『60Dが相手なら?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ184

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dが相手なら?

2012/07/06 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

以前、別の方のカキコミで、K-30とX6iの比較についての内容がありましたが、その際ある方が、
「K-30と比較するなら60Dでは?」みたいな回答がありました。

そこで、ならばK-30と60Dを比較した場合、どちらにどのようなアドバンテージがあるのでしょうか?

新製品のK-30と、はるかにリーズナブルな60D、大変興味があります。

購入するならどっち?

書込番号:14771257

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/06 15:44(1年以上前)

高感度に関してはK-30が良いでしょうね
でもデジタルもののカメラは5年もすると古く感じられてきて新しいカメラが欲しくなってきます。
しかしカメラを買い換えるにしても最初に選んだメーカーによってマウント縛りが発生するので、ボディの性能だけでなく、使いたいレンズがどちらのメーカーにあるかによって決められるのが一つの方法です

一般的にユニークな単焦点レンズが揃っているのはペンタックス
AFの速さを求めていたり、超望遠レンズが必要だったり、レンズメーカーのコスパの良いレンズを使いたいと思っているのならキヤノンがいいでしょうね

ま、レンズは買い足すつもりはないとか、金はふんだんに投資できるとか、将来は将来だと思っているのなら好きなカメラを選ばれればいいかとは思いますが

書込番号:14771272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/06 16:27(1年以上前)

(=^_^=) リビエさんの撮影スタイルは

キャノンのレンズラインナップと
ペンタックスのレンズラインナップ
どちらの方が合いますか?

ボディは毎年とは言わないまでも
2年毎に入れ替わっていますよ〜

書込番号:14771419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/06 16:41(1年以上前)

K-30の宣伝が良いですね。

水辺で写真が撮りたいとか、星空を撮りたいとか、
そういう夢があるなら迷わずペンタックスではないでしょうか?

書込番号:14771476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/06 16:54(1年以上前)

少し運動不足なので、僕を走らせる一眼のK-30にします

書込番号:14771519

ナイスクチコミ!17


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/07/06 18:37(1年以上前)

 非常時に単三乾電池が使えるのがメリットのK-30、可動液晶で自由なアングルで撮影できる60Dといったところが実用的な違いかも。
 あと手振れ補正の方式の違いの優劣はありますね。交換レンズを軽くしたいなら、ボディ内蔵のK-30のほうでしょう。(手振れ補正レンズのほうが重いし、レンズメーカーの場合高い)
 スペック的には色々あっても、事実上意味の無いのもあるので、上記だけで選んでも不満は感じないはず。
 私としては単三もバリアングル液晶も捨てがたいので両方欲しい気もしますが、バリアングル撮影ならX6iでも好いか。

 店頭で触れるのなら手に合って、気に入ったほうというのでも好いはず。自分の感覚を信じてスペックや宣伝文句に振り回されないほうが、後々後悔しないと思います。

 K30のカラーバリエーションについては、前回の機種まではペンキ色で酷かったですが、今度のは出来がよく買いたい気分にしてくれます。

書込番号:14771857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/06 18:41(1年以上前)

比較内容・・・K30・・・・・・60D
連写性能  ○6fps       5.3fps
連写枚数  45枚       ○58枚
最高SS  1/6000       ○1/8000
防塵防滴       ○
耐寒   ○-10度        0度
ファインダー  ペンタプリズム 
視野率  ○100%        96%
倍率    0.92       ○0.95
スクリーン ○4種       3種
ISO感度 ○25600       12800
バリアングル ×        ○
AF微調整   ○        ×
重量     そんなの関係ねえ!

結構良い勝負。。。ややK30優勢かも・・・・

       

書込番号:14771866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/07 00:38(1年以上前)

キヤノンはファインダー倍率が高くてもセンサーが小さいので
ファインダー像の大きさではK−30の方がでかいですねえ

書込番号:14773514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/07 01:44(1年以上前)

機能的には後発方のK-30がやや有利。
価格で有利なのは発売から二年近く経っている60D。
そのK-30と60Dを価格差を勘案して比較しろと言われると難しいですね。
その価格差は個人によって受け止め方が違いますから。

>購入するならどっち?
私はK-30です。
一方、60Dですが私の脳内シュミレーションでは仮に知人がAFの早さだけを求めて60Dを選択しようとするなら、ちょっと無理してでも7Dに逝けとアドバイスすると思いますし、価格で60Dを選ぶならk-rや片落ちのkissX5の方がもっと安いからそちらを薦めます。

ん〜、60Dはボディの性能としてK-30の比較対象になってきますが、60Dを購入する理由が見つからないかも。

書込番号:14773697

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 07:46(1年以上前)

スレ主さんは、カメラを買ったらどんなものを撮りたいと思ってますか?
将来、ステップアップやレンズの購入を考えていますか?

私はキヤノンユーザーだけどK-30と60Dだったらボディ単体のスペックはK-30が上だと思います。
まあ、どちらのカメラも普通に使う分には充分すぎるスペックはもっていると思いますけど。
さらにキットレンズだけで充分で、レンズを追加購入しないだろうというなら、ますます、どちらでも大丈夫だと思います
まあ、最新のK-30をおすすめしますね

そこから、ステップアップしたいとか、激しく動くものを撮影したい、更なる高画質を求めたい、レンズを拡張したい、等となったときに両社の特徴・個性の差があらわれてくると思います。

私は山にもって登りたいから軽量なKissで充分だろうと思って軽い気持ちではじめましたが、もっときれいな写真が撮りたいと思うようになり、最終的には5DUになってました。
こういう拡張性について、キヤノンでよかったと思うことはあります

書込番号:14774182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/08 11:29(1年以上前)

60Dのダブルズームとか買ってもフルサイズに移行したらレンズも付けられず、無駄な拡張性となる。

バリアングルが付いていてもコントラストAFの速さはK30が圧倒的に早い。

防塵防滴もレベルが違う。

書込番号:14779594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 23:50(1年以上前)

それにしても、60Dで良い評判を聞く事って少ないですよねぇ。

大変参考になりました。

書込番号:14782599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/09 00:15(1年以上前)

>>60Dのダブルズームとか買ってもフルサイズに移行したらレンズも付けられず、無駄な拡張性となる。


へえー、そういう理屈で言うなら、将来フルサイズ移行を考えてる場合K−30のほうが拡張性ないしそれこそ無駄になると思いますが。
ペンタックッスからフルサイズ機が出るという公式なアナウンスもないし。

書込番号:14782708

ナイスクチコミ!5


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 05:59(1年以上前)

機種不明

【撮像素子・ファインダーサイズ比較】

K-30、X6i、60Dの撮像素子とファインダー実サイズの比較を行いました。

K-30の素子サイズはX6i、60Dより12%大きい!

K-30のファインダー実サイズはX6iより31%大きい!

K-30のファインダー実サイズは60Dより5%大きい!

素子サイズ、ファインダーサイズとも大きいK-30の勝ちでした!


書込番号:14783211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/09 06:14(1年以上前)

被写体がどのくらいの大きさに見えるかはその計算でいいですが

視野率も加味すればさらにファインダー像の大きさは差がつきますよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14783227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/07/09 08:40(1年以上前)

既に閉められているようですがネ、一応は。

K-30がEOS 60Dに対してアドバンテージが有るとすれば、それはですな。
1.容積と重量
2.高感度性能
3.DA★レンズを使用した上での(WRは個人的に殆ど信用していない。)防塵防滴
4.Canon機比較ではゴミ取り機能(コレ、意外に大きいですゾ。)
5.LV時の性能
6.低温度化での動作保証
7.全てのレンズが使えて且つ手ブレが利く(基本ですな。)

対して、EOS 60Dのアドバンテージはですな。
1.電池の持ち。(ソモソモ私は単三電池駆動など不要と考えている。)
2.バリアングルモニタ採用
3.ホールディング性能(大きいですからなぁ。)
4.レンズラインナップはさすがに比べるべくも無い。
5.AWBはニュートラル傾向。

>60Dで良い評判を聞く事って少ないですよねぇ。
…イヤ、そうではないでしょうなぁ。

EOS 60Dと云うカメラは発売当時は自社に無く他社にはある「特徴的機能」をバリアングルモニタと一緒に組み入れた、対策型カメラなんですなぁ。

だから隙が無い代わりに、特徴も無いと云う、特徴が無いのが特徴と云う不思議なカメラですが、性能的なモノは大変確りしていますなぁ。

K−30に逝く理由は、新型で高感度と防塵防滴等の付加価値が高いがソレに比べて安いCPの高さが優先される結果だろうし、EOS 60Dに逝くのは絶対的安さとブランドイメージと、K−30程の性能は要らないがワンランク上の撮影機能は欲しいと云う及第点的な性能要求で決まると思いますなぁ。

AFは恐らくK−30の方がもはや優れているとは思いますが、あとはその辺で考えたらイイでしょうなぁ…。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうな、K−30のっけから順当に何故か価格が下落し続けていますが、マダマダ高いですしネ。

書込番号:14783520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/09 13:44(1年以上前)

他社も考慮に入れると60Dの魅力は見えにくいですが、一眼レフはキヤノンからしか買わないと決めている人にとって、60Dは良い選択肢にもなりうるかもしれませんね。

書込番号:14784351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 18:52(1年以上前)

○ペンタックッスからフルサイズ機が出るという公式なアナウンスもないし。

フォトキナまでのお言葉ですねww

中判出せない悔しさもわかりますが。

今度は高速連写機が・・・  とか言い出すんでしょうが、ニコンに負けてるのをまずなんとかしなきゃねw

書込番号:14785328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 20:11(1年以上前)

ペンタユーザーはペンタの魅力は「防塵防滴」「すべてのレンズで手振れ補正」「コンパクトなボディ・レンズ」とか言っているのを見たことあるが、過去に同じことをフォーサーズユーザーも言っていた

つまり、その程度の魅力では一部のユーザーに受けがよくても、大多数のユーザーをひきつけるほどのものではなかったと言うことだろう

ニコンに廉価軽量フルサイズD600の噂があるが、もし、そういう機種が流行りだせばAPS-Cしかだせないペンタはフォーサーズと同じ運命をたどるのだろうか。

ペンタユーザーは645Dがあるとかいうけど、このカメラ売れてないでしょ?
以前、某カメラ雑誌でプロのカメラマンが売り上げについて「とてもやっていけない、心配になってしまうような数」「年間1000(台)もいかないよね?」「いかないとおもいます」って会話してたけど。

書込番号:14785594

ナイスクチコミ!3


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/09 21:34(1年以上前)

自分の身の丈に合ったカメラが一番いい相棒
――萩原史郎&萩原俊哉(web石碑より)

自分が良いなと思ったカメラを選べば良いと思います。
他のカメラと較べたところで、上には上が居るんだし、下には下も居る訳で。
他のカメラの悪い部分を探すより、自分のカメラの良い所を見つけたほうが建設的じゃあありませんかね。

書込番号:14785983

ナイスクチコミ!5


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/07/09 21:36(1年以上前)

これだけのスペックがあるのに、なんでKissより安くてもキヤノンほど売れず、リセールバリューも無いの? って話をとことん議論したいのかな?

書込番号:14785996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 22:45(1年以上前)

>これだけのスペックがあるのに、なんでKissより安くてもキヤノンほど売れず、リセールバリューも無いの? って話をとことん議論したいのかな?

同感ですね
ペンタックスユーザーは防塵防滴、視野率約100%のファインダー、カラバリの中級機のスペックを持ったカメラが入門機と同じ値段で買えると喜んでいるですが、防塵防滴、ファインダー、カラバリどれも製造コストのかかりそうなものばかりではないですか。

中級機を入門機と同じ値段で売り出している時点で、ペンタの入門機が売れていなかったから、中級機を入門機として売りだしてKissに対抗するしか手がなかったということでしょう?

他社ユーザーからすれば、「すごいな〜」と思う反面、「ペンタは大丈夫なのか?」と心配になりますよ

書込番号:14786413

ナイスクチコミ!3


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 11:04(1年以上前)

60Dって発売当初にK-5相手にボロボロになったカメラでしょ。
いくら階級落としたと言ってもK-5に匹敵する最新のK-30が相手じゃ
結果は同じでしょう。

しかし信者はよくフルサイズのセンサーサイズを盾にAPS-Cを批判する。
センサーサイズが大きければ良いという理論だと
APS-Cの中でも唯一他社より一回り小さいセンサーを使用する
キャノンのAPS-C機は最低レベルということでいいのか?
あと売れてるから優れてるという理論だと日本車より韓国車の方が
優れてることになるんだが?

書込番号:14788162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/10 18:40(1年以上前)

エントリー機種の価格ながらK-5に並ぶ機能を持つK-30に対し、X6iを比較するのはX6iが可哀想ということで、 60Dを引き合いに出した張本人は私なのですが、一部のキヤノンファンの気持ちを逆なでするような結果になってしまい、まことに申し訳なく思います。

あ、老婆心ながら登山写真を撮られるなら、やはり防塵防滴に優れたカメラを持っていかれることをお勧めいたします。

書込番号:14789409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/10 20:24(1年以上前)

>一部のキヤノンファンの気持ちを逆なでするような結果になってしまい、まことに申し訳なく思います。

いえいえ、私の方がついむきになって失礼な返信をしてしまいました。
ペンタユーザーの方に不快な思いをさせてすいませんでした。


>APS-Cの中でも唯一他社より一回り小さいセンサーを使用するキャノンのAPS-C機は最低レベルということでいいのか?

画質の良し悪しはセンサーサイズだけでは決まりません
私はAPS-Cはソニー、キヤノン、シグマを使っていますが、以前、K-30の別のクチコミでも同じことを書きましたが、APS-C最高画質(低感度)はAPS-Cの中で最も小さいセンサーのシグマだと思っています

書込番号:14789804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/10 20:50(1年以上前)

キヤノンもキヤノンで良いカメラを作れば良いと思いますので、もう比較するのはお止めになられた方がよろしいかと。
60Dは二年前の機種ですし、K-30と比較すること自体が間違っていたのかも知れません。

書込番号:14789924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 20:54(1年以上前)

オートフォーカス重視の一択なら60Dでしょうけど、60Dは発売されてから時間が立ち過ぎてます。

書込番号:14789954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 22:54(1年以上前)

登山写真が撮りたい!!さん

PPPH22 はただのペンタ荒らしなので 賛同してると同じ目で見られますよ。

645Dが売れてない・・・
中判部門ではどうなんでしょう。
海外でも販売を始め 好評だと聞いていますが。
統計がわかんないので自分でも適当な事は言えませんが。
D3xや1Ds3もそんなに数出たんですかね。





○これだけのスペックがあるのに、なんでKissより安くてもキヤノンほど売れず、リセールバリューも無いの?

発売間もないけどもう統計出てるんだw
X6は薬物での不具合で店にも無いのにそんなに売れてんだ・・・

まあ、数だけ売れるマクドナルドと一緒だけど。
ユーザー満足度でも上位になれるといいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14739422/

リセールバリュー・・
FDレンズ&FD用カメラはタダ同然だけどね。

書込番号:14790678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/07/11 01:57(1年以上前)

PENTAX板荒らしのPPPH22に賛同している登山写真が撮りたい!!さんは
同類といってよいでしょう。

それにしてもキャノン信者や荒らしの言動はワンパターンもいいところですねー
今後下記のような書き込み見つけたら、荒らしはいい加減しなさい!
と注意をしてあげましょう(笑)


・APS-C同士の比較をしているのに唐突に関係の無いフルサイズの話を始め、
 ステップアップに有利などと決め付ける。
 望遠撮影ではフルサイズが不利なので移行する人間はマズ居ない事などは無視。
 またAPS-Cがやがてなくなるなどと根拠に無い妄想を書きたてる。
 しかしなぜかキャノンのAPS-C機でのスレではそういう書き込みをしない。

・キャノンの方が売れている、PENTAXは売れておらず、経営の状況が良くない、将来が心配だと
 根拠無く喧伝し不安を煽り威力業務妨害にも該当しそうなことを言い出す。
 645Dは売れていないと言いながら、他の中判デジタル機や1DsやD3Xの売れ行きには触れない所がミソ。

・発売されたばかりの機種で統計も何も出ていない段階からPENTAXは売れていないと
 馬鹿の一つ覚え、念仏のように唱える。
 これも全く根拠がないので威力業務妨害になりそう。

・キャノンの方がレンズが多い
 デジタル一眼黎明期ならいざ知らずPENTAXマウント用レンズだけでもかなりの数が
 発売されており、とても全部買いきれないほどなのに、
 具体的に何が足りないということではなく、ただ単にキャノンの数が多いというのでは説得力無し

書込番号:14791506

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング