『手ブレ補正機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『手ブレ補正機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能について

2012/11/24 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:57件

こんにちわ

 カメラ超初心者なのですが御質問させて下さい。

この「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」は 手ブレ補正機能がカメラ本体には非内蔵

で、「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」 (ソニーの仕様にあります) とあるのですが

このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?


 また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように

「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?


 カメラ超初心者ですから、手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。

御教授の程、宜しく御願い致します。

(私はデジタルカメラを使用した経験がありません。フィルム式のコンパクトカメラの使用の経験は有ります。)

書込番号:15384745

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/11/24 14:42(1年以上前)

レンズに手振れ補正が付いています。

ソニーのHP

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_10

手振れ補正ですが、
ボディ内の場合は、取り付けられるほぼすべてのレンズで補正が効きます。
レンズ内のものはファインダーなり、
液晶で覗きながらブレが補正されている状況が把握できます。
特に200mm以上の望遠で重宝しますね。
ボディ以内だと見た目補正されているのかどうか、見ていても分りません。
200o前後より短い焦点距離ですと、どちらにあってもよいかと思います。


ついでに、
ブレには、2つあります。
手振れと被写体ブレ。

手振れは、シャッタースピードが遅い場合になります。
ご自身のレンズに対する、手振れが起きないシャッタースピードを
大まかに覚えていくといいですよ。
この時のシャッタースピードは、人によって多少違ってきます。
解消対策は、カメラの保持をきちんとすること。
シャッターを押すとき息を止める。
など…

被写体ブレは、シャッタースピードに対し止まらないスピードで動くとブレます。
これもシャッタースピードを上げます。

シャッタースピードを上げるには、絞りを小さくする。
ISOで感度を上げる。

ISOや絞り、シャッタースピード、被写界深度のそれぞれの意味や関わり合いに関して
学んでおくといいですよ。

ご参考までに、

書込番号:15384808

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/24 14:51(1年以上前)

こんにちは

>カメラ超初心者ですから、ボディ補正とレンズ補正、どっちが良い?

経験者ならどっちでも好きな方で構わないけど、初心者なら画像が安定するレンズ補正の方が使い易いでしょうね。

>手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。

シャッター速度を確保すれば、特に手振れは心配無いですよ。

書込番号:15384832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/11/24 14:51(1年以上前)

Princess-Melody.さん、こんにちは。

> このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?

パワーズームレンズキットについてくるレンズは、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」という名前ですが、このレンズのように、名前の中に「OSS」が含まれるレンズは、手ぶれ補正に対応してます。

> また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように
> 「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?

どちらの方式を採用するかは、メーカーの事情や、製品のコンセプトによっても違ってくるのですが、性能的にはNEXも採用してる「レンズ内蔵方式」の方が有利、汎用性や値段的には「本体内蔵方式」の方が有利、このように言われてます。

ただ両方式とも、ビックリするほどの違いはありませんので、それほど気にされなくても良いと思います。

書込番号:15384835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/24 15:36(1年以上前)

レンズか否かより、実際使ってみて効果を確認したほうがいいですよ。

同じセンサー式でも、OM-Dは良く効くみたいだし方式も違います。

レンズ式もレンズメーカによっては「画質が劣化する」と言って搭載しないってこともありますし。(Zeissとか)

手持ち望遠には必須だろうけど、それ以外で必要な場面ってないと思いますけどね。(標準ズームは中望遠まであるので必須)

あと、手振れ補正は、初心者が何やってもぶれないってなものではなく、うまく使えば性能を補助してくれるというよう性格のものです。どんなカメラもってきてもヘタクソな撮り方は可能です。(それが優れた道具ってもの)

書込番号:15385015

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/24 15:57(1年以上前)

パワーズーム程度の焦点距離で手ぶれするようでは基本ができてない証拠。
基本ができてないと手振れ補正があっても無駄です。
基本をまず習得することですね。

書込番号:15385102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/11/25 23:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

様々なアドバイス、大変勉強になりました。

カメラ購入の参考となります。


okiomaさん、ソニーHPのURLを添付して下さりありがとうございました。



 皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。。。




書込番号:15392233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 20:42(1年以上前)

Princess-Melodyさん

こんにちは。
手振れ補正は超便利ですよね!
ブレるときは、カメラの持ち方が不安定でブレることが一番多いと思います。

手振れをさせないコツですけど、ブレ易いのは以下の2パターンが多いと思います。
@シャッターを押すときにカメラが動いてしまう
Aシャッターを押してすぐにカメラを下げて(戻して)しまい、シャッターが閉まりきらないうちにカメラ位置が動いてしまって、ブレてしまう。

ですので、カメラはしっかりと両手で持って、撮り終わった後に一呼吸置いてからカメラを下げる(戻す)ようにすると、手振れはほとんど無くなります!
試してみてください。

書込番号:15399972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/11/29 22:17(1年以上前)

  ほむらちゃん さん


アドバイスありがとうございました。


   わたくしの仕事の事情で お礼の御返事が遅れましてすみませんでした。



 そして本当に皆様、様々なアドバイス大変勉強になりました。


   カメラの購入、カメラ使用時の参考となります。




 皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。







書込番号:15409955

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング