


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
去年の夏、初めて花火の撮影に挑戦したのですが、2回目で素人なりにここまで撮れたので気に入っています♪
ただ、旅行の際などに、明るいズームレンズと単焦点を何個か持ち歩くので、2台持ちをしたくサブ機の購入を考えています。
EM-5に明るいズームレンズ+サブ機に単焦点で持ち歩きたいです。
今の候補としては、E-PM2なんてどうかなと思っているのですが、EM-5との画質の差などありますでしょうか?
またほかにおススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
女なので、荷物が多い為、なるべく軽いのがいいです。
主な被写体は、ごはん、景色、子供です。
モードは、主にAvで、たまにMです。
宜しくお願いします。
書込番号:17705676
 8点
8点

画質は同じソニーセンサーを搭載しているのでE-PM2でも変わらないですが、EVFが無いのとボタンが少ないので使い勝ってが全く違うのでサブ機としては今一と思われるかもですね。その辺はまだ店頭にあるなら実際にいじってみてからの判断になるかと。ただファームアップで外付けEVFのVF-4が付くのでその点は良いかと。
外付けEVFがアレなら今だとE-M10の方がサブ機には良いかもしれないですね、まだお値段は高いですが。キャッシュバックキャンペーンもあるので検討の余地はあるかと。
書込番号:17705751
 1点
1点

予算はおいくらでしょうか?
自分ならE-M1のボディだけを奮発して買うかな。
レンズも良いのをお持ちのようですので、ボディもマニュアル撮影出来るのにした方が後で後悔しないと思います。
確かE-PM2ってマニュアル撮影出来なかった気がするので。(うろ覚えなので、もし出来たらすいません)
あとは、値段だけならG5のボディだけってのも有りだと思います。G6だと安っぽく感じたので。あくまでも自分の感覚なので、スレ主さんが良いと思ったほうで良いと思います。
G5やG6の場合Wズームで購入してレンズだけ売り払うと、かなりお安くお求めになれると思います。
書込番号:17705794
 2点
2点

PM2だったら、価格も同じようなPL6の方が良いんじゃないかな。
ちょっとだけ大きめだけど、進化・改良型のように思える。
PM2のレンズキットもお得な価格だから迷うけど。
価格の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000008193_J0000002792
機能の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1016.html
書込番号:17705887
 1点
1点

>とよさん。さん
E-PM2ユーザーですが、マニュアル撮影はちゃんとできますよ。ただ、モードダイヤルがないので、E-M系やE-PL系に比べると使いづらい面があるのは事実です(苦笑) もっとも、初期設定のライブコントロール画面からスーパーコンパネ画面に切り換えれば使い勝手は飛躍的に向上します。
>スレ主さま
ご予算が書かれていないのですが、軽量・コンパクト最優先でレンズが共用できるものということであればE-PM2は悪くない選択だと思います。ただ、現在の価格を見るとE-PL5と大差がないようです。モードダイヤルと可動液晶のメリットを考えればE-PL5も検討されてはいかがでしょうか。
また、ボディ内手ブレ補正はありませんが、m4/3最小・最軽量のパナGM1も良い選択ではないでしょうか。12mm(換算24mm相当)スタートのキットズームは捨て難い魅力があると思うのですが。
書込番号:17705906
 1点
1点

書き忘れました。
E-M5との画質の差ですが、私の知る限りではE-M5・E-PL5・E-PM2は同じセンサーだったはずです。(E-M1は違うようですが)  なので、E-M5が5軸手ブレ補正であることを除けば、画質面での差はないと思います。E-PM2の高感度撮影の例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:17706023
 0点
0点

私の場合、サブと言うより2つのメインでE-P5+17mmを買って使っています。
m3/4なので、2台持っても軽めです。多くは、旅行ではE-P5にパナの45-200mmを、花の撮影ではマウントアダプターをつけてオールドレンズの90mm Macroをお供にしています。レンズ交換がなくなるので便利です。
ここはサブと言っても下位ランクではなく、奮発しませんか。満足度は高いです。 
といいながら、余りの小ささにパナのGM-1に興味津々です(汗)サブのサブにボディーを買おうかと・・。
書込番号:17706055
 0点
0点

こんばんは、EーPL5ユーザーです。
PM2、まだ残っているのでしょうか。
OーMD画質と言われ始めた頃の機種なので、画質に差はないとは思います。
フィーリングはPM2はよくわかりませんが、PL5はほとんど変わらないと思いました。
ですのでPM2があればそれにこしたことはありませんが、ない場合はPL5やPL6までを詮索しておいたほうが良いかと考えます。
これもOMーD画質と言われて、良い機種ですから………
書込番号:17706061 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

個人的には設定変更しづらく、固定液晶なPM2は避けたいかなと思います。
さほど重さも変わりませんし、PL5(6)の方が使いやすくて良いと思いますよ。
6なら、お子さんと自分撮りしやすいのも魅力的です。
書込番号:17706516 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

同じE-M5と12-35/2.8を使っていますが、初めての花火撮影で綺麗に撮れてますね^^
また、12-35/2.8をお使いという事から、そこそこカメラを使われているご様子。
サブで単焦点レンズを付けて持ち歩きたいという気持ち、よく解ります^^
私も、他に35-100や7-14レンズを使うので、どのレンズも好きなのでレンズ交換結構忙しいです^^;
サブと考えて安値のPM2も考えたのですが、日中の液晶画面だけの撮影が使い辛くパスしました
やはり、ファインダー付のカメラが欲しい・・・と思うと、中古で安くなってしまったE-M5(笑)
色違いで持つ(* ̄∇ ̄*)・・・なーんて事も考えましたが、やはり欲しいのはE-M10とかになりますが
同じようなの二台持ってもなぁ〜なんて、踏ん切れていません^^;
E-M1を導入すれば、E-M5がサブにというのは解っているのですが、その追加もスッキリせず
結局今一番の候補になっているのがパナGM-1のオレンジ(笑)
これに20/1.7だけ付けて歩くのは可愛いかな・・・・なーんて、それならPM2買えよ!って思いますが
E-M5の夜のノイズ、高感度ノイズ、縞状のノイズなどが気になりませんか?^^
パナ、GX7と同等のGM-1の暗部強さ、高iso感度の描写の良さは、テーブルフォトや室内撮影、夜景にはいいと思ってます♪
そう思い、GM-1を買いに出かけたのですが、帰りは違う機種を持ってましてぇ〜
シグマのDP2といいコンデジを買って帰ってました(笑)なにしてんのかぁ^^;
同じような思いをして寄り道をしていますが、今、私も候補にしているのがGM-1です。
書込番号:17706679
 1点
1点

わたしの主はM5、副はPM2でhappy days*さんの考えと同じです
写りは同じなので写真としてはPM2はサブに値します
軽いのもいい、操作で心配されるかどうかですが
メーカーは一緒ですので、そんな極端に変わりません
私は全く違和感なく使えてます
書込番号:17706718
 2点
2点

一時PM2をメインで使っていました。そのときEM5やEP5なども持っていましたが、小型軽量だからに他なりません。その後EM1やEM10も使いましたが、PM2(PL5)以降のすべてのオリ機に画質の差はありません。現在はGM1を使っていますが、それすら、まぜこぜ(つまり、オリパナまぜこぜ)にしても違和感ありません。色味の補正を後でちょこちょこするくらいです。
PM2はVF4が着けられます。すると、EM5より格段にファインダーが見やすくなります。そのことがあって、こっちがメインになってしまっていました。
PM2はボタン類が少ないので操作性が悪いという指摘がありますが、これは慣れの問題。いちばん頻繁に行うのは絞り値偏向や露出補正でしょうが、EM5なら2つのダイヤルを使ってこれをするのに対して、PM2では背面の十字ボタンだけでします。そのため、機能(絞りか、露出補正か)の切り替えのためにボタンを1度押す操作が増えますが、慣れると、1カ所で操作が済むのでむしろシンプルでいいと感じるようになりました。
一般に高級機種ほどたくさんのボタンやダイヤルがあって、それぞれの機能に対応しています。逆に、廉価版は、少ないボタンを状況に応じて(モードを切り替えて)いろんな機能に使うようになっています。そして、前者のほうがわかりやすいという意見のほうが主流ですが、本当でしょうか? わたしは、「機材の小型軽量こそが絶対善」との信念もあり必要性もあって小型機を使う場合が多く、勢い、PM2のようにボタンの少ない機種になりがちですが、じつは慣れれば、ボタンが少ないほうがベターではないかと最近思っています。その、一典型がPM2でしょう。
ただ、PM2とEM5を併用すると操作性の違いに戸惑う可能性がありますので、そこは注意してください。電池も違います。
あと、究極の小型軽量機はGM1です。前述のようにパナ機とて併用に問題はありません。もし、ファインダーなしでもいいなら、これを強くお奨めします。GM1はキットレンズが24mm相当はじまりなのもグッドですし、このセットだと重さではなく「軽さ」を感じます。
書込番号:17706933
 1点
1点

4枚目がキレイですね。署名がチョットなにですが・・・
書込番号:17707013
 2点
2点

じじかめさん、スレ主さの写真には署名は入ってないですよ。筑後川の花火大会というキャプションを入れてるだけですから〜残念〜!!
書込番号:17707274
 4点
4点

こんにちは
私の場合、EPL3を買い、後でM5を買いましたが、EPL3はそのコンパクトさから、日常的に使ってます。
ローアングルの撮影でも、M5だとアイセンサーが感知して、液晶に切り替わらない時が有りますが、PL3だと関係ないので気楽に撮れます。
小さなウエストポーチに入れて、出掛ける際はいつも身に付けてます。M5だとペンタ部がどうしても引っ掛かるので…。
M5は写真を撮るために持ち出すカメラ
PL3は気が付けば傍らに有るカメラと言う感じです。
書込番号:17707645
 0点
0点

2台持ちならメインサブというよりも、同じボディ+違うレンズの並行使用が一番使いやすい。中級機以上なら特にそう。
他社なら、ボディはフルとAPSの違いを活かして、あとは画角と使用法で広角(標準)望遠、風景動体、三脚手持ちで使い分けるのが理にかなってる面があるし、そこからさらに後処理で追い込めるだけのノウハウもあればセンサーづくりもしてきてる。メーカー自体が正しくそういうシステムづくりをしてきてるからそれなら使い分ける意味もあるけれども、オリの場合はどの機種使ってもセンサーサイズも変わらなければ基本的な絵作りも大して変わらない。後処理での破綻限界もそう。露出とピントがちゃんと作意に収まってる限りは、どの機種も大した差はない。(破綻限界はほぼ一緒)だからどれもどれ、どっちもどっち。
ユーザーの中にはオリの各機間の画質や操作性の差をとても大きな差のように「全然違います!!」みたいな話もあるけれども、それはそれで決してウソではないとは思う。
しかし実際には根本的にはどれも同じ機種であって、大きな違いでもなければ僅差でしかないものさえ大差に感じられるほど違いがないということ。
良くも悪くも、ね。
書込番号:17707704
 1点
1点

最近は利用頻度が減りましたが一眼レフのサブにGRDV使ってました。
コンデジの最新機種に疎いので、、、
書込番号:17708366
 0点
0点

サブなんだからPM2で十分ですよ。軽さと薄さが抜群なので、多少の不便は十分許容できます。
操作性とかバリアングルとか、中途半端にこだわるのは後悔の元。同じ機種を買うか、そうでないなら、いっそ割り切ってキャラの違うカメラを買うことです。そのほうが、2台持ち以外の場面でも使い分けがききます。
サブとして買ったつもりの小型機が、いつのまにかメインに、っていうパターンも多いですよ。
書込番号:17708477
 4点
4点

PM2は、もう流通在庫も少ないので、現実的な所では
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73A1I/ PL5レンズキット\34800の3000円引きクーポン付き(〜7/13迄)
で実質\31800がお買い得でしょうか。
中古やオークションで安いのがあればそれでもいいかもしれません。
でも急いでランク下のサブ機を買わなくても、当座はレンズ交換でしのいで、時機を見て新モデルを買えばM5がサブ機として残ると思いますよ。
書込番号:17709080
 1点
1点

以前PM2をサブ機にしていました。
正直、ちょっと勧められないです。
私も最初は満足して使っていたのですが、ダイヤルの使い勝手の違いや、電池に互換性がないことから、結局PM2を売って、E-M1メイン、E-M5サブの2台体制になりました。
PM2とは比較にならないほど2台体制の使い勝手上がりました。
昔はPM2の小ささが良いと思っていたのですが、考え方を改める結果になりました。
というわけで、追加するならE-M5か、E-M1が良いかと。E-M10でも良いですが、電池の互換性がないのがいけません。
書込番号:17709094
 2点
2点

「女なので、荷物が多い為、なるべく軽いのがいいです。」
これ重要だと思います。
同じ機種をサブにとか言うのは分かりますけど、
子供の面倒見ながらの撮影なんですから、
なるべく荷物は減らしたいですね。
そこでPM2と言う選択肢が出てきた。
ごく自然な流れですね。
実際小生もE-M5とE-PM2を併用してました。
スレ主さんと同じ考えです。
最大の懸念であろう画質は同じです。
使い勝手は全く違います。
どっちが良いとかではなくてね。
E-M5の方が良いと言う人がいれば、
E-PM2の方が良いと言う人もいます。
ただ、併用するのなら慣れが必要だと言うことです。
小生は「道具に自分を合わせろ」タイプなんで、
全く問題なかったですが。
E-PM2の小ささ軽さは便利です。
レンズにカメラが付いてる感じなので、
バックに入れても邪魔にならず、
スレ主さんの使い方にスゴくマッチすると思います。
ただ操作性に慣れることが出来るかが問題でしょう。
いまではもう店頭でイジることが出来ないので、
その辺は何とも言えませんなぁ。
いっそのことGM-1でもいいんじゃないんですかね?
書込番号:17709551 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>じじかめさん、スレ主さの写真には署名は入ってないですよ。筑後川の花火大会というキャプションを入れてるだけですから〜残念〜!!
じじかめさんが言いたかったのは
「せっかくの写真を無粋な文字が邪魔してますよ」
って事だと思う。
最近やたらとロゴやキャプションを目立つ場所に入れる人が多いけど、本来は、写真に文字は必要無い。
書込番号:17711607
 8点
8点

皆さま貴重なご意見ありがとうこざいました♪
とても参考になりました(^-^)
画質の差は、あまりないみたいなので安心しました。
PL5、PL6、GM1を触ってきました。
PLのバリアングルは、自撮りにいいなぁと思いました。
そろそろPL6の次の後継機?が出るみたいなので、それを見てから選びたいと思います。
明日からの旅行に間に合わせたかったのですが、急いで買って後悔したくないので、今回は、主人用のRX100Vをサブにしようと思います。
E-M1やE-M10も考えましたが、サブはE-M5より軽量にしたいです。
もっと魅力的な後継機が出た際には、E-M5の買いかえとして迎えたいと思います。
書込番号:17713531 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

RX100IIIをお持ちであれば、それがベストと思います。
やっぱりポケットに入る大きさは良いですよね。
私RX100持ってますが、III欲しいです。もっと安ければ買い替えるてしまうところです。
書込番号:17715143
 0点
0点

>主人用のRX100Vをサブにしようと思います
げっ♪
主人とRX100Vという立派なサブをお持ちなら、もう一人浮気相手なんて要りませんやん(笑)
書込番号:17716448
 3点
3点

サブ機って…
職業カメラマン以外が言うとなんだかなぁ?
書込番号:17716513 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   今更ですが、素人の私にもきれいな写真が撮れました | 10 | 2025/02/18 12:30:46 | 
|   惣郷川橋梁初訪問 | 8 | 2024/05/28 21:02:06 | 
|   裏コマンドD:について | 3 | 2024/01/07 6:44:11 | 
|   「めがねの街」を望む。西山展望台からの眺め。 | 4 | 2023/05/16 19:51:52 | 
|   月下の敦賀湾 | 1 | 2023/05/05 17:21:00 | 
|   月食 | 1 | 2022/11/17 11:26:47 | 
|   ロビンウォン氏の選ぶ、マイクロフォーサーズ5機種 | 0 | 2022/11/08 0:06:38 | 
|   古くても使いよう | 2 | 2022/07/31 5:12:24 | 
|   金ヶ崎・手筒山(敦賀市) | 4 | 2022/06/23 17:23:27 | 
|   富山勤務を終えて | 12 | 2022/06/11 22:39:20 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000340278.jpg)
![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000340279.jpg)
![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [エリートブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000686090.jpg)




 






 
 


 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


