OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
マイクロ一眼「PEN」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
子供の撮影用に単焦点レンズの購入を考えています。
本機種にベストな単焦点レンズをご紹介いただくことは
可能でしょうか?
ざっとみたところ、パナの20mm 1.7f オリンパスの45mm 1.8mmが
評判がよいように思えます。
あと、本キッドレンズは、解像度が低いようですが、パナの
電動沈胴型の14−42mmのレンズを買い増しする価値はあります
でしょうか?
以上ご教示いただければ幸いです。
書込番号:15690496
2点

パナソニック20mmf1.7の解像力は驚異的なものがありますが、ミラーレス最初期の設計なのでAFが遅いです。
お子さんを撮るにはちょっとイライラするかもしれません。風景などを撮るには問題ない程度ですけどね。
広角気味ならオリンパスの17mmf1.8、標準ならパナソニックの25mm/f1.4の方が良いでしょう。
14-42mmの標準ズームはどれも似たような性能で、画質を求めるならパナ電動ズームを買っても意味がないと思います。
あれはコンパクトさが売りですから。画質重視のズームならパナソニック12-35mm。
またはアダプター装着でフォーサーズの14-54mmf2.8-3.5Uもアリかもしれません。大きさが大問題ですが(^^;
書込番号:15690527
3点

ご回答ありがとうございます。
レンズ描写力としては、17mm 1.8と20mm 1.7では
どちらのほうがすぐれているのでしょうか?
予算があまりないので、後悔のない買い物をしたいと
思っています。
お勧めのパナの標準ズームですが、現在いくらくらい
でしょうか?PM2との相性は問題ないでしょうか?
書込番号:15690568
0点

画角は…お持ちのレンズで一番使う焦点距離、或はその近くが良いと思いますよ?
書込番号:15690719
1点


おはようございます。
20mmF1.7を所有しています。
kanikumaさんのおっしゃるとおりだと思います。
20mmF1.7は解像力は素晴らしいですが、描写がやや固めでお子さん撮りには向いていない気がします。45mmF1.8は線が細めで人物撮りやポートレートに向いていると思いますが、焦点距離が長すぎるので使いこなしが難しそうですね。
17mmF1.8については、アップされた画像を見る限りでは45mmF1.8に似た描写傾向ですね。興味があって店頭で試したことがありますが、さすがに最新設計のレンズ、20mmF1.7と違ってAFもストレスが少ないです。焦点距離が問題なければ、お勧めだと思います。
12−35mmF2.8はこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
参考に
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
パナレンズとオリボディ(あるいはその逆)の相性についてよく議論されますが、実際に使ってみて不具合は感じません。12−35mmF2.8にはレンズ内手ブレ補正がないので、オリボディのボディ内手ブレ補正とどちらを使うか?なんて悩む必要もありませんしね。
>本キッドレンズは、解像度が低いようですが
それは単焦点に比べて、という評価じゃないでしょうか? 特に14−42mmのようなキットズーム(パナ電動ズームを含めて)は価格的に制約を受けているので、とび抜けて描写が優れたレンズを求めるのは酷というものです。このクラスのキットズームを何本か使ったことがありますが、過不足のない描写ですよ。
一番解像感が高くて「お、使えるね」と思ったのはパナ14−45mmです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/
レンズが沈銅しないので(引っ込まない)、携帯性を重視する方には向いていないですが。
書込番号:15690856
0点

私も画角を優先した方が良いと思います。私だと使いやすい画角なら25mmか20mmです。
書込番号:15690870
0点

この機種を持っていませんが
PanasonicのGH1GH2GH3にPanasonic20mmF1.7と12-35F2.8を
付けています。
表記したレンズは写りが良いのでお勧めです。
電動ズームは、小さくなるので、持ち運びが楽になるズームレンズと
割り切って考えた方が良いです。
書込番号:15690896
2点


みなさんのご意見ありがとうございます。
X VARIO 12-35mmは、最低価格でも7万円しますね。高い・・・!
これだけお金を払っても素晴らしい描写をするのでしょうか?
気持ち的には、17mm 1.8がよいのですが、何しろ値段が高い。
二万代になれば、すぐに買うのですが。。。これくらいまでに下がりますかね?
書込番号:15691203
0点

みなとまちのおじさんさん
>12−35mmF2.8にはレンズ内手ブレ補正がないので、オリボディのボディ内手ブレ補正とどちらを使うか?なんて悩む必要もありませんしね。
いや。ついてますって。レンズ内手ブレ補正。(^^;
E-M5で使ってますが、太目のレンズなので、そこが気になると厳しいかも。
付け替えお試しができる店頭で、12-35をE-PM2に付けてご確認を。
手ブレ補正ですが、12-35mmの場合、動画主体ならレンズ側。静止画主体なら本体側で良いと思います。レンズ側はレンズの物理スイッチなのでOFFにするのは簡単です。
あと、シグマの30mm、19mmも価格急落(新型発表もありましたが)なので、交換レンズのお試し購入という観点からもお勧めかと。
書込番号:15691213
1点

CRYSTANIAさん、ご指摘ありがとうございます。
「POWER O.I.S.」を見落としておりました。(汗)
店頭で試した時、全然気がつかなかったもので・・。いやいや失礼しました。
たいへん魅力的なレンズなのですが、GF1・E-PL1・E-PM1しか持っておらず、m4/3用のレンズにそこまでお金をかける気にもなれず、悩ましいところです。
スレ主さま、お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:15691230
0点

パナの14−42の沈胴式レンズのMTF曲線をみると、すこぶるよいように
思うのですが、キットレンズから乗り換える価値はあまりないでしょうか?
書込番号:15691245
0点

デカチクさん
こんにちは。E-PM2で10か月と3歳の子どもの写真を撮っているものです。
レンズは過去所有も含めてオリ17mm F1.8、オリ17mm F2.8、パナ20mm F1.7、パナ25mm F1.4、オリ45mm F1.8、パナ12-35mm F2.8の使用経験ありです。
まずデカチクさんが単焦点に何を求めるかによると思います。
もう少し情報をいただければ的確なアドバイスができるかと思います。
大きな背景ぼけが欲しいのか、小型軽量にしたいのか、暗いところでも被写体ぶれせずに撮りたいのか、屋内と屋外どちらが重視か、日常のスナップ重視か、ポストカードのような印象的な写真重視か、などなど。それともまだ漠然としていますか??
また、今お使いのキットレンズではどのあたりでズームを使うことが多いか、もしくは好みか?
あと、パナの電動ズームのメリットはより強力な手ぶれ補正とさらに小型になることでしょうか。
画質は買い替え費用の割には大した変化はないと思います。
書込番号:15691391
0点

405RSさん アドバイスありがとうござます。
@大きなボケがほしいです。
A小型軽量がよいです
Bスナップ重視です。
Cキットレンズでは、20から25mmくらいが多いです
書込番号:15691410
0点

デカチクさん こんにちは
小型軽量 ボケが綺麗であれば 20oで良いような気がします 確かにAF動きは遅いですが 子供を追っかけてなど ハードな使い方しない限り 普通に使う分にはAF速度気にならないと思います
後 電動ズームする場合ですが レンズ単品で買うより GF5などのセットで買った方が 割安ですので購入の際 どちらにするかよく考えた方が良いと思いますよ
書込番号:15691442
0点

2歳の娘を撮っているPL5のユーザです。
>@大きなボケがほしいです。
>A小型軽量がよいです
>Bスナップ重視です。
>Cキットレンズでは、20から25mmくらいが多いです
これを全て満たすのは難しいですよ。
例えば、20mmF1.7で子供を主題に背景ボケを撮るには、そこそこ寄らなければなりません。
バストアップ以上を入れると、背景はぼやっとはしますが、それをボケ写真というか言わないかは人それぞれの領域になると感じます。
また、20mmF1.7でのAF-Cは、個人的に子供撮りには使い物にならないと感じてますので、子供撮りにこの1本って感じのレンズじゃないでしょうね。
キットレンズとの使い分けという観点では、45mmF1.8が分かり易いと思いますよ…使ったことはありませんが(汗)
また構図に子供の全身を入れて、広角域でボカしたいなら、それはもはやm4/3の守備範囲ではないと思います。
あれですよ…ぐぅーと背景の奥行きを確保して、子供にそこにいなさい、こっち向きなさいって撮るならば、20mmF1.7で背景ボケ写真行けますけどね…多分そんな撮り方じゃないですよね?
予算が潤沢ではないようですから、なおさら割り切りが必要な選択をされていると思います。
書込番号:15691500
0点

折角の超小型軽量PM2!コンデジ並の小ささにはほんと驚きますよね。
私もM4/3使っていまして、始めての単焦点レンズはパナの20/1.7の描写の素晴らしさを知り合いに教えて頂きまして、そのとき高額な25/1.4よりもこちらを選びました。
決めた理由は、「お金をかけずに納得するレンズ」(笑)
お金を出したらいくらでもいいレンズあります、それではダメでした。
当時はパナG2使ってまして、オールドレンズだけで遊んでいましたので、キットレンズの14-42mmさえ使わない状態でした。
だけども値段では考えられない描写力、ボケと高性能に値段で即決!
今はOM-D E-M5に機種は変わっていますが、それでもこの20/1.7はメインレンズです^^
確かに動画撮影ではAFが遅くて使い物になりません。写真でもAF迷うときもあります。
でも、それを補う価格と描写(笑)
同じセンサーですので、参考にOM-D+20/1.7貼っておきます。
予算が許すなら、重くなりますがパナ25/1.4でしょうね・・・
でも、小さい折角のカメラ。軽い20/1.7が重さも値段も軽くいいよなぁ〜って
昨日、サブ機に買うならPM2に20/1.7付けっぱなしだよなってソフマップで見てました(笑)
ほんと軽く小さいモンスターですね^^
書込番号:15691511
1点

デカチク様。
別機種(OM-D E-M5)でですが、子供撮りに単焦点メインで使ってます。
MZD 17/F2.8、MZD 45/F1.8、SIGMA 19/F2.8、SIGMA 30/F2.8 を使ってますが、最近はSIGMAの2本ばかりです。
45ミリは画角が狭すぎて家の中で使いにくい、17ミリはAFが遅い。
ということで、SIGMAメインですが、これは悪くないです。
残念ながら、ARTへの切り替えがあるようで、現時点で流通在庫のみとなりそうですが、安価なので一度試されてはいかがでしょうか?
ボケは開放でも十分使えるレンズなので、被写体に近ければそれなりです。
書込番号:15691513
0点

デカチクさん、こんにちは。
私20mmが良いと思います。
大きさと価格がOKならば25mmの方がボケも大きく出来て、シャープに写るので良いです(^^)
20mmのAFが遅いと言われ、確かに遅いのですがAFしている間に子供が居なくなるとか、そういうレベルではありませんのでご安心を(笑)
ただ、最短撮影距離で撮った後に遠くの被写体を写すといった条件ですと、クゥワーッ、ピピッという感じで遅いです。
スナップのように似たような距離でAFを繰り返す場合は、普通にボタンを押せばピピッて感じでAFします。
参考にGF1+20mmで撮った写真を貼っておきます(*^^*)
書込番号:15691552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MTF曲線については、オリンパスは20本と60本、パナソニックは20本と40本で測っているので、単純に比較できないんですよ。
ちなみに12-35mm以外で画質がいいとされる標準ズームとしてパナの14-45mmがあります。
こちらのサイトのレビューでも、オリの14-42mmよりいくらか解像力が高そうです。
http://www.ephotozine.com/
オリンパス14-42mmU
http://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-14-42mm-f-3-5-5-6-mkii-lens-review-16914
パナソニックpz14-42mm
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-14-42mm-f-3-5-5-6-g-x-asph--o-i-s-micro-four-thirds-lens-review-18401
パナソニック14-45mm
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-14-45mm-f-3-5-5-6-zoom-lens-review-17762
パナソニック12-35mm
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-x-vario-12-35mm-f-2-8-lens-review-19240
お子さんを撮るということでAFの速さから17mmをお勧めしましたが、
かなり画質にこだわりをお持ちのようですので、単焦点は20mmf/1.7がいいかもしれませんね。
このレンズ、AF動作と周辺減光に目を瞑れば傑作です。
20mmという焦点距離もツブシが利いて使いやすいです。
ご予算の制約もあるでしょうから、まずこのレンズを買って、ズームの方はじっくり選ばれた方が良いと思いますよ。
書込番号:15691810
0点

あ、あと、もはや誰も突っ込みませんが、
>キッドレンズ
この言葉をみるとペンキ塗りで強くなれると思ってたあの頃を思い出します。
子どもを撮るレンズという意味で普及するかもしれませんね。
書込番号:15691927
1点

単焦点の20mmf/1.7の解像力の方はキットレンズよりもよいのでしょうか?
やはり室内では、45mm 1.8はきついでしょうか?
書込番号:15691994
0点

はい。それはもう間違いなく20mmの方が良いです。
45mmが使えるかどうかは、お部屋の広さや、撮り方(顔だけ写すとか)によるので何とも言えません。
キットレンズを42mmに合わせて、ご自身でお確かめください。
書込番号:15692020
1点

デカチクさん
おすすめ順に紹介しますね。
・オリ17mm F1.8
小型軽量見た目もよし、E-PM2にはベストマッチング。
被写体との距離1〜2mの屋内で十分にぼけます。なおかつ背景もある程度広く入るので、日常の様子をほどよい背景ぼけで演出するには最適。適度な周辺減光でレトロチックな写真も可。3m以上だとぼけ量はやや少ないですが、ND4フィルターと併用すれば屋外でもぼけを得られます。
また、屋外限定ですがスナップショットフォーカスでAFなしの最速レスポンスでシャッターチャンスを逃さずバシバシ撮るのが意外と楽しいです。
・パナ25mm F1.4
やや大きいが軽いので違和感なし。ただしE-PM2ホワイトにはあまり似合わないかも。他の色ならOK。
被写体との距離1〜3mの屋内で十分ぼけます。換算50mm、被写体との距離次第でスナップから人物までOKの万能レンズ。
加えてライカレンズだけあって、他のレンズより色合いが個性的で情緒ある雰囲気で撮れます。元気ハツラツより時折覗かせる素の表情、雲一つない日本晴れより曇りの日が似合うレンズです。
ただしアスペクト比4:3だとあまり背景の広がりを得られないので、ややクローズアップ気味の写真になります。(例えばファミレスなどで同じテーブルで子どもを撮る場合あまり背景が入らない)
・パナ20mm F1.7
17mmと25mmの中間の特性。薄型で抜群の携帯性。ただしE-PM2ホワイトだとまるでタイヤが付いてるみたいで(笑)やはりあまり似合わない。AFはこの中ではダントツに遅いので、動く子どもにはやや使いづらいか。AF速度を考慮して先読みすれば慣れで撮っていけます。適度な周辺減光でレトロチックな写真も可。
・オリ45mm F1.8
いつでもどこでもぼけまくり。しかも安い。大きなぼけの中に主題を際立たせて、撮り手の意思を明確に伝えるような写真に向いてます。キットレンズとのメリハリのある使い分けができればおすすめ。(=これ1本で何でもというのは難しい)
ただし寄れないのと、屋内など狭い所では十分に距離を取らないとドアップばかりになりますが、屋外で子どもを遊ばせる場合などはND4フィルターと併用で簡単キレイに印象的な写真が撮れます。
総じて言えることは、キットレンズと比べてどの単焦点でも、広角寄りの17mm F1.8でも撮り方次第で十分背景をぼかすことができますし、屋外ではND4 or ND8フィルター併用で絞り開放で取れば背景が遠いので同じ十分ぼけます。
加えて被写体ぶれがかなり防げるので撮影が楽しくなるはずです。ぼけ量最重視で45mm F1.8だと4m以上離れないと全身が入らないので、被写体との距離がどれくらいが多いのかで決めてもいいかもしれません。
個人的には17mmと25mmですがE-PM2に似合う17mmが一押し、携帯性重視の20mm、キットレンズとしっかり役割分担なら45mm、という感じでしょうか。
書込番号:15692204
3点

こんばんは
E-PM2であればAFの速さなどを考慮してOLYMPUSのレンズをお勧めします。
(というかパナのレンズの使用経験ないのでスミマセン)
個人的には45mm f1.8を推します。
ZOOMで画角を確認してからというのも一理あるのですが、買ってから画角に慣れるというのも一理あるのではないでしょうか。
17mm f1.8も良いレンズではあると思いますが・・45mmと比較して「やっぱり単焦点はすごい」とまでは思うレンズではないかも知れません(レンズの特性というより画角の特性かも。)
2つのレンズの作例を貼っておきます。私もE-PM2ユーザで一応両方持ってます。
書込番号:15694274
0点

みなさん、ご親切なご説明ありがとうございます。
家で撮影することが多いので、20mm1.7をまず購入し、
使えこなせればさらに45mm1.8を購入しようかと思います。
なお、20mm1.7ですが、他社のレンズなので、歪み補正や
周辺減光をPM2側で補正するということはできないのでしょうか?
ちなみに、OMD画質は、フォーサーズで最高峰と言われてますが、
本当なのでしょうか?OMD画質は、D7000に匹敵するものなのでしょうか?
D7000への浮気心が出てきています。。。
書込番号:15694276
0点

こんばんは
>ちなみに、OMD画質は、フォーサーズで最高峰と言われてますが、
>本当なのでしょうか?
最新のM.4/3の技術ではあると思うので本当かも・・ただ好き好きですから。
>OMD画質は、D7000に匹敵するものなのでしょうか?
>D7000への浮気心が出てきています。。。
ボディだけだとさすがに・・匹敵しないと思います(私はM.4/3ユーザですが。)
しかしながらE-PM2は最軽量のOM-D画質です。持ってて軽いです。
とりあえず気になるのであればレンズ含めてD7000のレビューをご覧になられては?。
ただM.4/3は軽くて使いやすいです。単焦点レンズもいいのが出てきてますし、
E-PM2は最新機種なのでそのまま使われることをお勧めしたい次第です。
書込番号:15694340
0点

スレ主さん、ちょっと頭デッカチですね。まずはキット(子供撮ってもキッドじゃないよ)レンズで撮ってみて、買い増しのレンズ選びは、画角の感覚が身についてからだと思います。性能がいくらすばらしくても、使いこなせない長さのレンズって、誰しもあると思います。で、ここまで読んで、もし謙虚な気持ちになれないなら、発売されているm43のレンズを全部買って試行錯誤してください。
書込番号:15695724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>OMD画質は、D7000に匹敵するものなのでしょうか?
D7000への浮気心が出てきています。。。
(ちょいちょい(汗)小型軽量が条件やったんちゃうの!?…は、置いといて)
私は画質の差を見極める目を持ち合わせないものなので、みんなキレイとしか思いません。
ただ、色味とかはメーカーや機種ごとに違うんだなぁってのは経験で理解しています。
で、PM2とD7000は、画質を定規にして比べる機材ではないと思いますよ。
撮り方が変わりますので、どちらが上とか下とかではないんじゃないですかね?
PM2なんかは、背面液晶みながらサクサク撮る。撮りますよーって雰囲気を出さないで撮ることも簡単ですので、子供相手でも接写もし易い。
一眼レフは、シッカリ構えて呼吸も整えてファインダーを覗きながら撮るわけですから…
まあ、ピストルとライフルみたいな使い分けなんだと思います…
いや思うだけですけどね、両方撃ったことないですから(笑)
一眼レフ『も』ご所有される気があるのなら、レンズも使い分け方がイメージできてから買う方がいいと思いますよ。
両方あって子供撮りにジャマになることはありません。運動会シーズンになれば『昨年はミラーレスで上手く撮れなかったので、一眼レフの買い増しを…』ってスレがたくさん立ちますし、『一眼レフユーザーでしたが、ミラーレスを買って持ち出す頻度が増しました…』ってことも常に出てきますので。
とにかく、このスレの中でも気持ちが揺れ動いてるんだなぁと感じとれますので、とにかく何か?を手元に置いて、質問するよりもお子さんをたくさん撮りながらご自身で課題をあぶりだした方が良いと思いますけど…どうでしょ?
書込番号:15696013
1点

>ちなみに、OMD画質は、フォーサーズで最高峰と言われてますが、
本当なのでしょうか?OMD画質は、D7000に匹敵するものなのでしょうか?
D7000への浮気心が出てきています。。。
重さと大きさが気にならなければD7000という選択肢も良いと思います。Fマウントレンズは潤沢ですし、AFやAEも優秀でしょう。
女性だと重いかもしれませんので、軽量な型落ちモデルのD5100もスペック的にはD7000に近く、浮いたお金を単焦点レンズの購入に回せると思います。
書込番号:15696064
0点

RAWでちゃんと撮った上できっちりファインレタッチする気があるのなら、D7000でもいいんじゃないか?
RAW+レタッチだけでなくJPEGも重視したいんなら、黙ってPENかOM-Dにしといたほうがいいと思うよ。
誰にでもそうだって言うわけじゃないけれど、スレ主さんの一連の質問スレの内容見ててそう思う。
書込番号:15696399
0点

失礼
昨日こんなこと書きましたが
>>OMD画質は、D7000に匹敵するものなのでしょうか?
>>D7000への浮気心が出てきています。。。
>ボディだけだとさすがに・・匹敵しないと思います(私はM.4/3ユーザですが。)
全て好みの問題ですから、お好きなものがいいのではと思う次第です。
私は前述の不比等さんよりスキルレベルが多分低いと思うのでセンササイズやメーカ間の
違いさえよくわかりません。
ただE-PM2が(自分にとっては)使いやすいというだけです。
書込番号:15697553
0点

友達から聞いたのですが、彩度を1つ落とし、シャープネスを1つか2つ落とすと自然な感じになるとのことですが、みなさんは、シャープネスと彩度、諧調の調整はどうなさっているのでしょうか?
書込番号:15699148
0点

スレ主様
こんばんは。私はそのあたりはE-PM2に関してはそのままです。
何も調整せず使用しております。
書込番号:15699181
1点

スレ主様
ピクチャーモードですね?。
今まで全く触った記憶がないですけど今みたらナチュラルです。
このあたりの設定になるとスレ主様の方がお詳しいと思います。私は初期設定から何も変更しておりません。
書込番号:15702360
0点

>友達から聞いたのですが、彩度を1つ落とし、シャープネスを1つか2つ落とすと自然な感じになるとのことですが、みなさんは、シャープネスと彩度、諧調の調整はどうなさっているのでしょうか?
基本的はRAWで保存し現像時に調整します。
書込番号:15704346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





