『皆さんのご意見を聞かせてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『皆さんのご意見を聞かせてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見を聞かせてください。

2012/02/13 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件
別機種
当機種
別機種
当機種

CX

LM

CX2

LM2

現在、キャノンのEOS KISSX4とリコーのCX5を使っていますが
散歩の時などに手軽に持ち出せて、そこそこ写りの良いカメラとして
このGX1かオリンパスのE-P3の購入を検討しています。
先日、CP+のパナソニックブースで、GX1に持参したSDカードを
入れて試し撮りさせてもらいました。比較のためにリコーのCX5でも
同じような画像を撮って、自宅のPCで比較してみたのですが、
100%表示をさせて見たところ、CX5の方が解像度が高いように
見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
参考に撮った画像をトリミングしたものをUPしておきます。
鳥の画像のCXの撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 519
     LMの撮影データは、S1/80 f5.6 ISO 1250
猿の画像のCX2の撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 418
     LM2の撮影データは、S1/40 f6.3 ISO 400

なお、オリンパスのブースでも同様に手持ちのSDカードをE−P3に
入れさせて貰って、CX5で撮った画像と比較したのですが、解像度は
同じくらいでした。
私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないかと
思うのですが、いかがなものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14150261

ナイスクチコミ!4


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/13 23:00(1年以上前)

LMというのが何の略号か意味不明ですが・・・
CX5とGX1の比較なんですね。GX1の方が絞り値が大きいにもかかわらず被写界深度が浅いですね。

CX5はぬいぐるみ全体にはピントが合っていますが、GX1は一部にしかピントが来ていないために
他がボヤッとした描写に見えていますね。とくに2枚目はクチバシのあたりにピントが来ているので
目玉がぼやけています。

これ普通ですよ。センサーサイズの違いからくる被写界深度の差によるものでしょう。よくいう
「背景ボケ」というやつですね。それが一眼を使う一番のメリットなんですけど、お気に召さない
ようでしたらコンデジだけ使うのが吉かと。

書込番号:14150404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 23:25(1年以上前)

写真の画質というものはシャープさだけではありません。
またこの比較の場合、「見かけの」シャープさがCX5の方が上に見えるため解像度が高いと感じられたのかもしれません。
もう一度画像を比較していただきたいのですが、ぬいぐるみの毛の質感はどちらが再現されているでしょうか?実際に見た雰囲気に近いのはどちらですか?
趣味で撮られる以上お好みの画を出す機種でいいと思いますが、いろいろな写真を見たりして画質というものを一考されるのもいいのではと思います。

書込番号:14150581

ナイスクチコミ!7


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 00:13(1年以上前)

デジ一>>コンデジとは言い切れないのがデジタルカメラの奥深さです。出来上がった写真の絶対的な優越性に価格差が反映すればいいのですが、そういうわけでもないですね。
いろいろととり比べて自分の気に入ったカメラやレンズを買うのがいいと思います。

コンデジはレンズと画素子のマッチングがベストな状態でプログラムされているの対し、デジ一はレンズとボディの組み合わせから使い手が自分で決めていくという手間がかかります。その手間の係り具合をたのしむのがデジ一だと思います。

最近のメーカーの売り方はコンデジの値崩れに嫌気が差して、利益率をあげるためにデジ一に力を入れているという感じです。その際にコンデジからデジ一に道具を代えれば、誰でもきれいにより良い写真が撮れる、かのような宣伝の仕方、よくないと思います。

書込番号:14150854

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/14 00:40(1年以上前)

撮人28号さん こんばんは

センサーサイズの違いで 同じ画角のレンズでも コンデジの方が焦点距離短いレンズになるので 同じ絞りでも被写界深度コンデジの方が深くなります 
その為今回コンデジの場合は 深度深くなり全体にピント有っている状態に見え シャープに見えていますが 
マイクロフォーサーズの場合深度浅いので ピント合う範囲狭くなり ピントの有っていない所がシャープに見えない理由だと思います。

今回もマイクロフォーサーズの写真 シャープには見えないように見えますがピント合っている部分を探して 見ると ピントの有っている部分はマイクロフォーサーズの方がシャープに見えます。

書込番号:14150978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2012/02/14 00:52(1年以上前)

撮人28号さん

>CX5の方が解像度が高いように
>見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
>私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
>違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないか

そもそも綺麗な絵が撮れてるのはLM←GX1?の方じゃないでしょうか^^;

書込番号:14151035

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/14 10:32(1年以上前)

当機種
別機種

GX1で撮ったホシムクドリ、このシャッター速度ではブレはあまり感じません。

20m先の鳥の画像拡大、コンンデジの電子シャッター以外では無理

撮人28号さん、こんにちは。
コンデジ(W300以下7台)、ミラーレス(G1,GX1、NEX-5N)、デジ一眼(フル、APS-C)で主に鳥の撮影をしています。

お話のように一見CX5の方が解像度が高いように見えますが、よく見るとVision_42さんのお話のようにカメラの撮像素子の大きさの差からくる「被写界深度」が大きく関係しています。
ピントが合っている場所はGX1の方が解像度が高く、全体的にはCX5の方が解像度が高く見える気がします・・・当然の結果だと思います。
最近のコンデジは非常に良く出来ていて、解像度だけでみれば小さな画像では殆ど差を感じません。
ただし、画質=解像度ではありません。
画質は、大きく伸ばした時、あるいは透明感、奥行きといった処にこそ差があると思います。
デジ一眼、コンデジ、ミラーレスと使い分けていますが、画質の差は撮像素子の大きさに確実に比例しています。
別の条件で撮影すれば、また違った印象になると思います。

超望遠の世界では、解像度といった点だけを見れば、被写体との距離にもよりますが、電子シャッターを備えたコンデジが一番有利であることは疑いのない事実です(下の理由で)
私も、また同好の私の鳥撮り仲間達もメインの機種をコンデジ→μフォーサーズ、デジ一眼に完全に移れない最大の理由です。
当然、普段使いでも被写体との距離、シャッター速度によって同じ印象を持たれることがあると思います。

GX1はEOS KISSX4とリコーのCX5とは異質のカメラですが、コストパフォーマンスの点からもお勧め出来る良いカメラだと思います。

○今回の解像度の問題は、コンデジは電子シャッター、μフォーサーズは機械式シャッターであることも大きく関係しています。
シャッター速度が1/4以下、あるいは1/1000以上ではシャッターショックの影響が画像に現れませんが(零ではない)、中間域のシャッター速度(特に1/60〜1/250付近)ではシャッターショックによるブレが画像にハッキリと現れます。
私はデジスコという手法で鳥の写真を撮りますので、余計にこの現象を感じます。
今回のように室内での撮影ではシャッターショックの影響も無視できません。

話がスレ主さんへの返答から脱線しますが・・
400万画素・20枚/秒の電子シャッターを実現しているGX1ですから、1600万画素・4枚/秒も可能(ノイズの問題などで易しくは無いと思いますが・・)だと思いますので、皆さんもPanasonicに次回のファームアップで実現・・を呼びかけたら如何でしょう?

電子シャッターと機械式シャッターの差の確認は自宅でも出来ますので、是非皆さんもおやりになってください(テストに三脚は必需品です・解像度以外は機械式の方が上?)
繰り返し申しますが、GX1はGXレンズも含めて、良いカメラですよ〜(笑)
長々とスミマセン!

書込番号:14151961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/14 10:39(1年以上前)

1枚目は甲乙つけ難いけど、2枚目は尻尾の毛がCX5だと潰れているし、
目の周りがぎらついて見えます・・・

書込番号:14151983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/14 13:00(1年以上前)

GX1のISOは上がっていますので、ノイズリダクションが余計にかかります。
ノイズは少ないですね。
一方、CX5はISO500ですからノイズリダクションがあまりかかっていないのでしょう。
背景ノイズが多いのを見て取れます。

解像に甲乙はないでしょう。ノイズはGX1が優秀ですね。

書込番号:14152441

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/14 13:28(1年以上前)

 LM(GX1)の方が、表現力が良いですね。
 1〜2枚目ですが、CXが目元に、LMが嘴の根元にピントが合っているので目元で判断するとLMが解像が悪いようですが 単にピンぼけしています。
 CXの目の周りのぬいぐるみの毛立った素地の表現力とLMの嘴の根元の表現力を比べるとLMの方が繊細で質感が出ています。LMのフォーカスを目元に合わせたら、また 違っているのかもしれませんね。
 3〜4枚目は判りやすいですが、ぬいぐるみの耳毛と肩〜前足の毛並みの質感を比べるとLMの方がリアルでCXがベタッとしていますね。これは解像力もさる事ながら、階調表現が豊かで微妙な質感が出やすいためです。

 皆さん、指摘されているように GXの方がピントが合っている領域(被写界深度)が浅いので それを外れるとボケが目立って解像が悪いように見えてしまいます。
 これも、絞りの設定や撮り方で調整でき 表現方法が変えられるのがミラーレス〜一眼の良いところです。その分、撮影時にシビアさが求められます。
 逆に、一般的なコンデジでは手抜きで撮ってもそれなりに解像感がある一方、背景ボケ写真が撮れないので表現の幅が制限されます。

書込番号:14152532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 17:33(1年以上前)

LM…ルミックス?

とりあえず4枚目はピンボケか手振れだね

書込番号:14153229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/14 20:45(1年以上前)

ご自身の感覚で綺麗だって思ったほうが綺麗なんです(^^

書込番号:14154036

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/14 21:55(1年以上前)

スレ主さんはCX5が気に入られているようですし、
一眼の方はKISSX4をすでにお使いとのこと。
あえてm4/3を追加する積極的な意味も希薄だと思いますので、
このまま手持ち機材を使い続けて行かれるのが良いのではないでしょうか。
私はCX4を使っていますが、大変良いコンデジだと思います。

ちなみにあふろべなと〜るさんが指摘されているように、
3・4枚目のワオキツネザルの縫いぐるみ写真ですが、
私もピンぼけか手ぶれだと思います。

書込番号:14154459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/02/15 00:02(1年以上前)

Vision 42さん、ソウジンヤさん、bj-hondaさん、もとラボマン2さん、がちょおんさん
yunsonaさん、カタログ君さん、うさらネットさん、BOWSさん、あふろべなと〜るさん
とらうとばむさん、
貴重なご意見をありがとうございました。
ピントが合っている領域が(被写界深度)が浅いので、それを外れるとボケが目立って
解像度が悪いように見えるというのが、今回の謎の答えなんですね。
皆さんからご意見を頂いて、自分の写真の見かたがなってないことが良く分かりました。
これを機に、もっと観察眼を磨こうと思います。
これで一応、ご意見募集はお終いとさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:14155210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/02/15 22:42(1年以上前)

CX5はセンサーのサイズが小さいんだからボケないのは当たり前で、
センサーサイズの大きいGX1はピント位置を考えないと当然ボケますよ。
このGX1の写真は単にピントが合っていないだけで
全体にピントを合わせたいのならもう少し絞って撮れば綺麗に撮れます。
これだけセンサーサイズが違うカメラの比較で、
CX5よりGX1の画が汚い訳は無く、撮り方の問題ですね。

書込番号:14159269

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 22:48(1年以上前)

1・2枚の比較では一見CXのほうが良くて、最も解像しているくちばしサイド部分ではLMが良い感じですね。僅差である、という点が最も面白い部分です。

書込番号:14159311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング