『マクロ撮影はできるでしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

『マクロ撮影はできるでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影はできるでしょうか

2013/08/23 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
こちらのDMC-G5Wの購入を検討しています。
ポートレート撮影と、花やプラモデルの撮影を目的としています。
ポートレート撮影は問題ないと思うのですが、キットに付属するレンズでマクロ撮影はできるでしょうか。
キットレンズでどの程度被写体に寄ることができますか?色々なレビューなどを覗いてみましたが、初心者で知識が少ないこともあり、いまいちイメージが掴めません。
みなさまの経験をお聞かせください。差し支えなければ、実際の写真を載せてくださると嬉しいです。

また、いずれはマクロレンズを購入する予定ですので、オススメを紹介していただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16498776

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/23 14:24(1年以上前)

こんにちは

ダブルキットの中で寄れる方は14-42mmですが、これも20センチまでが限界です、それ以上寄ってもぴんとが合いません、倍率も0.17倍ですから大きく撮ることができません。
しかし、クローズアップレンズという便利なものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358733.html
10種類あるようですから、目的にあわせてお選びください。
口径46mmのタイプが合います。
マクロレンズに近い撮影ができます。

書込番号:16498813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/23 14:32(1年以上前)

口径(フィルターサイズ)52mmじゃないの?  (←_→)??

書込番号:16498833

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/23 14:41(1年以上前)

>キットレンズでどの程度被写体に寄ることが

キットレンズの「最大撮影倍率」が0.16または0.17倍ですので、

8cmのCD(小さいシングルCDのサイズ(直径8cm))を、
ほぼ画面いっぱいに写せます。

もっと大きく写したい場合は、
もっと「最大撮影倍率」の大きなレンズや、
マクロレンズ(「最大撮影倍率」1倍の物が多いです)
が必要になります。

または、「トリミング」といって、
必要な部分を切り取って拡大して使う、という手もないことはないです。

書込番号:16498850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/23 14:46(1年以上前)

ユウト519さん こんにちは

これに付いている レンズ 有る程度寄って撮影すること出来ますが 最大で 写真のL判ぐらいの大きさまでは ズーム望遠側にする事により 撮影すること出来ます。

書込番号:16498858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/23 14:48(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

キットズームのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014042だと最短撮影距離は0.3mです。これはレンズの先端から被写体までの距離ではなく、カメラボディを上から見た場合に厚みの中間くらいのところに「撮影距離基準マーク」というのがあります。このマークから被写体までの距離をいいます。

コンデジのマクロ機能と違って、あまり寄ることはできません。参考に、同じm4/3のE-PM2とG VARIO 14-42mmとほぼ同等のM ZUIKO 14-42mmで撮ったものをアップしてみます。もう少し近寄れそうな感じもしますが。

クローズアップレンズは価格が安いので試してみるのも面白いかもしれませんね。フィルター径は52mmです。

マクロレンズはこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000368994_K0000055877
オリンパスの60mmは焦点距離が長すぎるのと手ブレ補正機能がありません。TOKINAのは300mmと特殊ですし、ミラーレンズなので一般的な撮影には向きません。やはりパナライカの45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045一択でしょうね。

書込番号:16498864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/23 14:52(1年以上前)

LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
(この機種のキット)のフィルター径は52mmのようですね。

モデルチェンジ?の
LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 U  ASPH. / MEGA O.I.S.
は46mm。

書込番号:16498873

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/23 15:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-42mmレンズ単体

Kenkoクローズアップレンズ.No.3装着

No.5装着

こんにちは
マクロレンズを購入される予定という事で、里いもさんに一票です。
G3+14-42mmレンズで撮ってみました。

単体でも結構寄れます。

書込番号:16498903

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/23 15:22(1年以上前)

最短撮影距離が30cmで、最大撮影倍率が0.16倍ですからあまり寄れるレンズではないですね
花の雄しべや雌しべのアップならマクロレンズが必要となってくると思いますがマクロ買うまではクローズアップレンズを代用していても良いかと思います
またプラモデルは、余程小さなプラモデルでない限りマクロレンズは不要のように思います

また、マクロレンズは現在下記の2本のみですね
どちらも高い値段なので、一眼レフ用の中古のマクロレンズを買ってきてマウントアダプター使用でマクロ撮影をなさるのが安く上がってよいかもしれません

オリンパス 60mm F2.8マクロ
http://kakaku.com/item/K0000418169/

マクロ45mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:16498939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/23 15:55(1年以上前)

写真の用途ですがネット等で後悔するならトリミングで対応すのが現状ではベストだと思います。

それよりも、細部まで拘った写真を撮るなら、三脚が必要だと思います。
三脚にセットしてシャッターはレリーズケーブルかセルフルタイマーを利用する事でブレはブレは防げます。
レンズより、ブレや照明に気をくばった方が良いと思います。

書込番号:16499009

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/23 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-42mm

14-42mm+ACクローズアップNo.5

45mmF2.8マクロ

ユウト519さん こんにちは。

やはりこのキットレンズだけではあまり寄って撮影できないので本格的なマクロ撮影は難しいです。

でも、ケンコーのACクローズアップなどクローズアップレンズを併用すればそれなりに寄れるようになりますので、収差と使い勝手が許せれば、マクロレンズ購入までのつなぎとしてはリーズナブルでいいのではないでしょうか。

あと、マクロレンズについては、私はパナライカ45mmF2.8を使っています。

このレンズはピントのあったところは素晴らしいのですが、口径食が派手に出ますので、例えば花の背景の玉ボケなんかをきれいに表現しにくいです。

もし、そのあたりを重視されるのでしたらオリンパスの60mmF2.8の方がいいかもしれません(私も買いかえようかと悩み中です)。

ただし、オリンパスのレンズは本機では手ブレ補正が効きませんので、そういう意味では使い勝手が今一つとも言えます。

難しいですね。

作例はプラモデルではありませんが、プラスティックのおもちゃを、それぞれ一番寄れるところまで寄って撮影してみました。

適当に撮影したのでピンボケ等はご容赦ください。

書込番号:16499064

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/23 17:33(1年以上前)

Panaの仕様書ではフィルターサイズ46mmとなってるようです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html

書込番号:16499214

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/08/23 18:55(1年以上前)

G5ユーザーです

最終生産型の仕様は52mmですよ

書込番号:16499422

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/08/23 19:28(1年以上前)

里いもさんの参照URLは品番:H-FS1442A で、
DMC-G5Wキットでは品番:H-FS014042 ですね。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002797

http://panasonic.jp/dc/g5/lens_accessory.html

書込番号:16499522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/23 19:57(1年以上前)

そうですか、ご指摘ありがとうございます。
キットレンズには古いものを付けてるのでしょうか?

書込番号:16499592

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/08/23 20:20(1年以上前)

発売時期だけでみれば、
DMC-G5W 2012/9
H-FS1442A 2013/1
なので、途中変更がないということで、
妥当でしょうか。

DMC-G6WキットはH-FS1442Aがセットに
なってますね。

書込番号:16499688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/23 20:23(1年以上前)

詳しくありがとうございます、わかりました。

書込番号:16499694

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/24 02:54(1年以上前)

別機種

18cm程度のキャラ物のプラモ

プラモだと、かなり近づいて撮影する事も多いのでマクロレンズがあった方が便利ですね^^v


全体写真しか撮らないのでしたら
キットレンズで間に合うし、クローズアップ写真なら「トリミング」という画像加工でも対応出来ます(笑)

書込番号:16500764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/24 11:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g5/compact.html

G5Wの標準ズームは14-42の新レンズ(U型)ではなく、旧型のレンズのようですね。
(G6Wは新レンズになっているようですが)

書込番号:16501686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/08/28 18:21(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答ありがとうございました!

クローズアップレンズを提案してくださった方、実際撮影してみてどうかや、比較画像を上げてくださった方、マクロレンズをオススメしてくださった方、さまざまなご意見を拝見できとても参考になりました。

まずは里いもさんをはじめとした多くの方々が提案してくださったクローズアップレンズ(52mmのもの)を購入してみます。もし万が一フィルター径が違っていても、ステップアップリング等で対応できそうですし・・。

お礼が大変遅くなりまして、失礼いたしました。

書込番号:16517533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2538件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/08/28 19:36(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

最大に寄れるのは望遠側でここまで

クローズアップレンズ No.5 52mm

クローズアップレンズで撮ったもの

ユウト519さん
解決済だと思いますが、手元に写真がありましたのでご参考までに添付しますね。

レンズは違いますが、同じ14mm-42mmです。
1枚目は、最大に寄れるのは望遠側でここまでです。戦車の全長は9cmです。

2枚目は、上記に紹介あった「Kenko カメラ用フィルター AC クローズアップレンズ No.5 52mm 近接撮影用 352069」です(1900円くらい)。37mm⇒52mmのステップアップリング経由です。

3枚目は、クローズアップレンズで撮ったものです。

書込番号:16517776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング