LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんな噂があります。
http://digicame-info.com/2013/10/m43-21.html#more
μフォーサーズ立ち上げ当初から、そんな希望的観測?はありましたが、今まで実現しませんでした。
一頃APS-Cのミラーレスの噂がありましたが、結局X-Varioでした。
X-Varioで、APS-Cでは、レンズのコンパクト化が無理だと思い知ったからでしょうか?
GX7か、今度出るGM1ベースのライカが出るのでしょうか?
デジルックス3を使っていたので、ライカレンズが増えて、ボディも出れば、嬉しいところです。
まあ、「赤バッジで価格が倍」という批判は、当然出るでしょうが・・・。
書込番号:16739211
4点

ソニーベースの八ッセルは10万ドルだそうですから…いくらになるんだろう^^
書込番号:16739305
0点

かつてのライカ・デジルックス3が、大体30万位で、パナソニックの倍という感じでした。
ですので、GX7ベースで20万位…と予想します。
書込番号:16739478
0点

このスレ挙げる板、間違ってます。GM1と考えるのが自然でしょ。GM1のマウント(外側が小さいってこと)に合わせたライカブランドの15mmレンズが発表になっています。このレンズの先っぽには絞り環があり、単にライカブランドではなく自社カメラに装着するレンズであることがわかります。
ライカは、画質重視の観点からm43を足蹴にしてきた経緯がありますが、ここまでくればokとなったんでしょう。個人的には「ライカ」と聞くと虫ずが走るほど嫌いですが、世の中には、意味もなくこういうのをありがたがる「アホ」が多いんで、これをきっかけとしてm43人口拡大につながるなら、それもよし、でしょうかね。
書込番号:16739528
5点

GM1は有力候補でしょうが、ファインダーが無いのが、例えばXシリーズよりも劣る…そう考えたら、GX7ベースも欲しいというのが正直なところです。
まあ、私も今のライカの殿様商売を肯定する気は有りません。長年デジルックス3を使っていたアホなのですが…やはりライカレンズとの相性は良かったですし、フィルムライクな良い雰囲気の写真は撮れました。
L1と比べて…となると、判りませんが、6年半という、デジカメとしては驚異的に長い期間、「愛着を持って」使えたことを考えると、決して高かったとは思いません。
旅先で見知らぬ人とライカの話しに花が咲いたり…コレはパナソニックでは無い事です。
書込番号:16739625
3点

きちんとライカが手を入れていくならまだしも、バッチつけてはい、ライカです、価格は4倍ですっていうならいりません。
でも、ライカが本腰を入れる事でツァイスでブランドイメージをあげているソニーへ対抗する手段ができるのはパナソニックにとっては良い事なんでしょうね。
今後が楽しみではあります。
書込番号:16739685
1点

高級路線でしょうから、GX7のOEMではライカと思います。
書込番号:16740145
2点

パナソニックがフルサイズに参入とか・・・だといいな。
書込番号:16740182
1点

ボディーは小さいのはGMにしろGXにしろ
十分に小さいと思いますが。
とある方のように人間まで小さくなるのは
いかがかなって思いますw
レス主さんもおっしゃってますが、
Leica基準のレンズが増えて
楽しめる事が大事ですよね〜(^-^)
書込番号:16740394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GM1がベースという予想が多い様ですので、こんなの作ってみました。
確かにコレに15mmは似合いそうですね。
コレを契機に絞りリング付きレンズが出てくれたら嬉しいですし、コンパクトなズームシリーズが揃ってくれたら、嬉しいところです。
ソニーがツァイスなら、パナベースのライカを充実させてくれれば、色々と悪い話じゃないと思います。
書込番号:16740491
9点

GX7のDxOMarkの結果出たけど、パナソニックのセンサーの性能大きく伸びてるね。SONY(と言われている)センサーの機種に肉薄してるわ。
GM1もGX7と同様のセンサー&エンジンだと言うし、これと明るくて小粋な単焦点レンズを組み合わせたら、突き抜けてコンパクトな”究極の画質”を実現できると、ライカも踏んだんじゃないだろうか?
ライカの単焦点レンズが増えるといいね。
書込番号:16741818
3点

例えばGM1ベースが20万円位だとしたら、レンズ交換が出来ない自社のXシリーズと被る…という問題もありますが… 先ずはGM1ベースで様子を見て、そしてGX7の次期…となるのでしょうか?
ミラーレスでコンパクトかつ高性能を高いバランスで実現出来るのは、やはりμフォーサーズだと思いますし、ライカも、X-varioでその辺を思い知ったのでしょう。
写真の写りって、当倍での解像力やノイズの有無だけじゃないんです。ライカは、その数値に出ない何かが有る気がしますし、逆に、その辺りを誤差の範囲と考える人には、価値の無い製品…ただそれだけの話しです。まあ、ライカの価格設定には大いに疑問がありますが。
書込番号:16743296
4点

Jameshさん おはようございます
この合成写真 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 気に入りました。
これなら ホスイ 購入意欲がでました。 笑
書込番号:16747704
0点

霧G☆彡。さん、こんにちは。
この両端の丸みといい、ライカを前提にしたスタイルにも見えますよね。
因みにこの画像、トップカバーのシルバーの部分の高さを増やしているんですが、気付かれたでしょうか?あの位置にロゴを入れる為に、そうしたのですが・・・。
ただ、ファインダーが使えないのと、ホットシューが無いのが残念ですね・・・。
書込番号:16747898
0点

やや〜 比べてみないと わからないですね〜 ご苦労さま!
それにしても マークの力は ありますね〜
書込番号:16748422
0点

D-lux6のシルバーとマットブラックですか
http://lavidaleica.com/content/new-leica-d-lux-6-silver-edition
残念です。
書込番号:16751404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





