『ISOとWBボタン』のクチコミ掲示板

D5200 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です。

D5200 ダブルズームキット [ブラック] D5200 ダブルズームキット [ブロンズ] D5200 ダブルズームキット [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5200 ダブルズームキット の後に発売された製品D5200 ダブルズームキットとD5300 ダブルズームキットを比較する

D5300 ダブルズームキット
D5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキット

D5300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

D5200 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション


「D5200 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5200 ダブルズームキットを新規書き込みD5200 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOとWBボタン

2013/01/01 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

あけましておめでとうございます。

現在、ミラーレスのNEX7を使っています。
今年は、いろいろな撮影にチャレンジしたく一眼を検討してきました。
主にはライブハウスでの撮影、残りは風景撮影など。
D5200は発表当時から注目してきた機種です。
昨日は量販店で説明を受けてきました。

魅力を感じたのは、バリアングルと2400万画素、
それと39点クロス、ステレオマイクなどですが、
説明を受けた後にふとISOとWBボタンがないのに気づき
これはどうなのだろうと、悩みはじめました。

SONYのα65にはボタンついていますし、
Canonは未確認ですが、確かあったような。
この2つのボタンは、結構さわるので、
わざわざメニューに入って設定するのは、どうだろうと。
設定しても、画面上で確認はできるのでしょうか?

D5200を使われている方の感想がお聞きできればと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:15554893

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/01 09:33(1年以上前)

>ふとISOとWBボタンがないのに気づき

これこそが入門機と中級機の違いです。
画素数などよりもこういう操作性のほうが大きいわけです。
値段もさほど変わらないD7000が宜しいと思います。

書込番号:15554898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 09:40(1年以上前)

>kyonkiさん ありがとうございます。

D7000は、定評ある中級期ですものね。
こちらもさわってきてはいますが、
おお、すごい、ほしいとはなっていません。
たぶん重たいことが理由だと思います。

はじめての一眼でもないだけに
操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。

書込番号:15554914

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/01 09:53(1年以上前)

一応、Fnボタンがありますので、WBかISOかどちらかひとつは登録可能。でも、基本はインフォ画面からの操作となります。
頻繁に設定変更しなければこれで許容範囲なんですが‥
ニコンの入門機は皆こういう方法です。

書込番号:15554955

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 09:58(1年以上前)


そんなことないですよ。
「P」や「A」や「S」だけじゃなく、「スポーツ」とか「お花」とか「風景」とか「AUTO」なんていう初心者アイコンがあると使い易いですよ。
それは初心者に限らず、逆に中上級者にしても、スポーツモードだと逆光に強かったり等の裏わざもあったりして、使いこなすにはそれなりにテクや経験の蓄積が必要です。
あと、一番良く使う切り替えをFnボタンにショートカット設定ができたりもします(私はISOをここに割り当ててます)。
私は4台あるうち1台が初心者アイコンつきですが、馴れるとこの方がラク!

書込番号:15554974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/01 10:04(1年以上前)

D5200は持ってませんが
エントリー機ではfinボタンにISOを設定して
WBはそんなにいじらないのと後でPCでも変更出来るRAWで撮影してます
連写でJPEG撮影の時もWBはほとんどオートなのですが、D5200はインフォボタンが付いてるので設定変更しやすくなってると思います♪
自分はこっちで慣れちゃっててD7000でもほぼISOボタンしか使えてないっす(T_T)

書込番号:15554991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:07(1年以上前)

>kyonkiさん

それぞれのメーカーの考え方もあるのでしょうから
仕方ないのでしょうけど、1つは登録できるというだけでも
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15555000

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:09(1年以上前)

>kawase302さん

そういわれてみると、「A」モードばかりで
オート機能は使ったことがありませんでした。
モードの切り替えは、それに沿ったISOとかWBに
なるのでしょうから、そういうことも含めて
ボタンがついていないのかもしれませんね。

書込番号:15555008

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:14(1年以上前)

>ニコイッチーさん

ISOとWBどちらが頻繁かといえば、ISOですね。
NEX7は、簡単に出せるのと、画面を見ながら変えられるので
結構いじっていたりしますが、カラーパレットを
いじりすぎると、変な絵になってしまいます(笑)。

いろいろ考えると、SONYについてるので
そちらでもいいのですが、一眼レフがやっぱりほしいので
悩んでおります。

書込番号:15555029

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 10:20(1年以上前)

操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。
>>>>
大丈夫でしょう。
操作系の違いなんて、なれの問題です。
例えばクルマだって、自分の車と会社の車のふたつ以上を簡単に使い分けられるでしょ?
テーブルの上のリモコンもテレビとDVDの使い分けられるし、パソコンも携帯も複数OKでしょ?
カノジョはひとりに没頭したいタイプですか?(こんなこと聞いてどうしようってんだ。。)

さて、キャメラ。
同じ操作系のより違うののほうが気分も変わるしハバも広がって良いんじゃないですか?
と、考えれば良いと思います。

書込番号:15555044

ナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:26(1年以上前)

>kawase302さん

慣れの問題、確かにそうですね。
それほど、気にする問題でもないのかもしれませんね。
今すぐ、どうしてもというわけでもないので、
この三が日は、また触ってこようかと思います。

見るのは、D5200とD7000、D600だけなんですが
それでも30分くらいは見ています。

書込番号:15555059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/01 11:14(1年以上前)

一眼レフはやはりファインダーを覗いて空間を切り撮ることが醍醐味なので、撮っちゃ画像確認して設定しなおすの繰り返しをしております(^_^;)
でもそのしぐさに一眼レフを使いこなせる人なんだ〜ってあこがれがあったもので好きなんです
で決まったら脇を絞めてファインダーもカメラ固定に利用して撮るべし撮るべし!!

D40神のkawase302さんの書き込みはいっつも自分も参考になります
でもカノジョはひとりがいいです♪遊びは風ゾクで!いらっしゃいませ〜♪
スナップの時はD7000でもシーンモードが便利だったりしますね♪
最初から散歩だけの時はエントリー機のが軽くていいですけど(^_^;)

D600眺めてる方がD7000重いって言っちゃダメですよ(^O^)

書込番号:15555181

ナイスクチコミ!2


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 11:18(1年以上前)

> ふとISOとWBボタンがないのに気づき
> この2つのボタンは、結構さわるので、

ISOはオートでいいのでは。
WBは常に「太陽光固定」で使うものです。
太陽光固定以外はオートも含めて使ってはいけないものなので、むしろ変更ボタンは有害です。

書込番号:15555195

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 11:48(1年以上前)

>ニコイッチーさん

いろいろ設定を変えられるのが一眼の楽しさですね。
D600は、買う気はない(というか買えない)ですから
まあ、何ですが、つい見てしまいます。

D7000も許容できる重さではありますけど、
コンデジ、ミラーレスが長いので、
やはり軽さには魅力を持ってしまいますね。
とはいえ、つねに購入する時に存在するのはD7000ですが...。

書込番号:15555282

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 11:50(1年以上前)

>xal39yxさん

ISOはオートというのは、ありかもしれませんね。

>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。

これは、人それぞれでしょう。
状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。

書込番号:15555288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 02:00(1年以上前)

acusticerさん

D5200を使っていますが、ISO感度設定メニューにある
ISOオートの機能はたしかにとても便利に使っています。

上限のISO感度を設定するだけではなく、感度をアップさせる基準になる
シャッター速度の最低設定も1/2000から1秒の間で自由に設定できます。

さらに、その最低シャッタ速度設定にもオートがあり
オート設定のなかには高速側・低速側という設定で4段階から
シャッタ速度のオート設定を決めて使うことができます。

自分は、速度下限オートの1段高速側にシャッター速の限度設定をして
ISO感度の上限はISO3200としています。

この設定であれば手持ちで、ほとんど手ぶれすることがなく
手持ちで撮影できています。

もちろん撮影意図に応じてISOを固定したい時は
感度自動制御をOFFにして撮影をしています。

このISOオートの機能は使いやすく便利な機能だと思います。

書込番号:15558252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/02 09:20(1年以上前)

>ペンギン兄さんさん

コメントありがとうございます。
ちょうど、タイムリーに構図&露出大辞典で
ISOのオート利用を読んでいました。
これができるのは、結構便利ですよね。

また、昨日もヨドバシに足を運んで確認してきました。
ISOボタンをカスタマイズすると快適ですね。
WBは一度変えておけば、そんなに変える必要はないので
これはこれで十分なのかもしれません。

一方でD7000もあらためて触ってきましたが
定評がある通り、やはり使いやすさは抜群でした。
昨日の時点では、50対50で揺れてますが、
D7000は在庫がないのだとかで。

4日に購入予定でしたが、こんな状態なので
ちょっと伸びるかもしれませんが
D5200にも大きな魅力があることを再認識しました。

書込番号:15558838

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/02 10:46(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
結論はまだでませんが、D7000のスレでも少し
利用している方のご意見を聞いてから決めようと思います。

D7000スレでもよろしくお願いします。

書込番号:15559124

ナイスクチコミ!1


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 20:22(1年以上前)

>>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。

> これは、人それぞれでしょう。
> 状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。

夕方の赤い光の中で白い壁が赤く見えるのこそ時間を表現する重要な手段です。
それを故意に変えると、昼間にとった写真と区別つかなくなります。
そうなることを意図したとしても、その場で適当に設定を変えても正しい色にはなりませんし、むしろ元の色が分からなくなります。

本当に光源によらず色を変えたいのであれば、グレーカードを使うか、
RAWで撮って撮影後に色を変えるのが正しいです。
その場合でも、太陽光設定で見える色は全てにおいて標準であり、太陽光で撮影しておくことは極めて重要です。

その重要性が分からず、WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。


書込番号:15560950

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/03 00:31(1年以上前)

いろいろな人がいて
思い思いの写真があって
それでいいと思います(^^)
趣味なら尚更♪

書込番号:15562165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/03 00:43(1年以上前)

xal39yxさん
ご忠告ありがとうございます。
これは社会人としての発言なのでしょうか?

>WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。

あなたにそこまでいえる権限はないでしょう。
何様のつもりかしりませんけどね。

中井精也さんの講義も受けていますが、
WBをいじらないなんて講義は聞いていません。
社会人として、学生さんかもしれませんが
インターネットのマナーは守っていただきたいと思います。

書込番号:15562234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/03 00:54(1年以上前)

表現は自由であるべき。
al39yx氏は感性が足り無いのであろう。

書込番号:15562271

ナイスクチコミ!5


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/03 01:07(1年以上前)

Ramone2さん
TownCleaningさん

同意いたします。写真は自由であるべきです。
夜の室内で、太陽光では意図した写真は撮れません。
白くなってしまいますしね。

xal39yxさんの持論は持論でありと思いますが
写真はやめた方が良いですというのは
持論を押しつけすぎです。
そういう方は多いですが、そこまでいうのは
社会人としてのマナーを疑います。

そもそも趣味でカメラを始めた方に
グレーカードを使うもなにもないでしょう。

書込番号:15562319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2013/01/04 07:50(1年以上前)

al39yx氏は何も悪気で仰った訳ではないかと・・・・。

それにインターネットにマナーといわれても・・・・。

グレーカードは必携・・・♪

・・・・と、釣ってみたり・・・ww

書込番号:15567579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/06 14:18(1年以上前)

なるほど、RAW撮りでPCで画像いじる人で長時間撮ってる方なら太陽光固定はありっすね♪
でもPCが苦手な人や気楽にJPEGで撮りたい人はとりあえずオートでもいいんじゃないですかね
撮り方は人それぞれ
あまり気負わずに使えて、気に入った設定にもしていける。その為のエントリー機だと思います(^O^)

書込番号:15580071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5200 ダブルズームキット
ニコン

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月15日

D5200 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング