α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
先日は、LUMIXとCanonの比較にアドバイス頂き、ありがとうございました。
ご紹介頂いたα NEX-5について調べていたところ、結構いいのかも?と思ってきました。
そこで、再びカメラに詳しい皆さまのアドバイスをお聞きできればと思い、投稿させて頂きました。
以下は素人が調べて理解した内容になりますので、間違い等ありましたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。
主な撮影対象は、ディズニーランドのショーやパレード(キャラクター中心)、室内での人物撮影、ペットの撮影です。
カメラは好きで、よく持ち歩いていますので、負担にならないほど有難いです(ちなみに女性です)。
SONY α NEX-5の利点としては、
・センサーがASP-Cで一眼レフエントリー機(Canon EOS X6i等)と同じである。
・コンパクトかつ軽いので、持ち歩くのに楽
・高感度(ISO25600設定可能、お店の人の話だと実用はISO6400くらいまで耐えられそう)
・連写が早い(10コマ/秒)
・特にディズニーランドでのショーの撮影時に、撮影し続ける(持ち続ける)のが比較的楽(軽いので)
・超解像が使える(望遠端以上にズームがきいて綺麗?)
・Wi-Fiでスマホに写真を送れる
欠点としては、
・ピント合わせの早さは、一眼レフに敵わない。
・望遠レンズを付けて撮影する際にホールド感が心配。
・画質が一眼レフの方が上?
・ファインダーがない
先日アドバイス頂いて色々考えてみたのですが、レンズ資産はあまり増えることがない(増やせない)と思います。
皆さんのお話をお聞きして、また他の方の質問等を拝見し、調べてみて、画質や撮れ方はボディだけでなくレンズに寄るところが大きいのも理解できたのですが、カメラに掛けられるお金がそんなにないため、今は購入したボディ・レンズを使いこなせるように頑張ろうと思った次第です。
技術的には、PやMモードを使用したり、WB等の基本的な設定を少し変更して撮影できるくらいです。
カメラで撮影するのは、動画ではなく写真が中心です。
以上を踏まえて、それでも一眼レフの方がよいのかどうかが気になっているところです。
お値段的には、SONY α NEX-5はちょっと予算オーバーなので、私の用法ならSONY α NEX-5の方がよいと思われる場合には、頑張ってお金を貯めて年度末を目標に購入しようと考えています。
また、一眼レフの方がよいのであれば、Canonにこだわらずに自分に合いそうなものを探したいと思います。
再度のお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15579539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
動くもの_動体の撮影はコントラストAF方式より位相差AF方式の方が良いです。
ソニーなら、α77とかのαシリーズに成ります。
ファインダーは有る方が良いです、日中明るい所では視認性が悪く成ります。
普通に、キヤノン、ニコンとかの予算の範囲の一眼レフにされた方が良いと思いますが、小さくて、軽い方が良いのですね。
撮りたいものと、自分の要求が合わないから悩む事に成るのですが、カメラは撮りたいものを優先した方が良いですよ。
しかし、撮れないと言うのでも無いですから、欲しいと思うものを買ってやって見る事です。
同じカメラでも、撮る人によって変わりますので、先ずは操作に習熟し撮影術を身に付ける事が大切です。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15579664
1点

こんにちは
よくご研究されましたね。
被写体(キャラクター)の動きがサッカー並みに早いことはないと思うので、NEX-5でいけるのではないでしょうか?
ファインダーのついたNEX-6もありますが、高価になる上、光学ファインダーではないので、動きものにはいまいちでしょう。
お書きのすべての要求はX6i WLKにされても無理かと思います、もっと明るい望遠ズーム(高価で重い)が要ることになるでしょう、それでは動きまわることはできませんね。
どこかで、妥協するなり、我慢するなりが必要となります。
書込番号:15579702
0点

ピント合わせは入門機の一眼レフと遜色なし。
画質は凌駕
携帯性が良好
動画はAF追随し非常に使いやすい。
買って損はないでしょう
書込番号:15579866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体の撮影に関しては、位相差AFとコントラストAFを併せ持つハイブリッドAFに対応しているので
問題はないと思います。
問題はパワーズームレンズをつけて撮影した画像を拡大表示した時に気になる、描写の細かさの不足です。
書込番号:15580822
0点

robot2さんのおっしゃる通り、動体撮影には位相差オートフォーカスの方が良いですが、NEX-5RやNEX-6には像面位相差オートフォーカスが付いているので、レンズさえ対応していればかなりの動体撮影ができるのではないでしょうか?
ちなみに、ディズニーランドのパレード程度の動きであれば、コントラストオートフォーカスのみでもそこそこいけると思いますよ!
参考までに、私がこのサイトで書かせていただいた「レンズのレビュー」をご覧ください。
ディズニーランドのパレードの写真を掲載しています(カメラは初代のNEX-3ですので通常のコントラストオートフォーカスです)
http://review.kakaku.com/review/K0000281851/ReviewCD=530292/#tab
書込番号:15581151
0点

前のスレッドは見ていませんが、書き込まれた使いかただと
むしろ一眼レフを使う理由を見つけるほうが難しいですね。
欠点として挙げられていた内容ですが、
>・ピント合わせの早さは、一眼レフに敵わない。
計測したらキヤノンあたりの一眼レフのほうが速いかもしれませんが
実用上は大差ない範囲だと思います。ただ、わたしはNEXでは望遠レンズを
使わないので望遠レンズの場合はよく知りません。
ショールームで試した範囲ではソニーの一眼レフとの比較なら
大して変わらない程度だったと思います。
>・望遠レンズを付けて撮影する際にホールド感が心配。
これはそのとおりですね。撮影中はレンズを支えるので全く問題ないと
思いますが、撮影の合間等にグリップを持った右手だけで
カメラを支えないといけない状況は多いと思います。
>・画質が一眼レフの方が上?
APS−C同士の比較なら全く同等ですね。メーカーと機種の違いによる
絵作りの違いです。もっとも同じAPS−Cでも16MPと24MPでは
いい条件でだけ比較すれば大分違いますが...
35mm判いわゆるフルサイズの一眼レフと比べたらNEXより
いいかもしれませんが、一眼レフ云々ではなくてフォーマットの違いなので
比較することにあまり意味がありません。コンデジのRX−1はもっといいですし。
基本的には大きいフォーマットのほうが画質面で有利なのが当たり前で
上を見ればペンタックスの645Dとか中判もあるわけです。
だからといって中判デジタルを買ったり、三脚必須のカメラを持ち出したりしますか?
と聞かれたら、答えはNoですよね?
>・ファインダーがない
オプションの電子ビューファインダーをつけられますし、
最初からついているのがよければNEX−6もNEX−7も
ちょっとお金を追加すれば買うことができます。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:15581569
3点

ミラーレスに比べてレフ機は大きく重いので、敢えて選ぶのであれば相応のアドバンテージが必要でしょう。新型NEX(5R、6)はどの機能・性能をとってもキャノンのレフ機に引けをとりませんし、「kiss」シリーズであれば全ての点でNEXが上回っているはずです。NEX6であればファインダーも付いています。ですから、価格面以外にX6iを選択する理由は全くありません。NEXと比較してレフ機を選ぶとすれば、フルサイズの巨大かつ高価な機種になるでしょう。レンズも高いですよ・・・。
書込番号:15582231
1点

NEX6ならば内蔵ファインダーがあるので、どこかのx?iなんて言う
一昔前のカメラよりは遙かに上です。
書込番号:15582409
2点

infomaxさん
>画質は凌駕
??? 少なくともキットレンズ(標準ズーム)での比較では凌駕どころか同等とも言えないでしょうね。
出来の良いレンズを装着すれば“同等”だと思いますけど。つまりボディの画質に関する部分では“同等”。
書込番号:15582512
1点

G5さんへ一票、周辺減光補正、湾曲補正を行っても、、、
書込番号:15582562
0点

G5さん、里いもさん
お気持ちは分かりますが、「レンズ交換式カメラ」の「レンズ」を比較されてもねぇ…(笑)。NEXにもアダプタ経由でEFレンズ付けられるわけですから。しかもAF、手ぶれ補正付きでね。
書込番号:15585970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分は5Nを使っていますが、AFが遅いと思います。
ただ、やはりデジ一は重いし大きいので、こちらの方が
いいと思います。
最近新しいEマウントで新しいレンズが発売されたので
レンズ交換も将来的には楽しめるかと思います。
個人的には、ミラーレスを使うにしてもやはりレンズも
交換する必要があると思いますので、高級コンデジ
も選択肢に入れられてはと思います。
書込番号:15586044
2点

レンズマン2号さん こんにちは
ご意見拝見しましたが、スレ主さんはNEX-5でも予算オーバーと書かれているのです。
アダプターやEFレンズなどとても組み入れはご無理かと。
マニアックなそのような使い方もご自由ですが、スレ主さんの予算内でのレンズキットでの評価をしたものです、あしからず。
書込番号:15586507
3点

里いもさん
こんばんは。コメント拝読しました。私のコメント、いま読み返すと非常に失礼な書き方をしていますね。。NEX使っているとキットズームの話には敏感になってしまうもので(涙)。まったくもって大変申し訳ございませんでした。駄文にて言わんとしたところは、一眼カメラを購入するのであれば当然レンズ交換を前提としているのだろうから、キットズームを選定のポイントにするのは先々を考えるとあまり妥当ではないのでは?という事でした。一方で、里いもさんが指摘されるようにキットズームメインでの使用もあり得るわけで、そこは思い至りませんでした。ただ、それならば所謂高級コンデジがおすすめかも知れませんね。RX100なんか、NEXのキットズームと比べると滝汗ものの素晴らしい写りですから…。
書込番号:15591241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違いは大体ヴィン・Vさんがまとめた通りかと思います
が1眼レフタイプにするかミラーレスにするかのおおきな違い持ち出せる(使う)大きさ、重さかどうかだと思います
どなに優秀なカメラでも持ち出した撮影しないと写真は残りません
多少画質やAFが不利でも撮影すれば多少画質がわるくてもそれなりに写真(記録)はのこります
機能(性能)も大切ですがまず持ち出して使うかを考えて機種選びが良いかと思います
究極的にはプロ用と言われる機種が一番優れている場合が多いですが普通そこまで必要なく
どこで妥協というか丁度よいかの見極めですよね
僕はこの見極めは持ち出して使うかどうかかと思います
あともしデザインが許容できればfz200も検討してみてはどうでしょうか
書込番号:15671727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





