


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆様、こんにちは
普段はD800を使用しておりますが、昨年末、コンデジ代わりにPM1を手に入れ
マイクロフォーサーズの気軽さからどこにでも持ち出すようになってしまいました。
特に45oF1.8のレンズを気に入っております。
そうなるといつもの悪い癖が出てまいりまして75oF1.8、20oパンケーキを追加購入しました
そして、次はこの評判の良いOM-Dが気になっております。
ただ、レンズを追加購入しておいていまさらなんですが、我が家の予算の都合もありますし、
また、OM-Dを追加で購入するくらいならメインのD800の気になるレンズを購入したほうがいいんじゃないかとも思ってしまうことがあります
このまま気軽で気に入っているPM1を使って、OM-Dまではいらなんじゃないかとも考えてしまいます
そこでご相談なのですが
D800や5D3をお持ちの方で、高感度画質はこれらのメイン機に任せていらっしゃる方もいらっしゃるとおもいます。
OM-Dの高感度性能が優れているのは重々承知しております
高感度性能以外で、PM1等の旧世代センサー機とOM-Dの画質上の違いというのは
かなりあるもんなんでしょうか?
作例も見せていただいてはいるのですが、同じ方が撮られたものではないので、違いがあるように見えたり、無いように見えたりもします
PM1のどこにでも持っていける感覚も気に入っておりますので
OM-Dを買っても持ち出さなくなるのではないかとも持っております
OM-Dの評判があまりに良いので、必要無いのに欲しくなってしまっております。
どなたか「OM-Dはマイクロフォーサーズの傑作である、是非使うべし」と背中を押していただくか
もしくは
冷静に止めていただいて、PM1を楽しく使いつつ、メインのフルサイズ機のレンズに投資したほうがいいんじゃないか等
アドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:15687657
1点

パナのレンズを買うに1票。
ライカ25、45マクロ、フィッシュアイ8などなど。
他社の銘玉を使うなんてマイクロフォーサーズでしか味わえない楽しみ。
D800を使わなくなりそうだけど・・・
ボディを変えても大して変わりません。
では。
書込番号:15687836
3点

kuni.satouさん、こんにちは。
マイクロフォーサーズの気軽さにはまってしまいましたか(^_^;)
そして、素敵な単焦点まで揃えていますね〜(^^) ちなみにO-MDはお店で持ってみたりとかしたでしょうか?まだなようであれば一度持ってみてください。D800に比べたら軽いですけど、意外とずっしりきますよ。それが重いか軽いかは個人の感覚になるので試すのが一番かと思います。
あと、O-MDの手振れ補正とEVFにそれほど興味が無いのであれば、O-MD画質と言われているE-PM2の選択もあると思います。タッチでフォーカスポイントを移動出来るのは凄く快適です(^^)
ただ、日中であれば私は画質に大差を感じる事が出来ません(^_^;)
むしろISO200スタートのO-MDより、ISO100スタートの機種の方が開放で使いやすいかなぁと思います。
高感度を使わないのであれば、E-PM1でも良いのではないでしょうか?
書込番号:15687843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D800Eを持っていて、過去にGF1からより小型で携帯性に優れ、またボディ内手ぶれ補正がついているPM1に買い替え、その後、どうしてもファインダーが欲しいと感じたことと、高感度画質に優れるソニーセンサーを採用したOM-Dへ買い換えてしまいました。
理由として、PM1は確かに小型ではありますが、レンズも含めると意外にかさばり(たとえパンケーキの20mmでも)、毎日通勤に持ち歩くことは、結局はできないと判断した事と、やはり高感度性能でISO800が自分的には限界という事に不便さを感じたことです。
OM-Dは常用では1600にしていますが、3200までは使えると思っています。実に2段の差があります。
また手ぶれ補正も強力で、ここでも1段の差はあるように思えます。
低感度の画質については特に大きな差を感じませんし、人によってはパナセンサーが好きという人もいます。
ただし、画素数の差から、解像の面でもOM-Dは有利です。
携帯性については前述のとおりですが、どうせ毎日持ち歩けないのであればPM1もOM-Dもそうは変わらないというのが私の印象ですね。
ファインダーも見やすく、手ぶれ補正も強力です。
マイクロフォーサーズは、OM-Dから世代が変わったと思えるほどOM-Dは高性能です。
予算が許すのであれば、ぜひOM-Dを購入されてみてください。
私は12-35、35-100、45mmだけ持っていますが、この3本とOM-Dで大抵のシチュエーションで撮影できてしまいますね。
書込番号:15687858
8点

一点言い忘れました。
D800Eとの使い分けですが、三脚、もしくは一脚を持ち出すようなじっくりと撮影をしたいと思う時は重いレンズとでっかいカバンを持ってD800Eを持ち出します。
スナップ撮影や、TPOを考える必要がある場合はOM-Dを持ち出します。強力な手ぶれ補正にyほり、三脚を必要とせず(風景や夜景をきちんと撮るならもちろん必要)、またコンパクトなボディで被写体にプレッシャーを与えませんし、バリアングル液晶を使って様々なシチュエーションで撮影が可能です。
撮影頻度はやはりOM-Dが圧倒的に多いですが、やはり撮影への思い入れはD800Eが上です。
D800向けのレンズを購入された場合、使用頻度は少ないでしょうが、購入した時点での満足度ではこちらが上かもしれません。
しかし、OM-Dは撮影頻度が多い分、使用した上での満足度はこちらが高いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:15687887
10点

kuni.satouさん、こんばんは。
拙は、背中押し請負業を営んでおります。(笑)
結論から言うと、
「OM-Dに逝きましょう」
です。(~_~;)
拙は、5DUと6Dがメインシステムですんで、
型落ちのD800(笑)とD600を使っているようなものでしょうか。
で、ミラーレス一眼はOM-DとPM2を導入しました。
というか、昔使っていたOMのデジャブでOM-Dにヤラれてしまい、
メインで併用していた7Dを売りとばしてしまいました。(~_~;)
で、同じセンサーのサブ機ということでPM2が嫁入りしてきました。
ですんで、順序は逆ですね。
拙の場合は20年以上EFレンズを使ってきましたので、
出入りはあったものの、それなりにレンズは固まっています。
問題は、
kuni.satouさんのFマウントレンズ資産がどのくらいかと、
どのようなお写真を撮られているかではないでしょうか。
「ヒコーキ撮ってるんで、まだ600oが必要だ」とか、
「建築写真が趣味なんで、PCニッコールが後2本必要だ」とか、
の場合でないのなら、
そして、それなりに自分のお写真用のシステムができてるのなら、
たとえ、それが35of1.4一本で完結していたとしても、
新たにM4/3でシステムをお作りになられても良いと思いますよ。
拙の場合は、街写真というジャンルがありますので、
銀塩時代は、一眼レフとレンジファインダー機を併用していました。
レンジファインダーに代わるシステムとしてM4/3は良い機材です。
(スナップ用デジは、まだ探し求めているのですが。。。)
レンジファインダーシステムは小さくて良いのですが、
寄れない、望遠ダメ、フレーミングがダメ、
という3重苦の写真機です。
でも、M4/3システムは曲がりなりにも一眼ですんで、
一眼レフシステムの代わりとしても、
出張のときに時間に余裕があればシステムを持参したり、
撮影行でも「軽く行きたいな」というときに便利です。
>OM-Dの評判があまりに良いので、
>必要無いのに欲しくなってしまっております。
「必要」は向こうからやってきません。
ご自分で「必要」を作るのです。(笑)
さぁ、これくらい背中を押して差しあげればよろしいでしょうか。
OM-D、ほんと良くできたカメラですよ。
追伸:
拙のM4/3のレンズシステムは、
基本的に17oF1.8と45of1.8、そしてパナの25oです。
(他に、知らない間に防湿庫に無断侵入したのもいますが)(~_~;)
Fマウントがどのようなシステムかは存じませんが、
こちらでは、
単焦点3本くらいの撮影を楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:15688155
11点

皆様、相談に乗って頂き、ありがとうございます
>ロナとロベさん
GH1を以前使用していたことがありまして、その際にパナライカの25oも使用しておりました。7-14も同じく愛用しておりました。
パナライカ25oはしっとりとしていて、それまでのマイクロフォーサーズのレンズとは少し違う写りで感動した覚えがあります。パナソニックは良いレンズが多いですよね。
マイクロフォーサーズを一旦離れて、PM1で出戻ってまいりましたが、一度はなれると、逆に、マイクロフォーサーズの良さが再確認できました
ボディを変えてもたいして変わらないというのも、感覚的にはよくわかります
ただ、5軸手振れ補正と動画時にもボディ手振れ補正が効くのに魅力を感じております
>むさのマントさん
OM-Dをさわりに何度もカメラ店に行きました
PM1との違いを感じるのは、重さもそうですが、厚みに違いを感じてしまいました
ただ、二つを並べて見ますと、それほど違わないような気がしてくる、なかなか微妙な違いです
OM-Dの大きさを感じるのは、実際の大きさというよりも、感覚的なもののような気がしております。
写真を添付しますが、スーパーの中で撮った写真です。PM1を買って直ぐに、家族で買い物に行ったときに何気なく持ち出して、適当に撮った写真の一枚です。写真的には特に見るべきところの無いスナップ写真ですが、90oの中望遠大口径レンズをPM1のようなコンパクトなカメラで気軽に写せてしまうのに少々感動してしまいました(意外とボケも綺麗ですし、量も充分です)。流石に、今、メインのフルサイズをスーパーの中で取り出す気にはなりませんもんね(笑)。
OM-Dも小さいのですが、ペンタ部があって厚みを感じるOM-Dをスーパーの中で取り出すことができるかという、私の心構え的なものが、PM1とOM-Dの違いのような気がしております
このカメラを取り出すかどうかの境界的なシュチュエーションというのも多い気もしております
画質に大差を感じることができないからこそ、悩んでおります
本当にどうしましょう
書込番号:15689658
1点

>>kenta_fdm3さん
手振れ補正と高感度で3段違うのは大きいですよね。
子供を撮ることが多く、シャッタースピードを稼ぎたいときもあります
大きいですよね、3段の差は・・・
両方を並べるとそれほど変わらないというのも判りますし、気持ちの問題だけなんですよね
シグマ35oの掲示板でkenta_fdm3さんをお見かけしました。私もあのレンズ買いました。良いレンズですね。
35oを複数持っておりますので、どれか売って、OM-D資金の足しにしようかとも思っておりますが、それもそれで悩みそうな気がしております
>>ロケット小僧さん
実は、私の背中は相当軽いようで、「OM-Dにいきましょう」の一言で心が固まってきております。
私のFマウント資産はかなり偏りがありまして、35o〜85oの単焦点ばかり、焦点距離が被りつつ(例えば35oだけで4本)持っております。その他にズームを一本、135oを一本だけです。
ズームレンズが体質的に合わないらしく(両端しか使いません)、色々と考えることが多く、苦手のようです。
撮影するのも自分の子供と日常のスナップ写真ばかりです
ツァイスの1.4/35、ニコンマイクロ60o、これで9割以上を撮影しております。
Fマウントのレンズを追加するにしても、実のところ申しますと、直ぐに欲しいレンズがございませんが、なんとなく、もう一本広角がほしいなぁ程度です。
45oが相当気に入ってしまいました。
フルサイズの場合35oや50o、60oを付けっぱなしでスナップを撮っておりますが、私の場合、なかなか85o、135oを追加で持っていくには気合がいります。
マイクロは、なかなか持っていきにくい中望遠単みたいなレンズがポケットに気軽に入ってしまうだけに、私の単焦点主体で、スナップが多い私には、マイクロのほうが向いているのではないかと思えてきております。
ロケット小僧さんが仰られるように、3本の単を主体に楽しもうかと思っております
書込番号:15689670
3点

この際4/3にマウント統一すれば
D800機材一式売っぱらえば潤沢な資金ができます。^_^
書込番号:15690940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感覚的な事ですけどこれまでもm4/3使ってきてしっくりこなくて
E-M5に変えてこれだって思いましたよ。
でもグリップのない形も好きです。今は無くなってしまいましたから。
でも近いうち発表されるPENを見てからでも良いような気がします。
書込番号:15691044
0点

スレからちょっと外れますが、
ボディはそのままで、
12o追加購入をお勧めします
OM-Dの新機種のうわさもありますし、
今は広角レンズ追加のほうが楽しめるのでは…
どうしても、ボディならば、今のE-M5はとてもよくできているので、
後悔はしないと思います
書込番号:15691283
2点

D800をお持ちなら、レンズ代に回した方が良いと思います。
スレ主さんの手持ちのレンズは何かは存じませんが。
高、低感度で比較してもガッカリの可能性があります。
別機種のマイクロフォーサーズ機でしたか、ガッカリでした。
書込番号:15691723
1点

kuni.satouさん、こんにちは。
〉OM-Dの大きさを感じるのは、実際の大き さというよりも、感覚的なもののような 気がしております。
まさにそんな感じです。数字上の比較ですとたいして変わらないのですが、持ってみると意外とずっしり? 多分見た目大きく無いので脳内で重量を想像してギャップがあるからだと思います。
ちなみに、O-MDでしたらどこで出しても主張し過ぎないから今と変わらない使い方出来ると思いますよ。
あと、もし今後手持ちのD800用レンズをちょっと使ってみたらどうかなぁ、なんて悪魔のささやきが聞こえてきそうであれば、O-MDの1択ではないでしょうか?
(^^ゞ
5軸手振れ補正と見易いファインダーで新しい世界を広げてくれると思います(^o^)v
では。
書込番号:15691749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>別機種のマイクロフォーサーズ機でしたか、ガッカリでした。
2013/01/30 12:52 [15691723]
事実ならば、問題の画像を参考に提示してもらいたいものですね。
しかし、こちらの時と同様に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15562801/#tab
「どこに「書き込みをする場合写真UPしてください」と規定があります?
まず、それを出してください。
2013/01/05 07:15 [15572695] 」
写真愛好家としての、意見ではなく掲示板荒しを繰り返しているだけの様に感じられますね!
書込番号:15693371
8点

ローダーさん
>事実ならば、問題の画像を参考に提示してもらいたいものですね。
貴方はフルサイズ持っていないので、わからないのです(笑)
2、30万出せば買えますよ
安いでしょ。
>写真愛好家としての、意見ではなく掲示板荒しを繰り返しているだけの様に感じられますね!
自分の意見書くと荒らし?笑止千万です。
書込番号:15693462
4点

D800をお持ちなら、レンズ代に回した方が良いと思います。
スレ主さんの手持ちのレンズは何かは存じませんが。
マイクロフォーサーズ機を買うと、D800の出番がなくなると思いますから。
書込番号:15693761
4点

> マイクロフォーサーズ機を買うと
スレ主さんはすでにPM1、45oF1.8、75oF1.8、20oパンケーキ
をお持ちですよ
書込番号:15693822
4点

ガイドブックさん
フルサイズの何が良いのか 教えて下さい
フォサーズのレンズの使える 後継機を待っている老人です
良いの単語だけでは 参考にはなりません
貴男の別の書き込みでも 聞きましたが 宜しくお願いします
書込番号:15694451
6点

Fさん
>フルサイズの何が良いのか 教えて下さい
人に聞くより、ご自分で体験した方が宜しいかと。
> フォサーズのレンズの使える 後継機を待っている老 人
私もE-5の後継機がマイクロフォーサーズ+ハイブリッドマウントとの噂ですので
噂通りなら買うかも知れません。
後、レンズ次第ですが。
17.5mmF0.7とか、25mmF0.6とか希望です。
書込番号:15694551
1点

皆様、こんばんは
実は、本日、OM-Dを購入してまいりました。
いま、説明書を見ないで、いじっているところですが
想像以上に良いですね
室内で1/20で手振れを気にせずに写真を取れるのに驚きましたし
動画が思ったよりいいです
動画の手振れ補正が、私の経験したことが無い感覚で効いています
一番気に入ったのは、シャッターを押して撮影している感覚が気持ちいい
これって結構大事ですよね
フルサイズかマイクロフォーサーズかで議論されておりますが
私は、センサーサイズの違いは、優劣の違いはなく、使い分けると、両方の魅力がハッキリしてくるのかもしれないなぁとうっすらと感じております
マイクロフォーサーズとフルサイズ機の違い
被写界深度、レンズサイズ、ボディサイズ、コントラストAFと位相差AF等違うところは多いですが
両者がまったく違う性質を持つからこそ
本当にいい組み合わせだと思っております
両方の魅力が良くわかります
いま、D800E(書き忘れましたがEのほうを持っております)を修理に出しておりまして
多分、明日か明後日には戻ってくるはずです
D800Eの強烈な解像とボディ性能は、発売日に購入して、そろそろ10ヶ月になりますが、
いまだに刺激的で使用していて、まったく飽きることはありません
いいものを買ったなぁと今でもしみじみ感じております
性能のいい単焦点を絞って付けて撮影すると、想像以上の画質の写真が撮れます(ここまで必要かどうかは別にして)。
私は、D800Eは手放すことなく、あと何年間は、その性能を味わい尽くすつもりです
昨年末からPM1を使用するようになり、マイクロフォーサーズにも出戻ってきたのですが
45oや75oなど、他マウントに見劣りがしないレンズも増えて
フルサイズのようにボケすぎることなく、本当に使い勝手が良くなっておりますね
そして、OM-Dですが、まだ少し室内でさわっただけですが
このカメラもしばらく性能を味わい尽くすには時間がかかりそうです
皆様が強くお勧めになる理由が
少しさわっただけでも感じることができました
皆様ありがとうございます
D800とOM-D
何かありがたくって拝みそうになってしまいます(笑)
両方ともいいカメラですね
皆様、親身に相談にのっていただきありがとうございました
書込番号:15694799
16点

購入おめでとうございます。
このカメラの手ぶれ補正は本当にビックリするくらい効きますね。
滝の流れを1/2秒手持ちで撮れた時はビックリでした。
機能をカスタマイズすると、更に使い勝手が良くなりますよ。
ファームウェアが最新かどうかも確認されてみて下さい。
D800EとOM-Dの組み合わせは良い組み合わせですよね。
どちらも使い勝手の良いカメラですから、うまく使い分けて素晴らしい作品を撮って下さい。
書込番号:15694859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





