『マップカメラKASHYAPA 作例』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

マップカメラKASHYAPA 作例

2013/07/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

マップカメラにてレンズキットの作例が出ています。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21900
上位機種と変わらぬ移りは納得の一品ですね。
今までのはバルナック型に近いデザインでミラーレスぽくなかったので
より小ぶりで「らしくなった」感じは好きです。

XF 23 mm f/1.4 Rも早く出してほしいですね。

書込番号:16356398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 00:38(1年以上前)

M1ボディー単体と、レンズキットの価格差が8000円とかであることを考えると、それでこのレンズが手にはいるのは素晴らしいですね。

が、現行の17-55mm F2.8-4も、自分で使ってるから分かるんだけど、非常に素晴らしい。
フィルム時代から考えても、こんなに満足度の高い標準ズームは初めてというくらい。

重さはともかく、大きさが大差ないし、標準ズームを買い足すというのが中々勇気のいることであることを考えると、レンズキットを蹴って、17-55と一緒に購入する選択も、ありかもしれませんよ。

書込番号:16356642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 00:50(1年以上前)

すみません、18-55の間違いでした。

書込番号:16356672

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 01:14(1年以上前)

@ぶるーとさん
こんばんは
23mmが本命なので、23mmとMakro-PLanar50mm F2.8の作例やユーザーレビューがある程度出回るまでは買いませんよ。
たぶん、ヤフオク中古良品狙いでしょう。
そのころには18-55との比較も出てきてるでしょうし。
被る画角の18/23/27/35/50での画質比較に期待したいですね。
すでにヨドバシで実機が触れる見たいですが、18-55と数値以上の差を感じるらしいです。
重さとか大きさとか。
まぁ、いろいろ期待しています、初フジ機。

書込番号:16356731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 06:19(1年以上前)

克黒0型さん

大いに同意します。

23mmを狙っている人は少なくないのですが、問題なのはパンケーキゆえの問題です。
つまり18oでもおおかたの人はがっかりさせられた経緯があります。18oはパンケーキではありませんが
携帯性重視なのかその写りは決して芳しいものではないという意見が多く被写界深度を浅く撮りたい
&携帯性を重視する人以外はこのレンズよりもズームの方が写りと利便性の点で評価されています。

そういう意味でも、これらレンズは評価を待つのは賢明かと思います。
とは言え、昨今のパンケーキは写りも重視しているのか、パナ20oのような神レンズと称されるものもあり
このパンケーキも高い評価を期待しているのですが、ただし、高い評価を得れば中古市場では高値が相場となり
その辺のジレンマも悩ましいところではあります。

書込番号:16356965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 06:21(1年以上前)

失礼しました。

23oはXF27mmF2.8の間違いです。

恐らくスレヌシ様もこちらのレンズを言及してのことですよね?

書込番号:16356971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 12:58(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

ロードマップで見ると、今年の秋から冬にかけて、23mm F1.4とマクロプラナーが出ますから、それ待ちということでは?

とりあえず35mm F1.4を持っていますが、付け替えてみると描写のいい標準ズームよりさらに数段上の描写で驚けます。
ただ、換算で53mm相当は付けっぱなしであんまり便利な焦点距離でないので、私も23mm期待してます。

来年の56mm F1.2といい、大分悩ましくなってきますね(^^;

書込番号:16357727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/12 16:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009311_J0000002796

好きずきでしょうが、2万円差なら、ファインダーがあるX-E1がイーワン!

書込番号:16358094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 16:52(1年以上前)

ぶるーとさん

あぁー確かに!!

しかし、パンケーキの写りが良ければ、23oの方は諦めるかも・・・

開放値1.4の換算35oはスナップの王道ですが、玉の大きさが気になります。

お値段の方も・・・

書込番号:16358174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 17:30(1年以上前)

一眼レフの常識だと、50mm F1.4より35mm F1.4の方が大きく重く、値段もお高いというのが普通ですが、ミラーレスだとどうなんでしょうね?

ショートバックフォーカスの利点は生かせる筈なので、ビオゴン風の対称形レンズで、コンパクトなのが理想ですね。

書込番号:16358262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 18:48(1年以上前)

後、ロードマップのシルエットだけ見ると大きそうに見えますが、あれ多分玉の部分以外56mmとおんなじです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/index.html

似たようなスペックのレンズにソニーの24mm F1.8がありますが、ツァイスブランドで高価なのでむしろ偉そうに作っているのかもしれません。

オリンパスの17mm F1.8とかに対抗するようなレンズだと嬉しいですね。

書込番号:16358450

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 20:16(1年以上前)

機種不明

X20のキレとヌケのよさはなかなかのものだと思います。

みなさん、こんばんは

フォトアートさん
@ぶるーとさんのおっしゃられるとおりでして、23mmはまだ発表されてないレンズです。

35mmと50mmの中間画角である42mm(28mm)近辺はスナップにはかなり使いやすい画角ですが、
単焦点が画質のために買うようなものなので、パンケーキではない大きさから気合が入ってそうな35mm(23mm)をスナップ〜風景レンズにしようと思っています。

もともとαユーザー(α100とα33)ですが、CCDのころより線が細く、シルキーというかソフトな描写でもう少しエッジ感や生々しさがほしいと思う次第です。
SIGMAが好きで、DP1sのユーザーでもありましたので、SEL24F18Zも発色はすばらしいですが、もう少し硬さがほしいですね。
パンチがたりないという感じでしょうか?

Makro-PLanar 50mmはコシナ非球面ツァイスと余裕で張り合える画質を期待しております。
Touit12mmは結構良かったので、Makro-PLanar 50mmは多少値段が張っても画質ありきでお願いしたいところですね。

じじかめさん
X-E1はNEX-6とともに検討して絞りきれずGXR+A16 KITを購入しました。
サイズ、デザイン、重量、操作性の観点からX-M1は自分にとってちょうどいいカメラです。
BIIN14というカメラバッグを使っていますので、レンズキット+単焦点を入れたいんですよね。
X-E1はでかすぎます。

書込番号:16358701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/12 22:04(1年以上前)

X-M1の実機を触ってきました。
キットレンズとのバランスはとてもよく他社のエントリー機種とは一線を画す作りには見えますね。
まあ、価格も一線を画していますが…。

18-55mmではフロントヘビーになるのでやはりこのカメラのために作成されたレンズが16-50mmというのがわかります。

操作性はとても普通のカメラになりました。Xシリーズとしてみたら違和感がありますね(笑)。
NEX-7とNEX-6の違いに近いものがありました。

あと価格がどのくらいこなれるのかもありますが、エントリー機種とはいえ他のカメラほどカジュアルではないので誰に向けて売るのかはわかりにくいですね。

他のXシリーズ同様あまり価格低下させない戦略ならNEX-6と競合、ある程度ディスカウントするつもりならNEX-5と競合する感じですね。おそらくもう一つ下のクラスのXシリーズが噂通りでるんじゃないでしょうか?

サイズ感覚はとても良好でX-Pro1を触った後のX-E1のような感覚がX-E1とX-M1にはありました。
質感云々を問うカメラではないでしょうから使い倒す目的ならよい選択かもしれませんね。

Pro Neg.Hiがあれば・・・。

書込番号:16359090

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 22:36(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんばんは
実機レポートありがとうございます。

僕もヨドバシに見に行かないといけませんね。

NEX-7相当がPro NEX-6相当がE1 NEX-5相当がM1 NEX-3相当がA1じゃないかと思ってるんですが、
レンズキットが\59800くらいで推移してくれたらいいんですけどね。
価格最安値は\67300スタートでしたから。

16-50はレンズロードマップに乗っていませんね。
急な御誂えだったんでしょうか?
電子水準器もないようですし、フィルムモードも減っていますし、NEXのように「後からアプリ形態で機能追加」というのがあれば面白かったんですが。

グリッド表示はついてるのかな?

AF/手振れ補正の速度精度はいかがでしたでしょうか?

フォーカスピーキングについても試されたようでしたらご感想お願いいたします。

オプションEVFもないんでホットシューレベラー(水準器)を考えます。
Xマウント機はキャノンニコンと形状互換なんでしょうか?
こちらの製品を考えています。
http://www.amazon.co.jp/JJC%E8%A3%BD-%E5%84%AA%E8%89%AF%E5%93%81%E8%B3%AA-%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%EF%BC%91WAY-%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%EF%BC%89SL-1/dp/B003PJKFC6

書込番号:16359233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 23:09(1年以上前)

一応XFレンズロードマップですから、XCレンズは別、ということかもしれませんが、じゃあ何故ツァイスは載っている?

他社製レンズは差別化したいのは分かるにせよ、ツァイスは自社製なの?

書込番号:16359340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/13 06:29(1年以上前)

>X-E1はでかすぎます。

でかすぎますか? 少なくとも私のレンズを付けるのであればXpro1でちょうどいいけですけどね。
X-M1では正直小さすぎるのが本音で、パンケーキに限定させたときに初めて意味を持つというのが私の感想です。
とりわけ望遠や35oを付けた時にはX-M1ではホールドしにくいですね。他のどのレンズでもフロントヘビー&筐体が
小さすぎるのではないでしょうかね。
 しかし、何度も言いますがパンケーキに関しては話は別です。そういうわけで、この27mmのパンケーキの写
りが非常に気になるわけです。仮にそこそこで今一つ写りが良くないとなれば、このX-M1も私としては意味がないわ
けでして・・
 あくまでも、私の場合はですが。

書込番号:16360027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/13 09:53(1年以上前)

大きさはねえ、難しいですよ。
他社が大口径とはいえ、F1.8とか1.7に抑えているのに対して、堂々のF1.4とか1.2。
「比較的」大きく重いレンズが揃います。

そしてM1はE1に比べて、大きさはともかく、さほど軽くないです。

となると結局のところグリップを付けるぐらいの感覚で、手になじむ方を選択するのもありです。

富士機の場合多分基本性能は完全に横並びなので、ある意味理想的な悩み方が出来ますね(^^;

書込番号:16360421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/13 10:06(1年以上前)

>NEX-7相当がPro NEX-6相当がE1 NEX-5相当がM1 NEX-3相当がA1じゃないかと思ってるんですが、

機能面ではそんな感じですが、価格帯はそれぞれ一つ上と競合してしまうところがもどかしいというか・・・。
X-M1やA1はディスカウントして価格帯が今までより下がるのかもしれませんね。(そのための海外OEM生産かと)

通りがかりに触っただけなので、絞りリングつきレンズの動作に気がいってしまいカメラそのものの機能を試していませんでした。AF/MF切り替えをどこかのボタンに割り当てる感じになったのでその辺確認しておけばよかったです。
AF+MFはないですし、AE/AFロックも難しそう。かなり割り切って使わないといけない部分もありそうです。

チルト液晶は普通です。NEXのほうが使いやすいと感じます。

塊感が他のカメラよりもあって所有欲はそそります。質感はそれほど高くはありませんが安っぽくはないです。
オートメインならばボディの小ささと相まって使いやすそうでした。そんな性格のカメラですね。

書込番号:16360469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/13 10:46(1年以上前)

>質感はそれほど高くはありませんが安っぽくはない。
>オートメインならばボディの小ささと相まって使いやすい。

この二つは大きな魅力ですね。(ただし、スナップ撮影をパンケーキ利用時で)

書込番号:16360565

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/13 21:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは、帰り際にヨドバシで触ってきました。
Proネガ削除、デジタル水準器削除、だけでなくぐるっとパノラマが削除されてるようでした・・・。
結構削ってきてるなぁ・・・。
NEXみたいに追加アプリで別売で対応してくれたらいいのに・・・。
フォーカスピーキングは着色ではなく輪郭強調でした。
うーんGXRより使いやすそうかな?
手に持った感じはバランス取れてていいとおもいました。
AFなど操作性も機敏でいい感じでした。
20mm〜35mmくらいの画質が18-55と遜色なければキットレンズで十分かな?
もしくは絞って追いつけるとか。
上限ISOとSSステップISOはGXRでなじみのある機能でしたのでついてよかったです。
手振れ補正が優秀なら1/30 ISO800〜3200常用で運用してみようかと思います。
23mmとMakro-Planarが待ち遠しいな・・・。


@ぶるーとさん
コシナが否定してる時点でミラーレス参入報道後自社ブランドが一向に出てこない京セラが怪しいですね。

フォトアートさん
>BIIN14というカメラバッグを使っていますので、レンズキット+単焦点を入れたいんですよね。
カメラバッグの余裕加減を考えるとNEX-6程度のサイズが好ましいんですよね。

みちゃ夫さん
Xマウントは新しいのと、Eマウントは投売り気味な部分も無きにしも非ずなので・・・。
FUJIが値段あまり下げないのもあるでしょうね。
ただ、センサーとレンズの質はフジノンならではですから、画質よりの住人ならありえる値段差だとは思いますけどね。

書込番号:16362463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/14 18:14(1年以上前)

> 帰り際にヨドバシで

私も別件があって行った、ケーズとビックで触ってきました。

感想ですが、

ティルト液晶はなんといっても便利ですね。実は可動式液晶パネルのあるカメラを持っていないので。

相変わらず、半押しで表示がストップモーションになるようですが、設定でなんとかなるものなのでしょうか?

顔認識の感度は、オリンパスやソニーほどではないものの、キヤノンよりは敏感な感じを受けました。なぜかカードが入っていたので、液晶パネルで画像をチェックした限りでは、キヤノンよりは精度がいいようです。

操作性でいえば、フォーカスエリアの動かし方が謎のままです。さすがに店先で取説を落とすのは、お行儀的に憚られたので。

欲しいことは欲しいけど、X-A1を見てからと思いました。いくらなんでも、X-A1はショッキングピンクとラベンダーメタリックの二択とかはないでしょうから(^^;。

書込番号:16365083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/14 23:24(1年以上前)

X-M1
16-50mm作例
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-m1-csc-sample-photos-22386

27mm作例
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-27mm-f-2-8-sample-photos-22393

公開されております。

あれこれどれさん
こんばんは、実機レポありがとうございます。
どこか、Xマウント機は詰めが甘い部分があるように思われるのはどうしてなんでしょうねぇ。
X20とか高級コンデジは結構良さげに思えるんですが。

書込番号:16366264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/15 21:10(1年以上前)

> こんばんは、実機レポありがとうございます。

 お目汚しのコンデジ目線チェックで申しわけありません。

> どこか、Xマウント機は詰めが甘い部分があるように思われるのはどうしてなんでしょうねぇ。

 詰めが甘いかどうかはわかりませんが、想定するユースケースが読めないと感じるところはあります。それが今までフジのレンズ交換機に手を出さないかった大きな理由です。今度のX-M1も、店頭でいじった限りではX-E1とほぼ同じような感じで、ファインダーレスだからこそという感じが薄かったのは残念です。というのを詰めが甘いというのだっけ?(笑)

> X20とか高級コンデジは結構良さげに思えるんですが。

 フジの高級コンパクトもいいなとは思うのですが、ちょっと大きいのが、私にとって、二の足を踏む理由です。そこまで大きいなら、さらに大きくなるけどレンズ交換式でもいいかと感じてしまうところはあります。

書込番号:16369581

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
多分AとEの良いとこ取りかな? 1 2024/10/15 2:05:24
X-M5 3 2024/09/25 20:20:11
E1との差 4 2021/02/18 18:54:48
背面液晶の使用について 3 2020/12/19 8:36:38
コスパ良いです。 1 2020/08/22 11:20:52
レリーズボタンが壊れました 13 2020/05/15 18:02:30
サブカメラとして 18 2019/07/27 6:37:49
電源スイッチトラブル 5 2018/08/31 16:21:27
久しぶりのファームウェア更新 0 2017/11/26 20:16:38
X-M1 日本庭園&古寺を美しく残せる 5 2017/10/04 9:48:06

「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミを見る(全 2885件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング