『コンデジからの買換え検討中。迷走しています^^;』のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-3NL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

『コンデジからの買換え検討中。迷走しています^^;』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-3NL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

コンデジからミラーレス一眼の買換えを検討中です。
カメラの知識がないのでお力お貸し願います。
先日こちらの一度カキコミさせていただいたのですが、さらに候補が増え、あーでもないこーでもないと迷走中です…


【主な撮影】・自分と友人を入れた自分撮り・旅先での景色・旅先の夜の町並み・室内の人物
【求める機能】・自分撮りできるバリアングル液晶・ある程度操作のレスポンスが早い・旅行で持ち運べるサイズ・できればwi-fi等でスマホに送れる機能

上記の条件で、
・キャノン PowerShot G1 X4 (47,000円)
・ソニー α NEX-3NL (37,700円)
・パナ LUMIX DMC-GF6X (59,000円)
・オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL5 (46,000円)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000 (28,000円)※コンデジ
のご提案をいただき、全て実物を確認したのですが、それぞれ気になる点がありまして決めかねています。

気になる点
・キャノン 重いごつい・レビューに多数寄れないとある
・ソニー 暗めに写るとレビューにあり、掲載されている写真を見るとやっぱり暗いと感じる
・パナ 最初の候補でしたがE-PL5等とは直接の比較対象ではないとご意見いただきました。発売されたばかりで高い。
・オリンパス 液晶が170度までしか上がらず自分撮りしずらい感じがする。180度まで上がればこちらに即決でした。
・カシオ コンデジである・追加で一眼を購入して二台持ち歩くのは考えにくい。でもできるだけきれいに写る良いカメラが欲しい


ど素人で画質等スペックの部分で比較できません。
どれが一番「買い」だと思われますか?

よろしくお願いします。




書込番号:16230722

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/06/08 22:52(1年以上前)

ソニーは暗いかな…f^_^;)

明るくすればいいだけなので、問題ないのでは(・・?)

書込番号:16230761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 22:55(1年以上前)

キヤノンのG1Xもコンデジですよ。
画質で選ぶならNEX-3NかE-PL5がいいと思います。
レンズ交換できるのがメリットと感じるならNEX3N、E-PL5、GF6から選べばいいと思います。
レンズ交換が面倒と思うならキヤノンG1Xでもいいかも。
でもミラーレスでもレンズつけっぱなしで使う人もいますからその辺は人によります。

書込番号:16230778

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/08 23:01(1年以上前)

よく調べられているし、各機種についての感想もご自身の感想ですからそれで良いと思います。
後は、どれにするかの決断ですね。
決断する時に、何を重要視するかですが、
実売価格。
重さ。
バリアングルでしたね。
機能、操作性。
画質。

実売価格の、一番高いのいされたら良いです。
価格は、その時点での価値を表していると思ってそう間違いでは有りません。
Wi-Fi 、NFC 搭載の、LUMIX DMC-GF6X-W 電動ズームレンズキット。

書込番号:16230812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/08 23:02(1年以上前)

ご希望のすべてを満たしているのは、GF6かなと思いますが、
値段が高いということでしたら、候補には無いですが、NEX5Rが良さげな気がします。

書込番号:16230820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/08 23:13(1年以上前)

とうきび4343さんこんばんは。

ソニー NEX−3nの不満点が写真が暗い点だけなら、コントロールホイールの下[+/−]を押して露出補正画面に入り、+側に0.3か0.7補正してあげれば明るく撮れるでしょう。これはどんなカメラでもそうですね。
画質もソニー NEXがセンサーサイズの点で有利ですし、手持ち夜景モードもありますから夜景も簡単にそれなりの画質で撮れるでしょう。

オリンパス E−PL5の液晶は一度店頭で触ってみての評価でしょうか?
店頭デモ機で液晶を反転させてみて自分撮りし辛いと感じたなら止めるべきですし、案外撮りやすいと思ったのでしたらE−PL5もとても魅力的でオススメです。

書込番号:16230880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 00:10(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

NEX5Rも180度反転でWIFI付きですね。
また候補が増えました。

E-PL5は実際に触ってみたのですが、一人だったため恥ずかしくて実際に自分撮りで撮影はしていません。
液晶を反転させてい見たときちょっと見にくいかなと思ったのと、その後ソニーを触ったときに180度反転するとだいぶ見え方が違うなと感じました。

みなさんの意見を勘案し、
・キャノン PowerShot G1 X4 (47,000円)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000 (28,000円)
は候補からはずしました。

LUMIX DMC-GF6Xとα NEX-3NLは画素数だけ見ると同等の物のように思うのですが、
どうなんでしょうか。

書込番号:16231164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/09 00:13(1年以上前)

センサーサイズが違いますね。
5Rのほうが大きいので、例えば暗い場面なんかは画質的に有利です。

書込番号:16231180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/09 00:14(1年以上前)

LUMIX DMC-GF6のセンサーはパナソニック製、α NEX-3Nのはソニー製です。
ソニー製のほうが高感度とかいろいろ良いみたいです。
オリンパスのE-PL5もソニー製センサーです。

書込番号:16231186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/09 00:17(1年以上前)

すいません、NEX-3NLのほうがセンサーサイズがおおきいのでということでした。
5Rと3Nは同じ大きさです。

書込番号:16231198

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/09 06:30(1年以上前)

この中ではAPS-C、4/3ですね。
ソニー、オリンパス、パナソニック
キヤノンの上げているのはコンデジ。ミラーレスもあるがレンズが3本でキヤノンの一眼を持っていてレンズを豊富に所有していないと
不自由をしいられます。
この中ならソニーが良いでしょう。

書込番号:16231731

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/09 10:48(1年以上前)

追記
撮像素子の性能は、高感度でのノイズの出方、ダイナミックレンジほか画質に当然影響します。
このセンサーテストで、科学的な方法で知られてりるのがDxOのテストですが参考になりますよ。
メーカーを指定したい場合は、右のメーカー名にチェックを入れます。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
一番右が、DxOが許せると判断した高感度ノイズの上限です。

APC-Cと4/3は、センサーの大きさと縦横の比率が違うのも注意点です(4/3の方が小さい)。
APS-C→3:2(一眼レフはこの比率で少し横長)
4/3→ 4:3
センサーの大きい方が、光の情報を取り込むのに有利です。

ある日、喫茶店でカメラを持った方と隣り合わせに成り写真のお話をしていましたら、隣の奥さまが何気なく
赤いハンドバッグから、Pen を取り出してニコニコしながら私に見せてくれました。
とても印象的でしたが、自分のものに成ればどのカメラでも嬉しいし、楽しく写真は撮れますよ。

書込番号:16232371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/12 17:38(1年以上前)

ソニー。
一番画質が良くてしかも安いw
NEX3Nが暗く写るなんて事あるのかな?
普通考えられないんだけど。

オート以外のモード、シャッタースピード優先とかプログラム、マニュアルモードを良く使うならパナGF6の方がモードダイアルが付いてるからずっと使い易いのでお勧め。
画質は大きな差は無い。でもモードダイアルついてるだけでこの値段差は高すぎるけどね。

NEX5は良いんだけどフラッシュを外付けなので面倒だよ。

書込番号:16244338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FlashAir w-04繋がりません。 6 2018/05/27 10:32:38
星空撮影に挑戦 2 2017/05/02 20:03:03
α NEX-3NLかNikonJ5かで迷っています 7 2017/04/09 8:46:31
BULB撮影 9 2015/06/06 21:29:08
グリップを改造してみました。 3 2015/04/06 14:43:04
カメラ内写真データ削除方法 19 2015/01/16 20:55:11
動画撮影時に 4 2014/07/15 13:38:50
「DMF」の機能について。 6 2014/06/16 11:09:33
故障機の処分 11 2014/06/02 17:11:25
子供の運動会 12 2014/05/24 12:09:04

「SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット」のクチコミを見る(全 966件)

この製品の最安価格を見る

α NEX-3NL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

α NEX-3NL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング