『最終決断』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ184

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 最終決断

2014/01/01 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

あけましておめでとうございます(≧∇≦)

デジイチ購入を悩み続け数ヶ月、いよいよK30とニコンD3200のどちらかに絞りこみました。ここへ来て価格もほぼ同額の両機種。どちらがお勧めでしょうか?
当方、完全初心者です。主な用途は小学生がいるため、運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景がボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。
新年早々ではございますが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17022436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/01 12:25(1年以上前)

単焦点レンズが魅力の
ペンタックスK-30で
いいのではないでしょうか?^^?

書込番号:17022475

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 12:26(1年以上前)

いろいろNO1さん、こんにちは、
まず >運動会やミニバスケットの屋内撮 影における背景がボケて臨場感のある撮影を したいと考えております・・・
これはボディではなくレンズに要因します、室内競技ですと、通常f2.8クラスの高額(20万円位)レンズが必要です。
ニコンならこのクラスには優秀な70-200mm f2.8VRUがあります。

レンズの選択枝でニコンを勧めます。

書込番号:17022476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/01 12:29(1年以上前)

K-30 良いと思います。
カメラ選択
会社選択でも有りますので、そう言う気持ちでも検討して見る。
グレードアップしたくなる事が有りますので、上位機にどんな機種があるかも重要です。
純正画像ソフトの評判(ある意味重要です)。
用意されているレンズ群。
周辺機器、周辺ソフトに何があるか。
持った感じ、シャッター音の好み(耳の傍だから気になります)。

書込番号:17022480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/01 12:33(1年以上前)

こんにちわ、りろりろNO1さん

>主な用途は小学生がいるため、運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景が
>ボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。

上記の用途が目的ならK-30orD3200のどちらでも良いと思います。
要は室内でもしっかり撮れる明るいレンズの組合せが必要になりますから。
自分ならダブルズームを買わず、ボディのみを購入し、70-200oF2.8クラスのレンズ
を別途購入しますけど。



書込番号:17022492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 12:35(1年以上前)

普通、PENTAXとNikonならレンズラインナップの豊富さからNikonを推薦するのですが、D3200は使用できるレンズに制限(レンズ中にモーター搭載されたもののみ使用可能)が、あるのでPENTAX K-30をおすすめします。

書込番号:17022499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/01 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

薄暗い博物館で@

薄暗い博物館でA 

薄暗い博物館でB

りろりろNO1さん、今日は。
絞られた両機のどちらでも、持ってみてシックリくる方で良いのではないでしょうか。

ただPentax好きの私は、やはりK-30を持っておりますが、従前のPentax撮像素子と比較し、高感度耐性が非常に向上しております。ISO感度1600までならノイズも気にならず普通に使えるかと思います。

動き物を撮っておりませんので恐縮ですが、
ご参考までに非常に薄暗い博物館内で撮りました写真を載せてみます。レンズはタムロンの18-200mm(Model A14)、F値3.5-6.3の暗いレンズです。
ISO3200での撮影(@、A)
ISO6400での撮影(B)

書込番号:17022542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/01/01 13:10(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

>運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景がボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。

となると、今はそうでもないかもしれませんが、将来的には70−200mmのF2.8ってあたりのレンズに行き着きやすいパターンですね。
まあ、あこがれるけれどもその値段に二の足を踏むレンズでもありますが。

このレンズ・・・ペンタックス純正に現行ではないんですよね。
この辺が『運動会・室内スポーツ』がキーワードに入る人にペンタを薦めにくいポイントでもありまして。

C/Nに比べると超望遠域の純正ズームレンズのラインナップが薄いってのが。
社外品で対応できますけれども・・・

書込番号:17022569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/01 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 近接撮影

A 人物(動体)

B イベント会場で(静物)

C 紅葉葉楓(モミジバフウ)

りろりろNO1さん、

背景ボケの件、済みませんが全く忘れていました。
普段ボカスことに重点を置いて撮ってはおりませんので、良い作例ではなく失礼します。

当機レンズキットについています18-135mmレンズで撮りました写真を3枚追加(@〜B)させていただきます。
また先のタムロンレンズで撮りましたモノも一枚追加させていただきました(C)。

書込番号:17022607

ナイスクチコミ!4


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/01 13:31(1年以上前)

おめでとうございます。

ボケは程度によりますがどんなレンズでも出せると思います。
一眼レフを購入した極々普通の人はキットレンズで済ませているんじゃないでしょうか?

基本性能の高いK30が良いと思います。

書込番号:17022626

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/01 13:38(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ここはニコンD3200ということになるでしょう。
動きものに対応したレンズが後々純正で追加購入しやすいかどうかで決まってきます。

外撮りであれば、K−30でも充分に太刀打ちできますが、屋内での動きものとなりますと70−200F2.8Gクラスのレンズが必要になるかと思いますので、D3200にしておいたほうがとも考えます。

また、以前はボディにAFモーターを持たないのでレンズに使用制限がありましたが、D40の頃の問題であり、現在ではAF−S表記でGタイプのレンズだけでシステムを組むことが可能なので、杞憂といっても良いでしょう。
ちょっとややこしかったですね。

まぁ、どちらにせよ初心レベルで室内では、ボディ内モーター駆動方式では動きものには太刀打ちできませんが。MFのほうが速いくらいかな?

背景ボカしにつきましては、ガイドモードがD3200に搭載されていますので、参考になるかと思います。

書込番号:17022637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 13:56(1年以上前)

りろりろNO1さん、
申し訳御座いません、HNが違ってました…

書込番号:17022684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/01 14:10(1年以上前)

諸兄の御意見も伯仲していますね ( ^ ^ )

自分は、どちらを選択しても後悔はすることはないだろうという意見です、
最終決定は ご自分のフィーリング次第・・・ ということになろうかとおもいます、

カメラボディには それぞれ得手不得手というものがありますが、その不得手も技術でカバー出来ないこともありません
ご自分では 「完全初心者」 と仰ってますが、額面通りに受け取ってよろしいのでしょうか?
たとえ 本当に初心者だとしても マニュアルを熟読して練習をすれば、全然問題ありません
どんな超ベテランでも、最初は誰でも初心者だったわけですから・・・・ ( ^ ^ )
                         

書込番号:17022724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 14:38(1年以上前)

ペンタックスでスポーツは…
どこまで求めるかしだいではあるけども

AF爆速高画質な入門レンズの70−300クラスがないのが致命的…
サードパーティーでも出してくれてない

屋内スポーツでの定番レンズ70−200/2.8もない
シグマの70−200は使えますけどね

キットレンズの55−300で満足いかなければ
他社に行く覚悟を持った上で買うのはいいと思う♪

K−30、50、500はエントリー機の値段で買える生粋の中級機なので
とんでもなく爆安なカメラなのです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17022810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

室内スポーツでどんな写りを想像されてるのか分かりませんが、
APS-Cでレンズキットのレンズでは大抵はがっかりしますよ。

デジタル一眼はレンズ第一で選ばないと無駄に散財する事となります。

書込番号:17022829

ナイスクチコミ!3


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/01 15:03(1年以上前)

りろりろNO1さん 皆さん明けましておめでとうございます。

早速ですがりろりろNo1さんがK30とニコンD3200のどちらかのダブルズームキットを購入して
暫くはレンズの追加購入を予定していないでしたら

ダブルレンズキットの望遠側が200mmまでのD3200よりも300mmまでのK-30の方が
使い勝手が良いと思いますが!

一眼レフカメラに慣れてきたら将来的には高価な機材を揃えたいと言う事でしたらボディやレンズが豊富に揃っている
ニコンが宜しいかと・・今回カメラとボディーを買ったら当分機材の追加購入は考えていないと言う事ならペンタックスで良いと思いますよ(^^♪

話がそれて申し訳ありませんが
価格,COMの書き込みで良く言われる事ですが初心者だと言われてるスレ主さんに、室内スポーツ撮りには20万円以上もする様なレンズが必須・・
こお言う意見はどうかと思います??
キットレンズはキットレンズなりに撮ってみて次にりろいろNO1さんが必要を感じたときには予算に応じた明るいレンズを
勧めるべきではないかと思いますが!!
ちなみに私も一眼レフを持っていますしキットレンズの200mmも300mmも持っていますが200mmは中途半端だと感じます・・私は今のところ10万円以上するレンズには手を出す気が無いと言うか手が出ません・・でも少ない予算でも趣味のカメラを楽しもうと思っています。

りろいろNO1さん・・話がそれて申し訳ありませんでしたが良いご選択をされてカメラを楽しんで下さいね<m(__)m>

書込番号:17022875

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/01/01 15:20(1年以上前)

こんにちは。

昨今のデジタル一眼レフは、エントリー機でもかなりの高性能です。
どちらでもバスケの撮影は可能です。
実際に触ってみて感性にピタッとくる方で良いと思います。

ただし、屋内スポーツ撮影は、動体撮影の中でも最も難しく、予算の掛かる被写体の一つです。(綺麗に撮ることを目的とした場合)
そこで高性能(=高価)な望遠レンズが必要と、みなさんのレスにある通りです。

みなさんは定番の70-200 F2.8をオススメていますが、バスケの撮影に関しては50-150mmのズームレンジ(かつF2.8)が使いやすいです。
※K-30やD3200の場合

バスケの撮影にコート脇5mほどの距離から撮影する時、
広角70mmは狭すぎで、望遠は100あればだいたい事が足ります。

とはいえ、いきなり交換レンズの話が出てきてもピンと来ないとおもいます。
まずは18-135mm程度のキットレンズで始めてみれば良いと思います。

ご参考までに。

書込番号:17022918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/01/01 17:29(1年以上前)

皆様、親切丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m

いかなるカメラ紙面よりも実際の使用感を想定していただいたお返事の数々に恐縮しております。
コンデジ歴は30万画素時代より15年程ありますが全てオートで撮影してきてますので絞りも理解していないド素人の私には上記にもあるようにウン10万もするレンズを購入する予定はありませんのでキットレンズ使用のみで、を考えております。
あと実機をK30は触るどころか見たこともありません(^^;;K50しか触ってないです。
D3200は実機を触り、手の小さな私にはとても良いグリップ感&デザインの良さ、軽さ、シャッター音もキャノンあたりに比べとても気に入りました。

ちなみに望遠は200mmと300mmでは運動会撮影で随分迫力に差が出そうですよね?
悩みは尽きません (^^;;

書込番号:17023258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/01 18:30(1年以上前)

こんばんは。

K-30、ぜひ実機を確認された方がよろしいかと。
自分も昨年、悩みに悩んで初めてのデジイチに他社のデジイチ購入しましたが、K-30
は他のデジイチに比べて形の主張が強い機種ですので、デザインが気に入るかどうか
は今後の使用にもかかわってくるような気がしますので(^_^;)

自分の好みでいえばファインダー見やすくて、キットレンズも防塵防滴でデザインも
好きなK-50がお勧めですが、スレ主様が実際に実機を手に取られて気に入ったのならば、
D3200がいいと思います。

デジイチ、持ち出すのが今までよりも大変になりますから、自分自身しっくりくるのが
一番かと(^^♪

書込番号:17023412

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/01 19:30(1年以上前)

>背景がボケて臨場感のある撮影をしたい

  出来の良い画像を望まれているようですね。
  ボディより、レンズ重視の方が結果ははっきりでます。
  やはり、望遠は価格相当な写りになるのが、一般的ですね。
  
  N社は所有してませんが、両機を触って
  自分にしっくりいく方で良いのではないでしょうか。
  ボディは、すぐに陳腐化しますので、投資するならレンズですね。

  >10万もするレンズを購入する予定はありませんのでキットレンズ使用のみで

   キットレンズで、写りが満足できればよいですけど、

  >背景がボケて臨場感のある撮影をしたい

   のであれば、10万もするレンズが必要と思いますよ。
  

  >全てオートで撮影してきてますので絞りも理解していないド素人の私には

   明るさが無い状況での動体撮影は、
   F値、SS,ISOの兼ね合いやバランスが重要ですね。
   また、窓からの光線により逆光になったりもします。
   オート任せでは、難しい状況もありますね。

書込番号:17023533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/01 20:40(1年以上前)

りろりろNO1さん

資金面からF2.8クラスの望遠レンズが無理そうなら
どちらかのダブルズームキットを購入するしかないですね。

上のレスで室内を高感度ISOで撮られた作例がありましたが
あくまでも静止状態のものですので、これが動体となると更に
条件が厳しくなるということです。

でも、まぁ一度、ご自分で撮られて経験してみないとその難しさが
分からないと思いますのでキットのズームレンズでチャレンジして
みてください。その難しさを経験して「やはり、もうチョット」と
思われたらF2.8クラスの望遠レンズを検討してみてください。

ちなみに自分はK-30を使ってます。確か連写性能はD3200より
高かったと思います。スポーツ撮りで連写性能の部分も選択基準に
なると思いますので。

「最終決断」をK-30ダブルズームと背中を押しておきます。(^^


書込番号:17023708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 21:41(1年以上前)

キットレンズだけならK−30最強!!!

K−50はだめ…
(´・ω・`)

K−30にいっちゃってください♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17023906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/01 23:26(1年以上前)

別機種

20年前のF2.8ズームなら、中古で2万円台ですけどね

りろりろNO1さん、あけましておめでとうございます。

>絞りも理解していないド素人

ということですので、この点を解説します。

レンズにF**という数値があります。
数が小さいほど明るいレンズで、ぼかしを大きく出来、暗いところでも速いシャッター速度に設定できます。
りろりろNO1さんが望む屋内でのスポーツ撮影や背景ぼかしに最適なのですが、高価で大きく重いのがネックです。
多くの方がお勧めしている70-200mmF2.8はニコン製が20万円、ペンタックス製はなく、レンズメーカーのシグマ製が10万ほどします。
K-30とD3200で迷われている方の手に届く金額ではないですね。

ですのでキットレンズとなるのも仕方ないのですが、これらは望遠側でF5.6です。
F5.6で室内撮影ですと、ISO800で1/8秒くらいのシャッター速度になります。
これではブレブレで見られたものではありません。
ISO感度を上げて対応できますが、動きものを止めるには1/250秒は欲しいので、ISO25600が必要になります。
対してF2.8ですと、ISO6400で1/250秒を確保できます。
(これらの数値はあくまでも目安で、必ずこの数値になるわけではありません)

コンデジと比べれば一眼レフは高感度に強いですが、それでもISO6400と25600では大きく違います。
K-30/D3200クラスですと、ISO6400でギリギリ許容範囲、ISO25600は問題外というのが一般的です。

キットレンズで室内スポーツを撮ると、上記のとおりISO25600のノイズだらけの画像になってしまいます。
それに対してどう考えますか。
写っていればいい、予算は出せない。
カネ出せばきれいに写るなら買う。
どちらでしょう。

写っていればいい、予算は出せないなら、K-30がいいです。
ボディの作りや装備はD3200より上ですし、ペンタックスはレンズが安いのしかないので経済的です。
もしF2.8ズームが欲しくなった時も、10万のシグマしか選べないのも経済的と言えます。
ノイズは多いですが、反応はコンデジよりずっと速いので、購入するメリットはあります。

カネ出せばきれいに写るなら買うなら、D3200がいいです。
とりあえずキットレンズでノイズが多い写真になってしまいますし、望遠は200mmなので300mmのK-30より小さく写ってしまいますが、なんといっても純正70-200mmF2.8VR2を付けることが出来ます。
なんだこの写りは!と驚く解像力、AF爆速、VR強力、もっと早く買えばよかったと大絶賛されているニコンのエースレンズで、これがクチコミ掲示板で勧められない日はない人気製品です。
純正レンズですので、社外品レンズによる不具合の心配もありません。
これはもう、とてもペンタックスでは実現できない世界です。
その代償は前述の通り20万と、とんでもないスーパープライスですが。

将来的なことはわからなくても、自分の経済力はわかりますね。
安いからとペンタックスにして、「レンズが暗いしAF遅い」とニコンやキヤノンに乗り換える方が結構います。
乗り換えるのは不経済ですから、レンズに20万出せる経済力があるなら最初からニコンにした方がいいです。
ニコンの安いのしか使わないなら、やっぱりレンズが暗くてAF遅いですね。
それならペンタックスの方がいいですよ。

金額の高さに驚かれたでしょうけど、暗い・遠い・動くはカメラに厳しい条件で、これをきれいに撮るには大きなコストがかかります。
価格コムには20万のレンズを手に入れる方がたくさんいて、更にノイズを少なくするために、ボディだけで20万以上するフルサイズを買う方も連日登場します。
上を目指すとキリがないということですね。

ちなみにパナソニックのFZ200というコンデジが人気でして、これは35mmフィルム換算600mmでF2.8のレンズが付いています。
コンデジなんで一眼レフと同列には語れませんが。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

紹介したレンズもリンク貼りますね

ニコン70-200mmF2.8VR2
http://kakaku.com/item/K0000049476/

シグマ70-200mmF2.8OSペンタックス用
http://kakaku.com/item/K0000168318/

私も70-200mmF2.8VR2欲しいと、1年以上いい続けてるなぁ〜 (*´Д`)=3ハァ・・・

書込番号:17024286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/01 23:33(1年以上前)

りろりろNO1さん

こんばんは。
私のお勧めはK-30です。K-50もいいと思います。

一番の理由はファインダー像の大きさとクリアさです。

D3200はファインダー倍率0.8倍ペンタミラーでスペックではペンタックスの2010年モデルK-rよりも劣ります。
K-30はファインダー倍率0.92倍のペンタプリズムです。D3200だけ見ると気づかないかもしれませんが、両方を比較するとK-30は明らかに大きくてクリアなファインダー像です。長く使って自分のレベルがアップしても使い続ける事ができるのではないでしょうか。

他にもK-30は視野率約100%=ファインダー像が写真に写る、D3200は95%=ファインダーでは見えない周辺の景色が余分に写ってしまうという違いもあります。

ミラーレスでなく一眼レフを購入されたい、ということはファインダーでの撮影を重要視しているのだと思います。もしファインダーにこだわらないのであればミラーレスなどより携帯性機動性のいいモデルを選択されると思いますので。

K-30(K-50も)は他にも防塵防滴のボディや2ダイヤルの操作性、ハイパー操作系など上級機種と同様の機能を装備しています。D3200はクラスなりで上位機種に遠慮したスペックになっているように思いますのですぐに次が欲しくなってしまうのではないでしょうか。

私はK-30を1年半前、6万円台後半で購入したと記憶しています。スペックは今見ても同一クラスでは抜きんでていると思いますし価格も大バーゲンだと思います。

書込番号:17024298

ナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/02 01:53(1年以上前)

こんばんは

個人的にはPENTAXの方かな…

理由としては(あくまでも個人的なので)

・サポートセンターの対応が素晴らしい
解らないことは何度でも質問に答えてくれるし、表に出ていないけど本当にユーザーのことを考えてくれているメーカーです。(ただPENTAXファミリーの会費は高いし、無料撮影講習会などの機会は少ないけど)

・古いレンズ(Kマウント)も使える
特に135mmとかの望遠系ではNikonなどはレンズ側で手ぶれ補正をするけど、PENTAXはボディ側補正。(SR機能)
そのため古いレンズでも使い勝手は非常に良い。

・乾電池でも使用できる
K-r以降リチウム専用バッテリーもできましたが、いざというときの乾電池は大きいです。

・高感度耐性が強い
拡張ながらもISO25600は確保できるのは、夜間でも手持ち撮影ができるということ。
最も低感度で撮りたいときは三脚や一脚などは必要でしょうけど…

・デジタルプレヴューがある。
マニュアルモードにした場合、どれくらいのシャッタースピード、どれくらいの絞りが適正か不明な場合いちいちシャッターを押さないでも確認できるのはPENTAXのみ。

ただ、動体モノだと予算増やしてNikonD5300やCanon7Dの方が良いかもとは思うけど、これからきっちり「撮らされる」ではなく「自分が撮る」方向に持っていくならPENTAXでいいと思いますよ。

私も最初はNikonを考えていたのですが、レンズが高価で(当時D80の世代)諦めたクチですから…

書込番号:17024636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 05:21(1年以上前)

止まっているものを撮影するのであれば、基本的にどちらを選んでも
やっていけると思いますが動くものとなると話は別です。

ペンタックスはどんなに速い組み合わせでもニコンのエントリー以下です。

また、ペンタックスにも良いレンズはありますがそれらは大変高価な
ものになります。

ちなみに現在の最速レンズはsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
なのですが、写りは下手するとコンデジレベルの写りになり易いレンズです。

室外で雨天まで想定すればペンタックスの選択が正解かもしれませんが、
室内で通常の使用であればニコンの一択で良いかと思います。

ハッキリ言って、AFの性能差が顕著に出ます。

室外の明るい所では比較的差が出難いかもしれませんが、室内ではどうやっても
差が出ます。

また、いくら明りを灯したとしても昼日中の外に比べると圧倒的に暗いのが室内。
そして、暗い上に光も出鱈目なのでAF性能の差がもろに出ます。

激しく動くのであればニコンの一択。

ピントが合わなけりゃ写真は撮れません。


トータルバランスではk-30の方が上ですが、基本性能ではニコンが良いです。

要は、動くものをペンタックスでは中々撮り難いかと。

D3200にされて余剰金を高性能レンズに回される方が望ましいです。

背景をぼかしたいのであれば望遠かつ明るいレンズが必要です。

もう一度書きますが、ピントの精度と速度を考えるとボディはニコンで
レンズもニッコールです。

シグマなら多少マシなのもありますがタムロンは論外です。

但しニッコールも出来るだけ新しいラインナップにされて下さい。

何年も前の型落ちとかだとピントの精度も速度も遅いのばかりなので。。。

書込番号:17024832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/02 07:46(1年以上前)

ペンタックスは「動体撮影」は不得意じゃないの?それが相場だと思ってたけど?


更には、レンズが少なく、初心者の方であれば「どのレンズが必要なのか?」
こればっかりは、解らないでしょうから、豊富な「ニコン」しか選択の余地
は、ないのでは?

ペンタックスは「色が綺麗等、非常に良いメーカーのように思えて好きなんですが
スレ主さんには、ニコンの方が向いているんじゃないのかな」

私であれば「ニコン」にしますね・・・って、言うか、いや、キヤノンかもしれないね


結局「ニコンorキヤノンの2択」じゃないのかな・・・で「AFの速さと精度」でニコンに
なるのか?それとも「肌色が綺麗」なキヤノンになるのか?・・・さて、ここは解らないね

書込番号:17024956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/01/02 10:02(1年以上前)

うーん、動体撮影にはニコンとペンタックスにそんなにも差があるのですねぇ(^^;;
とにかくメインは圧倒的に子供のスポーツシーンです。
ほぼ K30で決めかけたのですがまたもや悩みます( ̄◇ ̄;)

書込番号:17025215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/02 10:47(1年以上前)

視点を変えてパナソニックのFZ200
25mm-600mm f2.8です、動画も定評があります、
但し、現在の価格は高いです。先月最安値で29800円でした。
私は買いそびれました・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E52ZJDM/ref=s9_simh_awgw_d0_g23_i3/378-2664837-0651350?pi=SL115_QL40&aid=aw_gw_jp&apid=154199649&arc=1201&arid=12JAHXXAM3CRPFCE0RBJ&asn=center-4&pf_rd_i=aw_gw&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=154199649&pf_rd_r=12JAHXXAM3CRPFCE0RBJ&pf_rd_s=center-4&pf_rd_t=1201

書込番号:17025339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/02 11:54(1年以上前)

こんにちは。

>うーん、動体撮影にはニコンとペンタックスにそんなにも差があるのですねぇ(^^;;

安いレンズなら差はないです。
私はニコンとペンタックス両方のダブルズーム持ってまして、AF速度に差はありません。
ニコン55-200はAF遅いという書き込みはたくさんあります。
ニコンはレンズモーターなので、ボディモーターのペンタックスより静かで、それが速そうに感じさせますが。

私もニコンの素晴らしさは色々聞いて、買ったときはうんと期待しました。
写りがものすごくシャープ、AFが速い、AF精度が高い、レンズラインナップが豊富と。
買ってみて、安いものは当てはまらないんだと思い知らされました。
悪くはないのだが、評判ほどではない。

レンズラインナップにしても、安いレンズ限定ならペンタックスの方が多かった。
差が付くのは高いレンズのラインナップで、それは評判通りに素晴らしいが買えない。
いいものは高い、安いものは安いなり、安いもので釣って高いものを欲しくさせ売りつける、どこにでもある普通のメーカーでした。
悪いことをしているのではなく、商売なのだから当然のこと。

ニコン買うなら高いの買わなきゃ。
これが実感で、私は高いの買おうと資金繰りをしています。
とはいえ数十万出すのは無理なので、中古ばかりですが。
安いカメラ・レンズはペンタックス、高いカメラ・レンズはニコン/キヤノンで併用が理想かな。
2マウント維持するのは大変だけどね。

書込番号:17025522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/02 13:31(1年以上前)

こんにちは、ペンタックスユーザーです。ペンタの前はキャノン50Dを使用してました。ペンタはK30とK5Uを使用してます。

1つの機種で長く使えるのはK30だと思います。トータルバランスを考えると優秀です。ペンタの欠点はAFよりもレンズのラインナップが少ない事かな?特に望遠はシグマ頼りです。ステップアップで上位機種にも視野入れるのであればニコンやキャノンになるでしょうね、レンズの豊富な事もニコン、キャノンの有利な所ですね。
あとは触った感じとファインダーを覗いた感じで良く感じた方を選んでください。結構大事な事です。どっちを選んでも決して間違いじゃありません。

書込番号:17025797

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/02 17:16(1年以上前)

りろりろNO1さん、こんにちは。
悩んでいる時が楽しいときですね。

望遠レンズに関しては、もう皆さんが言う通りですが、
お金を出せないという人に高いレンズを勧めてもしょうがないと思いますので、
どちらでも好きな方にすればよろしいと思います。

とは言え後述しますが、先を見るなら、k-30のダブルレンズキット51000円で、
ISOを上げて常に解放で撮られれば良いかと。
少しぐらいざらついたってピントが合っていれば満足ですよ。
コンデジとは違う世界ですから。

それで「もっと」と考えるなら、レンズを良いものにすればいいのですから。
k-30ならレンズが良くなっても耐えられる性能を持っていると思います。

D3200だと、F2.8のレンズなんてアンバランスで撮りにくいかと。
F2.8のレンズにするなら、少なくともD7100クラスまで行かないと。
だから、私ならどっちにするかと言ったらk-30にするでしょう。

ただし、橘屋さんが言われていますが、コンデジですがパナソニックのFZ200。侮れません。
手ぶれ補正が半端ないので、望遠にしてもピントぴったり!です。

と言うことで、
コンデジだけど 24mm〜600mmまでのFZ200(ちょっと高くなっていますが34800円)
やはり一眼なら D3200でもk-30でも どちらでも。ダブルズームキットで
将来的になら  k-30
で、どうでしょう。

書込番号:17026407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 19:46(1年以上前)

何かみなさん色々書かれていますが、素人が使うと言うのを前提にした
場合はこうなると思います。

ペンタックス→止まっているものしか写せない。

ニコン→静動に関わらず撮影可能。

です。

ですのでニコン一択です。

ペンタックスのカメラはとても魅力的で野外で過酷な状況でも撮影が可能な
タフな構造ですが綿密性にはかなり劣る部分も多いです。

質問にも「主な用途は小学生がいるため、運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景がボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。」と明記されています。

私自身、K-30及びニコンを複数使用しておりますが、上記の様な使い方の場合は
K-30ではやり難いと言うかケースによっては使い物にならないのがペンタックスです。

尚、他の人がある意味勘違いされているので意見致しますが、感度を上げるとかどうとかの
話ではありません。

確かに感度を上げればシャッタースピードを上げられますので手ブレ被写体ブレの双方を
きちんとクリア出来ます。

しかし肝心のピントにおいてAFの速度が遅かったり精度が悪く迷ったりすれば
高感度がどうのとは全く持って根本的に別次元の話になります。

室内において光源も出鱈目で尚且つ暗いのであれば幾ら高感度に設定しても
レンズはただ回転し続け迷い続けるだけです。

それに速度が遅ければ被写体の動きに追いつかずシャッターチャンスがどうとか
よりも撮影そのものが困難になるでしょう。

また、ペンタックスには写りの良いレンズはいくつかありますがAF精度と速度を
きちんと兼ね備えたレンズは現状存在いたしません。

高級な★ラインナップにおいても同様です。

このキットにあるsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRは、普通に
使うとコンデジ並み以下の画質しかありません。

しかし、速度等においては現状この選択肢しかありません。

またこのレンズは大してボケませんし暗いので感度を相当高くしないと室内では
使えませんし望遠の代わりにも今ひとつな長さです。

となると結局は望遠レンズを買い足す事になるのですが、どれもスポーツでの
撮影には向いていないどころか動的被写体に対してはあまりにお粗末だと思います。

写りが良いとかとは全く持って別の撮影における部分で駄目です。

それと、上の方で7年近くも前の設計かつ1万円台で買える古いレンズの話を
持ち出されている方もおられますが、本レンズと比較しても論外です。

他のメーカーにしたって画質的な話はおいといて、AFの精度や速度をきちんと
考慮すれば1〜2万円台のラインナップを引き合いに出されても意味がありません。

ましてや、ペンタックスの1〜2万円台どころか2〜3万円台なんかもっと
駄目なので。

後バランスにしても3200の軽いボディに重いレンズをつけても、しっかりとレンズを
ホールドしてボディは添えるだけにすればきちんと撮影可能です。

バズーカみたいなのを使う訳でもないでしょうし。

出来れば1脚及び三脚があった方が望ましいと思います。

それとファインダーにしてもプリズムだろうがミラーだろうが、あんなちっちゃい
ファインダーならそんなに違いは無いと言っても過言ではありません。

1DXやD3D4の様なファインダー以外は総じて皆同じ様な物です。

もう一つ、他の方が書かれているFZ200も選択肢の一つではありますが、センサーが
あまりにも小さいので高感度撮影時にノイジーになりやすいのと電動ズームなので
細かい設定や速度的に使いにくいかと思われます。

それに軽いのも重いのもまた一長一短です。

私ならK-30のセットに65000円を出すのであればD3200のボディを26000円で買って差し引いた
額をレンズにまわすべきだと考えます。

それと、良いものを撮りたいのであれば腕もそうですが、多少は金がかかる
ものです。

静的なものの撮影と激しく動くものの撮影は全く別物です。

ちなみに本当に後悔されたくなければキャノンをお勧め致します。

動的撮影なら間違いなくナンバーワンですので。。。

書込番号:17026880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/01/02 20:19(1年以上前)

皆様、本当に色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m

動的撮影はキャノンが最高なのですか!?
X7とK30だとかなりの差があるのでしょうか?

書込番号:17026980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 20:31(1年以上前)

かなりの差があります。

とはいえ、文章で言い表すってのも難しいんですけれども。。。

根本的に設計が違いますので雲泥の差があると私は思います。

キャノンは暗い所でも点で瞬時に合掌させる事が可能です。

しかしK-30だと迷いに迷って回るだけ回って合いません。

これは性能差なので仕方がありません。

同じランクでもそれ以下でも差がハッキリと体感出来ます。

ただし、雨天や寒い所ではペンタックスの圧勝です。

要はケースバイケースになります。

書込番号:17027021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/02 21:13(1年以上前)

>キャノンは暗い所でも点で瞬時に合掌させる事が可能です。
>しかしK-30だと迷いに迷って回るだけ回って合いません。
これは大げさだしミスリードだね。
キャノンエントリー機のAF精度はイマイチだったよ。

書込番号:17027144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/02 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K10D+SMC TAKUMAR 300mmF4

同じく その2

同じく その3

K-30+DAL50-200mm

こんばんは はじめまして

私はK-30を発売と同時に買い求めて、以来愛用しています。
高感度性能がエントリークラスの機種としては飛躍的に向上していまして
明るくない状況で動きのあるものをキットレンズで撮っても不満を感じる
事は少ないように思います。

K-30を購入する前はK10Dにマニュアルフォーカスの望遠レンズを取り付けて
室内競技を撮っていました。これとてすぐ撮影結果をチェックする事のできる
デジタルの便利さで、撮る勘所さえ掴めばそれほど不便を感じる事は無かったです。
それでも初心者の方にいきなりそれを求めるのは酷であると思いますので
やはりK-30など新型のカメラをお勧めします。D3200は親しい後輩が使って
いましてこれも大変良いカメラです。どちらを求められても後悔はしないと思います。

ただ、K-30の板には大変親切な名手・鬼才と呼ばれる方々がいらっしゃいまして、
様々な相談を親身にフォローしてくださるというメリットがある事を保証いたします。

書込番号:17027241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/02 21:56(1年以上前)

ふたたび失礼します。

K-30買ったが、AFの遅さからキヤノン70Dに買い換えた方のスレッドがあります。
レンズの購入相談をしたら、
「白いレンズを買わないと意味がない」
と説得されていて、価格の高さに戸惑っている様子が面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=16644493/#tab

ヤマダとかの量販店に行けば、キヤノン/ニコンのキットレンズなら展示機がありますので、そこでいじらせていただいてはいかがでしょう。
MFに切り替えて最短距離にピントを合わせ、そのあとAFで遠くに合わせてみる。
次は逆に無限延から最短に。
さらに歩いている人にも合わせてみる。
これで遅かったら、AFでスポーツ撮影なんて無理。
私は安いキットレンズで、「こりゃすごい速さだ」なんて思ったものは見たことないが。

可能ならヨドバシなら、あらゆるものが試せますので行ってみてください。
数十万のレンズも試すことが出来、あまりの違いに「えっ、うそ!」と目が点になりますよ。

書込番号:17027314

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/02 21:59(1年以上前)

運動会など被写体を止めるためにはシャッタースピードは1/500は欲しく
最低でも1/250は確保したいところですね。
野外であれば。ダブルズームレンズでよいかと。


他の方も言われていますが、
体育館のスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材が必要です。
以前、私もミニバスを撮っていました。
カメラにとって体育館は暗い場所です。
ミニバスですと、小学校の体育館での撮影もあるかと思います。
明るい70-200oF2.8のレンズで
絞りは開放、ISOは3200〜6400になることが多かったです。
ISOを6400にしてもシャッタースピードが1/500を稼げないことが多かったです。
市民体育館などの公営体育館でISOは1600〜3200位でした。

キットキットレンズなど暗いレンズではどうなるか
例えば50-300oF4-5.8のレンズで
望遠側で撮ると単純計算でシャッタースピードをある程度確保するには
ISOは6400〜12800。場合によっては25600が必要かと思います
で、その際に高感度によるノイズが許容範囲となるかです。
その辺を考えて確認して見てください。
まあ、キットレンズでも撮れなくはないですが、満足するかは別かと思います。
ご参考までに、

書込番号:17027329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 22:10(1年以上前)

↑x7とk-30を比べて見て下さい?

暗い所では抜群に性能差がありますよ??

当然レンズ性能もありますがボディ性能だけでも違います。

それと同じレベルのレンズだとキャノンの場合は現在
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMになるとは思いますが、
これも凄く性能が良いですね。

後、古い話ですが、初期の5Dを使ってた時に暗い部屋で蝋燭の明り一つ
だけの状態で遠くからピントを合わせたのですが、5Dだと一発でジャスト
でした。

同時期に発売されてたニコン共々まず迷いまくりで。。。

レンズも色々試してみましたが、ボディ性能の差は当時から相当ありますね〜。

ちなみに今の私は野外ではペンタックスで室内はニコンです。
後、ペンタックスはマニュアルで置きピンする事が多いです。

書込番号:17027374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/02 22:16(1年以上前)

りろりろNo1さん、こんばんは。お店に行き、各メーカーの実機を触ってください、手に持ってください、ファインダー覗いてシャッター押してください。話しだけで機種を決めないでくださいね。

書込番号:17027399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度3

2014/01/02 22:23(1年以上前)

k-30は確かに暗い場所でAF 迷うよ

書込番号:17027426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/02 23:09(1年以上前)

なんか話がかみ合わないと思った。

りろりろNO1さん、K-30とD3200のどのキットを買おうとしてますか?
ここはK-30ダブルズームの板なので、私はどちらもダブルズームを考えているのだと思いました。
となると、予算は5万円前後。

ノンシュガーさんさんが書かれていることでおかしいなと思ったのが、

>それと、上の方で7年近くも前の設計かつ1万円台で買える古いレンズの話を
>持ち出されている方もおられますが、本レンズと比較しても論外です。

これって私が書いたニコン55-200ですね。
D3200のダブルズームがこれなんですよ。
ニコン→静動に関わらず撮影可能と書きながら、同じレンズを論外とはなんだろうと思ったのですが、やっと意味がわかりました。

>私ならK-30のセットに65000円を出すのであればD3200のボディを26000円で買って差し引いた
>額をレンズにまわすべきだと考えます。

ノンシュガーさんさんはK-30の18-135キットと思っていらっしゃるということですね。
それならD3200に5万程度で買えるVR70-300mmがいいと。
確かにこの組み合わせの方がAFは速いでしょう。
ただレンズが暗いのは同じなのと、標準ズームを買う予算が出なくなってしまいます。
そもそもスレ主さんの予算が5万であれば、この組み合わせは予算オーバーです。

それでX7なんて話も出るわけだ。
X7ダブルズームは6.7万です。
予算は大丈夫なのでしょうか。

りろりろNO1さん、予算はいくらですか?
7万前後出せるなら、答えは違ったものになってきます。
返答をお願いします。

書込番号:17027604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K30は付属の300oレンズに囚われているのでしょうか?

背景がボケて臨場感のある屋内外のスポーツ撮影が主と書いておられるので多くの方が70-200F2、8や、
今後レンズを買い足す際に選択肢の多いニコンを勧めて来ます。

スポーツ撮影では兎に角レンズが一番重要!

今後レンズを買い足すかは不明でもスポーツ撮影がメインならレンズの選択肢が多いメーカーを選んどけば後悔しないと思います。

書込番号:17027614

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/02 23:15(1年以上前)

K−30は生産終了になっているため、購入はお早めに。

仮に操作感を試してみたいのでしたら、後継・改良型のK−50が非常に似通っているのでそちらで試してみるのがよろしいかと思います。ダブルズームはキットレンズがWRになった物の望遠レンズは200mm止まりなのでオススメしにくいです。

私は一眼はK−30オンリーユーザーなので他の機種がどうとかは特にいえません。

レンズ買い増す場合はペンタは数・種類で不利だと言われてますが、他社に比べるとレンズは小型・軽量。10万越えのレンズは数本しかないというメリット(?)が有ります。

書込番号:17027627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 23:24(1年以上前)

たいくつな午後さん

>ここはK-30ダブルズームの板

そうでした。
大変申し訳ございません。

PENTAX K-30 18-135WRキットをクリックして口コミから
題名だけ見て書いたもので。

すみませんでした。

書込番号:17027661

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/02 23:39(1年以上前)

たいくつな午後さんに同意です。

限られた予算の中で購入するのですから、全てが良しとは
ならないと思います。
せっかく一眼レフを購入するのですから、露出の仕組みを
覚えましょう。
AFが迷うなら、MFを練習しましょう!!
可愛いお子様の為に♪

書込番号:17027723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 23:52(1年以上前)

niko FTnさん

>限られた予算の中で購入するのですから、全てが良しとは
ならないと思います。
せっかく一眼レフを購入するのですから、露出の仕組みを
覚えましょう。

ここまではおっしゃる通りなのですが、AFについては微妙な意見だと思います。

「AFが迷うなら、MFを練習しましょう!!」

これ自体は良い考えなのですが、相手は運動会やバスケットです。

超広角で露出をある程度限定すれば可能ですが、相手は結構激しく動く
被写体です。

とてもMFだけで追従し続けるのはプロでも至難の技です。

それこそ限定的な撮影しか出来ません。

ましてやスレ主は素人であり先を考えると未知数です。

全くそれを否定とまでは言いませんが、現実的でないあまりに
いい加減な意見だと思います。

また、マニュアルレンズは中古を除き新品で考えた場合はとても
高価な物が多いですし何本か持って付け替えて使うのが前提になり
易い面もあります。

マニュアルレンズは単焦点が大多数ですしマニュアルのズームなんか
そうそう使うのは難しい部類です。

それにAF用のレンズでMFするのは更に困難を極めると思います。

書込番号:17027781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/02 23:53(1年以上前)

>たいくつな午後様
親切にありがとうございますm(_ _)m
あくまでもダブルズームを考えております。

動体撮影には不向きと言われるまではK30をポチる寸前までいっておりました(^^;;
しかし迷いに迷ってきました。
動体に強いのはキャノンであれば軽いX7もそそられます。スポーツ撮影にそれほど差があるならば予算を7万以内まで引き上げてX7ダブルズームもいいと考えはじめました

書込番号:17027783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 00:40(1年以上前)

りろりろNO1さん、予算を7万まで考えられるのであれば、D5200のダブルズームキットがおすすめかと思います。
(今日の時点で価格コム最安値で¥70500)
D5200のAFシステムは1こ前の上のクラスの機種であったD7000ゆずりのAFシステムでエントリークラス機のAFとしては最強クラスだと思います。K-30とではかなり差があります。
私はK-30ユーザーではありますが、「動体撮影能力」を少しでも気にされるのであれば候補からK-30ははずしたほうがいいと思います。
このスレで名前の挙がったX7やD3200やD5200(D5100でもいいと思う)のダブルズームキットか、ボディ単体で買ってシグマかタムロンの70−300クラスのレンズを付けたほうがK-30を選ぶよりは動体撮影には適してます。

ここはK-30の掲示板ということもありペンタックス好きの人が多いのでK-30をすすめてくる人が多いですが、ここ以外の場所で特定のメーカー贔屓とかがない人達に
「エントリークラス機、あるいは7万円ほどの予算で動体撮影をすることを考えた場合、ボディ+300mmクラスのズームレンズを選ぶとしたら何がおすすめですか?」
と質問したら、K-30(というかペンタックス機)をすすめてくる人はまずいないと思います。

書込番号:17027993

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/03 00:47(1年以上前)

ノンシュガーさんさん

>ここまではおっしゃる通りなのですが、AFについては微妙な意見だと思います

微妙だろうが、AFが使えないのならMFで撮影するしかないんじゃないですか?
MFモード?とフォーカスリングは飾りでしょうか?


書込番号:17028022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 01:08(1年以上前)

niko FTnさん

AF用のレンズのMFって微調整をする程度のおまけでしょう?

AF用のというか、特にレンズキットに付属程度のレンズのMFで
ガチで撮影しまくるのですか??

本当のマニュアルフォーカス専用レンズと比べたら
全くもって別物です。

微調整には使えますがそれのみを上手く使いこなしてなんてやってたら
撮影なんか出来ません。

それとMモードはあくまで設定上の問題です。

絞りや速度や感度を自由に設定して撮影する為のモードなので
MF等とは話は全く別問題です。

それに「AFが使えないのならMFで撮影するしかないんじゃないですか?」
ってただのナンセンスでしょう。

相手は動きまくる被写体ですよ??

マニュアルはプロでもきちんと修練して更に狙い済まして
連射を駆使して撮影するのですよ??

素人にそれを求めるのですか?

第一、それじゃあ自由に好きなタイミングでシャッターを切って撮影するなんて
夢物語じゃないでしょうか?

私もk-30はマニュアルレンズを使います。
D3やD700でも時にはマニュアルレンズを使う事もあります。

しかし、オートのレンズのマニュアル機能をフルに生かしてそれだけで
撮影なんかしませんし出来ません。

数カットで狙いすませば可能ですが、それ以外は限定された使い方で
しか使えません。

もう一度書きますが、MFモードはマニュアルレンズを使う為のモードでは
ありません。
ただの任意設定の為のモードです。

それとAFレンズのフォーカスリングはほとんどただの飾りみたいなもんです。
ガチでフォーカスを追い込む物ではありません。
微調整用もしくは緊急用です。

書込番号:17028086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 01:14(1年以上前)

それともう一つ。

スプリットとかならやりやすいですが、エントリークラスの素のファインダーで
スカスカのリングを指でつまんでフォカースを確実に瞬時にされるのですか?

或いはLVを使って追いかけて一枚一枚拡大してピント合わせて撮影するのですか?

書込番号:17028100

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/03 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA55-300o、ノートリミング

DA55-300o、トリミング

DA55-300o、トリミング

>AFレンズのフォーカスリングはほとんどただの飾りみたいなもんです。
  ガチでフォーカスを追い込む物ではありません。

 私も、そう思います。

 QSFSを使って、MFで使うこともありますが、
 AFレンズのフォーカスリングは、
 スカスカで、節度がなく、使って気持ち良い物ではありませんね。

 マクロ撮影は、最初からAFレンズでなく、
 smc-AタイプのオールドMFを使うことが多いですね。

 他社が、動体を楽に撮れるか使ったことがないので、
 分かりませんが、
 ペンタが、まったく動体に向かないわけでもありません。

 K-30とAF-C性能があまり変わらないk-5Usでも
 撮れないことは、有りませんね。
 ダブルズームキットレンズと同等のDA55-300oで撮ってみました。

 ただし、屋外なので、屋内であれば明るいレンズが必要でしょうね。

書込番号:17028142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度3

2014/01/03 01:34(1年以上前)

X7は買った事ないけどAF性能以外は割高感しかないなあ。AFにしたってレンズ次第だしキヤノンのAFは早いけど正確さは微妙って話しもありますよってかガチでぴったりピントなら光学ファインダーってどうなの?光学はペンタしか使った事ないからわからないけど

書込番号:17028146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 01:48(1年以上前)

確かにX7はAF性能以外これといって特に何もありません。
しかし、それこそが屋内スポーツにおける最大の武器ですので。

光学ファインダーをガチで使うのであれば精度の良いペンタプリズム
もしくは拡大鏡が使えるウエストレベルファインダー等。

それとフォーカシングスクリーンの制度やら仕組み。
これ等が原則必要になります。

後はレンズの明るさがファインダーに影響します。

明るいレンズで精度の良いプリズムを使うかスプリットマイクロの
様な仕組みを使うかです。

しかし原則メーカー純正は皆無でサードパーティでいくつか
存在致します。

また、当然レンズとボディのピント設定がきちんとされてるのが大前提です。

例えば内部のミラーがずれていたりボディとのマッチングが悪いと
前ピン後ピンになってしまいます。

しかし、本件の場合は動きまくるスポーツが対象です。

きちんとフォーカス出来るAFがあってこその撮影になります。
ですのでAFの精度と速度が第一条件に必ずなります。

尚、ペンタを屋内で使う、特に広い屋内で使うとAFが安定しません。
高確率で迷います。

野外ではこれの比ではありません。

書込番号:17028176

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/03 01:54(1年以上前)

ノンシュガーさん

それなら50,000円の予算の中で、どうするのでしょうか?
D3200にするんですか?

個々の違った意見があるのはしょうがない事だけども、買ってしまって
AFが無理なら、リングがスカスカでもMF使うしかないでしょう。
置きピンもMFですよね?
私はK30しか買えなかったら、撮れるように努力します。

スレ主さんが予算を70,000円まで上げているので、この件は
無意味になりました。
スレ主さんに迷惑だと思いますので、この件のレスは最後にします。

書込番号:17028188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 02:06(1年以上前)

niko FTnさん

そんな意見はナンセンスだと申している訳です。

k-30もD3200も駄目なら他の方法を提示すれば良い訳ですし、
全く持って本末転倒な内容を話す事自体が本文にそぐわないと
思います。

それしか方法が無いのであればそうなりますが、他の機種を
勧めるなりもっと建設的なアドバイスをするなりが意見だと
思います。

あまりに突拍子も無くつかみ所の無い話をされる方が返って
迷惑になると私は考えます。

こう思うを話すのであれば自由ですが、こうされた方が良いの
ではというような話をされるのであれば現実的に相手の意向に
沿った形で話をすべきだと思います。

適当にこんなんどう?みたいな内容は返って失礼ですし
混乱を与える可能性があります。

相手は素人でありアドバイスを求めています。

なら出来るだけ間違いの無い様に勤めるべきではないでしょうか。

スカスカのフォースを手動で上手く合わせて何枚も写真を撮るなんて
大道芸です。

それと置きピンだと限定的な撮影しか出来ません。

書込番号:17028213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 02:13(1年以上前)

それと

「買ってしまってAFが無理なら」

と言うのを出来るだけ無くす様に話を
進めている訳です。

だったらわざわざやり難いk-30を勧めるよりD3200の
方が良いと私は勧めている訳です。

或いは他の方法も模索しながら。

書込番号:17028229

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/03 02:27(1年以上前)

別機種
別機種

離陸

同じく離陸。置きピンからやや流しています

再びですがAF関係に関して。
確かに動体モノに関してAFに拘るならCanonという選択肢は間違いないでしょう。
其れに対する現状でのプライオリティ(35mm版)を付けるなら 7D、EOS70D(個人的には50Dの方が好きですが)、Kiss系という感じになると思います。

しかしAFには静止画像を撮るためのSモードと動きを追っていくCモードがあり、この面でCanonはサーボと呼ばれるシステムを使っており、それが優秀なのは確かな反面ピントを外すのも結構速いと意識することが多いんですよね(EOS40Dで検証済)

ではPENTAXではどうか?ということですが、最近のPENTAX機(5Us系、K50辺り)はAFポイントが11点ですが、AF-Cで撮影してもその周辺を追ってくれるというシステムに変わってきているのも事実なんですよね(これはK-5Usで確認済)

NikonではAFポイントがかなり多いと聞きますが(確かD5300では最大52点だったと思います)果たしてそこまで必要なんでしょうか?
勿論必要な方もいらっしゃるんで、その様なテクノロジーが開発されたのだと解釈しておりますが、決してPENTAXのAFが全くダメではないと思うのです。
単に迷うことはあれど、喰いついたら結構粘って追ってくれるんですよね。

その昔(80年代後半)とかF1の撮影では今のようなテクノロジーがあったのでしょうか?
確かEOS10という当時の国内最高峰(だったと思うフィルムカメラ)ですら、置きピンにするとかそのような対策を取っていたかと思うんです。

様は上手くなりたかったら数多くシャッターを押す。その為には可能な限りカメラに頼らない(シーンモードなどや多数あるAFポイント)他にいうなれば高価なレンズなら誰でも撮影できるとかじゃなくて、スタートから自分でやってみる気概でやってみると上手くいくんじゃないかと思うんですよね。

あ、もしNikonにする場合今でも該当するのかわかりませんが、関東なら御殿場、中京圏なら土岐、関西圏は三田にあるプレミアムアウトレットで買うと3年間のメーカー保証が受けられるはずです。

今回K-5ではありますが、成田で撮影した駄作サンプル(レンズは55-300を使用、AF-Sだったと思います)を提示しておきますのでご参考にしてください。
※他機種ですいません。

書込番号:17028248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/03 02:45(1年以上前)

EOS10QDは初の二桁EOSだけども
電子ダイアルは一つだけだし中級機であるかすら微妙なカメラ…

後発だが格下のはずのEOS100QDにはサブダイアルがついてますます微妙

当時の最高峰はEOS−1ですよ♪

書込番号:17028266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/03 09:31(1年以上前)

りろりろNO1さん、確かに動体撮影はペンタ機はキャノンやニコンに比べるとAFは弱いです。ただ勘違いしてほしくないのは使えないAFじゃないって事です普通に使えます。動体も普通に撮れます。ただ、最初から動体目的ならキャノンやニコンに絞られたほうが良いかもしれません。室内撮影はキットレンズだと将来的にストレスが溜まると思います。明るいレンズが欲しくなった時に選択肢がペンタは少ないです。キャノンやニコンならかなり豊富で中古も多くて将来的には有利にレンズ選びが出来ます。

あとは実機に触れてフィーリングを確かめてください。

書込番号:17028730

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/01/03 13:02(1年以上前)

こんにちは。

k-rを使っています。キットレンズしか使わないなら、どちらでも同じではないでしょうか。

ただ、早いレンズを求めるなら、私としてはニコンを勧めます。もっとも値段もそれなりになりますが。

書込番号:17029398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/01/03 14:43(1年以上前)

先ほどヨドバシ梅田でD3200、D5200、X7、K50の実機を触ってきました。やはりK30はありませんでした。
グリップ感の良さは私の手が小さいこともありD3200、X7、D5200、K50の順番でした。K50は手の小さな私には少し指が届かず構えにくい印象でした。K30も同じかんじでしょうか?
AFのピントの合うスピードは案外K50が一番早く感じました。悩める貧乏人です(^^;;

書込番号:17029690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/03 16:29(1年以上前)

大村7さん

>単に迷うことはあれど、喰いついたら結構粘って追ってくれるんですよね。

まずこれなんですけど、じっくり時間があってある程度決まったコースを
動く被写体ならそれでも良いのですが、バスケの様にコースも動きもバラバラ
で高速で移動するものを追う場合は最初に迷いがあったら撮影が出来ません。
飛行機の様な大きい被写体ではないですし、隣接して同じ様な被写体がひしめき合う
中での撮影なので追える範囲もピーキーです。

>その昔(80年代後半)とかF1の撮影では今のようなテクノロジーがあったのでしょうか?
確かEOS10という当時の国内最高峰(だったと思うフィルムカメラ)ですら、置きピンにするとかそのような対策を取っていたかと思うんです。

当時はもちろん置きピンを多用していました。
しかしそれでは限られた部分でしか撮影出来ませんし狙い済まして数カットを
使えるかどうかです。
また、F1の様な撮影はコースも一定で多少変化があっても対応可能な範囲内の事なので
置きピンや流し撮りと連射で比較的安易に撮影可能な訳です。
しかし相手の動きもコースもバラバラで画角も今ひとつ決まり難い中での撮影だと
それを駆使しても限界があると思います。
ましてや望遠でそれをやるのはかなり困難です。

>様は上手くなりたかったら数多くシャッターを押す。その為には可能な限りカメラに頼らない(シーンモードなどや多数あるAFポイント)他にいうなれば高価なレンズなら誰でも撮影できるとかじゃなくて、スタートから自分でやってみる気概でやってみると上手くいくんじゃないかと思うんですよね。

今も昔もですが、無いなら無いなりには最もです。
話の大半はおっしゃる通りです。
しかし物理的限界もあるものです。
カメラに頼らないのではなく、思いっきり頼った撮影が今後は必要になるのでは
ないでしょうか?
この先かつての様なマニュアルメインなカメラは本当の意味で趣味の世界だけに
なるでしょうし、今の高感度やAFの仕組みがあってこそ撮れる写真も多々あります。
と言いますか、今と昔では内容が異なっていると思います。

求める物も撮影出来る内容もどんどん時代背景に合わせて変化しています。
古き良きはとても大切ですが、逆を言えば古い知識の殆どが現代ではあまり
役に立たなくなって来ていると私は考えます。
要は、現代のテクノロジーを如何に駆使して撮影出来るかが今後のオーソドックス
になると考えます。
これはカメラだけではなく、物事全てがそうだと思っています。

それに大村7さんの考え方で行けば、どのカメラを使っても同じと言う
答えしか出ないのではないでしょうか。

現代のカメラのシステムがあるからこそ撮れる幅は広がるので現代にあわせた
撮影方法が必要だと思います。

それとK-5とK-30ではAFの性能差に違いがあります。

やれる事と出来る事は話が別次元です。

尚、別に大村7さんにイチャモンをつけたいとかそういうのではないので。
内容を見ていて何か違うなーと思った部分を自分なりに意見させていただいた
までですので。

全体の内容としてはとても素晴らしいものだと思います。
こういう意見をきちんと述べられる方は素晴らしいと思います。

問題は「k-30orD3200」と「素人」と言う部分です。
これ等の縛りが無ければ大変意義のある貴重な意見だと思います。

私自身もかつてはマニュアルしかない時代も経験して今に至るので
大変ありがたい話だと思っていますが、少々現代にはそぐわない様な
感じもいたしましたので。



それと、りろりろNO1さん。

フィーリングはとても大切ですので悩みが尽きないのであればそれだけを
参考に買われるのも良いかも知れません。

これ以上悩んでも答えは出難いかも知れません。

ただ、そのK-50についていたレンズは何だったのでしょうか?
レンズによっても性能差が顕著に現れます。

それと、電気屋等の中は比較的安易にピントが合い易い場所です。
中も明るく周りもピントが合い易い物ばかりです。
そこでの結果を鵜呑みにされないで下さい。

りろりろNO1さんが使われる場所は例えば体育館内です。
電気屋内よりはるかに悪条件の下での撮影になります。

その辺をある程度加味された上でご検討下さい。

デザインで選ぶのかフィーリングで選ぶのか性能で選ぶのか或いは
それらを総合的に判断されて選ぶのかはりろりろNO1さん自身です。

書込番号:17029975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/03 21:08(1年以上前)

>K50は手の小さな私には少し指が届かず構えにくい印象でした。K30も同じかんじでしょうか?

K-50のレビューでK-30より太めで持ちにくくなったと書いている人がいますね。http://review.kakaku.com/review/K0000520338/ReviewCD=614532/#tab

私は残念ながらK-50は持ったことがないのでわかりません。

私はK-30大変気に入ってます。連写6コマ/秒も軽快です。これって動きものを撮るときけっこう重要ですよ。
最近はトリを撮ることが多いですが、いい瞬間を切り取ってくれます。

書込番号:17030913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/03 22:40(1年以上前)

りろりろNO1さん、こんばんは。
本日仕事始めで、返信遅くなりました。

いつの間にか予算アップを決断されたのですね。
今度はキヤノンとか。
キヤノン、たしかにマウント(ボディとレンズの接続部)が一番新しい設計で、電気メーカー(OA機器の大手)なので、電気仕掛けはMFフィルム時代から得意とするメーカーでした。
AFに強いというのは、そうなんだろうなと思います。
実は私はキヤノン機はコンデジしか持ってなくて、一眼レフは友人のKissを少しいじった程度で詳しくないのですが。

ただ一番カネがかかるメーカーですよ。
だって一番高いんだもん、かかるのが当たり前ではないですか。
ラインナップの豊富さは一番で、欲しいとなったら大変なカネがかかることは覚悟してください。
長くペンタックスユーザーだった私には、あり得ない金額が並びます。
もちろん客釣り用の安い製品は用意されていますが、メインは高い方。

今後の展開で予想されるのは、私とokiomaさんが指摘しました高感度ノイズが問題になると思います。
キットレンズで室内撮影されるなら、ISO25600は覚悟してください。
それがどのようなノイズかわかってらっしゃらないようなので、それを掲載したサイトを見つけてきました。
どの機種もものすごいノイズで、私はこんな設定で撮ろうとは思いません。
機種別にURLを載せますので、下の方までスクロールして感度別のノイズをご覧になってください。

K-30
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentax-k30-all.html#pentax_03

K-50
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-k50-all.html#pentaxricoh_03

D3200(この機種だけISO12800までしか設定出来ません)
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_nikond3200_04.html

D5200
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d5200-04.html

X7
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-eoskissx7-04.html

他も見たければ、こちらからどうぞ
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_menu.html

まず間違いなく、もっとノイズを少なくしたいとなるでしょう。
そうなると何度も登場したF2.8ズームか、もしくは5Dなどのフルサイズボディの出番です。
値段はどちらも20万円オーバー。
ご自分で貧乏人と書かれてますけど、こんな金額が出せるのですか?
実際に出す人は大勢いて、これぞキヤノンの思うつぼなのですよ。
カネがかかるって、こういう意味です。

それといくらAFが速くなっても、ピントが外れているのは多く出ます。
全部合うなんて無理で、速い方が合う割合が多くなるということ。
その辺も勘違いなさらないようにしてください。
キヤノンではぴか一の速さの7Dで、動きものにAFが合わないというスレッド紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16967389/#tab

撮りたい気持ちはわかりますけど、望みが高すぎたのではないでしょうか。
もっと簡単に撮れるものだと想像していたのでしょうけど。
冷静になって、よーく考えてみてください。

書込番号:17031337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/04 02:56(1年以上前)

カメラはK-30のキットレンズでも目的の撮影は可能だと思います。

ただ、失敗率で言うと、高価な機材にはかないません。

雑誌のような迫力のある写真同様を自分でも!と、お考えなら皆さんが心配して
書いているようにレンズの質が違い過ぎるので無理です。
でも、コンパクトカメラよりは動きや迫力が増した表現力のある写真を撮影することが可能です。

あと、少しでもブレを押さえて綺麗に撮影するために一脚の購入も検討した方が良いと思います。


将来高価なレンズ購入の予定がないのなら、
この価格帯では連写性能も良いK-30は良い選択だと思います。
同価格帯ではキヤノンの旧機種kissX5ですが、連写速度は半分に落ちてしまいますね。

書込番号:17032097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度3

2014/01/04 03:17(1年以上前)

フィギュアスケートで考えてみればわかるけど60万のカメラに100万のレンズで目一杯連写してその中からピントの良いの選ぶ感じなんじゃないの?軍用みたいにコスト度外視じゃないと無理じゃない?実際にはk-30室内で目にピントがこない写真が多いからソニーの拡大出来るファインダーにしたら凄く良くなった。俺の場合被写体動いてないからね

書込番号:17032120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度3

2014/01/04 03:26(1年以上前)

長く使うなら単三電池式のk-30がいいよ。カビないように保管しないとね

書込番号:17032134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/04 17:29(1年以上前)

追記です。

紹介した高感度ノイズ比較で、ノイズリダクションが3段階で調整されています。
ノイズリダクションとは、画像をぼかすことでノイズを目立たなくするもので、ぼかせば当然解像感は落ちます。
それは画像を見ての通りです。

それとノイズリダクションは処理に時間がかかり、カードへの書き込み時間が余計に必要となります。
連写はすぐに止まると思ってください。

私も気になる機種を見てみましたけど、フジのX-E2がすごいなと思った。
フルサイズよりノイズ少なくありませんか?
残念ながらミラーレスなので、動きものには使えそうにないけど。

書込番号:17034270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/04 19:45(1年以上前)

フジはEVFが周回遅れで最低と思う…

ファインダー重視してほしいよ
・・・(;´Д`)

一眼レフは素晴らしかったのに♪
(*´∇`*)

書込番号:17034770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/04 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

楽天伊志嶺選手

その2

その3

その4

ノンシュガーさんへ

基本私と相違ないイディオムを持ってると思いますが一つだけ気になったことがあるのでそれに対する私の答えを


>それに大村7さんの考え方で行けば、どのカメラを使っても同じと言う
>答えしか出ないのではないでしょうか。

基本はそうですね。
理由としてはデバイスの共用化が挙げられますし、目隠ししてこれはどのカメラで撮りましたかという(フルサイズとAPSの違いは別として)問題を出したら正確に答えられるでしょうか?
残念ながら私にはそこまでの眼力はありませんし、ある意味どこのメーカー、機種を選ぶかというのはソフトクライシスとその個人のライフスタイルにあるのだと思います。

だから敢えてあのような書き方をしたわけです。(ケンカするつもりは全くないので)

ノンシュガーさんの考えはとても素晴らしいと思いますし、非常に参考にすべき意見だと思います。

で本題

スレ主さんにはどんなカメラを選択するにせよ、動体モノを撮影するならばそのスポーツの基本的な動きを把握しておいた方がいいと思うんです。
もうかなり前の内容ですがK10Dというカメラでイースタンリーグを撮影した駄作をまた敢えて載せておきますので参考にしてみてください。

それともし眼鏡を使用されていらっしゃるならば、裸眼で視度補正を活用した方がピントは追い込めます。
PENTAXの場合6×7版の流用が今までのお約束でしたが、最近では積極的に販売をしていないのでNikonのDK-20とオリンパスEP-7を組み合わせるとマッチします。

私自身は、AFが苦手と言われようともマイナーと言われようともそんな中で2強に対し立ち向かう企業精神を持つPENTAXに対して共感を得るという偏屈者(ステマではないのでw)ですが、そんなハンデでも「これだけやれるんだ」という腕を磨きたい気持ちがあるんです。(でもへたくそですが)
そういう意味では「撮影者を育てる」機械として考える選択肢があるならお勧めかな…とは思いますけどね。

ただ動体に関しては2強(キヤノン、ニコン)の方が上とは思いますが。

書込番号:17035466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/06 00:14(1年以上前)

>目隠ししてこれはどのカメラで撮りましたかという(フルサイズとAPSの違いは別として)問題を出したら正確に答えられるでしょうか?

何がおっしゃりたいのかサッパリわからないのですが。。。

そんな話を持ち出されてもそんなん人目で分かる人いるんでしょうか?

何か私とは論点が大変ズレていると感じます。


大村7さんが他で書かれている事、本件でおっしゃりたい事も、
全体的に的を得てないというか抽象的過ぎな話ばかりで理解に苦しみます。

何か良く分からない持論を展開されてもスレ主さんとは今ひとつ関係無い
ような話ばかりに思えてしまいます。

何か読んでるとご自身の理想論ばかりに思えまして。

それと「撮影者を育てる機械」とありますが、例えば今更マニュアル論等を
持ち出されても何か育ちますか?

決してそれが不必要とまでは言いませんが、それらのみの様な話で
腕があがりますか?

また、これから本格的に取り組むなりプロを目指すなり趣味を極めたいとかを
前面に出されていればそういう話も必要になるとは思いますが、機械的な意味で
わざわざ最初から面倒な可能性のあるハードをお勧めしますか??

ジャンルによって上手く使い分けるなりして特性を生かせば良いのでは?

どう思っていただいても構いませんが、何か無責任とまでは言いませんが
あまりに適当過ぎる回答にしか私には思えてなりません。

結局のところ、本件においてのりろりろNO1さんに対する正確な
アドバイスは無いのでしょうか?

書込番号:17040158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/06 00:16(1年以上前)

皆様、70件のご意見ありがとうございます。どなた様のご意見も珠玉のご意見としてありがたく頂戴させていただきました。ド素人スレ主としては心苦しくも有り難さで一杯でございます。
そして今ほどついに決断し、K30ダブルズームをポチりました(≧∇≦)
これから実機が参りましたらわからないことだらけの私が、またド素人的なアホな質問をすることもあるかとは思いますが何卒暖かく受け入れてくだされば幸いでございます。
中学生の頃、兄が使っていたNikon FEを少しいじった程度の私にとって30年ぶりに触る一眼に今からときめく44歳オヤジでしたm(_ _)m

書込番号:17040163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/06 00:27(1年以上前)

りろりろNO1さん、こんばんは。

K-30ご購入、おめでとうございます。
高性能ではないけれど、写りがよくて、お財布に優しいのがペンタックスです。
腕を磨いて、いい作品が撮れるようがんばってください。

よかったら、K-30に決めた理由を聞かせてください。

書込番号:17040200

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/06 03:31(1年以上前)

ガンバレースレ主!

兎に角何でも良いからシャッター押しまくって、どうして失敗したか、どうして成功したかってテーマを持つと上達は速いみたいですよ。

結局システムはどこもそう大差ないんですから、後は愛着を持ってやって下さいませ。

書込番号:17040510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/06 12:35(1年以上前)

k30ご購入おめでとうございます!動体もちゃんと撮れます!シャッター押しまくって練習あるのみですね。

レベルアップして、自分に本当に必要なレンズが分かる時がきます。楽しいフォトライフを!

書込番号:17041205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/06 20:09(1年以上前)

当機種

水しぶきなんかへっちゃらさ(撮影者がずぶ濡れでも)

ご購入おめでとうございます。

良いカメラライフを!

書込番号:17042445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/06 23:30(1年以上前)

おっ購入決定されましたか!それは何よりです!

決めたからには、、もうその機種で「ベスト」を尽くすのみ

また、あれです、詳細なレビューでも拝見したいですね♪

書込番号:17043457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング