


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ばかげた質問で恐縮ですが、私は利き目が左眼なので今までファインダーは左眼で覗いていました。
一眼レフカメラですと問題はなかったのですが、今回のOM-Dはかなりコンパクトで大変窮屈になるのではと、ちょっと心配です。
鼻でボタンを押してしまうことになるかもΣ( ̄ロ ̄lll)
それならそれで猛訓練して、鼻で十字キーを自由に操作できるようになれば最高ですが、鼻の脂でベタベタになりそうですし(笑)
冗談はともかく、皆さんと楽しくお話をしながら週末の納品を待ちたいと思いまして、こんな板を立ち上げてみました。
オリンパスプラザやCP+で実機に触れられた方で、利き目が左の方がいらっしゃいましたら、使い勝手を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14358281
11点

こんにちは。
私も左目が利き目だったのですが、フレーミングの時、左目でファインダーを覗くと、右目が塞がってしまうため半ば無理矢理に右目でフィンダーを覗く様にしました。^^
確かにE-M5の場合はボディが小さいので余計に右目とシャッターボタンとの感覚が窮屈に感じてしまうかもしれませんね。ほとんど慣れだと思いますが。。。笑
書込番号:14358302
3点

私も左目派です。
効き目の関係もあるのかもしれませんが、昔、顕微鏡を左目で見ながら、右目側でその絵(画像)を書き写すことを実習でしていましたので、自然とそうなりました。
左目で見てもまったく違和感はありません。右目で見ないといけない理由はありませんのでご安心を。強いて言うと、ファインダーと被写体を同時に見る場合、左目だとカメラが邪魔で少し見にくいということはありますが、普通、同時に見ることは少ないでしょうから問題はありません。むしろ左目だとカメラが顔の正面に来て自然なような気がします。
家内も左目でした。右目で見ると違和感が出るそうです。
結局好きな方でみれば良いのではないのでしょうか。
書込番号:14358333
5点

珈琲オレさん こんにちは
自分も左目です この機種ではなく同じ位の大きさのパナのG1でも左目で見ていますが
初めは窮屈に思っていても 最近は慣れ 普通に左目で見ても違和感無く使っています。
最終的には 慣れだと思いますので 気にせず 自分の見やすい方で良いのではないかと思います。
書込番号:14358362
4点

(追加)
オリンパスプラザへ2回行き、実機を触ってみましたが、キット標準のレンズも、持ち込みのOMオールドレンズでも左目で特に使いにくさはありませんでした。
改めて試してみると、長年の個人のくせかもしれませんが、左目で見る場合鼻の位置関係から少し顔を右に回しています。こうするとファインダーにちかくなるためにそうなったようです。気が付きませんでした。
従って、アイカップも予約しています。OM-1もOM-4もアイカップ必須でした。見やすくなります。
書込番号:14358363
4点

>くま日和さん
早々のご返信、ありがとうございます。
すごいですね、右眼に矯正なさったんですね。私、ウインクしないと右眼では撮影できないんです(泣)
窮屈で我慢ならないときは、本気で訓練してみようと思います。
書込番号:14358456
1点

>Lonely Diverさん
コメントありがとうございます。実は私も昔、顕微鏡の訓練を結構やりました(^^)
同じく左で顕微鏡、右で書き起こししてました。
実機で特に使いにくさを感じられなかったのであれば安心です。
ナイスな情報ありがとうございました。
やはりアイカップは必須ですかね、私も追加予約しました。
書込番号:14358485
0点

>もとラボマン 2さん
G1でも問題ないですか、ありがとうございます。
何事も慣れですね。AFにしろ手振れ補正にしろ、機械が勝手に合わせてくれることに慣れてしまい、機械に体を合わせるというか、マニュアルで使いこなす努力を最近は怠ってるなぁと反省です。
人間、楽しちゃいけませんね。といいながら、最新のデジタル技術の恩恵を受けるためにOM-Dを購入するわけなんですから、本末転倒です(笑)
書込番号:14358545
0点

> 珈琲オレさん
> すごいですね、右眼に矯正なさったんですね
いえいえ、とんでもないです。笑
広角から標準の画角で撮ってたうちは左目でファインダー覗いていても殆ど問題なかったんですが、50-200mmを手に入れてから遠くの雀を撮影しようと思った時にファインダーの中だけで被写体を探そうとすると右往左往してしまうという自身の鈍臭さぶりを思い知りまして。。。。^^;
それで右目でファインダーを覗きつつ、左目で大体遠くの方向を見定める様にすると幾分捉えやすくなったものですからそれで矯正した訳です。笑
最初は違和感がありましたけど、こちらも慣れでした。今では自然に右目をファインダーにあてられるようになっています。
書込番号:14358625
2点

私も左目で覗く派です。逆でやってみたこともありますが、左手でカメラの重さを
支えているので、うまくないです。
鼻がぶつかるという話は時々、特に女性からでますね。化粧がカメラについたり、
逆に化粧がはがれてしまうので困っているようです。
私が現在使っているカメラはパナのG3ですが、ファインダーが後ろに張り出しているため
問題ありません。キヤノンの5Dはアタッチメントをキヤノン自身が販売しており、
それをつけたところ余裕がでるようになりました。
要望が多ければ、オリンパスも延長アタッチメントを出すんじゃないでしょうか。特に女性
カメラマンが増えている時代だし。
書込番号:14358773
2点

> くま日和さん
あっ、それ今の私です(笑)
望遠で被写体を完全に見失って、どこ行った?どこ行った?とうろちょろしてます。
なるほど、利き目で全体像を捉えるほうが理にかなってる場合もあるんですね。
参考になりました♪
書込番号:14358820
1点

> デジタル系さん
コメントありがとうございます。G3は確かに後ろに張り出してますね。
女性ユーザーのことを詳しくリサーチした結果、あのような形になったのであれば、
パナはかなりやりますね。
私の主観ですが、OM-D購入層は男性ユーザーが多そうですので、
デザインバランスを考えると、必要な人だけが追加できるアタッチメントがあれば最高ですね。
書込番号:14358847
0点

くま日和さんのように、昔練習しましたが、どうしても利き目の左でないと撮りにくく断念しました。もっとも、ファインダーにのみ集中できるので、デメリットばかりでもないと勝手に思っています。
書込番号:14358849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くま日和さんほかのみなさんへ
みなさん意外に左目派の方が多いようで安心しました。
私も右目の挑戦はしましたが、結局、楽な左目で撮っています。
先日の月食の時にパナG1にOM System 300mm+X2のテレプラスとMF-2アダプターで計1200mmにしたときは、さすがにファインダーで探すのは大変で、右目でファインダーを覗き、左で全体の位置決めをしました。そこで固定して、左目で微調整。それでも難しかったです。月から外れると真っ暗ですので(^_^;
昼間なら簡単に目標を探せるのですが、夜は難しいです。
状況に応じて使い分けできると、便利かもしれませんね。
でも、普段はやっぱり左目ですね。
あー。早く、OM-D来ないかな。
書込番号:14358997
2点

>Golden Boyさん、Lonely Diverさん
本当に左目が利き目って人が多いんですね〜^^
ちょっと意外でした。
利き目で不都合が無いのが一番ですよね。私も慣れるまではひぃこら言いながら練習してました。
何せ、ファインダーに捉えてからフレーミングに集中しようと思って、片目にする時右目を閉じて被写体完全にブラックアウト。。。^^;
こういう咄嗟の時には人間って自分がドジ踏んでるとは考えずにカメラ側の故障かと思うんですよね。笑
しかも右目と左目で捉えている焦点距離が全く違いますから、脳内画像はちょっとしたカオス状態ですし。。。
今でもこの状態って目の健康上にはあまりよろしくないんじゃない?と思ってますので、これはこれでメリットばかりとは言い難いですね〜笑
書込番号:14359035
2点

顕微鏡でわかったことですが、なれると両目使いは意外とできるものです。
顕微鏡の書き写しの場合は、筆記が右利きか左かで見る目が決まりますが、目と手が逆の生徒は苦労していたことを思い出しました。多くの生徒が利き腕の反対の目で見るようになっていました。なれることができるようです。写真の場合は無理に変える必要はないと思います。
同時に両方の目にピントは合わせられませんが、意識の切り替えができるようになり、左右行ったり来たりで結局は両目で見ているのと同じような感覚になります。
人の目は左右どちらかで見ていて、効き目の反対側は立体視と補正の役割をしているように感じます。
なかなか、面白いですね。
書込番号:14359125
2点


私の場合は両目を用途によって分けています。
元々小さい時に左利きを右利きに修正されたクチなので、両方を使い分けるのにはそれほど不便でもありません。
基本的な効き目は左ですが、右目を使うことによってある程度補正されると思います。よくある効き目判断も逆側を使うと修正されると思います。
今では右目を基本としてスナップや遠景写真を撮っていますが、マクロ撮影など細かく操作する場合には左目を使っています。
右目でファインダーを除く場合は、左目がフリーにできるので環境把握・周囲把握ができますからね。
何かあった時のことを考えると、右利きフォーマットしか存在してないカメラの場合は右目でのぞくのが安全と言うことになるのだと思います。
左目を使う場合は本当は左利き用のフォーマットがあったほうが良いのだと思いますが、そのお写真を見ると確かに変ですね(笑)
書込番号:14359282
3点

右利き用のカメラばかりを見慣れているせいか、左右反転しただけでも凄い違和感感じますね。でも面白いです。
書込番号:14359310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔パチンコは一発ずつ撃ってました。1眼レフも1枚毎にフィルムを巻き上げて撮っていました。この際、左目でファインダーを見ていると、レバーが額に当たって巻き上げにくかった。でも、モーターでフォルムが巻き上げられるようになり、さらにはフィルム自体を使わないようになった現在、どっちの目で覗こうが本人の好きにすればいいことでしょう。
書込番号:14359352
2点

> Golden Boyさん
右眼ファインダー、訓練なさったんですか。
私も左眼ファインダーに慣れてるので、窮屈でなければできればそのまま左眼使いたいんですよね。
でも皆さんのご意見を拝見していますと、両方使えたほうが何かとお得みたいですね。
>Lonely Diverさん、くま日和さん
私もこれほど左眼派の方がいらっしゃるとは、正直びっくりです。
>乳蛙さん
すばらしい!!用途によって使い分けできるのが一番ですね。
私も幼いときに習字で矯正された口で、字と箸だけは右手を使います。
定規で線を引っ張るときは左に持ち替えるのでもう無茶苦茶です(笑)
右も左もいい加減な私ですから、ひょっとしたら私も訓練次第で
右眼も使えるかも〜♪って気になってきました。
OM-Dが届いたら、ちょっと意識して右眼も使ってみようと思います。
>てんでんこさん
昔はパチンコ一発ずつ、、、、そうなんですよ。最近なんでも機械に頼ってる自分に反省してます。
書込番号:14359965
2点

こんなバカげたスレッドに様々な角度からご意見いただきまして、本当にありがとうございました。
コメントいただきました皆さま全員に厚く御礼申し上げます。
OM-Dを予約してよりこちらのサイトにはちょくちょくお邪魔させていただいておりまして、皆さまの博識あるコメントに感心しつつ、納品待ちのウズウズ&わくわくした気分を共有させていただいておりましたが、ちょっと最近荒れ模様でしたので、今一度、前夜祭的なムードを味わいたくて、これでもかなり勇気を振り絞ってスレッドを立ち上げさせていただきました。
それでは、皆さまのお手元に一日も早くOM-Dが届きますことを願っております。
書込番号:14360157
7点

わたしも左目がきき目なので、ファインダーはいつも左。
でもその方が右目が隠れて撮りやすいと感じています。
いつもは一眼で撮っていて。CP+でOM-Dのファインダーを覗いた時はやっぱり少し窮屈に感じましたが
馴れで何とかなるレベルとも思いました(アイカップを付ければより見やすくなりそうです)
書込番号:14360440
4点

スレ主さん、皆さん、貴重な情報を有難うございます。
常日頃、写真を撮る時は左利き目が損だよなぁと思いつつやっていたので、同じ悩みをお持ちの方々がおられる事を知り、また両目使いにもなれると知って、私も訓練してみようと思いました。
E-M5のコンパクトさでも何とかなるというお話も有難かったです。
今はPENにEVFを着けて使っていますが、外付けEVFは上に飛び出すので、ちょっと邪魔だけれど左目で覗いても右目で被写体を見られるので楽です。
いざとなれば、E-M5でも外付け併用しようか、とも思っています。
かなり不格好なだけでなく、ちょっとホールドしづらいかもしれませんが・・・
書込番号:14360951
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





