『DMC-GX1X-S との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GX1X-S との比較

2012/02/19 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:80件

先日パナソニックのDMC-GX1X-Sを買いましたが、この機種と昨日発売のX-Pro1に一目惚れしてしまいました。主に子供の撮影用にGX1は購入したのですが、2台or3台持ちする価値はあると思いますか?初心者のため、唐突な質問で申し訳ございませんが、使い分け等で役に立つなら買いたいなぁなんて思いました。ちなみにX-Pro1とこの機種を比較した場合、拡張性や初心者の使いやすさ等を考えるとどちらが良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14177072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 21:37(1年以上前)

 私はフォーサーズ機を2台持っていますが、片方は標準レンズを、片方は望遠レンズを付けっぱなしにして持ち歩きます。ゴミ取り機能があるとは言え、野外でのレンズ交換はなるべく避けたいからです。面倒でもありますし。
 X-Pro1は期せずして今日、ミッドタウンのフジフィルムスクエアで写真展を見て来ましたが、一般には縁の無いくらいの大伸ばしにも耐える画質に驚きました。ただ、他のカメラを買われてすぐにいろいろなカメラに手を伸ばすのはどうかと思います。一時期に何台も買うと、いつも使う機種以外は新品なのに出番が無いという状況が生じてもったいないと思います。少しGX1を使い込んでみてから冷静になって考えるのが一番です。

書込番号:14177332

ナイスクチコミ!9


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

フジのX-Pro1はレンズラインナップが現状でマクロを含めて(明るい)単焦点のみだったり、レトロそのもののスタイルだったり、ミラーレスなのに大きく重たかったりで、かなり趣味性の高いカメラです。
決して実用性が低いとは言いませんが、そういった点を考えたうえで、自分のスタイルに会うようでしたら、選択対象となりうると思います。
それに対してE-M5はGX-1と同マウントなので、レンズ資産を共有できる一方、GX-1との差別化が難しいと言えます。性能についても普通に使っていればそんなに差はありませんし。
差別化のポイントとしては

デザイン:

ボディ内手ぶれ補正かレンズ内補正か:
それぞれにメリット・デメリットがあったのですが、E-M5はボディ内でもライブビュー時に補正効果が確認できるようなり、その点でレンズ内に追いついています。

EVF内蔵か外付けか:
付けっぱなしなら内臓が有利、付けたり外したりなら外付け。また外付けはグレードアップに期待が持てる

防塵防滴:
E-M5の大きな売りです。でも現状では防塵防滴レンズが実質的には1つのみ

サイズ:
GX-1の方が小さいが、そんなに差はないような。。

(どうやら異なるらしい)イメージセンサーやそれぞれの絵作りの違い:

などでしょうか?

現状の拡張性に関してはX-Pro1 対 E-M5として見ても、Xマウント対 m4/3の拡張性として見てもE-M5(m4/3)の圧勝と思います。m4/3はレンズの種類とその他アクセサリの充実で、ミラーレスというカテゴリでは1番だと感じています。
ご参考になりますでしょうか。

書込番号:14177368

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/19 21:55(1年以上前)

パナとオリンパスは同じマイクロフォーサーズ規格なので、レンズ互換性があり、システムの拡張はできますが
フジだと、またレンズも買わなければなりませんからね〜
買うならオリンパスにしましょう (/∇\*)

OMD 確かにデザインもスペックも魅力的です!
確かにGX1よりも進歩していると思いますが(最新機種なので進歩して当たり前ですが…)
今買われるのはもったいないかな と思います。

デジモノの進歩というのは想像以上に早いです!
1、2年で大きく進歩します。 実際にマイクロペンが発売されてまだ2年半くらいですか
EP1 と EP3 を比べてもらえば分かるように
またパナなら G1とG3を比べれば分かるように
2年もあれば 本当に大きな差が生まれます

しかしGX1と OMD ではそこまで差がないと思います
まぁ販売時期も近いですからね

後1、2年待って、前機種よりスペックが大きく進化したと思った機種を買うのが一番賢明だと思います
(僕はEP2、EP3 あたりは欲しかったのですが、大きく進化したと思えなかったので、
見送る事にし、今回、5軸の手ぶれ補正やEVF、防塵防滴など大きく進化したOMDの購入に踏み切りました)

書込番号:14177448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/19 21:56(1年以上前)

他の方が書かれていますように、他社機種を購入するとシステム構築がばらばらになって、
結局何をやっているのか見えなくなりますから、
ここは落ち着いて、現有機を使いこなしてからでいかがですか。

書込番号:14177460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/20 00:17(1年以上前)

あまりマウントを増やしすぎると、レンズ代が高くつくようになります。
この機種をもし持たれるなら、レンズ交換の手間を省くために2台にそれぞれ焦点距離の違うレンズをつけて持ち歩くことなどが考えられます。
富士フィルムのデジタル一眼はしばらく様子を見られたほうが良いです。
今慌てて購入するのはどうかと思います。
まず第一に他の方もおっしゃっているようにレンズの種類が今はまだ少ないことです。
それとシステムとして揃っていないこともデジタル一眼としては問題ありです。
富士フィルムという会社は技術力はあるので、あと2年もすれば、それなりにレンズも揃えると思います。
そうなってからでも遅くはないのではないでしょうか。
新規参入メーカーには気をつけて下さい。
過去にはパナソニックがレンズもろくに揃えないまま、フォーサーズをあっさり切り捨ててマイクロフォーサーズに移行した例もあります。
富士フィルムのデジタル一眼は価格もかなり高いですし、どうせ他マウントを購入するならいっそうのことフルサイズ機を購入されてはいかがでしょうか。
既存のフルサイズ機なら富士の新製品のデジタル一眼を購入する金額に少し上乗せするぐらいで購入できます。
でかく重いですが、ダイナミックレンジの広さと高感度の強さなどはマイクロフォーサーズの比ではありません。
つまり、どうしても2台利用したいという場合以外では、かなり性能的に差がないのでしたら購入する意味はあまりないと言うことです。

書込番号:14178316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/20 00:22(1年以上前)

欲しければ買う、これしか言えない部分もあります(笑)

これはカメラマニアか写真が撮りたいかなんですよね。
カメラマニアなら機材が増えても問題ないだろうし、撮る物もわざわざ選ぶ必要もないと思います。

写真が好き、そちらを重視するならあまり機種は幅を広げないでレンズとかに投資した方が良いと思います。

現時点ではGX1とE-M5にどれほどの差があるのか、これは発売されて色々な一般人が使ってみないとわからない点も多いと思います。
そういう意味では買い増しということですからあせって買うより、様子を見てからでも遅くはないと思います。
パナソニックでももうすぐ新型機が出るという噂もありますしね。

私の場合マイクロフォーサーズ機はGF1とE-P3を持っていますが、E-P3を買い増しした要因はZDの35mmマクロをAFで使いたい、これだけです(笑)

書込番号:14178353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/20 06:48(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
持ってる満足感、
使ってる満足感、
あるからな。

書込番号:14178887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/20 07:57(1年以上前)

おはようございます。
OMD EM5とX-Pro1、かっこ良いですよねー。かたや名機OM-1もどき、かたや高級レンジファインダーもどきのデザインですからね。私も注目しています。が、少し冷静に考えられたほうが良いと思います。

GX1Xは第3世代マイクロフォーサーズと言われる機種であり、私の所有する第1世代のG1・GF1・E-PL1に比べて明らかに画質(高感度性能・解像感など)やAF性能(速度・精度など)が向上しています。これを使っていて、ご不満がありますか?

EM5は噂によればパナ製センサーとは違う他社製センサーを採用しているようですが、基本的に1600万画素Live-Mosセンサーですし、ほぼ同時期のモデルなので画質そのものはそんなに違いはないと思います。また動画性能はGX1のほうが絶対有利です。レンズは共有できますが、パナの電動ズームをEM5に付けた場合には、一部使用制限があります。

ただ、画質というよりも、パナとオリ両社の描画・色味の違いはたしかにあります。GX1の板をご覧になればいくつかのスレがあります。これはRAW撮影・現像でも完全には一致させることは難しいでしょう。もしGX1の描画・色味にご不満があるのであれば、EM5の発売後に比較されるのも良いかもしれません。

X-Pro1は全く概念の違うカメラで、極めて趣味性が高く、現状は単焦点レンズ3本しか発売されていません。(将来はズームレンズも発売されるようですが) かつての銀塩レンジファインダー機を使っておられた方たちには好感をもって迎えられているようですが、初心者の方がデザインだけに魅かれて購入するカメラではないと思います。

拡張性についてですが、GX1にはファインダーがありません。かなり高価ですが(Amazonで23000円程度)DMW-LVF2というライブビューファインダーを検討されてはいかがですか。これまでのLVF1(私も所有しています)とは全く違い、素晴らしい見え具合です。背面液晶とは使い心地が違いますよ。ティルトもできますので、楽な姿勢で地面近くに生えている花も撮れます。

また、付属の電動ズームは店頭で試した限りでは、コンパクトで動画用には良いと思いますが、描写的には可もなく不可もなくといった印象です。画質というのはレンズに大きく左右されます。もっとボケが欲しいとか、雰囲気のある写真を撮りたいと思われるのであれば、評価の高い(私も所有しています)パナ20mmF1.7などの単焦点レンズを試してみられてはいかがでしょう。全く違った世界が開けると思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:14178997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/20 13:45(1年以上前)

 土曜日に展示会に出かけまして、触ってきましたが、帰路の名駅前でG3−WKitを買ってしまいました(^_^;)

 Pen-EESがスタートで、PenF,FT,最初のM−1,OM−1B,OM−2,OM−2spまで
使ってきた私としては、E−P1,P3に続いてOMシリーズの流れをくむ
EVF内蔵の新機種にも期待してましたが、下記の点が残念です。

P3でやっと採用されたAVCHD-Videoが、今回は無くなってしまった。
パソコン編集をしないので、BDレコーダーとの親和性が重要。
電動ズームが長すぎて、収納性に欠ける。(Pana パンケーキズーム所有)

 でもって、EVF内蔵機のG3−Wズームキットで交渉したら、E−M5の
半額以下!!で買えたので、これで妥協しました。

 まあ、こんな奴も居るということで、ご参考まで・・・

書込番号:14179988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/02/21 00:00(1年以上前)

皆様、レスが遅れ大変申し訳ございません。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんにgoodアンサーを差し上げたいくらいです。
もう少し考えますが、やはりOM-D E-M5はかっこいい・・・。
本日色々なカメラ雑誌が出ているようで、特集等もされてるみたいなので
いろいろと情報を集めてみます。また、質問するかもしれませんが
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:14182588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 05:35(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
そうやな雑誌に特集でも
出てるかもしれんな。
発売後は、書き込みも多くなるやろうし
それかでもええと思うで。

書込番号:14183119

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング