『皆さんのご要望を書きませんか?』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信52

お気に入りに追加

標準

皆さんのご要望を書きませんか?

2013/05/30 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:142件
別機種

K-01の値段もジリジリ上がり始め、いよいよ最終段階になってきているようです。このサイトも終わりそうです。

 PENTAXのレンズが殆ど使えることが出来て、ミラーレスでAPSサイズのカメラなのにこの値段というのは安すぎます。とても良いカメラだと思っています。

 第二弾は無いという噂ですが、是非同じ規格のミラーレスK-02を作って欲しいと願っています。

 K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?PENTAXの方も見られると思います。

 個人的にはフランジバックの関係で薄くするのは難しいから、思いっきり四角く作ってハッセルブラッドのようにするのも有りかなと思っています。

 皆さんのご要望を書きませんか?

書込番号:16197050

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/30 23:09(1年以上前)

ミラーボックススペースにアオリを入れたら面白いのにな。
可動式の液晶があれば便利なのになぁ〜(笑)♪

書込番号:16197074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/30 23:21(1年以上前)

全く同じデザインにスピードブースターとチルトEVF内蔵!

書込番号:16197127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/30 23:29(1年以上前)

もし薄くするとすれば、EOS Mみたいにマウントアダプター経由か専用レンズが必要になりそうで、それもイヤだし・・。現状のデザインで我慢します。

私もチルト式EVF内蔵に1票♪

書込番号:16197169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2013/05/30 23:30(1年以上前)

>松永弾正さん

 あおりレンズは高価ですから面白いですが、最近はPCソフトで編集可能です。それに技術が難しいようで、必須ではない気もします。どうなのでしょうね〜

書込番号:16197171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/30 23:33(1年以上前)

>polandroidさん


同じデザインでは営業的にどうでしょうか?

書込番号:16197187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/30 23:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

チルト式EVF内蔵が人気があるようですね〜〜

書込番号:16197196

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/30 23:35(1年以上前)

こんばんは。
タイマーで写真を撮る時に
「ハイチーズ!」
と言ってくれる音声機能があると、集合写真の時に便利と思います^^

K-02と関係なくてすみません^^;

書込番号:16197198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/05/30 23:44(1年以上前)

>Pic-7さん
面白い発想ですね〜〜(笑)

個人的にはWi-Hiが内蔵されていて、携帯アプリから画像を見たり。操作できる機能いわゆるTetherみたいなのも良いかなと思います。

書込番号:16197233

ナイスクチコミ!1


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/31 00:01(1年以上前)

>K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?

マーク・ニューソンのデザインはクレバー&クリーンで、ある意味アクが足りない感じもありました

こうなったら、K−02にはフィリップ・スタルクを投入でしょう!?


※フィリップ・スタルク
 日本では隅田川の金色の※※※のデザイナーとして有名・・・
 

書込番号:16197307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 00:44(1年以上前)

>ProUnitさん

アサヒビールのスーパードライホール・フラムドールには驚かされました。

評判はあまり良くなかったようですが、衝撃的で宣伝効果は十分あったと思います。


フィリップ・スタルクのデザインした時計などはとても綺麗で、機能的ですっきりしていて良いかもしれません。

書込番号:16197462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/31 00:45(1年以上前)

この機種はペンタックスにとっては、試験的な意味合いがあったと思います。
セールス・企画ともに完全に「失敗」でした。
単にペンタックスKマウントのミラーレスなら、K-30などでミラーアップをしてライブビュー撮影で使えることと
ほとんど差がないうえに、小さくもなく、ミラーレスを選ぶ多くの人にとっての「小さく、軽く、一眼レフに
尻込みしていた人向け」というコンセプトを全く満たしておりませんでしたから・・・

並行して成功を収めている、Qシリーズ、リコー謹製のGXRや新GRなどもありますし、
今はフルサイズ一眼レフや、645D改良機に専念すべきでしょうね。

書込番号:16197466

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/05/31 02:16(1年以上前)

ミラーレスの括りで考えれば、タフネス系がニッチだと思います。
防塵防滴はOM-Dくらいしか思い浮かばないですし。
それよりもフランジバックが長いことを逆手にとり、対ショック性のゴツいデザインとし、
防塵防滴、着脱式のレンズバンパーなどをつけてはどうでしょう?

ゴツイのであれば使い勝手重視のボタン配置でもデザイナーから文句は出ないでしょうから、
使い辛かったグリーンボタンなどの位置を最適化し、2ダイヤル、いっそ3ダイヤルにして
欲しいです。

ファインダー無しで構えづらい望遠域や便利な標準スームはバッサリ切り捨て、とりあえず
現行防滴で短いDA★55を最長レンズとして重量バランスをデザインし、気に入った方は
DA70Ltdも使えますよ! みたいな。
DALtdは、他社に無いペンタの強みだと思います。
華奢な従来のDALtdを使う時は、プロテクターを外せると面白いですね。
アーマード・バルキリーみたいな♪

DA21ltdをつけた時の全長までグリップを伸ばせば、ホールドも良く携帯性も損なわれない
と思います。

ターゲットは、WG-3では画質がモノ足らず、OM-Dでは小さすぎて華奢に思うユーザー、
又は、中〜超望遠域はレフ機を使い、広角〜標準域をサブ機で賄いたいユーザーなので、
中身はK-5Usのレフ無し版とし、タフネスレンズ(DA40XSやDA15、Da21にラバーを盛って
対ショック性を上げてWR化してはいかがでしょう?)が2〜3本出れば、私は欲しいです!

それがK-02と呼べるかというと、微妙かもしれませんが(笑)

書込番号:16197667

ナイスクチコミ!4


PENTAGOONさん
クチコミ投稿数:141件

2013/05/31 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファインダーか、折り畳み式の液晶パネル遮光フード。

書込番号:16197928

ナイスクチコミ!2


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/05/31 08:15(1年以上前)

水平関係の機能がK-5並みに充実してくれて、アストロトレーサーに対応してくれればK-02も購入します。
本機の不満点は、概ねその二点だけです。

欲を言えばキリがないので、すぐに対応できそうなこの点だけ対応をお願いします。
もちろん、これ以外の機能的な正常進化は望むところですが。

マイナーチェンジ版であるならば、K−01Uというネーミングかもしれませんね。

書込番号:16198051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 10:17(1年以上前)

EOS Mのように薄くして、専用レンズはパンケーキと標準ズームのみにして
ボディを小型化してもいいと思います。
もちろん、アダプターで従来のレンズも使えるようにすることが必要ですが・・・

書込番号:16198350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/31 10:54(1年以上前)

極オーソドックスなシルエットで表面だけデザインしただけだったのがK−01なので

次はシルエットから完全にミラーレスでしか出来ないのにしてほしいな


立方体とかね
背面液晶ならガラケーにあるダブルヒンジの液晶がいいなあ
背面の上と左のダブルヒンジ
チルトだと縦位置でほとんど役に立たないから…

まあこのダブルヒンジだと下に向かないという欠点はあるが(笑)


スピードブースター的なの内蔵は面白いけども…
おしいのはマウント面に接点があるKAFマウントはミラーボックス内がスカスカで
色々やりやすかったけども…

Zシリーズの時代からパワーズームの電源の接点があるんだよね
今はレンズ内モーターの電源に使ってる接点…


あれが邪魔にならなきゃいいけど

書込番号:16198446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/31 11:42(1年以上前)

このカメラは、オシャレで持つカメラだから機能的にはこの程度で充分だし、デザインを変にいじると意味がない。

書込番号:16198561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:32(1年以上前)

>その先へさん

リコー謹製のGXRや新GRなどは結構好調のようです。
たしかにAPSサイズでレンズも換えられるのであれば、かなり上級機種のはずなのにセールス・企画ともに失敗だったですね。おっしゃるように後継機は無理なのかもしれませんね。

小さく軽くは出来ないのであれば、デザインの重要性が増す気がします。
デザイン的に売れるような方法は無いのでしょうか?

書込番号:16198853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:38(1年以上前)

>神父村さん

割り切りのある機種も結構成功しているので、大胆なご提案納得できます。

個人的には機能、サイズはまだ許容範囲でしたが、好き嫌いのあるデザインが不振の一番の原因だったと思っています。

書込番号:16198869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:40(1年以上前)

>PENTAGOONさん

>ファインダーか、折り畳み式の液晶パネル遮光フード


良いですね〜〜賛成です。

書込番号:16198877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:42(1年以上前)

>重陽さん

マイナーチェンジの可能性はあるのでしょうか?

書込番号:16198884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:46(1年以上前)

>じじかめさん

ミラーを入れるための長いフランジバックでは、薄くするにはどうしたらいいのでしょうか?
あまり詳しう無いので解りませんが、レンズの後端から焦点を結ぶ距離が長いのなら、レンズでも入れますか?
難しい気もします。

書込番号:16198894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>立方体とかね

とにかく次はシルエットから完全にミラーレスでしか出来ないものに・・・大賛成です。

書込番号:16198903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 13:52(1年以上前)

>ミヨチンさん

全くその通りです。
営業的に失敗しないように、次期機種もおしゃれな面も維持して欲しいと思います。

出そうもないけど バタリ (o_ _)o 〜

書込番号:16198907

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度3

2013/05/31 14:28(1年以上前)

アストロトレーサーへの対応とチルト&タッチ液晶。
オプションでEVFが装着できれば言うことなし。
使っているうちに愛着がわいたので、デザインの基本線は今のままでいいかな。

あっ、グリーンボタンの位置は背面に変えて欲しいっす。
カードカバーのぺらいゴムももう勘弁。

書込番号:16198990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/31 15:52(1年以上前)

(保険会社のCMふうに;設定はフィクションですが現象はリアルです)
このカメラ買ったのはデザインでした。でも驚いたのはその画質です。
先日、娘の発表会で、動画を撮りました。モニターに出る画像の
美しさにしびれました。「あなた映画みたいね」
しかし、いざ編集の段になると・・・
ブロックノイズが頻出しました。さっそくサロンに持ち込みました。すると
休日にも関わらず社員のかたが対応されて・・・
「即私さまの動画ですね。残念ですがうちの機械でも同様のノイズが
発生しました。検討中ですのでお待ちください」とのことでした。
うむむ。パパ、間に合いませんでしたわい・・・

せっかくマイク端子までついた動画得意そうな無鏡独眼なのに。
ざんねん。(結果、ノイズ部分はコマのばしで対応しました)
同じ悩みでお困りのみなさん、次回モデルも、もちこのモデルでも
ぜひ改善を望みましょう。

にしても、どっからみてもかっこええ写真機ですなあ。
ホンマやったら国宝なんやけろど。
へろへろのゴムカバーまで、かわいいわい。

書込番号:16199193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/05/31 19:35(1年以上前)

デザインに付いての追伸です。01の継続シリーズが出てこなくても、これはこれで一回限りのシリーズで良いのではないでしょうか?もし、このデザインが普遍的に良いデザインだと世間が認めれば、年数が経てばより希少的に価値が出るでしょう。
もし、世間から単なる面白デザインとしての評価しか与えられないのなら、時間とともに消え去るだけでしょう。
ただ、世間がこのデザインに付いてどんな価値の判断をしようと、自分にデザインを見る自信があるなら、愛着がもてるなら、自信を持って使い続ければ良いのではないでしょうか。普通に撮るのであれば、これから何年も使用するための最低限の機能は備えています。これ以上、機能を加えれば販売コストが上がる。でも、この価格でこのデザインと機能を持つ事自体、価値と言えなくもないとは思います。機能重視のカメラではないからです。高級一眼に比して、その存在感は決して劣るものではないというよりむしろ、より存在感を示しているように思います。このスレとはピントはずれの書き込みで申し訳ありません。

書込番号:16199759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 19:41(1年以上前)

>jiiya00さん

>グリーンボタンの位置は背面に

>カードカバーのぺらいゴムももう勘弁

全くその通りです。
特にゴムカバーはそこだけを持つと外れそうになることもあるので、
材質はともかくロックする機構だけでもつけて欲しかったです。

個人的にはアストロトレーサーは他のカメラを使いますので、このカメラの性質からはそれほどと思いますが、
内蔵GPSは望みたいです。

書込番号:16199775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 19:49(1年以上前)

>則私去天さん

動画は使ったことがないのですか、なるほどです。

>にしても、どっからみてもかっこええ写真機ですなあ。
ホンマやったら国宝なんやけろど。
へろへろのゴムカバーまで、かわいいわい。

何年もすると貴重な名器として名を残すかもしれませんね!
K-02が出ないとしたら、製作台数も少なく将来価値が上がるかも

則私去天さん! もう一台買っておいて、未開封のまま保存していればプレミアム価格になるかもでっせ。
なにしろ国宝級ですから(笑)

書込番号:16199803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/05/31 20:01(1年以上前)

>ミヨチンさん

いえいえピントなどはずれていません。
どの製品にしてもそのねらいは有るのは当たり前です。
何でも盛りだくさんに入れれば良いと言うものでもありません。

デザインは好き嫌いがあるのでいかんともしがたいのですが、優れたデザインと思っています。
残念ながら特に日本ではカメラに対して古典的なデザインが好まれ、他のミラーレスでも銀塩カメラのようなデザインが成功を収めているようです。

>普通に撮るのであれば、これから何年も使用するための最低限の機能は備えています。

まったくその通りで、他社の固定レンズのカメラよりAPSサイズを採用し、レンズも換えられるミラーレスです。
ですから画像もミラーレスクラスでは上位です。

今回おおこけだったから、出そうにないけど
もし次があるとして、売れるためにはどうしたらいいのでしょうね〜〜

書込番号:16199842

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/01 04:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
>次があるとして、売れるためにはどうしたらいいのでしょうね〜〜
ミラーレス、ローバスフィルターが1枚しか使ってなく解像感が高いと言うことで私はフィルムの複写用に購入しました。
645Dを使ったプロ用の複写装置だったかなを出されてると思いますがK−02を使ったアマチュア用の複写装置を出されるのも面白いのかも。
一枚目がそれでこういう形でブローニーフィルムまでデジカメコピーをしてます。
2枚目はそれでデジカメコピーした写真です。
ペンタックス67でベルビア50で撮影したポジを6分割5000万画素でK−01のデジカメコピーで読み込んでいます。
3枚目はハッセルブラッドにコダックのネガフィルムで25年前新婚旅行先のカナダで撮影した熊さんです。
ネガフィルムもデジカメコピー可能ですので潜在的な需要はあると思います。
普通の撮影ではパノラマ撮影など面白いのでは。
普通のデジカメのパノラマモードだと画素数が少なくなりますが分割撮影でそうならないようにすればきわめて高画素で撮影可能になります。
4枚目はK−01にFA31mmリミテッドで横方向に6枚ほど分割撮影をした画像をパソコンで合成した物です。
オリジナルの合成画像は5000万画素あります。
デジカメで5000万画素の合成は難しかったら専用ソフトを入れてパソコンでできるようにしても良いと思いますよ。

書込番号:16201341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/06/01 06:45(1年以上前)

いろいろ案がありますが、私はK-01レンズキットの斬新なデザインがが気に入っていました。どなたか言われるようにお洒落なカメラだから魅力があるのではないでしょうか。K-01のずーむれんずキットになるとお洒落な雰囲気がなくなり魅力が半減します。いろんなレンズが使えることよりお洒落なレンズを付けてこそのK-02を開発して欲しいものです。(もっとも、私はK-01レンズキットで十分満足しています。斬新なデザインに敬服です。本当にお洒落で可愛いカメラです。)

書込番号:16201433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/06/01 12:43(1年以上前)

K-01を使ってますが、ボタンの配置は手に馴染む形にして欲しいです。緑も赤もストロボボタンも位置的に使いづらくて。それと、できたら防塵・防水で…
画質や機能性はそれほど気になりませんが、現行デザインからくる操作性の低さを改善しないと同じ事の繰り返しになっちゃいそうな気がします。
あと専用っぽいデザインのレンズ、もうひとつふたつ出しませんかペンタックスさん。K-01は他に無い個性と高レベルの画質こそがセールスポイントだと思うんです。

書込番号:16202439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/06/01 19:17(1年以上前)

>ken-sanさん
なんだか凄い使用方法!

ハッセルブラッドをお持ちのようですが、本格的で憧れます。
K-02をハッセルのようなデザインにするのはいかがでしょう?

書込番号:16203671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/06/01 19:23(1年以上前)

>white-tiigerさん & >こがしぃさん

>K-01レンズキットの斬新なデザインがが気に入っていました。

>専用っぽいデザインのレンズ、もうひとつふたつ出しませんかペンタックスさん。

 お洒落なレンズを付けてこそのK-02を開発して欲しいと思います。

 皆さん素晴らしい意見ですね〜
 激しく同意いたします。
 
 

書込番号:16203701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/06/01 21:12(1年以上前)

>catschroedingerさん

自分はズームレンズキットを購入したのですが割と普通っぽい印象で、本体のゴツゴツ感ばかりが目立って、レンズキットの持つカメラとの一体感はありませんでした。そこをどうにか、チョコチョコっとね(笑)
マーク・ニューソンによる同系デザインのsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL-「U」とか。性能は既存品と大差なくても、カメラ屋さんでもっとアピールできていれば…それに、K-30やQ-10のような商品展開も必要だったではないかな、と思います。35mmに合わせて12色くらい。
人間工学を意識したうえでの挑戦的なデザイン!基本性能はちょっと後回しだけど画質の凄さをしかと見ろ!みたいな(笑)一眼カメラ界の傾奇者的存在を目指すとかね♪

書込番号:16204112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/01 22:30(1年以上前)

>こがしぃさん

その通りですね。もう少し売る作戦を上手く立てるべきでした。

同じ性能のズームレンズでも、K-01用に色を変えるだけでもかなり売れたかもしれません。

それと性能以前に、ボタンの操作性など検討が足りなかった可能性があります。



書込番号:16204489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/01 23:10(1年以上前)

機種不明
別機種

K−02(仮称)前面

K−02(仮称)背面

スクエアボディならこんなものかなあ…

前面はオプションのグリップ付の状態
(ジナーhy6のグリップをコラージュw)

背面はタッチパネルでボタンは一切なし
画面はK−01のままだけど(笑)

書込番号:16204701

ナイスクチコミ!3


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/06/02 10:51(1年以上前)

ついでに、追加の要望として。。。

・ストロボ内蔵をやめて、エントリー用の安価ストロボを販売する。(賛否ありなのは承知の上)
・液晶はGRの123万ドットが最低ラインとして高精度であればあっただけ良し。
・グリップをもう少し深くして欲しい。この部分で軽量化を進めて欲しいところ。

 Kマウント最小最軽量は当然として、バッテリーなしで300gを切る(比較:NEX-5が210g)サイズになってくれると嬉しいですね。
 幅は0.9倍、高さ0.9倍、グリップ部分の切れ込みを深くして容積(厚み)1割減。
 これで480g×0.9×0.9×0.9≒350g位は目指してほしいところです。
(購入してすぐのレビューでは丁度いいと書きましたが、NEX使いの方を見ると、ちょっとうらやましくなりました。)

 逆に、このサイズを維持するのであれば背面液晶のサイズを大型化(1.2倍くらい?)するという荒技も有りかな、と。
 前回の書き込みに加え、軽量化or液晶の大型及び高精度化が進めば、よりMF機として使い勝手が良くなると思います。

 以上、乱文失礼しました。

書込番号:16206210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/06/02 17:05(1年以上前)

お邪魔します。一応ユーザーです。
ビデオ板からやってきました。

>K-02をハッセルのようなデザインにするのはいかがでしょう?

デザインはともかく、ウエストレベルで撮影するスタイルはいいですね。

以下、私の勝手な希望です。

ウエストレベル撮影が基本で、
モニター液晶は天板に固定、160万画素以上の高精細のものにする。

折りたたみ式の遮光フードと視度調整レンズを標準で装備し、
オプションでアイレベルファインダーやアングルファインダー、
そしてグリップを装着可能とする。

センサーは正方形で、アスペクト比を撮影時に選択でき、
横長、縦長の撮影に対応。

シャッターもメカニカルだけでなく、電子シャッターも装備、
コンサートなど静音性が求められる時には無音で撮影可能とする。
そして、2秒分ほどの連写情報を保存しつづけて、時間を遡って撮影できるようにする。
(↑ビデオではプレRECと呼ばれる機能です。写真では…?)

Wi-Fi機能を搭載して、スマートフォンによるリモート操作を可能にする。

こんなところ、ですが…

書込番号:16207258

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/02 23:09(1年以上前)

K-02、出て欲しいです。
とにかく、今度は、可能な限り、小さく作ってみてはどうでしょう?小さいカメラを作るのは、ペンタックスのお家芸ですよね?
K-01を手にして、とにかく、でかっ!というのが、第一印象でした(あまりの大きさに、ちょっと購入に傾きかけていた気持ちも、一気にしぼんだ)。
小さくなったキヤノンのkiss X7が好調のようだし、Kマウントで、とにかく、できる限りの小型化をしたミラーレス、そんなカメラ見たいし、欲しいです。

書込番号:16208875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/06/03 00:31(1年以上前)

>Photo研さん
それってでっかいQ10になるのでは…

とはいえ、K-01とQ10の折衷的なカメラというのも面白いですね。
Q10は少し小さすぎますし。初心者から中級者まで、カラーバリエーションも楽しめるK-30、上級者のK-5U(s)、この先K-01系列があるとすれば、やっぱりコンセプトモデル的なカメラなのでしょう。


書込番号:16209215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/06/03 17:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

素晴らしい〜〜〜!
映像にすると具体性が出てきますね〜〜

是非 K−02 出して欲しいです。

書込番号:16211159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/06/03 18:01(1年以上前)

>重陽さん

>グリップをもう少し深くして欲しい。この部分で軽量化を進めて欲しいところ。
>幅は0.9倍、高さ0.9倍、グリップ部分の切れ込みを深くして容積(厚み)1割減。
 これで480g×0.9×0.9×0.9≒350g位は目指してほしいところです。

このままの大きさでも、グリップは持ちやすくなるでしょうね。
フランジバックのこともあるので、厚さはともかくサイズは可能かも。
是非具体化して欲しです。

書込番号:16211170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/03 18:05(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん
>折りたたみ式の遮光フードと視度調整レンズを標準で装備し、
オプションでアイレベルファインダーやアングルファインダー、
そしてグリップを装着可能とする。
>Wi-Fi機能を搭載して、スマートフォンによるリモート操作を可能にする。


私もウエストレベルで撮影に憧れています。
全て大賛成です。
PETAXさん K-02は是非この形でお願いします。

書込番号:16211182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/03 18:08(1年以上前)

>Photo研さん & >こがしぃさん



小さくすることは Kマウントはフランジバックが長いので、簡単ではないのでしょう。
不可能なら、いっそ箱形にと思うのですが。

書込番号:16211187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/03 19:53(1年以上前)

とりあえず
ウェストレベルにしてもいいのだけども
ホットシューどうしようかと思って背面液晶にしてみました(笑)
まあ背面液晶にしてもチルトはないとね♪

次こそ面白いデザイン追求してほしいよ
(*´ω`)ノ

書込番号:16211551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/03 21:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですね。面白いデザインこそ販売を成功させる要素です。

でもK-01もそれなりに面白いデザインではあったのですが、
営業的には受け入れられにくかったのでしょう。

書込番号:16211879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/05 21:25(1年以上前)

マウント部分を取り外して交換できるようにした上で
スピードブースターのような縮小光学系を内蔵したマウントをオプションで出すわけですよ。

そうすれば標準のマウントでAPS-CとしてDAレンズを通常通り使用できるし
マウントからセンサーにアクセスできなくなることもない。
縮小光学系マウントを使えばフルフレームのように使える。

フルフレーム用現行レンズが少ない現状でもオプションなら問題ない。

K-01とはだいぶコンセプトの違うカメラになっちゃいますが、
そんなカメラが全部込みで15万円ぐらいなら買っちゃうと思いますね。

書込番号:16219596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/05 21:37(1年以上前)

先の私の書き込み、よく考えたら新マウント出す覚悟があれば全部アダプタで対応できますね。

でも新マウント作るとそれ用のレンズ出さないとならないしリスキーだから
今はやめた方が良いと思うけど。

書込番号:16219670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/05 21:47(1年以上前)

どちらかといえば早く新マウント出さないことのリスクのほうが大きいと思う

Kマウントのときの失敗を繰り返すかもしれない…

書込番号:16219716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/06/05 22:59(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん & >あふろべなと〜るさん

マウントの問題はとても難しいでしょうね〜〜

K-01はKマウントがそのまま使える所が何よりの特徴でした。
残念ながらミラーを入れるために長く取ってあるフランジバックが災いして、分厚い形になりました。
結局ミラーのあるカメラと同じようなサイズとなりました。
Kマウントのレンズを持っている、Pentaxユーザー以外には軽く、小さいミラーレスの利点を訴えることが出来ませんでした。

Qシリーズはそのようなニーズのミラーレスカメラです。

K-01はデザインは画期的でしたが、好き嫌いも多く、更に使い勝手もあまり煮詰まっていない面もあったかと思います。



個人的にはレンズを入れるなりしてでも薄くするか、あるいはハッセルのような角形で、とにかくKマウントのレンズが使えるミラーレスカメラの第二弾を希望しています。

第二弾が出て、売れるような良い案は無いのでしょうかね〜〜

書込番号:16220114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング