『3脚での縦撮り』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『3脚での縦撮り』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

3脚での縦撮り

2022/12/30 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

三脚を立てて縦撮りしたいのですが、縦にするとレンズの重りでカメラが下を向いてしまいます。
何か良い方法があれば、教えて欲しいのですが、どなたかご教示頂けませんか?

書込番号:25074885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/30 12:49(1年以上前)

ちゃむがりさん こんにちは

三脚は何をお使いでしょうか?

三脚によっては 縦位置のお辞儀防止機能が付いていたり クイックシューによっては他のメーカーのもの使える安濃製が有るので 確認の質問です。

また 自由雲台などでしたら 縦位置のカメラの方向変えられるので 今と縦位置逆にすれば お辞儀は起こりますが ネジが閉まる方向だと ある程度お辞儀した後 動かなくなるので その後は お辞儀しにくくなります。

書込番号:25074907

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/30 14:46(1年以上前)

ボディへの固定ネジが緩むということでしょうか?
だとすると、雲台のラバーとか、コルクとかと、ボディの底が滑っているのだと思います。1番の対策は、ネジをきつく締めるということですか、どうしてもダメであれば、縦位置の向きを反対にするという方法もあります。上下のレバーが向こう側になるという問題はありますが。

書込番号:25075024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/30 14:49(1年以上前)

L型ブラケットを使うのがいいでしょうな。

投資なしで改善させるのなら、ラボマンさんが仰るように今までと逆方向に傾けるのもアリですな。
この方法は昔から使われていて、三脚あるあるの一つですな。
L型ブラケットほどは安定しませんけどな。

書込番号:25075031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/30 16:59(1年以上前)

逆向きで固定する。
なら、ネジ山と逆になるから緩まない。

書込番号:25075190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黄色い部分が雲台と接触します。

三脚の突起の部分がカメラと接触していません。

こんな感じで縦にすると頭が下がります。

>もとラボマン 2さん
早速ご返信いただいてありがとうございます。
商品名は king A-20FS と言う商品になります。
これに使えるクイックシューがあると良いのですが…
何も考えず購入してしまいました・・・

キャノンとか大きいサイズのカメラなら、この三脚についているネジと突起で上手く固定されるのでしょうか?
残念ながらこの商品は雲台との接点が少なくて抵抗が少ないので厳しい感じです。

縦の状態もアップしましたが、このようにやるのが正解かどうかは分かっていません。
始めたばかりの素人なのでご容赦下さい。

書込番号:25075252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:50(1年以上前)

機種不明

縦にした状態

>holorinさん
>松永弾正さん

早速アドバイスありがとうございます。
一応10円玉を使ってキツくはしめているのですが、反対向きに取り付けても頭が下がってしまいます。
本体が小さいので仕方ないのかもしれません。

これ以上締める事も可能は可能ですが、カメラのネジのメス側が壊れたら怖いのでやれません。

写真の様に縦にしていますが、そもそもやり方が間違っているかもしれません。
もし、間違っていたらアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25075264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:51(1年以上前)

>三浦理秀さん

商品紹介して頂いてありがとうございます。
L型ブラケットですね。
調べてみます。
この機種に合うブラケットがあると良いのですが・・・

書込番号:25075270

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/30 18:56(1年以上前)

UPされた三脚の状態を基にするなら
レンズが右前に向いているのを
左後に向く様にセットすれば緩まなくなります。

書込番号:25075341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/30 19:43(1年以上前)

ちゃむがりさん 返信ありがとうございます

>の三脚についているネジと突起で上手く固定されるのでしょうか?

この突起は ビデオカメラに付いている穴に入れて回転防止のピンですし カメラ載せたときカメラに邪魔にならないよう上から押すと引っ込むもので 回転防止には使えないです。

また このクイックシュー用の回転防止プレートは作られていないので 難しいと思いますし 縦位置の上下変えると パン棒が前に来てしまうので難しいですね。

この先は 自作で回転防止プレート作成と言う手もありますが 難易度高いので無少し何かできるか考えてみます。

書込番号:25075398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/30 19:53(1年以上前)

>ちゃむがりさん

この三脚はコンパクトカメラ用ですからカメラが重すぎです。
耐荷重は耐えられる重さという意味で、使える重さではないのです。
なので三脚を大きいものにするか、カメラを軽いコンデジにするかですね。
逆向きとかLプレートだと、角度によってはやっぱり傾いちゃいますし、なによりカメラ載せたままひっくり返ってしまいかねない。

一眼対応の三脚は新品だと万単位ですが、中古で探すと1万円以下で買えます。
マンフロット190Bが3,600円であり、一眼だとこれくらいのサイズが最低ラインですね。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148640631067

新品だと10万以上するジッツオだって7,980円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149660358194

他にもたくさんあり
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

書込番号:25075410

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/30 20:07(1年以上前)

縦持ちするときはシャッターボタンのある方を上に構えますけど、この三脚は逆になってますね。

三脚を前後逆にしてみたり、雲台の上にL字ブラケットを載せれば、
シャッターボタンが上になるように止められるのではないでしょうか。

書込番号:25075427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/30 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先ずは道具の名称解説から。

ポトレ構図の場合。

ランスケ構図の場合。

この場合は、赤いボタンのクランプを90度変換クランプに交換の必要があります。

>ちゃむがりさん

雲台写真を拝見したところ、購入時のスッピンのままでお使いと観ました。

あくまで参考程度にお考え頂ければ、と言う前提でお話ししますと、雲台から先を全てアルカスイス互換パーツに交換してしまえば良いのでは、で御座います。

貼付の写真は、他機種ながらポトレ構図で使う場合の構成です。
今回の写真ではベルボン購入時に付いていた専用クランプに、アルカ互換クランプを噛ませ、
その上にパノラマ用雲台を噛ませ、最後にカメラのL型クランプ=これはアルカ互換でアマゾンなどで数千円前後で売っている奴です、この構成でポトレ撮影してます。

もっとも最近は面倒なので三脚自体を持ち歩くことが激減しました。
が、機材一式が軽量構成なら持ち歩く事はあります。

書込番号:25075446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 21:41(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
試したのですが、やはりゆっくり傾いて行ってしまいます。
これ以上ネジを締めるとカメラが壊れそうで怖いので、これ以上はちょっとチャレンジできません。
やはり、L字プレートか何かを検討してみようと思います。

>もとラボマン 2さん
突起はビデオカメラ用なんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

>たいくつな午後さん
アドバイスありがとうございます。
持ち運びを考えるとあまり大げさ物は嫌だなと思い、値段も手ごろな三脚にしましたが、それが仇になったみたいですね。
よくよく考えれば中古と言う手もありますよね。
紹介して頂いた商品を参考にヤフオクなど色々見てみます。

>heporapさん
そうですよね。ネットをみてみたのですが、右側が上に来るように構えているのが普通そうです。
知らない事ばかりで恥ずかしい限りです。
この三脚の説明書を見直しましたが、反対向きに取り付けるなどとは書いてありませんでした。
他の方も指摘されている様にコンデジやビデオカメラ用なんでしょうかね。

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
やはりL字プレートかなと思い始めています。
パノラマ用の物があったり、三脚に色々つけて撮ると言う事を初めて知りました。
写真と説明までして頂き本当にありがとうございます。
知らない事ばかりで必死にググりながら書き込んでおります。(;^_^A

書込番号:25075556

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/30 23:48(1年以上前)

こんばんは
クイックシューの突起は軽く押しただけで引っ込みますよね?
引っ込むならば
一度、以下の取り付けを試してみてはいかがでしょう?
カメラの横方向にクイックシューの長い方を合わせた取り付け。
雲台とクイックシューの取り付け部はスクエアだと思いますので、従来から90度回して取り付け。
こうすれば、カメラの底面とクイックシューの接触面積が増えますので回りづらくなります。
いま、似たような三脚と似たようなカメラ、レンズの重量の組み合わせを組み付けて放置していますが
いまのところ回ってません。縦位置や角度を維持しています。

書込番号:25075765

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/31 00:00(1年以上前)

今、画像をあらためてみてみたら、
底面がフラットでは無いんですね。
これはかなり手ごわいですね。

書込番号:25075775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/31 09:54(1年以上前)

>ちゃむがりさん

おはようございます。

昨日、当方が駄文を投稿する前に名称確認でググったところ、アマゾンで次の2件が興味深かったので取り敢えず貼っておきます。
尚、『これがお勧めです』と言う意識はなく、製品形状を今後の参考にされては如何でしょうか、と言う程度ですのでご承知の程。

また、アルカ互換部品はそれこそピンキリあり、数百円〜数万円まで価格もワイドレンジ、モノによってはカメラ本体機構部品や三脚部品への干渉など発生の場合があります。
これは購入した後に、試しに付けて見て初めて判った、みたいな悲しい事もありますので、そういった点もご承知おき下さい。

以下2点程。

・ブラック 金属製 L型クイックリリースプレートブラケット ハンドグリップ ソニー Sony Alpha A6400 ILCE A6400 α6400 用 Arca-Swiss標準に対応

・ATOLL カメラ専用回転リング 一眼レフ&ミラーレス対応 三脚上でカメラの縦横方向調整 (S)

書込番号:25076122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/31 10:43(1年以上前)

>WIND2さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ。このカメラ雲台に取り付ける部分が盛り上がっていて雲台との接触部分が少ないんですよね。
三脚を購入するのは初めてで、カメラを買う時は三脚など購入する予定はなかったため全く気にもしていませんでした。
色々勉強しなければならないことがありますね(笑)

>くらはっさんさん
何度も何度も親切にアドバイス頂きありがとうございます。
α6400のL型ブラケットは当方のNEX5と少しサイズが違うので一か八かになりそうですね。
現物を付けれればいいのですが・・・
それとも思い切ってα6400買っちゃいますか! いや、冗談です。(笑)

カメラ専用回転リングは値段が高いですが、凄く良さそうですね。
もし、これからカメラを使う際に頻繁に縦横と動かす事が多くなるようでしたらぜひ購入したい商品です。

それにしても、昨晩にネットで雲台とか見ていたのですが、雲台だけでも数万円がザラって世界があるのを初めてしりました。
カメラって本体以外にもこだわると凄くお金がかかるのだなと勉強になりました。

書込番号:25076196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/31 10:44(1年以上前)

ちゃむがりさん 返信ありがとうございます

色々考えてみましたが 一番簡単なのは回転防止機能が付いた クイックシューを今のシューに付けクイックシューの2段重ねにすることですが それだと この三脚より価格が高くなり意味が無いですので 本当は 買い替えが良いように思いますが 

この三脚使いたいのでしたら 飛び出しているピンを取り外し 何か カメラの固定になるような カメラに傷がつかない物を 穴を利用しねじ止めするしかないと思います。

書込番号:25076198

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/31 13:20(1年以上前)

>WIND2さん
なるほど、、、

>ちゃむがりさん
そうであれば、ビニールテープ(一般的に厚み0.2 - 0.4mm)を巻いて周りを盛り上げてみるのはどうでしょうか。

ちなみにビニールテープは手でなでると引っ掛かり(滑り止め)を感じますが、プラスチックとの滑り止めにはなりません。
滑り止めテープ(厚み1mm程度)はネジが締まらないかもしれません。

書込番号:25076457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/31 15:56(1年以上前)

>ちゃむがりさん

>α6400のL型ブラケットは当方のNEX5と少しサイズが違うので一か八かになりそうですね。

当方の場合、NEX−6用が欲しかったのですが、NEX−5用とアナウンスされており、寸法を測ると大差なかったのでダメ元で注文して取り付けたらすんなり取り付けられました。

まあズボラな当方としては、もしユルユルなら適当なダンボール紙かプラ板みたいな素材を噛まして固定してしまうかな?少々と言うか思いっきり乱暴ではありますが…


例えば底面積がそれなりに広いNIKONのD-750では、アルカ互換プレートのうち3cmスケア程度の小さなプレートを付けてしまうと、相当な確率で雲台上で首を振ります。

そこでどんどんネジを締め付けてしまうと、今度はカメラのネジ穴の奥にダメージを与える可能性が出ます。

なのでプレートによっては首振り防止のプラ爪が用意されているものがあり、多少はカメラボディの首振りは防止できます。
しかし所詮はチャチな造りのため、カメラ重量のモーメントで爪をすっ飛ばして首振りする場合もありました。


と言う事をご考慮の上、アマゾンや楽天を片っ端から検索されて、候補を何点も探し出しておかれることをお勧めしておきます。

書込番号:25076657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2023/03/09 15:17(1年以上前)

皆さま色々アドバイスありがとうございました。
最終的にL字クランプを購入する形になりまいした。
ただ、くらはっさんさんが懸念された様に少しカメラの方が小さすぎてゆるゆるになっていしました。
なので、応急処置として消しゴムを噛ますことによって安定して撮る事ができました。
知らない事ばかりだったので本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
GOODは一番詳しくアドバイスして頂いたくらはっさんさんにさせて頂きますが
他の方のアドバイスも本当にためになりましたので、有難うございました。

書込番号:25174707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング