PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30が凄過ぎて、K-5の後継機が想像できません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381904.K0000152651
どーなっちゃうんでしょう。
と、素人の独り言^^;
書込番号:14710549
4点

あ、まてよ。このスレはK-5の方に書くべきか。。(汗)
気にされた方がいたら申し訳ないm(_ _)m
書込番号:14710559
5点

>K-5の後継機
あのホディーサイズのまんま24x36の撮像素子入れてきたら
どーなっちゃうんでしょう。
と、素人の独り言^^;
書込番号:14710655
13点

K-5とさほど大きさが変わらなく、さらにSR付きでフルサイズだったら・・・
ただ一言
「なんも言えね〜〜〜!」
状態になると思います(笑)
レンズは・・とりあえずクロップモードで今まで通りAPS-Cも使え
さらにもちろん旧来のKマウントレンズが全て使えれば
まぁ大丈夫でしょう。(おいおい専用DFAレンズを出していってくれれば)
書込番号:14710730
12点

クロップはNikonのようなやつですね。なるほど、それならK-5ユーザーも納得か。
ただ、お求め易いAPS-Cは魅力的なので、、
K-3 APS-C 連写機?(そもそもPENTAXにこれを望めるのか?^^;
K-1 FF なんでしょ?風景?36MP?
を同時発売ってのだと悶絶ですね。
書込番号:14710768
4点

>お求め易いAPS-C
これは・・・K-30でかなりイイ線行ってると思いますけどねぇ・・・
極端な連写とか爆速AFを求めなければ・・・
書込番号:14710861
6点

k-5の後継が噂のフルサイズなら専用レンズの開発も急務でしょうな〜。
個人的にはペンタにはフルではなく、
APS-Cといえばペンタだよな!といわれるようにがんばって欲しいですな。
書込番号:14710918
11点

あ、あくまでもFFに比べてってことです。一般論。
K-30はもちろん、K-5は鬼のようにお買い得ですよね。
ん? 鬼のように、、 あってる?
やっぱり連写はムリですか、、
じゃあ、ボディとレンズの(防滴とか言ってないで)防水機能を強化して、水中でもそのまま撮影できるDSLRにするってのはどうでしょう。
書込番号:14710931
2点

あ、トロトロ書いていたらarenbeさんの返信が間に入ってしまった。。 遅筆なもので、、
APS-Cのペンタ、イイですね〜
小型で高性能ってのがカッコいいですよね。7DやD300は性能は良いけど、バカデカいからなあ、、
やっぱりFFになるとボディもデカく、重くなっちゃうんですかねえ。
それならAPS-Cに注力して欲しいなあ。
K-30がこれだけの性能なので、かなり気合いが入ったスペックアップが予定されていると、、
勝手に妄想中
書込番号:14710956
6点

K-5後継楽しみですねぇ。
K-5のボディにフルサイズセンサー搭載。
それでいて、価格は20万以下とかだったら、嬉しいけど・・・
他社みたいに50万とかすると、手が出せません(ToT)
でもでも、やっぱK-5の正統後継機(APS-C)は欲しいところですね。
私にとっての本命はこちらです。
連写はまぁいいので、AF-Cの食い付きを期待。
技術的な問題もあるんでしょうけど、
今のAFエリアって、もう少し広く取れないんですかねぇ?
各社中央寄り、フルサイズだとより鮮明になりますよね。
レンズの収差の問題とかあるのかも知れませんが、
デジタル処理とかで何とかならないのかなぁ・・・
現状の両横の上下にセンサー配置、
全点クロスセンサーで信頼性アップとかだとニンマリしちゃいます!!
書込番号:14711045
6点

バッテリースタミナ、連写スタミナ、RAWビット、ゴミ取り、HDMI出力。この辺の目立たないところがしっかり削られてるので、APS-Cで上にもう一台出るのは確実と思ってます。
目玉は必要でしょうから、SAFOXの刷新でもあるんじゃないですかね。イメージを払しょくすべく動体撮影機能を売りにして、ミドルクラス望遠ズームと一緒に。
書込番号:14711054
4点

Aps-cがk-01とk30だけだとしたら、初めて一眼を買う人は、ペンタ?
なにこれ?と思うでしょう。
だって、ニコンやキャノンは、やたらと豊富に7d、60d、d7000 d5000、d3100,3200など、目移りしそうなのに、ペンタときたら、k01?k30?
これしかないの?となってみむきもされなくなりますよ。
例えふるさいずを出しても、素人にはみむきもされず、普通のアマチュアでも中々ふるさいずを買わないでしょう。値段も値段になるし。
となると、やはりペンタはk5の後継機をaps-cで出さないと話しになりませんね。
書込番号:14711076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

東の島さん
こんにちは。
ぜんぜん面白くない予想ですが、
AFと動画機能強化で2,400万画素のAPS-Cが出ると思います。
多くの方が期待されていらっしゃるフルサイズは、
全く別物として出してもらわないと迷子が出ますよ。(笑)
書込番号:14711104
5点

たぶん、上も下も出るんじゃないですか?
K−30エントリーにしては大きいし、精悍すぎる気がします。
K−30の下がK−01をベースにしたEVF機。
K−30の上はEVFとOVFの両方使えるハイブリッド機。
と言うのがわたしの予想。
たぶん、はずれだけど。
書込番号:14711158
8点

K-30、今までのPENTAXとしては渾身の製品。
しかし、中途半端な内容に留まった事から、K-5後継機の可能性が読める。
また、135判サイズの早期製品化も。
それら全てが出揃ってからが問題だ。
書込番号:14711870
3点

独り言ですが(笑)
Kー5の後継機がフルサイズよりも645の廉価版の方が現実的かも。
5の進化としてはAFポイントの増加と追従性能かな。
書込番号:14711881
6点

K30をミドルと位置付けて、k5を抜かなかった所がポイント。
さらにk5の販売停止。
近々、凄いものがaps-cで出そう。
また、出さないとペンタは終わるでしょう。
ペンタユーザーとして、ワクワクが止まらない。
後、キャノンからx6iというものが出た。ちょっと触りましたがかなりいい。iso12800でもほとんどノイズが感じられなかった。これにはビックリした。
ペンタでいうk30の位置付けだと思う。
K30の高感度はどうだろうか。これに負けるとペンタはかなり厳しいと思う。まあ、キャノンだけに値段は多少高いが。
やはりk5の後継機が出ないことには、ペンタは霞む。k5に頼らなくなるこれからはk5以上のものを出さないと・・。
フルサイズを出しても、d800やマークスリーに敵わないと思うし。
まあ競うこともないのだけど、今の段階では、k30は確かに中途半端。
来た!というペンタユーザーを納得させ、ペンタに一生ついていこうという機種がここで一発欲しい。
頑張れペンタ!正念場だ。
やはりk5がなくなるであろう今の状況では、高感度を売りにする機種が出ないと、他のメーカーに勝てる所がなくなる。
K30がx6iに高感度で負ける、k5がないならペンタの良い所はどこ?と聞かれた時に困る。
Afでも負け高感度でも負けたら・・。
ここがどこよりも優秀という売りがあるカメラを出しておくれ。
期待してます!
書込番号:14712044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おお、寝てたらこんなに返信が!
>やむ1さん
+1
もうAFぐらいしか改良される余地がないですよね。。 と勝手に解釈
友人は「そこさえ改良されれば、、(最強)」と言っておりました。
連写が速くてもC-AFがイマイチなら残念なので、全面的な改良を期待しましょう。
39points, cross-19 points, 8fps! Rawで連続撮影30枚!
>gintaroさん
なるほど。やっぱりそれなりに削られているんですねw
RAWビット。たしかに。
うーん、やっぱりK-5は超お買い得なんじゃない。妄想する前に買うべき?
>継続してもダメなものはダメやんさん
素敵な名前ですね。4/3のことでしょうか。いや、私のプロジェクトのことですね。
K-01、K-30オンリーのラインナップ、、
というかK-01ですら、こっちじゃ売ってません(ぼーん
PENTAX=K-30、以上 、、ってのじゃ悲し過ぎます。
これは確実にK-5後継機はAPS-Cですね。
で、FFも出ると。
>Tubby spongesさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます。
24MPで、AFと動画強化!
99.9%正解な気がします。
あとは、、0.1%の確率でバリアングルかな? ないかー
>沼の住人さん
上と上じゃなく、上と下!
それは新しい!
K-01のEVF付きって、、 K-01の上位機??
結局K-01って何だったんでしょうね。試作機な臭いがします。
そーいえば、ガンダムにも試作機があったなあ。。
?
>★本当ですか?さん
カッコいい文章ですね。キレを感じます。
どうやら全て決定済みのよう。
K-5後継機はAPS-Cで、その他FFも出ると。
その後は、、Qだ!
35mm equivぐらいの広角Primeレンズだしてー
ん?Qって1 inchぐらいにセンサーアップできるんでしたっけ?
>大村7さん
645の廉価機。。
そ、そ、それは。。
廉価って20万円以下ぐらいにならないと、庶民には、、
ありでしょうか。そんな価格。
でもレンズが買えねw onz
書込番号:14712583
1点

>継続してもダメなものはダメやんさん
名前に反して熱い方ですね。
かなり伝わってきました。
さて、読ませて頂いて、勝手に心配になってきたのは、搭載される可能性の高いAPS-C 24MPセンサでしょうか。
(注:勝手に、可能性が高いとか言っています。信憑性は、、)
現行の16MPに比べたら高感度性能はどうでしょう。
同サイズで見れば同等ぐらいにはなりそうですが、化け物16MPを超えられるかなあ?
レンズは大丈夫かなあ?
センサがキーですね。
あ、APS-Cでね。
K-7の時も、、
K-5が最高だったねー、ってことにならないように!
最強のAPS-Cを望んでます。
もちろん同じ価格帯でm(_ _)m
で、17-50F2.8をリニューアルしてw
書込番号:14712626
1点

皆様、ご返信頂きありがとうございました。
何となくK-5後継機がぼんやり見えてきました。
本当?
ええ、少なくともAPS-Cは確実だと。
FFも出ちゃったりする?まじ?
レンズあるの、、?
のんびり待ちます。
冬はAPS-C中級機の一騎打ちやね。
Thanks
m(_ _)m
書込番号:14712643
1点

ども^^
>ありでしょうか。そんな価格。
今ではAPS版の設計と645版に絞っているわけで、新たにフルサイズ用のレンズを設計しなおすのは無理があるように思うんです。
確かにC-MOSがかなり高額なので(MAMIYA等比べても激安ですが)難しいかもしれませんけどフルサイズの設計、制作ラインを新たに作るよりはセンサーに限ったことではないんですがパーツ類を大量生産し、1台あたりのロットが安くなれば半額近いコストダウンは不可能ではないと思うんです。
一つの例としてはAPSでいうK-5に対するK-01みたいな(ファインダーとかは別として)コンセプトにすれば、コンパクトな645版で売れるんじゃないかな?
書込番号:14713078
2点

K-5の後継機かどうかはわかりませんがフルサイズ機が出る確率がだんだん高くなってきてる気がします。
『リコー(ペンタックス)がフルサイズ機の開発にゴーサインを出した? - デジカメinfo』
http://digicame-info.com/2012/06/post-391.html
デジタルカメラマガジン2012年1月号のインタビューで北沢氏も
『ミラーレスカメラをペンタが作るとすればフルサイズって可能ですか?』
『イエスですね』
『これ以上の多画素化は必要なのか』
『必要だと思います』
『ねらうところは画質で、フルハイビジョンがプアに見える、4Kの風景画像を見ると鳥肌がたつ』
といったやりとりがあります。
もともとAPS-Cって、昔、センサーの製造コストが高価だったためダウンサイジング開発された規格でm4/3も合わせて結局中途半端かな?
『APS-Cサイズ - Wikipedia』
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C
画質的にはもう十分とも感じますが。645Dの後継機のウワサも出ているから、デジタルカメラマガジン2012年1月号のインタビューもかんがみて
645D後継機--->ミラーショックの影響をなくすためミラーレス化
CCDからCMOSになりライブビュー搭載、小型軽量化でD800対抗
K-5後継機---->K-3?、2400万画素フルサイズ
K-30-------->もうすぐ発売
K-300-------->K-z?、低価格機、1億2000万色カラバリ
新興国市場、カメラ女子もねらう
K-01--------->『もうひとつのK』ライン
ペンタQ------->1インチセンサー搭載
ソニーサイバーショットDSC-RX100とベースが同じ
と勝手に妄想しました。あくまで個人的な妄想です。
カメラのキタムラ高山・桐生店ブログ『ペンタックス神から啓示(?)を頂きました!』
http://blog.kitamura.jp/21/4137/2012/06/_3370256.html
書込番号:14713529
2点

お昼休みということでw
>大村7さん
645Dの廉価機は魅力的ですが。。
K-01のようにはなってもらいたく無いなあ。。 すませんあくまでも個人的な意見ですm(_ _)m
やはり645Dは高価格でも超高性能を突き詰めて欲しいですねw
D800に負けたら.. 悲しいでしょ
>Yu_chanさん
北沢氏がどなたなのか全く存じ上げませんが、PENTAXの方なのかと想像してます。
FFはミラーレスですかー。
面白そうですね。
それは確実に売れそう。
でもレンズもちゃんと出してねw
ズームは小さく作れないだろうから、広角〜標準の単玉と中望遠マクロがあれば、それだけで楽しいかも
小さいフルサイズ
いいかも
それにしても夢をブログに綴る方を初めてみました。
キタムラ、面白いお店ですね。
書込番号:14713673
0点

好きなメーカーの後継機を想像するのは、楽しいですね。
私も参加させてください。
K-30が高性能になったので、K-3(仮称)は135判になるのではないかという
うわさ(期待)が多く出ていますね。
K-3(仮称)がAPS-Cなら、7Dの様なAF性能と、70-200F2.8のレンズがないと
セールスポイントがない様な気がします。
もしくは3層センサー搭載?
ちょっと現実的ではない様な、、、
135判が出たら憧れのFA31リミと同時購入したいと
妄想が膨らみます。
(高価でムリかな、、笑)
現在K-xですが、室内でのAF精度が良くない。
K-30では改善される事を期待します。
光源識別は付いてますよね、、、?
K-30のレビューも楽しみです。
書込番号:14713677
2点

>ワインとチーズさん
やはり135判なんですかねえ。
レンズがないんじゃない?的な書き込みをよく見ます
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/189491-pentax-full-frame-rumour.html
FFはかなりハードルあがってるからなあw
5D3の性能で叩かれるぐらいだしー
D800は化け物だしー
廉価機出るみたいだしー
というか、皆さんレンズ買いたいから、レンズ性能をフルに使いたいからFF買うんですよね。
そう考えると、単玉は素晴らしいのが多いですが、いわゆる大口径高性能ズームは欲しいですよねw
ワインとチーズさんの仰っている70-200F2.8とかは基本です
PENTAXはセンサーは貰い物だからなあ
FUJIのセンサーを載せるってのは面白い?
やっぱりSonyの24MPなんだろうか、、 つまんないなあ
どうもAFが弱いようなので、FFだと更にキツくなるのでは?
やっぱりAPS-Cで最強のカメラを望みます
K-30のAFが見物ですね^^
見物? ポイントですね、かな?
書込番号:14713692
1点

GANREFでD3200のISO1600を見ると24MPは是非止めていただきたい!!と思ってしまいますね。
あれはちょっと酷いですよ、K-7の方がノイズがキレイです、。
書込番号:14713727
1点

そーなんですw
そーですよねw
ただ、低感度の画像のキレは良さそうですが..
キレ?切れってなんだ?布切れ?
..悩みますね
書込番号:14713825
0点

新機種楽しみですけど、ときどきカメラ店のPENTAXコーナーに行って
あれこれ機種を触ってたりすると思うのが、アクセとか周辺機器とか
コーナーで動いているポップをテスト撮影したり楽しく撮りたくなる
遊べるコーナーにして欲しい。
…あ、そうだ非売品のKマウントの万華鏡を置いとくのはどうでしょう。
書込番号:14716004
1点

おはようございます^^
素晴らしいアイデアですね。
価格comに書き込み始めるようになる前から思っていたのですが、PENTAXの方(掲示版?)は寛容でアイデア豊富ですよね。まあ、だからこんなくだらない?掲示版を書かせてもらえてるわけでw
でもあれです。
私の記憶の中では日本のカメラ屋、電気屋さんは最高です。
こっちのカメラ屋、電気屋ではカメラを楽しく使ってみる、とかは基本的に無いです。
店長さんに言って、カメラを出してもらって、その場で少し使わせてもらう、って感じ。
まあ、顔見知りになればかなりフランクですが。
NYのB&H本店も警備が厳重だしw
日本が最高!
万華鏡で思ったのですが、次期K-5後継機と一緒に何か素晴らしく特別なレンズとか出すのもありですか?
特別って、、
私はノーアイデアです。言ってみたかっただけ。PENTAXが得意なレンズって、、 防滴?単玉?パンケーキ?
書込番号:14716437
2点

レンズなら70−200f2.8を出して欲しいですね。
ペンタックスは何故かありませんよね?
ペンタックスらしく軽量で作ってくれたら嬉しい。
さらに70−200F4なら最高に軽量化のスポーツ取りレンズになりそうです(60−250より軽量になると思うのですが違うかな?)。k−5やk−5の後継機と合わせれば室内スポーツに最適でしょう。そうなると弱点はAFの強化のみとなるし。
でも、それもどこかで7D並みのAFとなると聞きました。
そうなると、それこそペンタックスはAPS-C無敵と化しますね。というか、35mmフルサイズになると画質や高感度は良くなるかもしれないけど、重くなるし焦点距離も短くなりますよね。
なのでAPS-Cが最高だと思ってます。画質だってAPS-Cで充分でしょう。フルサイズなんてごく限られた人が使うものだと思ってます(厳しい環境などで)。
なのでAPS-C最強を目指して欲しい。因みに焦点距離に関しては、35mmフルサイズで70−200というのは短いと思ってるんですよ。だからAPS-Cで使うとちょうどいい。
それでも短く感じる時もあります。
そこでペンタックスでは60−250があるわけですけどね。ただこれはF4。
しかしF4でも高感度の良いk−5や後継機なら充分。あれ?となるとレンズはいらないな〜(笑)
でも、取り敢えず70−200F4&F2.8の軽量レンズは欲しいな。
まあ、後継機ではAPS-C&AFに期待します。7D並みX6i並みになったら、それこそ軽量コンパクト室内スポーツ取りのスペシャルマシンになりますね。
今のキャノンX6Iはかなりいい線ですが、画がやはりペンタックスでないとね。
是非是非♪
k−5の後継機はD3200(2400万画素)やX6i(高感度がk−5以上でAFが7D並み?)が出た今、社運を賭けることになるでしょうp(*^-^*)q 頑張れペンタックス♪
書込番号:14717468
2点

ふと思ったのですが、FFへの移行が想定されていないのであれば、70-200mmの焦点距離にこだわる必要はないのでは??
あ、既に継続してもダメなものはダメやんさんが仰ってますね、出遅れたw onz
SIGMAのように、、
50-150mmF2.8 or F4とかーー! あり?
でもSIGMAのような馬鹿デカいのはなしよw 写りは最高だけど。
>APS-C最強
素晴らしい。
そういうのを望んでます。
是非、ぜひ、ゼヒ、持てる全エネルギー&技術をK-5後継機につぎ込んで欲しい。
Canonは良いけど、結局上位機に遠慮気味スペックでくるだろうからなあ
NikonのD400は最強かもしれないが、絶対にデカくて重い...
やはりK-3かっ!
標準レンズの16-50mmF2.8もリニューアルしてねw
書込番号:14718117
1点

ペンタックスの新機種は凄い凄いの連続です。
ペンタツクスのように機種を絞り込んで良い物を出してくれた方が消費者にはありがたいです。
書込番号:14719493
7点

K5が出た時は、フォトキナに合わせて、フォトキナ一ヶ月前くらいに売り出したんでしたっけ?
となると、8月若しくは来月くらいにはk5の後継機の話が具体的になりそうですね。
私の予想だと二台きそう。aps-c、k5の後継機とフルサイズです。
K30の発表が早かった為に、他に二台というのは浅はかな考えでしょうか。
まあ、何にせよ楽しみです♪
書込番号:14720971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも噂の範疇ですけど
NIKONのD300S後継機のD400
7D後継機の70D?
フルサイズの D600 7Dmk2
K-5後継機
なんか 楽しみが一気に増えた感じ
高感度特性にさらに良くなってくれないかな
今年はCANON機の番なんですが(Mk3予定だったがお金が)
もう少し待ってみよう
書込番号:14721184
2点

私もDA★70-200mmF2.8を出して欲しくてペンタさんにメールを何度も送っています、。
近々出す予定であればタムロンA001の購入は見送るんですけどって・・・
しかし回答は「大変申し訳ございませんがこの先、開発の予定はございません」でした^^;。
でもその回答でしばらくはAPS-Cで行くつもりなんだな、と安心したんですけどね(笑)。
書込番号:14721321
2点

私思ったのですが、高感度とかも良くしようと思えばもっと出来ると思うんですよね。
だけど敢えてやらないだけで。
やってしまうと、上位機種が売れなくなったり差がなくなるから。
Afの半押しからシャッターキレルまでのスピードなんて、d4とかは素晴らしく速く、向かってくる動体でも問題なさそうですが、これだってエントリー機種なんかにも付けることは出来そうですよね。凄く高級なコンピューターとか使ってるなら、d4の値段があれだけ高いのは分かるのですが、高くなくて、価値を上げる為だとしたら、敢えてd4にしか付けないことで値段を50万とかにしてる。
特許とかで、出来ないメーカーもあるかも知れませんが、キャノンはキャノンで7dも速い部類でしょう。d4に比べたら遅いと思うけど。
1dxも同じ理由で価値を上げている。
だとすると、aps-cでもd4みたいに高感度素晴らしく、さらにafも素晴らしい機種を作ることは出来るのでしょうね。ただ上位機種の価値が下がるのでやらないだけで。
さて、ペンタはどうでしょうか。上位機種が大してないというのもあります。なので、今回フルサイズを出すなら思いきりレベルの高い機種を出して貰わないと、aps-cのレベルに影響します。
逆に考えると、k30がミドルでこれだけの性能なわけで、そうなるとk5の後継機(aps-c)はかなり期待が持てます。
フルサイズは、さらに期待が持てます。
ただ、いくら期待が持てるといっても、他社などと比べて度肝を抜くような新開発があるわけではないでしょう。
かといって、k5の後継機aps-cが2400万画素だけだとしたら、買う人は少ないと思います。
買う気にさせてくれるレベルは、私の場合は高感度102400、画素はどうでもいい。af性能がD4並みとはいわないけど、7d並み。これならkシリーズ最高峰の機種として、ペンタファンは満足すると思うし、実現可能だと思います。
そして、フルサイズは645dがある以上、画素は置いといて、D4並みのスペック。いわゆるafレスポンスは同じでコンパクト、高感度は204800達成です。
これでペンタは業界一に踊り出ると。
因みに、k5の後継機は12万くらい、フルサイズはd4並みの値段ではなく、d800やマークスリーに合わせて貰い、
でも安く20〜25万くらいで。
・・・また夢を語ってしまった・・
しかしペンタならやる!という期待を抱かせる。そのトップバッターがk01、k30!
時は熟した!さあペンタよ、いつでもいいぞ!(≧ヘ≦) ムゥ
・・と、一人で盛り上がってみる・・
書込番号:14721389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-200f2.8の予定がなしですか。
=フルサイズの予定はなしですか・・。
Aps-c一本でフォトキナへ!!
となると、とんでもないk5の後継機が出そうですね。
逆に出なかったら白けそう・・(笑)
書込番号:14721423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの知識はまだまだなのですけど、東の島さんのコメントから
色々と個性的なレンズを考えてましたけど、そうですね。
ケータイ・スマホを使用してる方はレンズだけで言うと、広角ワイドの
28mmレンズ(でしたっけ?)でズームは無いけど羽田空港とかで
出待ちの女性ファンがタレントさんをなんとか撮ってますから、
一般にはこれで使いやすいのかな?と思うので
ケータイのレンズと同じ指向の交換レンズってどうでしょう?
近いところでFA31mmF1.8AL Limitedでしょうか?。
でも高いですからね;
ケータイと同じ感覚で撮れるけど明るくてリーズナブルな
広角ワイド単集点レンズで考えるとどこの会社のレンズの
ラインナップにも無いと思います。
書込番号:14721837
2点

継続してもダメなものはダメやんさん
70-200f2.8とか、フルサイズとか、
スレッド違い甚だしい妄想ネタはご自身のツイッターやブログでどうぞ
書込番号:14722672
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





