


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
μ43ers/OM-D初心者ということで初心者フォームで質問させて戴きます
現在私は、星景写真ほぼ専門で撮影を行っています
(これまで5D2で約3年使用し、このたび、D800Eと悩んだ末5D3を購入しました)
最近になって、登山しての山岳星景にチャレンジしたいと思うようになり、何度か登山を行ったのですが、登山中(つまり日が出ている間)、5D2を首から下げての撮影の重量に辟易しており、何とかしたいと思いました
(あくまで、星景は5D3で行いますので、今後はザックに仕舞ってしまう)
そこで、昨日発表されたCanonのミラーレスも待っていたのですが、あまりの持つ喜びの少なさにすっかり候補からは落ち、前から気になっていたOM-Dを購入予定です
そこで質問です
上記(日が昇ってる間)の使用用途で、超広角〜300mm(相当)をOM-D向けでLens選定を考えた場合、どういった組み合わせがお勧めでしょうか?(マクロは不要)
その際の自分の選定基準は以下です
・写りが一目で甘さを感じるようなレンズは除外
・Lens総重量(本数x本あたり重量)は、軽いに越したことはない
・コンパクトさも同様
つまり、最上級のLensでなくても良いが、価格と写りと携帯性と持つ喜びのバランスのとれた贅沢な基準を満たしてくれる組み合わせを知りたいと思ってます
都合の良い要求と思いますが、現在、OM-D/μ43ersのシステムについて勉強始めたばかりであり、選定の一助となるような先達のアドバイスをお待ちしています
別スレでOM-D登山用レンズは、一応読んでいます
書込番号:14850909
0点


私が山登るならLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で決まりだな。両レンズとも写りは申し分ないです。
ジャケットのポケットにも入れておけます。
この2本で14mm〜300mm(35mm換算)ですから、驚きです。
G VARIO 7-14mmはフィルターは装着できませんけどね。
書込番号:14851113
2点

防塵防滴のLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8と
もうすぐ出るLUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6
書込番号:14851231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DIIのサブと考えて軽さと常時携行性重視ならば、キットレンズ12-50mmに40-150mmが妥当だと思います。12-50mmは防塵防滴で守備範囲が広く、ほとんどこれ一本で撮せます。値段もレンズ込みでリーズナブルでとにかく軽いのが良いです。ただし、「一目で甘い」というほどひどくはないにしても、12-50mmの遠景描写はZD12-60mmなどと比較すると甘く感じてしまうのは確かで、これで満足されるかどうかはその人次第というところもあります。望遠も描写は悪くないですが防塵防滴ではありません。
若干の重さの増加や金額の上昇と引き替えにはなりますが、遠景の写りを重視されるならば、現状では唯一の防塵防滴ハイグレードレンズであるパナ12-35mmを軸にして望遠を組み合わせることになります。ペアになる望遠側も防塵防滴のものを開発中とのことです。
あとは、暫定的にオリンパスのキットレンズをつけておいて、現在開発中という噂のオリンパス12-60mmを待ってみるというやり方もあります。私はいまのところこれです。望遠側はアダプターを介してZD40-150mm、ZD50-200mmを必要に応じて付け替えています。これも、いずれはマイクロ専用を揃えたいと思っています。
マイクロフォーサーズのハイグレード標準ズームや望遠ズームは、パナ12-35mmの登場をきっかけに、今後、レンズ専業メーカー(シグマ・トキナー・タムロン・コシナ)も含めて激しい新商品合戦になるかも知れません。フォトキナが楽しみです。
書込番号:14851318
6点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281875.K0000281877.K0000084517
広角:オリの9-18mm/4-5.6
標準:パナpz14-42/3.5-5.6
望遠:パナの45-175/4-5.6
総重量450g
いずれも、きちんと写るレンズです。
書込番号:14851975
2点

seiichi20 05さん
早々のアドバイスありがとうございます
普通に考えればそうなりますよね
撮る気になるか?撮っている自分の姿が好きか?結構気にするほうなんで
ちょっとデザイン面がOM-Dに合うのか?気にはなりますが、
最初に買って、おしまいにする気はないのでそれもありかなと思ってます
カメラ屋で確認してみるべきかもしれませんね
書込番号:14852022
1点

オヤオヤ親父さん
両レンズの、個々のクチコミなど読んでみました
写りも大きな問題はないようでなんといっても、2本で済み、ポケットに入るなんて最高ですね
その他のフォーマットでは考えられません
それに7-14はつくりも良さそうですし...
あとは値段ですね オリの9-18との値段さとフルサイズにして広角側4mmをどう考えるか?
単純に考えれば大きな差ですが、18mm相当でも用途的には問題ないので
書込番号:14852091
0点

むむまっふぁさん
>防塵防滴のLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8と
>もうすぐ出るLUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6
12-35は評判のレンズのようですね 開放F2.8というのも嬉しいです
場合によってはこれで星撮りも出来そうです
但し自分の求める広角域からすると、これにもう1本必要になりそうです
45-150ってのも出るんですね 望遠はそんなに明るいの求めてないのですが
オリの40-150よりも良さそうなんですか?
再質問スイマセン
書込番号:14852132
0点

星撮人さん こんばんは
OM-Dでしたら やはり防滴仕様の12-50mmは 外せないような気がします 後はパナのLUMIX G VARIO 45-200mmかLUMIX G VARIO 100-300mmが有れば 望遠側は全てカバーできると思いますし その他に マクロが有れば 高山植物取れると思いますので 12-50mmを基本に 望遠ズームと マクロが有ると良いと思います。
書込番号:14852133
3点

さて、防塵防滴が必要か?
これによってレンズ選びが左右されそうですね。
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8の降格側が足らないとなると
防塵防滴のアダプター挟んでZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はたまたZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0となってしまいます。間違っているかな?きっと、これでは希望から離れていってしまいますね。
ちなみに私は雨、雪の中でも写真を撮ります。そのときはオリンパスの防塵防滴の
ボディ(E-5とOM-D)とレンズを使用していますが、
フィルター(マルミのDHGスーパーレンズプロテクト使用)を濡らすと面倒なので、傘も使用します。雨中ではレンズ交換は絶対しない。
ポケットにブローやレンズクリーニングペーパー持ったり...。
私の場合は、レンズ選びは悩ましいけど楽しいです。
マイクロフォーサーズは、今後ますます楽しくなっていきそうです。
余談だったらスイマセン。
書込番号:14852420
0点

おりすけさん
キットレンズ・標準ズームにはそれなりの良さがあるのは間違いないですよね
現在は登山中撮影用として考えていても、勿論その用途限定で買うわけではないわけで、持ってて損するレンズじゃないですよね
ただアドバイスいただいた写りの面が満足できるかどうか?この辺りはもっと作例をたくさん見てみないと判断できないようです
防塵防滴は自分的にはあるに越したことはないといった感じでしょうか?
その点、パナ12-35mmは開放の明るさも含め、値段以外は最も将来にわたって満足できそうですが、後は超広角域をもう一本持てるかどうか(予算的に)?で決まってきそうです
でもなにか、そうなるとパナのレンズばかりになってしまいますが...^^;
7-14
12-35
新たなパナの望遠ズーム
この組み合わせでも現行の5D2システムと比べて重量面での問題はなさそうです
現状
5D2/N製14-24 2.8/S製15Fish/C製24 1.4/C製16-35/T製70-300 総重量3420g(Body除く)
New
5D3/N製14-24 2.8/S製15Fish/C製24 1.4/OM-D/7-14/12-35/望遠ズーム 総重量(大きな変化はない)
が、首から下げた時の負荷・ポケットに入るか?など考えれば十分メリットあり
書込番号:14852656
0点

でんでんこさん
>総重量450g
お手軽さNo1ですね
写りも問題ないとの事
当方目的からいって、また、μ43ers初心者の自分には、最も現実的かもしれません
良く検討します
書込番号:14852671
0点

m3/4もレンズ選びで悩めるようになって、楽しくなって来ましたね。
12-50は簡易的なマクロも使えて便利なレンズです。デジタルテレコンで200mm相当というのも時々使います。外に持ち出しますからね、防水というのも雪も含めて良かったなと思うことが何度かありました。
一眼レフがメインだった時はキットレンズが格好悪いなんて感じてましたけど、何故かm3/4だと、便利でいいレンズだな、なんて考え方が変わりました。m3/4はそういう肩の力が抜けた感じがとてもいいと思います。
昼間の十分に光量が取れる時は12-50でだいたいまかなえる気がしてます。
ただ、夕方とか光が弱くなると途端に意気地がなくなるというか、、シャッター速度が稼げないので被写体ブレが出たり、何だか写りもキレがなくなる気がしていて。
だから明るいレンズが欲しいですね。45,1.8はいいレンズですが画角が狭いので、12,2.0も買おうと思ってます。
12-50と12,2.0の2本でミニマムセットが組めるのではないかと。
書込番号:14852729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星撮人さんこんばんは
色々な組み合わせが考えられますが、
一番お手軽?
・M.ZUIKO 14-150mmに超広角が必要なら、M.ZUIKO 9-18mm+Pana7-14mm
レンズ交換が不要な14-150mmが軽くて、お手軽です。とはいえ、35mm版のように絞らないと甘いということはなく、開放から十分使えます。
・12-50mm+40-150mm
防塵防滴+アルファでマクロモードもある12-50mmに、必要なときに望遠が使えるように、40-150mmを組み合わせました。自分自身なら、12-50だけかな?
・12-35mm+40-150mm
こちらもお勧めです。
あと、星景を撮るならOM-Dなら12mm F2や20mm F1.7 25mm F1.4などとの組み合わせは、軽くて良いですよ。
そんなに、気合を入れずに機材を軽くしたい時は、良いかと思います。
+ナノトラッカーとかもよさそうです。
書込番号:14853186
8点

もっとラボマン 2さん
>OM-Dでしたら やはり防滴仕様の12-50mmは 外せないような気がします
防滴という点においてですよね
基本当方、雨などの環境で撮影しないのと、携帯時に雨が降ってきた場合などはケース内に登山用のドライバッグを入れてその中に仕舞うのでそれよりは写りを重視したいなと
>その他に マクロが有れば 高山植物取れると思いますので
質問でも書いてるんですが、山行ってもマクロ撮影しないんです^^;
当方遠景専門で...
でも、アドバイスありがとうございます
書込番号:14853493
0点

オヤオヤ親父さん
再アドバイスありがとうございます
>さて、防塵防滴が必要か?
>これによってレンズ選びが左右されそうですね。
>LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8の降格側が足らないとなると
>防塵防滴のアダプター挟んでZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はたまたZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0となってしまいます。
これは防塵防滴が必要な場合の組み合わせということですね
それですと先にもコメントしたように当方はいまのところ必要としてないので、
最初にアドバイスいただいたもので十分と思います
でも無いよりはあったほうが良いので今後μ43ersでも防塵防滴が増えると良いですね
(OM-Dが出たので増えるでしょう)
>私の場合は、レンズ選びは悩ましいけど楽しいです。
>マイクロフォーサーズは、今後ますます楽しくなっていきそうです。
そうですね
私も今回OM-Dが急遽欲しくなって、このμ43ersの世界に嵌りそうです^^
書込番号:14853506
0点

nis-takさん
>防水というのも雪も含めて良かったなと思うことが何度かありました。
この点はそうかも...自分も昨年雪山トレッキングでスノーシュー踏んづけて転んだことがあって、その時は5D2を雪の中へ...^^;
>m3/4はそういう肩の力が抜けた感じがとてもいいと思います。
自分もメイン目的は5D2(今後は5D3)なので、OM-Dには、そういう力の抜けた感覚をもって選択できそうな気がしてるのです
>12,2.0も買おうと思ってます。
このレンズは、確かに見栄えからも超魅力的ですね
将来、確実に購入対象になる気がします
12-50と12,2.0の2本でミニマムセットが組めるのではないかと。
書込番号:14853513
0点

テレマークファンさん
気合の入り方?別の選択肢を提供いただきありがとうございます
とても分かりやすいです
>14-150mm+M.ZUIKO 9-18mmorPana7-14mm
>レンズ交換が不要な14-150mmが軽くて、お手軽です。開放から十分使えます。
>12-50mm+40-150mm
>12-35mm+40-150mm
再質問ですが、14-150と40-150ではどちらがどういう点でお勧めでしょうか?
PANAの7-14/12-35の評判が(写りの面では)良さそうですが、これを1本(7-14)で済ますか?
2本用意するか?は、この望遠系の選択で決まってきますね
>星景を撮るならOM-Dなら12mm F2や20mm F1.7 25mm F1.4などとの組み合わせは、軽くて良いですよ。そんなに、気合を入れずに機材を軽くしたい時は、良いかと思います。
自分の場合、星景を気合入れないことはないので^^;今のところ考えてませんが、それでも確かに
12/2.0は明るさの点もあいまり、将来像としては欲しいレンズ筆頭です
でもOM-Dの次期機でさらに高感度改善されたら、12-35/2.8で事足りる気もしますが...
赤道儀に関しては、Toast-Pro/POLARIEなど複数持ってますが、ナノトラッカーはホントにコンパクトで山行きの際は良さそうですね^^
書込番号:14853525
0点

私が山に持っていった経験では、オヤオヤ親父さんの意見に1票ですね。軽いというのが大切ですね。
歩きながら撮影する訳ではないので防滴仕様はヤッケでカバーできるでしょう。
M.ZUIKO 14-150mm、M.ZUIKO 9-18mm+Pana7-14mmがベストでしよう。
あとはボディをEPM1にすればより軽くなります。
拙者の昨年のブログなどを、「アーカイブ」から参考に。
http://doctor.sun.macserver.jp/
アーカイブ
http://doctor.sun.macserver.jp/MIKAMI%60S_BLOG/akaibu.html
書込番号:14854172
1点

回答を戴いた皆さん 本当にありがとうございました
μ43ers初心者の私も、ここ2日で、随分知識が増えました^^
皆さんのご意見を参考にし、質問に書ききれなかった当方の希望を改めて検討した結果
現段階で下記システムの何れかでスタートしてみようかと思います
【松システム】
超広角 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
広角
標準 LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8
望遠 LUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6
※ちょっと重いが、写りと所有欲は満足できそう
【梅システム】
超広角 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
広角
標準
望遠 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
※肝心の標準が中抜けだが、キットレンズでスタートする
軽量だが、後々、不満が出て買い換え?
ということで、新レンズがフォトキナで発表される可能性あるようなので、もう少しの間
実物をショップでじっくり見るなどして、検討したいと思います
と言っても、一刻も早く5D2は下取り(今後は5D3主)する必要もあるので、OM-Dとレンズ1本は8月中には購入しそうです
Good Answerをつける事が出来なかった皆様にも感謝申し上げますm(_ _)m
書込番号:14854353
1点

皆さんが優秀なレンズとおっしゃってるものでも,確かに都会のビルなどハッキリしたものは良く写るが森の梢や森などになるととたんに緑の綿菓子状態や汚いボケ,さらには湖面近くの雑草などがピンぼけの様になり湖畔に沿ってピンぼけの層が湖面全周に浮上がるようなレンズもあるので-----登山やアウトドアや山や高原や森などを被写体にする場合はいろいろの方のサンプルを確認されることをお勧めします------APS-Cサイズより4/3の方がこの傾向が強いと感じました(個々にどのレンズとかは私の撮り方では技術的に劣る場合が多いので誤解等招く懸念あり差支えますが,皆さんの発表された風景写真の背景や遠くの樹木の写り具合などを参考にされると良いかと思います)
書込番号:14854890
3点

>再質問ですが、14-150と40-150ではどちらがどういう点でお勧めでしょうか?
うーん、単純に高倍率ズームの便利さを取るか、安価で軽くてそこそこ映りの良い40-150mmを取るかですかね。
写りに関しては、私はこちらを参考にしてます。
http://dslr-check.at.webry.info/
高倍率ズーム比較としてはこちら
http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_8.html
テレ端比較としてはこちらですかねぇ。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_9.html
広角だと、いっぱいありますがこちらとか・・・
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_12.html
いっぱいあるので詳しく見ると良いと思います。
あと、leoojinさんのおっしゃられるような症状は、ピントがずれた場合などに見受けられる場合あるようにも思いますが、基本的にノイズリダクションOFF、シャープネス-2か-1で撮影することにより、不自然な描写は避けられると私は思っています。
書込番号:14858017
4点

テレマークファンさん
再質問にご丁寧な回答を戴きましてありがとうございます
また、参考になる設定もありがとうございます
ちょっと臨時収入もあったので、早期に購入できそうです
書込番号:14858168
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





