


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
手持ちのペンタックス・レンズがこんなに手軽に利用できることが
E−M5を入手してみて初めて分かりました。
そして小さいDAレンズがよく似合います。
K−5のサブ機として最高の友となりそうです。
RAYQUAL マウントアダプター PENTAX-DA ⇒ m4/3 を使用
1. マウントアダプターとレンズを組み合わせてカメラに装着する。
FAレンズの場合は、絞り位置をAで使用する。
2. 撮影モードは、A(絞り優先)が使いやすい。
3. スーパーコンパネで手振れ補正を選択して、INFOボタンを押す。
左右←→でレンズの焦点距離を設定する。
4. あらかじめボタン機能でFn1に拡大機能を割り当てておく。
以上で前準備は完了
5. 絞りはマウントアダプター側で設定する。
6. 適正なシャッター速度はカメラ側で自動的にセットされるので
露出補正を前ダイヤルで行う。
こうして簡単に撮影することができました。
書込番号:16104985
10点

ミラーレスの別のお楽しみは他マウントレンズや旧レンズを専用マウントアダプターを使えば使えちゃうとこですね。
オリンパスも自虐的に(自前レンズを前面に出さないという意味で)交換レンズバーなんて設定してイベントで色々なレンズを装着させていたぐらいですからね。
ボディがデジタルカメラなので、絞り制御の信号を別マウントのレンズに直接送ることはアダプターに接点があっても無理でしょうから(プロトコルが違う?)、普通の安いアダプターだと絞り開放でしか使えないですが、機械的絞り機構の付いたアダプターだとちゃんと絞り値を選択できるのが良いですね。
小生はオリンパスの4/3から入ったので、手ぶれ補正はボディ内が良いと思っており、今はソニーのαとペンタのK-5をメインにしていますが、μ4/3機でペンタ用のレンズがそのまま使えるのは朗報ですね(とはいえDAリミテッドなど高いレンズはまだ入手してないのですが*_*;) もう少しE-M5の価格が下がって購入出来たらぜひ試してみたいですね。(その前にDAリミテッドやFAリミテッドなどの高級コンパクトレンズの入手が必要ですが*_*;)
書込番号:16105135
1点

salomon2007 さん 書き込み有難うございます。
このカメラは
ミラーレス1眼なので撮像素子で得た信号を画像処理後の映像として
EVFで見ることになりますので
マウントアダプターで絞り込んでも明るい画像が見れていますし
合焦ポイントをワンタッチで拡大したり
シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながら
ピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。
ペンタックスのDAレンズは小型軽量で高性能なので
E−M5との親和性はとてもいいと思います。
書込番号:16105408
2点

>シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながらピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。<
ボディ内手振れ補正の場合、撮影結果ではブレてないですが、ファインダー像では動いているのが当たり前でしたが(OVFだと)、オリンパスの5軸手振れ補正は、レンズ内手振れ補正並みに撮影画像を止めて見せてくれるので、望遠レンズなどを使った時にすごく便利だと思いますね。ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。
書込番号:16105451
3点

>ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。
EVFとOVFを比較すると
EVFは見難くて嫌だなと思って二の足を踏んでいたのですが
小型軽量化のためにはと半ば諦めての購入でしたが
思わぬ利点を発見してしまいました。汗汗;
もう少し安くなってからと待っていましたが、今はもっと早く買うべきだったと
少し後悔しています。
書込番号:16105587
1点

FA31mmF1.8AL Limited |
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO |
E-M5+FA31mmF1.8AL Limited |
E-M5+SP AF90mm F/2.8 Di MACRO |
自分もKマウントレンズとの組み合わせで撮ってます。
最近は撮影できてませんけど、、。(^_^;)
マクロ撮影でも拡大MFがファインダーでできるので使い易いですね。
自分の手持ちのレンズでは少し大きいですけど、
グリップをつけるとバランスは良いと思います。(^_^)
書込番号:16105706
4点

FALimitedはK-5がブラックボディなんで基本黒を買いたいと思ってるんですが、OM E-M5でも使えると考えるとE-M5もブラックボディの方が良いですかね、将来買うとしたらですが^o^/。
レンズが大きくなる場合は縦位置グリップを付けるとバランスが良くなりますね。レンズの有効活用も出来るからE-M5買う時はスレ主さんが購入されたアダプターも一緒に購入しないとね^o^/。
書込番号:16105764
1点

Hiro Clover さん
Kマウントレンズとの組み合わせで綺麗な写真を有難うございます。
グリップは使いやすそうで欲しいアイテムの一つです。
タムロンの90mmマクロはE−M5には少し大きいかなと思いましたが
取り付けてみると意外とバランスが良いですね。
いくつかレンズを装着してみました。
この中ではFA35mmが一番バランスがいいかな。
salomon2007 さん
E−M5はグリップを付けなくても左手でレンズを持ちますから
意外とバランスは良いですよ。
近い内にいかがですか。
書込番号:16106048
2点

いや〜Kマウントボディだと凄く小型に感じるDAやFALimitedレンズですが、E-M5に装着すると絶妙のバランスになりますね^o^/。 特にブラックレンズとE-M5のブラックがすごくしっくりきてます。
5/15までに購入してオリンパスのサイトでユーザー登録すれば、漏れなく貰えるストラップに応募できるんですが、おまけ欲しさにボディで8万円はするカメラをおいそれと買えないですよ*_*;。
小生が買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎているんですが、中々手ごろな値段までには下がらないですね。
K-5にしても発売から2年経っての購入でしたから、次期モデルが発表された辺りぐらいから徐々に下がってくれると手が届きそうですけど*_*;。
とりあえずはボディより先にレンズを優先して初のLimitedレンズ購入となりたいですね^o^/。
書込番号:16106114
2点

salomon2007 さん
>買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎている
さすがですね、1年経ていると不具合項目は改修された枯れた商品になり
売価も落ち着いた良い買い物ができますね。
E-P5が発売されると少しは値も下がるかもしれないし
先にLimitedレンズ購入もありだと思います。
書込番号:16106382
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





