FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
やっぱり新スレにします。今までとは違う方向性なので。
X-M1(A1もね)で不満な点としてEVFが無い(じゃ、上のクラスにしなさい、は無しで)
晴天時、液晶を明るくしても見づらいなどなど…
そんな不満を一気に解消する(か?)のが今回の話題です。
そうです、他の機種でも流行った中判カメラのウエストレベルファインダーフードをつけてみました。
モノはうちに転がっていたブロニカのです。本当はハッセルが良かったのですが…
みなさんがやっているのですがここはちょっと捻って、チルト機能を殺さず、アイレベルでも、ウエストレベルでも、まさかの脳天レベルでも使えるようにしてみました。
いかがでしょうか、マニュアルフォーカスが嘘のようにやり易いです。拡大機能なんて使う必要ありません。
つけ方などは、そのうち書き込めると思います。まずはご報告まで。
書込番号:17521924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニチュアダックスが好き!さん、こんばんは。
遮光フード付けてる人はたまに見ますが、これは凄いですね。まさに重戦車!
コンタックスAXを想い出しました。全部で重さは何gになるのでしょうか。
書込番号:17522873
1点

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイ!
書込番号:17523857
1点

モンスターケーブルさん、おはようございます。
ジュピター9はさすがに重いですが、ブロニカファインダーフードはびっくりするくらいに軽いんですよ。
ですので、チルト液晶に装着しても負荷になっていません。充分手持ち出来ますし、
トータルでは秤がないのでわかりませんが、持ち心地としてはブレを抑えるだけのどっしり感はあります。
MFマスター用にもう一台A1でも買おうかと思ってしまいます。妻に怒られそうでなりませんが(汗)
nihgtbearさん
凹!
書込番号:17524426
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!
書込番号:17525237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニチュアダックスが好き!さん、こんばんは。
>>MFマスター用にもう一台A1でも買おうかと思ってしまいます。
レンズ交換面倒だし、ボディ2台体制は良いかもですよ。
・X-A1のiso6400 JPEG撮って出しです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17520247/ImageID=1905035/
書込番号:17527380
1点

モンスターケーブルさん
本当に上手いですね。腕もさることながら被写体選びに長けている…それは才能です。
皆さん、思う存分撮りまくっているようですが、実に羨ましいです。私はずっと仕事ですよ(汗)
こういった晴れの日はK200Dを持ち出して撮ってみたいです。
書込番号:17528972
1点

さてさて今回のMFマスターはマクロ撮りです。
実はXシリーズではロシアの名レンズ、ジュピター12は残念ながら後方レンズの張り出しでそのまま使うことができません。使えるのはGXRかα7位でしょうか。銀塩のbessa Rもダメでした。
そこでインダスター50(L39)のリアリングを接写リングとして使ってみました。
もちろん無限遠は出ずマクロ専用ですが、手持ちのL39レンズのどれよりも寄れました。
見た目も格好良いです。
あと、ブロニカフードの革は汚いので剥がしました。スキンレスが意外に様になっているのに驚きました。これであのZがXだったら…
書込番号:17537108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが、フードの付け方を書き記しましょう。
使うものは、フードは当たり前ですが、他に透明の板(1mm~、アクリルでも塩ビでもどちらでも)、はがせる強力両面テープ厚さ0.16mm、のみです。
重要なのはこの両面テープで、繰り返し使えるということです。
※何度もやると取り替えです。
透明の板を横幅はLCDのサイズ、高さはフードのサイズにカットし、角は丸く処理します。
フード接着面に両面テープ、LCD枠(左右のみ)にピッタリ合うようにも板に両面テープで貼り付けます。
このテープは先に貼り付ける側が強力で剥がれにくいのです。
仮組みをして、位置決めをして貼り付けます。
もし拡大鏡を覗いて老視で辛い方は板を厚くしましょう。
遮光対策で透明の板の周りを黒く塗ったりしても良いと思います。
さぁ、これであなたもMFマスターです!
それと、話は少々逸れて、実際にスナップシューターとMFマスター交互が面倒でX-A1購入を考えていたというところで、色々調べていたのですが、小原さんのブログ記事の比較画像を見て驚きました。肌と髪の毛のハイライトの破綻の差が意外に出ている。M1はよく粘り、滑らかで実に素晴らしい。適切な情報量がしっかりとあるのでしょう。
これを見てしまってはA1からM1へのステップアップは普通に有りですが、逆は?ですね。それはPENTAXのK-5IIやNikonのD800で散々語られたことでした(汗)
兎にも角にもローパスレス効果とモワレ対策を念頭に設計されたX-trans CMOSの凄さを思い知った次第です。
こうなったらもう一台X-M1か?!もう過去には戻れない…
書込番号:17549014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
はじめまして
わたしはX-A1持ちです。購入前はファインダーはなくてもコンデジの延長の感覚で使えばいいし
フォーカスピーキングもあるので問題ないだろうと思っていましたが
望遠のレンジだと被写界深度範囲が広すぎてモニターピーキングがザラザラだらけ、
日中は画面の解像度がよろしくないため、
結局、X-T1を購入するはめになりました。
まあX-T1のMFは非常に使い易くて満足していますが…
わたしのX-A1もこの、ウエストレベルファインダーで利便性があがれば「これほど嬉しいことはない」
と思っています。
そこで質問ですがアクリル板とX-M1も両面テープで接着しているのでしょうか?
書込番号:17556151
0点

はい、全て両面テープでのみで固定しております。
このフードを使うと3:2のアスペクトでは左右ケラれますがMFは非常にやり易く、正にビックファインダーで全てのM1(A1)の問題を解決してくれます。
また、クラシカルな外装がウリのXシリーズに輪を掛けるカスタムになるので所有欲も更に満たされることでしょう。
私も防滴ズームとX-T1を視野に入れていますが、A1も極めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17556374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
おかげさまでわたしのX-A1もウエストレベルファインダを装着できました!
素晴らしい視認性に感動しました!
真に最強のXですね^^
ありがとうございます。
これでX-A1復活です!
X-A1の板にに新しくスレを立てました。
よろしくお願いします。
[17578827]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17578827/
書込番号:17578889
1点

藤村の軌跡さん
素晴らしい出来です。感服です。
赤のX-A1にも映えますね。X-T1でも使えるのかも知れませんが、L39やM42等の癖のある明るいクラシックレンズを開放で使ったら最高ですよ。X最強のビックファインダーを存分にお楽しみください。
最強X、2台目登場で私もうれしいです。
書込番号:17579093
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
最強X2号機とオリンパスOMレンズ群で撮影してみました^^
書込番号:17583700
2点

これだったらレンズ資産を生かせますね。
何よりもこの撮影スタイルが楽しくて仕方がないですよ。
正に、古いんだけど新しいデジカメの使い方、ですね。
書込番号:17584029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-M1からA1に機種を変更しています。
ビッグファインダーのネタはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010870/SortID=19773275/#tab
流行りの中華MFレンズを入手しました。TTArtisan 35mm F1.4Cです。
今までロシアのコピーレンズくらいの性能だという認識でいたので手を出していなかったのですが、
このレンズの評判が良いようなのでゲットしました。やっと。
レビューはレビューに書けばいいのですが、そこまで詳しくは書かないのでこちらにさせてください。
主観的要約的な感想ですが、
1.純正のレンズ(XCキットでも)には画質の点で確実に劣る。小型筐体に無理が?
2.X-Ttransよりもベイヤーセンサーの方が、相性が良いような気がする。
3.造りは最高。クリックのある絞り環やねっとりとしたMF環は感動。
4.発売からある程度経過しているので、ノントラブル。無限遠もしっかりと出てる。
5.筐体のデザインは50mmモデルも含め、ロシアのジュピター8をモチーフ。
特に3番が素晴らしい。古いレンズをアダプターを介して使うのはもう終わり?!
でも、純正が一番カメラの性能を引き出してくれます。当たり前ですが。
一緒にレンズフードもゲットしましたが、取り付けると39mmという表示が上側に来るので、
ラッカー塗料のつや消しブラックで塗りました。
全部で1万円くらいでしたが、それを超えるのであれば、純正品を買うためにプールしておいた方が良いような気もします。
書込番号:24058377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





