『素人です。教えて下さい。V2 小型10倍ズームキット使用』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『素人です。教えて下さい。V2 小型10倍ズームキット使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:7件


こんばんは。
初めて書き込みさせて頂きます。
私は全くの素人で、今まではデジカメで『シャッターを押す!』ことしかしていませんでした。

そんな私ですが最近ちょっと良いカメラを持ち、色々散策したいなと思い店頭に何度か足を運び、
最終的に表題の V2 小型ズームキット を購入致しました。

説明書やネットで調べても聞いたことない言葉等が多く、なんとなくわかったようなわかってないような、今そんな状況で色々カメラをいじって試し撮りしてみている段階です。

そこで質問なのですが(今その質問?と言われるかもしれませんが・・)
私はレンズ?を 小型10倍ズームキット しか持っていません。状況に応じて使い分けることがベストなのでしょうが、しばらく慣れるまではこれ1つで楽しみたいと思っております。
やってみたいこととして
・風景、夜景の撮影
・背景をぼかした撮影
・・・・これくらい・・かな・・?

上記のことをやるにあたって、このレンズで問題は無いのか、ということがわからないのです。
例えば、背景をぼかす撮影で、F値を変えて・・というのは覚えたのですが、傍から見た際に、このレンズを使って
その撮影をしているとこを見て
え・・なぜそのレンズで・・とならないかな・・と。

それぞれのレンズでの役割がまだわからないのです。
これをするには最適!というレンズを集めるとなると、きっと色々集めなきゃならないのでしょうが、予算的に厳しく、
このレンズで上記に挙げたことをやっても問題が無い?(変じゃない?)のでしょうか。

まとまりがなく、抽象的な質問になってしまい申し訳ありません。

アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17913121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 05:24(1年以上前)

おはようございます。

このレンズで、風景や夜景の撮影をやっても、
問題ありません。
ズームレンズの望遠側を使えば、
背景をぼかした撮影を楽しむことが出来ると思います。

書込番号:17913138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/08 07:01(1年以上前)

周囲など気にしないのが一番です。
風景…十分です。
夜景…三脚が欲しい。
ぼかす…レンズを望遠側にして、撮りたいものの背景を大きく撮ればぼけます。

まずは楽しむのが一番ですよ。

書込番号:17913235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/08 07:28(1年以上前)

こーーん。さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

一眼カメラ最大のメリットは撮りたい写真に応じて最適なレンズを選択出来るところだと思いますが、お持ちのレンズはレンズ画角(焦点距離)を探る上でも悪い選択ではないですし、当然ズーム比の少ないものや単の方がその焦点域では優れているところもあるでしょうがまずはあなたの撮りたい画角を探る上でも良いと思います。

高倍率な焦点距離を使用しながらまずあなたの撮りたい画角を確認されたら良いと思いますし、このレンズよりもっとワイドに撮りたいとかもっと望遠で撮りたいと思われても選択肢のレンズはありますし、バックボケに関しては1マウントはぼけづらいですが望遠域で最短撮影距離で撮られれば充分ボケも表現できると思いますし、夜景に関しては三脚リモコンなどが必須となる以外は何でも撮れるレンズだと思いますので、もっとこんな画角や距離でこういう風に撮りたいという欲求が出てくるまで使用されて何も問題ないレンズだと思います。

書込番号:17913270

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/08 07:40(1年以上前)

これ一本で当分いけると思います。
手軽なカメラですが(なるべくISOを低く、ちょっと絞り込むために)三脚はあった方がいいと思います。

書込番号:17913282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/08 09:15(1年以上前)

他人の眼を気にせず、いろいろ挑戦してみてください。

書込番号:17913458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/08 10:37(1年以上前)

こんにちは♪

1)ボケた写真
これを、傍から見て「何か変?」・・・って気付く人は皆無です(^^;;;
これは、撮影スタイルや・・・カメラ/レンズ等の機材を見ても・・・カメラマンがボケた写真を取ろうとしているのか?していないのか???・・・見分けることは不可能です(^^;;;
ご安心ください♪

2)夜景
これは、見る人が見れば・・・「何やってんだ?アイツ・・・」ってバレる事があるかも???(^^;;;
本来・・・「夜景」は「手持ち」では撮影できないもので。。。
「三脚」等にシッカリカメラを固定しないと・・・綺麗な写真は撮影できないものなんです。。。

だから・・・手持ち撮影で何回も撮り直して・・・液晶画面確認して首をかしげているような仕草を見せれば・・・
ニコ1に高倍率ズームなら・・・「あーあ・・・それじゃ上手くいかなくて当り前だろう??」・・・って思われるかもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※失敗しても・・・涼しい顔してればバレ無いですよ♪(^^;;;(笑

◎ボケた写真を撮るコツ
背景のボケた写真と言うのは、レンズを換えたからといって単純にボケるものではなくて・・・
あくまでも、カメラマンの「演出」によって得られるものです。
1)主役となる被写体に思い切って「寄る(近づく)」
2)主役となる被写体と、ボカす背景を遠く離す。。。
つまり・・・
カメラマン(あなた)>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こーいう位置関係(撮影距離/構図)を作る(演出する)事です。

カメラマンが、上記のような演出つくり(撮影環境)を整えた上で・・・
3)ズームレンズならなるべく望遠側(焦点距離の長いレンズ)を使用する(1の「寄る」と同じ効果が得られる)
4)絞りを開ける(F値の明るいレンズを使う)
↑さらに、このような操作をする事で、よりボケ易くなる(ボケが大きくなる/綺麗なボケになる/背景が処理される)

◎夜景
カメラ(写真)には・・・下記の法則があります。

1)太陽の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープにブレ無く写し止める事が可能になる。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=手持ちではブレブレ写真を量産する。

この2つの法則は、古今東西万国共通の法則で・・・根本的に、この法則に逆らう事が出来ません。
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです。

この法則があるために・・・夜景は、三脚等でカメラを固定する(例えば、橋の欄干等の上にカメラを置いて撮影する)様なことをしないと・・・上手く撮影できない(手持ちではブレブレ写真を量産する)と言うわけです。

ブレブレ写真を防ぎたければ・・・シャッタースピードを速くする以外に方法がありません。
そのシャッタースピードを速くする方法が・・・
1)カメラのISO感度を上げる。
2)絞りを開ける=絞りを大きく開けられる「F値の小さなレンズ」=明るいレンズを使う。
この2つの方法があります♪

ISO感度は・・・カメラ君のドーピング剤みたいなもので・・・ISO感度を上げると「ノイズ」と言う副作用が発生します。
だから・・・室内撮影や夜景で「手持ち」「ノーフラッシュ」撮影をしたければ・・・このISO感度ノイズの少ない「カメラボディ」を購入する必要があります。
このISO感度ノイズ性能は、カタログのどこを見ても書いてありません(^^;;;・・・スペックとして掲載されていませんので・・・価格comのようなクチコミ情報を頼りにする以外に方法がありません。
残念ながら・・・ニコ1は、あまりこの性能が優秀とは言えないかも知れません?(もちろん一般的なコンデジよりは優秀ですが・・)

「明るいレンズ」とは??
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではありません。
太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光を、一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子センサーに光を当てることで「短時間」で感光する=速いシャッタースピードで撮影可能な状況を「明るい」と言います。
明るいレンズと言ったら・・・レンズの中にある「絞り」と言う「穴」を大きく開いて、光を沢山フィルムや撮像素子センサーに届ける事が可能なレンズ=比較的速いシャッタースピードで撮影が可能なレンズを「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います。
F5.6>F4.0>F2.8>F2.0>F1.4・・・と数字が小さくなるほど絞りの穴を大きく開く事が可能=「大口径」なレンズになります。。。

ご参考まで♪

書込番号:17913633

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2014/09/08 20:21(1年以上前)

まる・えつ2 様
ありがとうございます。
ぼ、望遠側・・・調べてみます!

松永弾正様
ありがとうございます。
三脚が必要なのですね・・
はい!なかなかうまく撮れないですが、試行錯誤しながら楽しみます!

写歴40年様
ありがとうございます。
やはりそうですよね。まずは今のレンズで出来ることをしっかり出来るようになってから、
それからまた次を考えてみます^^

杜甫甫様
ありがとうございます。
まずは三脚を購入してみようと思います^^

じじかめ様
ありがとうございます。
夢中になって色々と試してみます!

♯4001様
ありがとうございます。
素人の私でも理解出来る文章ありがとうございます。
夜景・・おっしゃる通りに何度もチャレンジしてしまっていました・・恥ずかしい・・
ぼかすための距離感はそうなっているのですね。
さっそく試してみます!


皆様
ご丁寧にアドバイスして頂き本当にありがとうございます。
宝の持ち腐れにならぬよう、楽しみながら色々と撮っていきたいと思います。

撮影技術等、またご質問させて頂くこともあるかと思いますが
そのときはまた宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:17915058

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/09 06:10(1年以上前)

当機種
機種不明

元絵

トリミング

こーーん。様おはようございます。

解決済みですが 昨夜のお月さまV2でこの位に撮れましたよ。

書込番号:17916456

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング