


D3Xと元データサイズがほぼ同じ。 しかも Lサイズ(2400万画素) Mサイズ(1200万画素) Sサイズ(600万画素)ですから、画像サイズ選択も理想的ですね。 旅先での感動風景をLサイズで撮影すれば、B2プリント出力でも精彩でメチャ美しいでしょう。
書込番号:14470637
7点

ビギナー向けにこの画素数は必要か?との向きもあるでしょうが…軽量な旅カメラとして、対ミラーレスに対するニコンの答えとみれば…納得の一台ですねぇ!
書込番号:14470940
2点

おっしゃる通りです。 コンデジしか所持されていない方は、画像サイズ選択をご存じないようです。 旅先人物スナップは Sサイズ(600万画素)、感動の夕日撮影だけ Lサイズ(2400万画素)で撮影すればよい訳です。 Lサイズの画素数は大きいにこしたことはありません。 デジタルカメラはフィルムカメラと異なり、引き伸ばしではありません。 印画紙がカメラの中に最初から入っているようなものです。 ですから、最初から元データサイズの大きい2400万画素画像センサーが搭載されているほうが拡大しなくて大きな鮮鋭プリント出力ができます。 同じB2プリント出力をD90(1200万画素)などとですれば、D90は 印画紙をむりやりひっぱりひび割れを埋めて画像を出力するイメージになります(デジタル補間する)。 D3200ですと 内蔵されていると仮定する印画紙サイズがD90より遥かに大きいため、むりやり引っ張りひび割れする比率がD90より遥かに少なく(デジタル補間が少ない)鮮鋭さ、豊な階調が殆ど劣化しません。 これらのデジタル画像の特性から Lサイズ の画素数は2400万画素、3600万画素の方がありがたいのです。 用は ここぞのシーン だけ Lサイズ で撮影すればよいだけです。 7万円代のデジタル一眼で 2400万画素 が手に入るなんて...。 旅先で簡単に D3X画質 で撮影できる訳です。 もちろん、ジャスピンとブレがゼロということが大前提ですが。
書込番号:14471137
7点

実際問題、無いものはどーしようもないので、画素数が多いと安心な場面が多いですよ。
例えばポートレートだからと言って画素数を下げるのは最終仕上が想像できる玄人さん向け。
一般人だと子供の写真をとったら思いの外小さく撮影してしまっていたなんて良くあること。
見る時に拡大して愕然としても、もうとりかえしがつきません(笑
何も考えずにパシャパシャ撮って、見る時に拡大するなんてお気楽利用にもってこいかと。
書込番号:14475012
2点

日の丸構図を3分割構図にトリミングして、アサヒカメラ コンテスト カラープリント部門、入賞も 夢 じゃない。
書込番号:14475104
2点

”携帯性重視のミラーレス一眼”と、、ひとくくりにされてるけど、
2470万画素のNEX-7忘れてませんか(笑)
しかもビミョウに画素数負けてるし。
仰る事がニコ1その他マイクロフォーサーズに対して・・・って事ならわかりますが。
http://kakaku.com/item/K0000281273/feature/#tab
書込番号:14475749
2点

データサイズはHDDが色々あるから問題なくなっていくでしょうね。
画素数同じでもD3Xとは画質は違うと思いますよ。
書込番号:14477032
1点

D3XはFXフォーマットですね。 しかしジェーペグLサイズでしたら エクスピード3 のD3200の方がヒストグラムを広いレンジ感で描いてくれそうな感じがいたします。 期待を込めて。
書込番号:14477170
0点

LとMの中間サイズ(1800万画素)があればいいと思うのは、私だけでしょうか?
といって、D7000には食指が動かないんですよね。
書込番号:14479390
0点

D7000を使用していますが L(1600万画素) M(900万画素) S(400万画素)ですから使いにくいです。 スナップ用でもSサイズ(600万画素)の方が感度1600画質で安心できます。 私はD3200のサイズ設定が理想です。
書込番号:14481396
0点

D3200にサイズ選択はいらない。
エントリ機だし、選択が面倒。
モデルと価格の扱いを明確にして欲しい。
例)
D3X00クラス:ほとんど設定変更しない人向け。ライブビュー速度向上、バリアングル対応など
D5X00クラス:画質はD7X00と同等。軽い。高画素はこのあたりからでよかったのでは
D7X00クラス:D800の金額は出せない人向け。
D3100、D5100、D7000のほうが選択が単純でよかった。
D3200は、エントリユーザの画像サイズを超え、
低画素、低価格、地道なスペックアップを望むユーザの選択肢をなくしたと思う。
書込番号:14482432
1点

D5100後継機種との差別化が難しくなりますね。
D5100とD7000が統合される可能性もあるかもしれません。(D6000?)
一番気になるD300の後継機種も2400万画素できまりでしょうか。
書込番号:14482694
1点

D3200は対ミラーレス対策で縦横比を選択できるようにしてもらいたい。
1:1,16:9,4:3 など
個人的には1920×1080のフルHD記録モードも欲しいです。
ま、プアマンズD800とも言えるので
ローパスレスモデルも期待したいかな? まあ出てくるわけないですが。
書込番号:14483385
0点

>個人的には1920×1080のフルHD記録モードも欲しいです。
2011年以降発売の製品(D5100、V1/J1、D4、D800/D800E、D3200)には、すべて対応してますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
書込番号:14483610
0点

いいカメラですね!
バイク旅にはD4よりお手軽で良いかも知れない。
安いし!
購入検討したくなります。
書込番号:14486019
1点

早く、D7000の後続機が出て欲しいものです。噂では8月発表説もありますが、画素数も2400万画素以上でのデビューを期待しています。D800は高価で手がでませんので、早くデビューを期待しています。それにしても、ニコンさんやりましたね。エントリー機で2400万画素など思いもしませんでした。
書込番号:14486862
2点

D90 D7000などのミドルクラスは2年後の秋にモデルチェンジしています。 D7000のグリップ部分のフタ開き、撮影モードダイヤルにキヤノン60Dのようなロックが仕事撮影では欲しいです。 後オートワイトバランス(1)の色調をシアン+2くらいにしてY浮きを取って欲しいです。いろおんど設定でも4550度ケルビンでもシアン+1にいろ座標を移動したくなります。 もういい加減にジェーペグ画像のY浮きは不要ですから。
書込番号:14494911
0点

APS画像センサーでのジェーペグ画像サイズは Lサイズ(2400万画素) Mサイズ(1200万画素) Sサイズ(600万画素)が風景からスナップまでの画像サイズ切り替え設定が明瞭でアジャストしやすいですね。
書込番号:14494922
0点

テレコン代わりと、D800所持のハイアマにも訴求力があるD3200です。 ですから画像サイズ設定は必要でしょう。
書込番号:14550280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





