もこんな感じにして欲しいとちょっと思った次第です。

まあ、全体的にはGX1のデザインに納得です。安くなれば買いです^^;

書込番号:13753831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 23:45(1年以上前)

自分もGX1欲しいです♪

GF1での不満は高感度でのノイズの多さ。ISO400でも気になります。
レストランとかごついデジイチは人目が気になるため、
スタイリッシュなミラーレス機が良いのですが、
大抵暗いシチュエーションでの使用が多いので、
GX1の高感度時の画質の良さに期待大です♪

EVFが内蔵してるしてない以前に自分はホワイトボディの
設定が無かったことが一番ショックでした。

書込番号:13753968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/12 14:13(1年以上前)

ふ〜じ〜さん ホワイトはいずれ出る気がします。
パナはGF1の時、ホワイトボディがヒットしたことを知ってますから。

ただ、若干の不安は、ちょっとレトロ風なデザインなので、パナがこれに拘っていると
イメージが合わないという判断で、ホワイトを出さないこともあるかもです。

書込番号:13756048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/11/12 16:30(1年以上前)

で、結局GF1なんですね・・・。

by GF1,GH1ユーザ

書込番号:13756488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/14 13:17(1年以上前)

ふ〜じ〜さん

私も同じ使い方をしています。本格的に撮影するなら一眼レフですが、レストランの雰囲気を壊したくない。GF1に20mmF1.7なら座ったままでも料理が写せるので目立たない。しかもボケる。

GF1以前はパワーショットG11を使っていましたが、ホワイトバランスやピントの微調整はさすがにミラーレス一眼の方が上だと感じました。

GX1はややごついデザインだからこそエレガントな白色が良いというのも同感です。

書込番号:13764997

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/14 14:05(1年以上前)

ちょっとゴツいボディデザインとカラーリングが
なんとなくドイツの大衆車をイメージさせます(言い過ぎか?)。
白ボディに赤いラインのリミテッドエディションも面白いかも。

書込番号:13765126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 15:16(1年以上前)

調べるとパナソニックの液晶モニターって46万画素以上は作ったことがないんですねえ。
何か意味があるのかなあ。まさか技術が無い訳じゃないだろうに。謎?

書込番号:13765331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング