『Q10購入を考えています』のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

PENTAX Q10 ダブルズームキット

「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q10 ダブルズームキットとPENTAX Q7 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q7 ダブルズームキット
PENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキット

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション


「PENTAX Q10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Q10購入を考えています

2013/07/20 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

はじめまして。三年落ちのコンデジしか持っていない初心者です。


ヨドバシでQ10とQ7を触ってみたのですが、「とにかく一枚撮ると、保存中なのか?次がなかなか撮れない」と思いました。一枚撮って、保存に五秒位?かかりました。保存中のランプがチカチカ点滅していて、それが消えないと次が撮れませんでした。これは仕方のない事なんでしょうか?



もう一つありまして、買うなら Q10、Q7、pen mini pm2、どれが良いと思いますか?シャッタースピード、連写に強い物、画質が良いもの(勿論安いコンデジと比べて)が良いです。
見た目や軽さなら10か7で決まりなんですが。


本当に素人でくだらない質問だと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:16386829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 22:09(1年以上前)

こんばんは

ほとんどのデモ機にはSDカードが入ってないように思いますが...

Q7の撮像素子サイズは少し前のハイエンドコンデジと同じ1/1.7型、Q10は一般のコンデジと同じ1/2.3型の撮像素子
Q10やQ7も像素子サイズが小さい割には画質面で健闘しているとは思いますが、暗所性能や画質で選ぶなら、コンデジよりも撮像素子の大きいPEN E-PM2が良いのではないでしょうか。

書込番号:16386875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/20 22:10(1年以上前)

>保存に五秒位?かかりました。

高速なSDカードを使った場合にどの程度違うかは確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:16386879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/20 22:27(1年以上前)

>一枚撮って、保存に五秒位?かかりました

たぶん(想像ですが)SDカードが入っていなかったのでは?
Q10は内部に16.9MBのフラッシュメモリを内蔵していて、SDカードが使えないなどの非常時には有効ですが、記録スピードは非常に遅いです。

>シャッタースピード、連写に強い物、画質が良いもの(勿論安いコンデジと比べて)

個人的には、モノとしての魅力は断然Q10>Q7>E-PM2なのですが、Frank.Flankerさんがおっしゃるようにやはりセンサーサイズの違いからくる高感度性能・階調性・ボケなどについてはその逆になります。

センサーサイズの違い
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:16386938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうごさいます!
デモ機でSDカードが入ってなかったんですね!そんなことも知らない自分が恥ずかしいです。クラス10のSDカードを入れれば全然変わりますかね?

それと望遠についてはどれが良いですか?
コンデジだと、光学10倍、などの表記がありますが、一眼ですと書いてありません。望遠レンズ?を付けないとズーム出来ないのでしょうか?
たとえば10や7だとダブルズームレンズキットを買った場合、約何倍位のズームが出来るんでしょうか?

PEN mini E-PM2が性能的には一番良さそうですが、軽さや見た目はQシリーズが抜けてますね。
あ〜悩む。早く風景や子供を撮りたいです。

書込番号:16387127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:15(1年以上前)

ありがとうごさいます。センサーサイズが重要なんですね、、、ソニー製ですか、、、そうなるとやはりソニーのまNEX3NEX5辺りがベストなんですかね?

書込番号:16387134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/20 23:16(1年以上前)

望遠レンズ使ってコンデジでいうと望遠端10倍ぐらいです。

書込番号:16387137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうごさいます!
Q10のダブルズームレンズキットでズーム10倍なら充分ですね!非常に勉強になりますm(_ _)m

書込番号:16387152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/20 23:45(1年以上前)

○○倍ズームという考え方もあるのですが・・
一般的には35mm判(フルサイズ)に換算した「換算焦点距離」で比較するのが便利です。
その場合、「○○mm相当」という表現になります。

いずれもダブルズームキットを選ぶと仮定した場合
○Q10 02ズーム 27.5-83mm相当 06ズーム 83-249mm相当
○Q7  02ズーム 23-69mm相当  06ズーム 69-207mm相当
※同じレンズなのですが、センサーサイズが違うので換算焦点距離が違ってきます。
○E-PM2 標準ズーム 28-84mm相当 望遠ズーム80-300mm相当

数字が小さいほど広角側、大きくなるにしたがって望遠側になります。

ということで、E-PM2のダブルズームキットが一番望遠に強いということになります。また、画質等を無視すればQ7よりもQ10のほうが望遠に強いということになります。

今お使いのコンデジの型番を教えていただければ、換算焦点距離をお調べしますよ。

書込番号:16387215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/07/21 00:10(1年以上前)

こんばんは、非常に勉強になりました。
望遠に関しては、2PM>7>10ということですね。
トータル的に画質を含めた機能や能力を考えても2PMが一番なんでしょうか?

いまの古いデジカメは、Olympus μ7010 です。光学3倍とか5倍くらいだった記憶があります。画質も良くないです。宜しくお願いします。

書込番号:16387301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 06:44(1年以上前)

>Olympus μ7010
検索しても引っかからないのですが・・
μ7000だと37−260mm相当の7倍ズーム、μ7050だと28mm〜196mm相当の7倍ズームですね。
http://kakaku.com/item/K0000014769/spec/#tab
http://kakaku.com/item/J0000000022/spec/#tab

Q10・Q7・E-PM2のいずれも1本でこんなに高倍率のズームレンズを搭載していませんので、広角も望遠もということなら、やはりダブルズームキットを購入してレンズ交換しながら使うということになります。

>トータル的に画質を含めた機能や能力を考えても2PMが一番なんでしょうか?
E-PM2は持っています。また、ズッシリ重い一眼レフも10台持っています。Q10やQ7は持っていませんが、数多くの1/1.7型機や1/2.3型機を使っています。その上で、誤解を恐れずに言えば「カメラ・レンズは重いほど画質や機能・能力が優れ」ています。

ただ、あくまでご自分の用途に合ったカメラを選ばれたほうが幸せになれると思います。
Qシリーズはモノとしての魅力に溢れていますが、残念ながら一般的なコンデジと写りは大差ありません。また、ご家族でお出かけになる時に重い一眼レフは負担になりますよね。

画質・ボケと機能性、大きさ・重さなどを勘案したぎりぎりの妥協点がE-PM2などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEX・キヤノンのEOS Mになるんだろうと思います。ですからカメラ女子やコンデジに飽き足らなくなった方々に人気があるのでしょうね。

書込番号:16387738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 07:30(1年以上前)

忘れてました。
ペンタックスは自前でセンサーを作っていません。
Q10・Q7ともにSONY製センサー(のはず)です。

書込番号:16387807

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/21 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
Q、Q10、Q7使ってます。
良いですよ。
一枚目はQ7に02スタンダードズームを使って津和野で撮影した写真です。
2枚目はQ7にキノプラズマート12.5mmf1.5で津和野で撮影。
3枚目はQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で撮影した夕方の門司港です。
4枚目はQ7に06テレフォトズームで撮影したツバメさんの給餌です。
Qシリーズは交換レンズをたくさんもって行っても軽量で済み結構便利です。
写りも良く満足してます。

書込番号:16389039

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/21 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

QやQ10で撮影した写真も貼っておきます。
一枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したプリトヴィツェ湖群国立公園です。
Qでも風景写真撮れます。
2枚目はQ10に06テレフォトズームで3分割手持ち撮影した写真です。
Qシリーズにはパノラマモードありませんがカメラでするか持ち帰ってパソコンでするかの違いですね。
パソコンでした方が画像も大きくなり分割撮影のパノラマ写真の方が良いですよ。
合成ソフトも無料のもありますしね。
3枚目はQにシネエクター15mmf2.5で撮影した淀川の花火です。
4枚目はQに01スタンダードレンズで撮影した猫娘さん。
顔が暗くフラッシュを焚かないと上手く写らなかったのですがQのレンズはレンズシャッターなので1/1000秒でもフラッシュ同調するので初心者でも日中にフラッシュを使った写真も簡単に撮れます。
いままでいろいろデジカメを購入してきましたが買って感動したのは645DとQだけです。

書込番号:16389062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2013/07/21 20:44(1年以上前)

みなとまちのおじさんへ
Qシリーズには内蔵メモリーは搭載されていなかったように
覚えがありますが・・。


スレ主様へ
撮ってからメモリーに書き込みまでチカチカとオレンジのランプが
5秒ほど点滅するのは撮る方式がRAWという撮り方で撮ったために
画像データの容量が大きくて書き込みに時間が掛かったと思われますね。

エントリー機のコンデジでは撮影記録方式がJPEGという型式が一般です。
RAWデータというのはそのJPEGデータの5〜7倍ほどデータ容量が大きいんです。
そのために書き込みに時間が掛かったと思います。

念のため、手持ちのPENTAX QでJPEGとRAWで撮り比べるとメモリーへの書き込みは
体感的に3〜4倍ほど差がありましたので間違いはないと思います。

ですので、JPEGで撮ればオレンジの点滅は2〜3回程度で書き込みは完了し、
体感1秒内ぐらいです。
今度店頭でJPEG設定にして試してみてください。
ご自身で体感するのが一番でしょうから。


少し気になったための書き込みでした。
では、良いカメラ選択を!

書込番号:16389995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 23:10(1年以上前)

miyabi1966さん、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。他メーカーのカメラと間違えてしまいました(汗)

スレ主さま、お詫びして訂正します。申し訳ありませんでした。

書込番号:16390611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/23 01:23(1年以上前)

別機種
別機種

単純に二つ並べれば素子が大きい方が画質はいいかもしれません。

なら、Qよりm43、APS−C、フルサイズ、645Dとなっていきますが現実はそう簡単な物ではありません。

逆に大きく、重く、高くにとなっていくからです。
どこで折り合いをつけるかは難しい所ですね。

持ってない人がコンデジ画質などということがありますが、レンズ交換式のメリットでレンズが良いのも有って画質で困ることはありませんよ。
自前のセンサーか よりいかに上手くチューニングするかが大事な事ですし、同一素子のK5,D7000,α57でもK5が一番評判が良いと思います。

ペンもよいカメラですが見た目が気に入ったならQ7は買って後悔はないと思います。
(実際ユーザーからは不満の少ないカメラだと思ってます)

書込番号:16394068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2013/07/23 08:37(1年以上前)

おはようございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

皆さん貴重な意見、写真をありがとうございます。
技術を身に付けると素晴らしい写真が撮れるんだなと感心しています。初心者の私には貴重な意見ばかりで勉強になりました。

ありがとうございました!


書込番号:16394516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/19 22:49(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは。

>あ〜悩む。早く風景や子供を撮りたいです。

風景ならQ, Q7, Q10どれでもばっちりかと思います^^
・・・ですが、
お子さん・・・もしもう歩かれるようですとQシリーズより向いてるカメラがあるかもしれません^^;

男の子で駆けずり回るようだと、普通に一眼レフがいいかも知れません。

私もいままでNEX-5N, K-01, 借り物のQシリーズで撮ってきましたが、子どもの運動性能にAFが追いつきません^o^;

子供撮りが相応に多いのであればK-50, K-30, K-5U(s)の方がいいかもです〜^^

書込番号:16487485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q10 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング