『デザインに頼り始めると転ける』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

『デザインに頼り始めると転ける』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ531

返信63

お気に入りに追加

標準

デザインに頼り始めると転ける

2012/02/18 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

銀塩のころからペンタックスはデザインにこだわり出すと良くないんですよね。
何となくミノルタ末期の頃と似てる
あっちはソニーが受け皿だったけどそれでも体制が安定するまで3年かかった。
リコーは面白い会社だしペンタックスとも相性はいいんだろうけど市場で再評価されるまで持つのかどうか。とにかく双方の資産を総動員してあっと思わせる商品を出さないと。
k01はどちらかというとえーっって感じの商品なのでw

書込番号:14169656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/18 11:59(1年以上前)

光学機器老舗と一緒になったことで、安心ではないですか。
多分、毛色は変わってくるのでしょう。

Ricohが味のあるメーカですから、相乗効果、期待しましょう。

書込番号:14170075

ナイスクチコミ!13


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/18 12:06(1年以上前)

他のスレで日経トレンディの記事が紹介されてましたが、開発担当者が
『当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』
と、言っちゃってますから事態は深刻ですね。
デザインにこだわるのが悪いのではなくて、デザインだけのためにファインダ省いちゃいました、と、そうPENTAXの中の人が発言してしまうところが悲しいと言うか、もう、バカですね。
ファインダだけでなくてカメラ屋のプライドも捨てたみたいです。

書込番号:14170102

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/18 12:37(1年以上前)

gintaroさんはミラーレスが好きなのかと思ってましたが
結果的にバカでプライドを捨てた人が行き着くのがミラーレス構造なのでしょうか?

書込番号:14170233

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 12:55(1年以上前)

カメラに古い先入観など微塵も無いその他大勢の人達やブサカッコいいのが受け入れられる今の若者に向けてみたってところではないでしょうか。

私は懐古趣味な何処かのデザインよりはましと思って見ているクチです。

書込番号:14170301

ナイスクチコミ!17


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 13:03(1年以上前)

いや、そういう意味じゃないと思いますよ。
最初からミラーレスで設計してきて、デザインだけ頼んだのならまだしも、
デザインを優先したらミラーレスになっちゃった、とでは、
設計思想とか、会社の方針とか、根本的に違ってきます。
その点をgintaroさんは心配されてるのでしょう。

書込番号:14170327

ナイスクチコミ!14


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/02/18 13:06(1年以上前)

ペンタックスの場合、市場でのシェアからいってもオーソドックスなカメラだけでは、2強+0.5強(ソニー)に対抗できないでしょうし、デザイン等、一つのコンセプトにこだわったニッチ市場で活路を見出すのもありですし、それができる立場なんだと思いますよね。

逆にキヤノンやニコンでこのデザインコンセプトで製品発表したら、「馬鹿か?」と嘲笑されるのがオチでしょうが、ペンタなら許される。
ソニーなんかも内部ではこういうデザインコンセプトでやりたいって思っているデザイナーもいると思いますが、ソニーやオリンパスでも許されない。
許されるのはペンタだけ。
そういう意味ではペンタのポジションってのはある意味得な立場にあるとも思います。

ただこういうデザインコンセプトの製品は、熱烈なファンもつくけど、強烈な拒否反応も出るのは仕方がないでしょうし、逆にそういう喧々諤々の論議で熱く語られることによって、知名度をアップするのもメーカーとしては織り込み済みじゃないかなぁ〜と思います。

で、ペンタさん。
当然、このカメラも「コレジャナイ」仕様で遊び心にこだわってくれると期待してますよ(笑)

書込番号:14170336

ナイスクチコミ!23


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 13:06(1年以上前)

「デザインに頼り始めると転ける」じゃなくてですね、コケそうだから、デザインに頼るしかないわけで…

K-01を発表してしまったのは仕方ないので、できるだけ早急に(出来れば4月頃には)カラバリ以外の次の手を打った方がいいと思います。

『開発担当者によると、当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』

単に、広報用の後付説明と思いますけど…個人的にはかなりまずいんじゃないかと。
複数ラインあって、色々な機種を出せる会社ならこの説明でも良かったかもしれませんが。
毎回思うけど、社内で指摘する人は居ないんですかね。

書込番号:14170337

ナイスクチコミ!7


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 13:26(1年以上前)

コレじゃないとかカラバリとか
正直どうでもいいんですよね。
遊び心以前にふざけすぎていてなんだか阿呆らしく見えてしまいます。

かつてのペンタの哲学が最近はオモチャにされているようで
なんだか悲しいです。

リコーとペンタの合併もリコーの良さを削ぐことになるのではと危惧しています。

リコーはそれこそ儲け度外視のニッチなカメラを作っていることに意味があったわけで
ペンタ立て直しに巻き込まれなければよいのですが・・・・

書込番号:14170406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/18 14:41(1年以上前)

>デザイン優先

デザイン優先って、今回のデザイナーによる外観のことと言うより、
一眼のデザインをどう小型化したデザインにするかという事ではないでしょうか?
結果ミラーレス構造になっただけで、Kマウント一眼なのだと思います。

ボディはデジタル時代になり素子やファインダーの変化が早く、
外観形状は時代に合わせて変わる事があると思いますから、
光学メーカーとしてレンズにプライドがあるからこれが作れるのではないでしょうか?
レンズがメインじゃないメーカーならボディで勝負かもしれません。

プライドを持ちすぎて経営が危なくなりHOYAによって自然体になれた気がするので、
ペンタックスは昔のカメラではなく、今のカメラを作れるメーカーになれた気がします。
特に若い世代に使って貰わなければ、未来がないと思いますので…

書込番号:14170666

ナイスクチコミ!23


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 14:47(1年以上前)

オリンパスの中のカメラ事業。リコーの中のカメラ事業。
本業など他の事業のもうけを、赤字のカメラ事業にそそぐ構造ってなんか似てると思います。

下のスレでも書きましたが、デジタルに変わり、単にフィルムをイメージセンサーに置き換えただけのカメラに終始する、こだわる必要もないと思います。
デジタルに変わり電子化され、昔に比べれば機能もデザインも自由自在です。昔のフィルム機はその仕組みや構造からくる機能美みたいなデザインがありましたが。
ソニーの人もファインダーがEVFに変わり、ペンタ部のデザインは自由度があがると言っていました。
製品の3大要素として機能・デザイン・価格があり、デザインも非常に重要です。第1印象から入るのが人間ですから。
人は年を取ると『昔はよかった』的な回顧主義に行きがちですが、昔を知らない人や若い人にとってはアップルの製品のような他には無い先進的で強烈な発信力を持つイメージが受けるのだと思います。
カメラに関わらず、むしろ変化や変革についていけない人・会社は取り残されていくのかもしれません。

書込番号:14170680

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/18 15:20(1年以上前)

K-01 は、カメラとしての基本性能がしっかりしていれば、大丈夫ではないでしょうか。
発売前なので、デザインにばかり話題が集中してしまうのカナ・・・。

他社との差別化のために、独特なデザインで売り出すメーカーがあっても良いと思います。
むしろカメラの基本性能に対する自信の表れと考えては?
単なる見かけ倒しになってしまう製品をつくるような、老舗メーカーでは無いと信じたいですネ。

書込番号:14170804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/18 15:55(1年以上前)

カラバリよりは K-01の方が
まともな様な気がします。

書込番号:14170911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/18 16:21(1年以上前)

おそらくこの製品を心待ちにしている人だっているんです。
馬鹿だの、会社の方針が狂っただの、オモチャだの。
お前ら何様?

書込番号:14170994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/18 16:46(1年以上前)

まぁそんなに心配なら別の機種でもレンズでも買ってPENTAXを支えたら良いじゃないですか。

正直、最近のK-01をネタにした主張発表スレはもうお腹いっぱいですね。「カメラ」の口コミじゃなくて「こう思う自分」の口コミみたいで。

書込番号:14171088

ナイスクチコミ!17


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/18 16:52(1年以上前)

「デザイン=外見」って勘違いされている人よくいますけど(笑)
その影響で「デザイナーと言う仕事」も結構勘違いされてますよね。

外側の見た目で言うなら、デザインは外観って言った方が意味が近いんじゃない?
デザインって設計とか計画って意味も含むんだし。
見た目だけじゃなくって、機能・性能も含まれるんです。
スレ主さんの言いたいことは「外見だけに頼り始めると…」って事なのかな?

書込番号:14171106

ナイスクチコミ!10


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 17:34(1年以上前)

スレ主さんは今月、GXRを購入されたようですね。

>リコーとペンタの合併もリコーの良さを削ぐことになるのではと危惧しています。
>ペンタ立て直しに巻き込まれなければよいのですが・・・・

というリコー寄りのコメントを拝見するに、リコーのカメラ事業側がペンタへ吸収される形になるのが気に食わないのでは?
サンケイビズにリコーの近藤社長のインタビューがありますが、

軸を商品から顧客に、体質改善推進 リコー・近藤史朗社長 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120114/bsg1201140501001-n2.htm

『リコーよりペンタックスの方がカメラ事業の規模が5倍くらい大きい』とのことで、リコーのカメラ事業側に対して「すでにリコーのカメラ事業にはすべての面でリストラをかけろとオーダーした」など厳しい発言があります。

書込番号:14171261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2012/02/18 18:09(1年以上前)

カラバリがあったからペンタックス購入を決めた者です。

スレ主様がふざけすぎて阿呆らしく見えている部分にもひかれてペンタックスに決めました。

カラバリも重要な判断材料でして…

少なからず必要としている人がいるのも忘れないでほしいかなぁと思いました。

書込番号:14171406

ナイスクチコミ!22


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 18:28(1年以上前)

デザイン=機能ならいいんですけど
どうも外見を優先してるみたいなんですよね。
担当デザイナーはペンタックス側にはほとんど抵抗を受けずにデザインが通ったという
ようなことを言ってましたので。
まあ機能的に優れていたから通ったのかもしれませんが。
まあそうあってほしいですね。

書込番号:14171488

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 18:30(1年以上前)

K-x・K-rの当初月産数量は28,000台
K-01は14,000台
K-01とは別に、もう一機種エントリー機を準備していると考えるのが自然だと思っています。

ミラーレスという言葉に翻弄されていますが、K-01の位置づけはデザイン重視の廉価機、で良いのではないでしょうか?

書込番号:14171497

ナイスクチコミ!13


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 18:34(1年以上前)

Yu chan さん

そうなんですね。
そうするとA16はまさに最後のあがきのようなユニットですね。
GXRは短命に終わるかもしれませんね。

ただ個人的にはGXRは素晴らしいカメラです。
コンパクトカメラとして使う分には高級すぎますねw
P10キットを27500円で買ったんですが
こんな贅沢なコンデジは今後もう出てこないかもしれませんね。

書込番号:14171514

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 19:50(1年以上前)

>どうも外見を優先してるみたい

これは正確ではありませんね。あくまで著名デザイナーであるマーク・ニューソン氏の意向を優先したというのが正確だと思います。でないと、最初から外部デザイナーに依頼なんかしませんよ。
イメージセンサーはK-5用のソニー製1600万画素の進化系で、画質も妥協はありませんよ。

>そうするとA16はまさに最後のあがきのようなユニットですね。

GXRは出た当初、話題をよび私も大変おもしろい企画のカメラだと思います。ただ、今後どうなるのかは誰にもわかりませんし、メーカーの中でもどうするか扱いを迷ってる感じがします。
私もエンジニアでモノ作りしてる側で、大学院時代には経営学も学びましたが、あくまで社長や経営者からの視点で『経営的判断』としてみれば、国内外で売上げ/利益の少ないGXRは打ち切りになる可能性はあります。
たしか、リコーのカメラ事業をペンタへ吸収合併させて、民生品はペンタが、業務用はリコーが担当する話だったと思います。
企業間のM&Aが当たり前になった昨今、私も何が起きても驚かなくなりました。

書込番号:14171815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2012/02/18 20:43(1年以上前)

おじいちゃんにはDesigner's designがわからんのでしょ。
てか、ジイさん(ぽい人)は相手にされてないよ。

書込番号:14172021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 20:54(1年以上前)

かっこいいかかっこ悪いかで言ったら、本機は後者。おもちゃにしか見えない(笑)
まあ、いろんな意見があっていいと思いますよ。売れれば正義。勝てば官軍です。
はたして売れますかな。

書込番号:14172080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 20:59(1年以上前)

>おそらくこの製品を心待ちにしている人だっているんです。
>馬鹿だの、会社の方針が狂っただの、オモチャだの。
>お前ら何様?

そんなもんしらんわw
って感じですね。

書込番号:14172110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/02/18 21:25(1年以上前)

>おそらくこの製品を心待ちにしている人だっているんです。
>馬鹿だの、会社の方針が狂っただの、オモチャだの。
>お前ら何様?

あえて言うなら、「お客様」じゃないですか。やっぱし。

書込番号:14172234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/18 21:42(1年以上前)

>>RIN(Mac+Win)さん

買う気もないのにお客様って事は無いんじゃ?(笑

書込番号:14172320

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/18 21:55(1年以上前)

そういえばニコンも十字野郎とかいう名前の外人デザイナーにフラグシップ一眼レフなどのデザインを昔任せていたと思いますが転けたんでしたっけ?

書込番号:14172386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 22:11(1年以上前)

なんとかさんはユーザーでもなんでもないのにしつこくチョッカイかけてくるね。

すなおに残念なレンズ固定式ミラーレスもどきでも買ってればいいのにw

書込番号:14172470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 22:20(1年以上前)

なんかこの1機種で全てを語ろうとしてて馬鹿馬鹿しいですね。特にこれだけでバカだとかプライドがなんちゃらとかよくわからん。
例えばこれがレンズ交換できないカメラで出てたらどんな反応するんですかね。
ミラーレスってなんですかね?
k-rの後継機もk-5の後継機も出さないって誰か言ったんですかね?

レンズ交換できるAPS -C センサーのカメラを1つ出しただけでしょう。他のカメラも全てデザインに頼り出したり、OVFをなくしてから色々言えば良いのにと思いますが。

書込番号:14172512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 22:39(1年以上前)

ついでに言えばカラバリを受け入れられない人なんか最初から対象外でしょ

書込番号:14172622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/18 22:45(1年以上前)

ばかばかしいスレだな。

書込番号:14172653

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/18 23:02(1年以上前)

K-xの出た時とよく似た感じですね。
スレ主さんがフィルムカメラの何を差して同じと言っているのか今ひとつ理解できませんが。

ちなみに、十時野郎はキヤノンで、風呂敷デザインがニコンです。

まだ、K-01がどこを目指しているのかはまだできていないですが、きちんと中身も詰まっているようですよ。

その1:既存のマウントを使ったくせにコントラストAFが実用レベル。
その2:フルハイビジョン、ステレオマイク内蔵
その3:HDRを機能ダイヤルに設定。画像合成を目的に機能を組んできた模様。
その4:SDXC対応。
その5:インターバル録画機能を装備。定点観察などがすぐできます。

などなど。

ビデオとカメラの中間といった機能の機種のようですね。

外観だけ目立ちますが、実際は新しい価値観を提案しているように思います。

おそらく、業界の技術者が一番わかっているのではないですか?

書込番号:14172763

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/02/18 23:04(1年以上前)

買う気があるから、検討して、
商品に満足すれば、買う、商品に満足すれば、買わない。

満足して買っても、要求は増えてくる。ココをこうして欲しいな、次期種に改良期待、とか。
満足せず買わなくて、ココをこうして欲しいな、次期種に改良期待、とかがある。

上記だけがお客様で意見を聞く価値あり、とお考えか?

上記はある意味固定客。地道に改良していけば、また買ってくれる可能性は高い。
下記は買いそうなのに、もう一歩で買っていない。
こちらの需要も掘り起こせば会社としては発展していくと思う。

ただ、個人向けの商品だから、一人一人の要求に合致する製品を投入するのは困難だろうけど。
それでも、ペンタはカラバリなどで、ある意味一人一人の要求にも答えようとする会社にも見える。
色々な意見を受けて、更に良い商品を開発して欲しいと思うだけ。
そうすれば、他の会社も良い製品を開発するから、どの会社のユーザーも良い商品に出会える可能性が高くなる。

書込番号:14172776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/18 23:08(1年以上前)

ごめんなさいね。ニコンは終盤は十時野郎はでしたね。キヤノンは類似こりゃねえですね。

書込番号:14172794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 23:28(1年以上前)

無宿人さんも書いてますが、K-01は当初月産14,000台。相当少ないです。
弱気だったQでも20,000台だった。
Q並に売れただけで品薄になるレベルですよ。

これがもし、OM-DやX-1Proみたいな、大きな開発費と社運をかけたフラグシップだったりしたらsogmaさんの主張も通りますが、全然そういう製品じゃないですから。
立ち位置はNB1000とかI-10に近いです。あまり開発費をかけずに付加価値を付けようという製品。

また、時期を考えてもK-01はHOYA時代に開発されたカメラですし、リコーとのシナジー効果が発揮された製品が生まれるのは今後の話です。

書込番号:14172906

ナイスクチコミ!10


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 23:42(1年以上前)

>あまり開発費をかけずに付加価値を付けようという製品。

つまり小手先でごまかそうとしてるんですかねw

マーク・ニューソンのコンセプトは素晴らしい。
工業製品の鏡みたいなコンセプトです。
不朽、信頼、感触
巧みな言葉の組み合わせで商品の魅力を引き上げています。

だんだん魅力的にみえてきましたよw

書込番号:14172971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/18 23:45(1年以上前)

あ。忘れてた。

その6:画像処理エンジンとCMOSが専用設計。

何を考えてるんでしょうねえ?

書込番号:14172991

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 23:49(1年以上前)

>ビデオとカメラの中間といった機能の機種のようですね。

またか…
この不思議理論がどうしても理解できない…

「ビデオとカメラの中間といった機能の機種」というのは、パナGH2のような機種であって、
フルタイムAF、撮影時間、静粛なズームレンズ、パワーズームなどが今のトレンドでは?
あちらが動画に適した機能を研究、開発し搭載し続けているのに対し、K-01はコーデックと、LV中のAFがやっと対応しただけで、格別な配慮はして無いでしょう。ステレオマイク程度?
自分は少しだけ動画が良くなった、従来のスチル機の範疇と思います。

書込番号:14173012

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/19 00:02(1年以上前)

結局、、、
Yu_chanさんのレス[14171261]
>というリコー寄りのコメントを拝見するに、リコーのカメラ事業側がペンタへ吸収される形になるのが気に食わないのでは?
↑に対して、スレ主さんは「そうですね」って答えてて。
リコーとペンタが一緒になる事に反対って言いたくて、その機会を探していただけってことが分かって残念。

スレ主さんお気に入りのGXRがなかなか売れなくて、ディスコンになりそうなのを不安に思うのは仕方ないとして、
リコーとペンタが一緒になってカメラ事業展開していくのとは別の話では?

書込番号:14173068

ナイスクチコミ!8


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/19 00:07(1年以上前)

ははは

そんなに深い意味はありませんしリコーじゃなきゃダメってこともない。

みなさんと話をしていて少しこのカメラの魅力がわかってきました。

ちょっと購入候補にしてみようかと思っています。

書込番号:14173091

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/19 00:47(1年以上前)

>そんなに深い意味はありませんしリコーじゃなきゃダメってこともない。
あらら、とんだ失礼を^^;

K-01は僕の撮影用途の中で使う場面がなさそうなので、購入予定はないんです。
ミラーレスは幅薄じゃないといけないとか、フランジバックの長い既存マウントでミラーレスは無理って常識を逆手に取って、
既存マウントのミラーレスとしてレンズラインアップを充実させたり、
レフ搭載機との互換性を持ってきたのは、コンセプトとして面白いなぁって思います。

GXRにはK-マウントのフルサイズユニットが出れば、
FA Limitedを本来の画角で使いたいって人等にアピール出来るんじゃないかなって。。。

書込番号:14173275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 01:07(1年以上前)

私の予想ではペンタの想定よりは売れるけど、市場全体としてはあまり売れないって感じになるのかなと。Qと同じパターンですかね。
私は動画目当てで買う予定です。

書込番号:14173344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/19 02:14(1年以上前)

パナソニックのGF3、ソニーのα77なんかもそうですが、
とにかく新しいデザインやコンセプトはこれでもか!というぐらいボロクソに貶されますね
ただ一回とことん嫌われたほうが、のちのち企業イメージはアップします
CP+で行列の出来たE-M5・D800・X-Pro1ですが、三社とも企業としては弱体化すると思います

書込番号:14173474

ナイスクチコミ!3


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/19 02:25(1年以上前)

>>あまり開発費をかけずに付加価値を付けようという製品。

>つまり小手先でごまかそうとしてるんですかねw

世界的デザイナーへの依頼にどのくらい費用がかかっているのか
わかりませんが、スレ主さんが「お金かけないと付加価値にならない」って
思われてるんならそれは違うと思いますけどね。

書込番号:14173500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/19 02:28(1年以上前)

コンデジの代わりにミラーレスの購入を検討していた者ですが、

K-01 のはじめの印象です。

デザイン好みでない…

ミラーレスなのにでかいな〜

フルサイズじゃないのか…

売れるのかな〜?

思っていたより安いな〜

Kマウントは嬉しいな。

です…

今は見慣れて、安くなったら買おうかな。

コンデジ、ネオ一眼を使っていたときはファインダーなんか欲しいと思ったことが無かったとことを思い出しました。

K-rの方がお勧めですが、安くなった秋頃、
運動会前にファインダーで撮り慣れていないコンデジ、ネオ一眼からの買い替えのパパ、ママが300mmのレンズがついたダブルズームキット を買いそう。

ちなみに、

カラバリは宣伝効果が高かったので正解だったと思います。

K-xですが、NHKでもとりあげられていましたし。

2番煎じのK-rですが、

BCNランキングとやらでは、2011年 のデジタル一眼レフ販売台数はα55よりK-r の方が売れたようです。


おまけ。

キットレンズ他社並みに静かにしたほうがいいですよペンタさん。

書込番号:14173505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/19 02:41(1年以上前)

何回か書いていますが、ペンタさん次はこの機能お願いします

60コマ/秒の連写

内蔵フラッシュの連写機能

最速5fps(最大撮影枚数10枚)で連続撮影ができるフラッシュ

パスト連写
シャッターを押す前と押した後の画像を最大30枚の高速連写。

シャッターを押す前1秒だけでなく、押した後1秒といった撮影もできます。
ムーブイン連写/ムーブアウト連写

写体がフレームインする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連写。

被写体がフレームアウトする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連


ハイスピードムービー

マルチモーション

内蔵フラッシュで1/2000でも使用可能
(1/200ではない)

書込番号:14173529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/19 02:56(1年以上前)

斐光苑さん
>格別な配慮はして無いでしょう。ステレオマイク程度?

録画ボタン

スチル機の範疇というのはその通りだと思います。
以前ペンタックスが作っていたOptio MX4も独立した録画ボタンを備え動画撮影中のフルタイムAF、パワーズームも備えスチルカメラ離れしたスタイルでしたが使ってみるとやはりスチルがメインで気が向いた時いつでも咄嗟に動画撮影に切り替えられる感じのカメラで、そこで重要なのが独立した録画ボタンでした。
フルタイムのAFの欠点はAFフレームがコントラストのない部分にかかったり処理が追い付かない動きをするとAFが迷う事です。スチルなら結果的にピントが合えばいいですが動画はその過程も記録されて見苦しいのでMX4は動画撮影中シャッターボタンにAFをキャンセルする機能が割り当てられていましたがAFボタンを押した時だけ働くのも考え方としては同じだと思います。
まあAFやパワーズームが静かと言っても小さなボディですから内蔵マイクに音は入ります。

斐光苑さんのイメージはビデオとカメラの中間というよりコンパチ機のような気がしますが長時間の撮影に向いたスタイルでもないし編集に問題が有りそうな長時間録画モードを備えるよりは違った使い方を考えているのでしょう。YouTubeとか30分もあると見飽きるし。

書込番号:14173547

ナイスクチコミ!5


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/19 10:33(1年以上前)

>三社とも企業としては弱体化すると思います

それはやっぱり真の意味で“変化"に対応出来ていないということでしょうか?

書込番号:14174418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/19 12:42(1年以上前)

機構的にバリアングル液晶搭載で移動時は裏返しで液晶保護。
軍艦部は、後ろ側が開閉し、開くとEVFが出てくる様な仕掛けに為ってたら面白かったんだが・・・

書込番号:14174938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 15:03(1年以上前)

贔屓のメーカーを擁護するあまり、他社製品をけなすのは感心できません。発売後の評価に任せてみては?
個人的にはMZ-3みたいなデジタル一眼がほしいですが。

書込番号:14180218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/20 22:27(1年以上前)

>三社とも企業としては弱体化すると思います

真面目な技術屋の会社より営業屋&まねっこ後出しが楽して儲けるて事ですね。

書込番号:14182045

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/20 22:54(1年以上前)

猫の座布団さん

>フルタイムのAFの欠点はAFフレームがコントラストのない部分にかかったり処理が追い付かない動きをするとAFが迷う事です。AFボタンを押した時だけ働くのも考え方としては同じだと思います。
>まあAFやパワーズームが静かと言っても小さなボディですから内蔵マイクに音は入ります。
>長時間の撮影に向いたスタイルでもないし編集に問題が有りそうな長時間録画モードを備えるよりは違った使い方を考えているのでしょう。YouTubeとか30分もあると見飽きるし。

機能を開発して搭載して、ユーザーの使用に任せるのと、機能が開発できて搭載できてないというのには、技術的にも志にも、雲泥の差があります。
AF音は入るかもしれませんが、「程度」の問題があります。長く録れるのは素晴らしいじゃありませんか。違った使い方?短い動画が欲しいなら、そこで止めればいいだけです。YouTubeの動画が短時間で飽きるのは機械の問題ではなく、製作者や内容、視聴者の問題。
AFの動体追尾然り、K-xのスーパーインポーズ然り。
問題のレベルを一段下げて、「撮れるから無くてもいい」と考えるのはしたくないのです。

さて、自分はスチル機に動画はおまけと思ってるので、k-01に動画向けの機能が付いてないのは別にかまいません。ただ、「ビデオとカメラの中間」のような機種と言うなら、期待値に届きません。発熱の問題も不明ですし、使ってみて使えるか決めればいい。
「ペンタが作ったものだから何か考えがある」として無理に意味付けをしようとして、ハードルを上げるのもどうかと思います。

書込番号:14182212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/02/21 01:07(1年以上前)

ビデオとカメラの中間という言葉は単に従来のスチル機から動画側に幾分近づいた程度といった
意味合いだろうかと思いますが、勝手な思い込みで言葉尻を捕らえて反応する輩って、
恥ずかしいですね。
フルタイムのAFの欠点は猫の座布団さんご指摘のとおりで、撮影者の意思でAFボタンを押した時だけ
ピントが合うというのは合理的だと思います。
欲を言えばフルタイムと両方選択できれば尚良しとかなと。
それを機能が開発できないから搭載出来ないとい一方的に決め付けて叩くってのも変じゃないの。
普通に考えたらAFボタンをロックさせるという超簡単な話でしかないのに開発出来る出来ないちゅう
レベルの話じゃないでしょ。
常時AFでいかに消費電力を減らすかという開発要素があるのは否定しませんが、
ただ単に常時AFさせることは至極簡単なことでしょう。
要はフルタイムAFもボタン押しAFも一長一短ってことだし、PENTAXなら発売後でも要望多ければ
フルタイムAF機能を追加してくれるかもしれません。
あ、動画機能はSONYやPanasonicの家電メーカが優れていることは否定しませんが、その他は
どんぐりの背比べで、その他の中でK-01が特に劣っている事も無いのでは?
また録画時間はEUで30分以上だとビデオ扱いで関税が高くなるため、30分未満にしているのでは
なかったでしょうか?PENTAXはEUのフランスで確かシェアトップだったと思いますので関税回避の
為に制限したんだと思います。
コンデジなんかも30分未満のが多いのでは。
(EUの関税の話は正確な情報は知らないので勘違いの可能性もあります)



・・・そういえば、この方
以前にも、K-5で18-135mmレンズキットが量販店で玉切れ起こしたら、やれPENTAXには売り物が無い、
Qも645Dも売れてないとか悪乗りして騒いでいたので私が注意したけど全く懲りていないようです。
猫の座布団さんも沼の住人さんも、こういう構ってちゃんは無視するに限りますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13971212/#13973573
その騒いでいたというスレは↑ですが、
その後PENTAXの幹部インタビュ−でQも645Dも計画以上の売れ行きだという話が出たら沈黙
しちゃいましたからね(笑)

書込番号:14182856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/22 12:56(1年以上前)

別機種

コミミズク

『当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で
設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』

なかば受け狙いで言ったことをそのまま真に受けてマジレスするのはカッコ悪いと
おもうがな。

今までと異なった新製品を出すのに、どれだけの数の人達がどれだけの時間をかけるかを
考えたら、途中何回も再検討があったはずですよ。その結果最優先で開発したのがK-01。
これからもいくつか新しいものがでてくると思います。

ペンタに500mm以上のレンズがないので、9年間ためたすべてのペンタシステムから
Nikonに移行した私にとって、K-01を見たとき多少後悔しました。他社のミラーレスは
既存のマウントレンズをまともには使えないのにK-01は使えるんですから(Nikon 1
はアダプターを介せば既存のレンズの一部が使えます)。

今年でるらしい560mm+K-01だと、おそらくNikon, Canonの500mm以上のシステムの
半分から2/3ぐらいの重量で構築できそうですね。これを担いで長距離を長時間あるく
カメラマンにとって重量は時にとても重要な判断基準になります。

ただ560mmはF5.6だからテレコンをつけることは保証されないでしょう。まあ、それが
あるからNikonへの移行は間違いではなかったとは思います。デジ一のD7000をはずして
V1をつければD7000の1.8倍の換算焦点距離になり好都合です。

500/F4+TC17E+FT-1+V1で換算2295mmの写真をご参考までに載せます。面積で2/3に
トリミングしています。ペンタの新しい560mmを早く見てみたいものです。

書込番号:14188527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 17:28(1年以上前)

ちなみに銀塩のころのデザインに凝ってダメになったやつってナニ?

書込番号:14189414

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 22:31(1年以上前)

めんどくさいから関わらないようにしてるんですど。

ペンタックスに比較的好意的な田中先生の話(CP+2012公演)では、Qは苦戦してるとか。

http://www.ustream.tv/recorded/20318048

K-01は売れるといいですね。
推してる方は是非早めに購入して、レポート挙げて、魅力を伝えてください。
自分はこのへんで発言は控えます。

書込番号:14190822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 16:26(1年以上前)

Qはそんなもんじゃないですか。

高いのはたしかだし。(作りに金かかっちゃってますからね)

TVCMとかも全然やってないのでその分の出費が無い分は会社の利益にw

書込番号:14193503

ナイスクチコミ!4


dj-limeさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/06 12:12(1年以上前)

なんの根拠もないですが、私はauでいうiidaブランドのプロダクトのようだと思っています。
ご存知の方も多いと思いますが、iidaの前身はau design projectでした。
その名のとおりデザインにより他社端末と差別化を図るとともに、携帯電話のデザインの底上げを狙っています。
その為、マイノリティーでいいから理解してくれるユーザをターゲットとしています。
今回のk-01もマスをターゲットにはしていないと思います。
インハウスデザイナーによるデザインが当たり前となっているカメラ業界へ敢えて一石投じ、外部のデザイナーを採用した辺りも評価されるべきだと思います。
この企画を出した人、採用した会社はすばらしいと思います。
iida(au design project)も最初は社内からも賛否両論で、細々と進めていったプロジェクトですが結果的にはINFOBARのような看板端末を送り出しています。
今回はデザインを土台としているだけあり、よくPENTAXカメラにある上部のPENTAXロゴもマーク・シューソンが再びデザインしたり一見、既成品のようなストラップもマーク・ニューソンによってデザインされているようです。
UIにも手をいれてるそうなので、デザイナーの仕事としてぬかりはないのではないと思います。

書込番号:14248635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 16:02(1年以上前)

>私はauでいうiidaブランドのプロダクトのようだと思っています。

K-01はそんな感じにもみえますね。
ただ、auでははっきり別ラインだと謳っていますが、K-01という名前自体、
ペンタックス伝統のKというネーミングなのが混乱させる部分だと思います。
はっきり今までと違ったブランドラインだと示して、新しい名前にし、
若い技術者中心のプロダクトにしましたとか広報すれば良かった気もします。
PENTAX+Rの「R」ブランドとかなら意味がありそうです?

そのあたり、広告に手慣れてない部分がでた印象です(^^;…

書込番号:14249397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 18:56(1年以上前)

機種不明

デザインの話題なのでついでに(^^;

K-01のマウント部分はそのまま、ボディだけ薄くするとこんな感じになるようです。
これだったら少しは責められにくかったかもしれませんね?
ただ、バッテリーが薄くなって撮影枚数が少なくなりそうですが…

書込番号:14249975

ナイスクチコミ!0


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/06 19:07(1年以上前)

薄くするとこのカメラのよいところがなくなりますよw

コイツの唯一いいところはこの厚み。

NEXやm4/3系は薄すぎるんですよ。

カメラは分厚い方がホールド感は高まるし軽く感じるんですよね。
わたしは実物で唯一ここに期待していましてねw

書込番号:14250031

ナイスクチコミ!3


dj-limeさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/07 00:00(1年以上前)

> ねねここさん
auは別ラインとして展開して、docomo、softbankはあえて通常ラインナップでデザインに注力した端末を発売しています。この辺りはデザインロジックという本で両社が明言しています。
ペンタックスはコンセプトはiidaに近くラインはdocomo、softbankと同じく通常ラインナップの一部として発売し、PENTAXはもちろんカメラ業界全体のデザインの士気を高める試みではないか、あえて別のラインとしなかったのはこの辺りも踏まえているのでないかと推測しています。マーク・ニューソンもカメラのデザインははじめてですし、携帯よりカメラ市場の方がコアなユーザも多いので賛否両論分かれるのは当然ですよね。その辺りも承知であえてPENTAXは投入しているのでしょうかね。

書込番号:14251839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/07 00:18(1年以上前)

>dj-limeさん
一眼カメラはメーカー名が既にブランドですし、普通にだしただけだと思います。
誰もやってない事をやるのが「らしさ」みたいなのでいろいろ承知でしょうね。
長い間作ってる人が一番わかってるはずですから(^^;

個人的には、折角リコーと一緒になったので、Rを使わせてもらって、
Refine(上品に、洗練する)、Reflex(一眼レフ)とかを含ませて、
一眼の新しい姿がR-01でもありだったなと思いました。
「K」のブランドはペンタックスの伝統が重く受け継がれているので(^^;…

書込番号:14251927

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング