


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
連続待受時間をツートップと比較してみた(単位は時間)。
3G LTE GSM
ZETA SH-06E 530 460 460
Xperia A SO-04E 420 390 360
GALAXY S4 SC-04E 410 360 320
これに対する評価って意味ないのかな?
書込番号:16153230
11点

あまりあてにはなりません。
この待ち受け可能時間は静止状態で測ったものです。
書込番号:16153329
4点

返信ありがとうございます。
動画じゃなく、ネット通販しているときなんか、
画面は相当静止していますよね。
そうすると、この待受時間って、少しは意味あるのかなと思ったものですから。
ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:16153373
5点

中の人ではないので正確なことは言えませんが、まず、十分に安定した通信環境の下で、そして、もちろん当たり前ですが、ディスプレイはオフです。
ディスプレイをオンにしていたら連続待受可能時間の半分も持ちません。
相当有利な条件でやっているはずなので、その待受時間で実際に運用可能かというと、おそらくほぼ不可能でしょう。
実際使用する上では、静止時と移動時では大きく異なるし、電波強度、データ通信を行なっているかどうか、ディスプレイのオンオフ、ディープスリープに入ってるかどうか、CPUの動作など、諸々関わってくることなので、その待受時間で実際に使うのは基本的には無理でしょう。
その上、連続待受可能時間は、キャリアごとに基準や検証法も統一されているわけではありません。
しかし、どのキャリアも基本的には
・全く触らず
・十分に安定した電波環境
大体はこんなかんじなので、やはり実使用上での基準としては全く当てになりません。
しかし、相対的に機種で比較する場合はひとつの目安にはなると思います。
結論、様々な機種同士で、OOと比べて相対的にバッテリーが持つかどうかという一つの目安にはなりうるが、その時間実際に持つわけではない、ということでしょう
ディスプレイをオンにした時点でもう「静止時」の検証としては不十分です。
書込番号:16153401
3点

返信ありがとうございます。
何もしていなくても、ある程度電力を使っているのはわかりますが、
待受時間に100時間もの差があるのはどう理解すればいいのでしょうか。
何もしていないのに、どうしてこんなに差が出るのでしょうか。
書込番号:16153412
1点

SH-06Eがまだ発売されてない時点で言い切ることはできませんが、AQUOS Phoneシリーズに搭載されている「エコ技」が少なからず関係しているのではないかと思います。
エコ技は、SHARPのDeveloperサイトによれば、
・エコ技がオンになっている
・ディスプレイがオフになっている
という条件のもと
・自動時処理の遅延
・データ通信制限
を行なっているそうです。
抑止対象は
・フォアグラウンドプロセスでないアプリ
・ユーザーが除外リストに入れたアプリ以外
だそうです。
つまり、ユーザーが指定したアプリと、現在表で動いているアプリ以外はデータ通信や動機による通知などの機能制限を受けるということになります。
つまり、検証時にエコ技をオンにして、一切除外するアプリを指定しなければ、十分な電波環境があっても自動でのデータ通信は行われないので省電力に一役買っている可能性があります。
本当に連続待受可能時間の検証時にエコ技を有効にしているかどうかはわかりませんが、自社デバイスのカタログスペックを少しでも上げるためにやってないとは言い切れません。
また、似たような機能として、Xperiaスマートフォンにはバッテリースタミナモード(Battery Stamina Mode)及び拡張待ち受けモード(Extendede Standby Mode)がありますが、これが搭載されるのは全て海外向けモデルのみです。
Xperia Z C6603/C6602、Xperia ZR C5503/C502(Xperia Aの海外版)ではバッテリースタミナモードが、Xperia TX LT29i(Xperia GXの海外版)、Xperia V LT25i(Xperia AX/VLの海外版)には拡張待ち受けモードが搭載されています。
しかし、これらの機種の日本向けモデルでは搭載されていません。Sony Mobileの開発者によれば、やはりキャリア側の都合で削られたようです。
こういった通信制御・プロセスの制御機能はある場合とない場合では大きく異なると思われます。
実際、Xperia Z発表時(海外モデル)も、スタミナモードオン時は、オフ時と比べて4倍の待ち受け可能になる(おそらく静止状態で)といっていました。
書込番号:16153437
3点

心配しなくても省電力性はかなり評価されてますよ
しかしどんなに良いものを作ってもブランド力に負けてしまうのが現実です。
書込番号:16154456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SH−02Eユーザーですけど。
十分に省電力ですよ。
IGZO液晶は静止画なら、1分に1度しか画面書き換えないので。
ただ、ツートップに選ばれなかったのは、ブランド力かと。
SHARPはブランドイメージ高いはずなんですけどね。
SH−02Eと言い、前のZETAと言い失敗作は作ってないので。
書込番号:16155399
11点

揚げ足を取るようで恐縮ですが、オフ性能の高いIGZOと言えど、1分は電荷を保持することは出来ません。
画面の更新がない場合、1秒に1回の書き換えだったと思います。
書込番号:16156662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FE-203Σさん
すいません。
完全な間違いです。
一分のはずないですね。
普通のが1秒に60回、書き換えるんですよね。
かなり、トホホです。
秒と分、間違えるとは。
書込番号:16156692
0点

私の個人的な意見ですが、
中身は素晴らしいのに、外見が・・・。どうみても海外製端末に比べてカッコイイとはいえないですよね。
iPhoneなんかはその逆であれだけ売れてるとなると、やっぱりブランド力=デザインなんじゃないでしょうか。
書込番号:16157010
0点

書き忘れましたが、中身はスペックなどのハードウェア部のことです!
書込番号:16157016
0点

デザインや質感は日本メーカーはないがしろにしているように感じます。
春モデル、夏モデルと、四半期ごとに新機種を出さざるをえないので、やはりルーチンワーク化しているように感じます。
特に、SH-02EやP-02Eなんかは質感なにそれおいしいの?状態ですからね。特にP-02Eの安っぽさは半端じゃ無いです。
それに対して、グローバル端末である、iPhone 4S、iPhone 5、Xperia Z、Xperia SP、Xperia P、HTC Oneなど、デザイン、質感にこだわっているものが多いと感じます。
個人的にはSH-06はSH-02Eよりははるかにデザイン的にはマシだと思いましたが…
書込番号:16157043
5点

やっと仕事終わりでして・・・
ドコモのツートップ戦略が間違いなのは、そのうちわかると思いたいですね。
ドコモショップの店員に、
「発表会前は、GALAXY S4が買いだったけど、仕様をみて、サムスンは日本市場をバカにしてるなと思いましたよ。
せめて、オクタコアになんでしなかったの?。
しょうもない機能ばかりで、これじゃあ、どうでもいい機能ばかりのガラパゴス化したスマフォじゃないですか」
って。言ってやりました。
トップよりも得点能力が高いのに、ミッドフィルダーはおろかベンチ要員だなんて、笑い話としか思えません。
書込番号:16157407
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/12/04 7:27:54 |
![]() ![]() |
3 | 2019/06/28 20:33:42 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/18 21:00:34 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/18 16:33:28 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:58:38 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/09 8:49:43 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/10 1:46:37 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/06 15:29:05 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/13 11:34:24 |
![]() ![]() |
2 | 2017/09/24 12:45:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





