『オリンパス製自動開閉レンズキャップ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

『オリンパス製自動開閉レンズキャップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス製自動開閉レンズキャップ

2014/04/07 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

現在、GM1の購入を検討している者です。
本製品についてネットで色々と調べていたところ、GM1のキットレンズ12-32mmにオリンパスの自動開閉レンズキャップ『LC-37C SLV』を装着している画像を目にしました。このレンズは、オフィシャルではM.ZUIKO 14-42mm専用と謳っておりますが、12-32でも汎用的に使えるのでしょうか?さらには、フィルター径37mmのレンズであれば何でも使用できるものでしょうか?
もし、GM1にて当該レンズキャップをご使用されている方がいらっしゃいましたら是非使用感等、お聞かせ頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17389561

ナイスクチコミ!3


返信する
WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/07 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


GM1Kレンズキット用に購入いたしましたが、全く問題なく使用できています。
レンズキャップを外す手間が省けてとっても重宝しています。
このレンズの為に作られたのではないかと思うくらいにジャストサイズです。
バネ部分の出っ張りが斜めの位置に来てしまいますが、私は勝手にこれもデザインの一つと良い方に捉えています。
この部分が、全集していたら完璧ではないかと思います。

レンズが繰り出すタイプでないと使えないと思いますが、レンズ先端の形状に左右されるようです。
私用のオリンパス M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U Rでは使えないようです。

書込番号:17390722

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/07 22:42(1年以上前)

WAT.jpさん

早速のご回答ありがとうございます。
まさにコレです、この写真をネットで拝見しました!!
問題なく使えるのですね、大変参考になりました。
先ほど過去のクチコミも確認したら、既出の内容でしたね、大変失礼致しました。。。。

ケースもおしゃれですね、消費税上がってしまいましたが、前向きに購入を検討しようと思います。

…ただ、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U Rでは使えないんですね、初代と二代目で若干仕様が異なるのでしょうか。

いずれにせよ、改めて、ありがとうございました。

書込番号:17390817

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/07 22:54(1年以上前)

書き忘れましたが、オリンパス機のように電源スイッチと連動で自動開閉は致しません。
あくまでも手動でレンズを回転させるとすぐに開閉します。
12-13mmは、いずれにしてもレンズを回転させて繰り出さないと撮影可能状態に成りませんので、
一連の動作で自動で開閉いたします。

書込番号:17390869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/08 09:42(1年以上前)

一度は試してみる価値がありそうです。

書込番号:17391929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/09 12:47(1年以上前)

WAT.jpさん、こんにちは
便乗質問ですみません
私もこのレンズキャップが気になっているんでが、
ヨドバシ.comのレビューに、14mm用なので、12mmでは四隅が少しケラれるとの書込みがありました
使っておられて、問題はないでしょうか?

書込番号:17395607

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/10 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


スレ主様が解決済みにされていますが、
せっかくの良い機会ですので、先日LC-37Cを装着しての画像が有りましたので投稿いたします。
12mmと32mmの画像を混ぜて掲載いたします。
蹴られの有無をご確認下さい。
(STAP細胞の検証のようで、何だかドキドキするな!)

PS
(訂正:上記の書き込みに、レンズの名称が12-13mmとトンチンカンな書き込みを致しました。12-32mmの誤りです。)

書込番号:17400344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/10 21:44(1年以上前)

WAT.jpさん、こんばんは
解決済みのところ、失礼しました
太枠フィルターを重ねがけしたような、明らかなケラレは見られないですね
あのレビューをされた方は、一面真っ白な画像でも撮ったらわずかに影でも入ったのでしょうか
実用上問題ないようですので、購入してみます
お手数をおかけしまして、ありがとうございました

書込番号:17400531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/04/10 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ケラレ (ノД`)・゜・。

(*・ω・)ノ 問題ナシ!

v(≧∀≦)v

こちらの自動開閉キャップを付けてから
とっても便利になって買って良かったな〜って思います。

ハンドストラップだと、コンデジ感覚でぽいっとバッグの中にしまえて
まるでコンデジ感覚☆本当にスゴイです!

ケラレですが、確かに12mmで起こります…
光源の方向で強く出る場合もありますが、青空や白い背景とか目立つかも

森とかコントラストの濃い物を撮ると分かり辛いですし
13〜14mmほどだと全くケラレ出なくなるので
キャップの恩恵差し引いても買って大正解だと思いますよ。

書込番号:17400727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/10 22:39(1年以上前)

スピカ★彡さん、こんばんは
なるほど〜、ケラレが目立つシーンもあるんですね
作例ありがとうございます、たいへん参考になりました
それを承知の上で、使って損はないということですね
でもケラレない純正パーツをパナから出してほしいですよね、少々高くても買うので^o^

書込番号:17400751

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/11 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LC-37C装着

LC-37C装着

LC-37C無し

LC-37C装着

何かチョット気になったので、
どの程度出るのかLC-37C装着での他の写真と、先ほど机上でのテスト撮影をしてみました。
マウスの写真は、机の左右に蛍光灯を点灯しての撮影です。
蛍光灯を左右にとは、特に意味があるわけではありません。
たまたま、私の机の環境がそうなっているだけです。
どの程度なのか、参考にしてください。

私は、気にせずに使い続けると思います。

書込番号:17401064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/11 00:30(1年以上前)

WAT.jpさん、検証ありがとうございました!!
利便性を考えると、許容範囲だと思いました
なんせ、付属のレンズキャップは付け外しがしにくいですから
平日の携行時はこれを使って、週末のでの本気撮り時には付属キャップにするか、12mmの時だけはずすかと、
使い分けるのも手かも知れませんね^^;

書込番号:17401119

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/11 09:43(1年以上前)

私は、それほどカメラについて詳しくないものでケラレについてネットで調べてみました。
そこで、下記のような記事を見つけました。

http://diji1.ehoh.net/contents/koukei.html

口径食という現象もあるようですね。

四隅に影が出たり出なかったり
色んな原因が考えられるかもしれませんね。

1. レンズフードなどのケラレ
2. レンズ性能などに起因する口径食
3. レンズフードなどのねじ込みの浅さ
4. レンズフードやレンズの色の違い
5. 個体差

浅学での思いついたものを書いてみました。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

購入の参考になると思いますので、スレ主様申し訳ありません。

書込番号:17401778

ナイスクチコミ!6


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/11 10:02(1年以上前)

WAT.jpさん

スレ主です、引き続き色々フォロー頂きありがとうございます。
焦って解決済みにしなければ良かったですね(泣)

皆様のご提示頂いた画像を拝見する限り、一概にケラレるともケラレないとも言い切れないのかな、と思いました。
当該製品は元々14mmなので、12mmのキットレンズで使用すると扱いがデリケートなのか...
WAT.jpさんの示唆されるように個体差やねじ込みの浅さも起因する(くらいデリケートな)ように感じます。


皆様引き続きお手数お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17401808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/11 19:59(1年以上前)

WAT.jpさん、こんばんは

間違っていたらすみません
口径食による周辺光量落ちもケラレも、四隅が暗くなりますが、以下が私の理解です
・口径食による周辺光量落ちは焦点距離を変えずとも、絞ると改善される(レンズの中央部の明るい部分を使うので)
・ケラレは絞りでは改善せず焦点距離を長くすると改善される(画角に写り込まないようにする)
 --->ただ、広角の1oの差は大きいので、ケラレないよう13〜14mm以上で使うのは、私は許容できませんね^^;;
スピカ★彡さんのケラレの例は開放で撮られていますので、この状態で絞って消えれば口径食、絞っても消えなければケラレではないかな、と思ってます
それと、周辺光量落ちであるならば、GM1の撮影設定メニューに「シェーディング補正」がありますので、
これがONになっている場合、JPEGであれば自動的に補正してくれると思います
(私はRAWで撮るのでRAW現像ソフトで補正します)

いずれにせよ純正パーツではないので、パナに純正品を出してもらうのが一番ですね、買いますよパナさん^^!

書込番号:17403117

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LC-37C装着・F8

LC-37C装着・F3.5

LC-37C無し・F8

LC-37C無し・F3.5

今回の件で口径食を知り、お昼休みに会社の屋上で簡単な実験をしてみました。
本日午後一時前後に、東に向かって撮り直し無しの手持ち一発撮影をしてみました。
LC-37C装着と装着無し、絞りをF8とF3.5に替えて撮影してみました。
結論は私にも解りません。
ご参考まで。

書込番号:17403374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F3.5 (ノД`)

F5.6 (゚Д゚≡゚Д゚)

F22 (*´з`)

自動開閉レンズキャップを緩みがないか確認し
レーザーパパさんの仰るとおりに、絞りを変えて撮ってみました。

ななななんと、12mmでもF値変えるとケラレが変わるじゃないですか!w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

F8辺りだと気になりません

これって、どういうことなんでしょう???

でもでも、WAT.jpさんのGM1と自動開閉レンズキャップはF3.5でも何ともないですし
カメラのレンズって個体差があるのでしょうか?当たりレンズだったら羨ましいなぁ (*'-'*)

ちょっとだけ謎が解けてホっとしました。今度からF値でイロイロと撮ってみます。
みなさまご助言ありがとうございました!一層GM1がスキになりました。本当に楽しいカメラです。

書込番号:17403711

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/11 23:55(1年以上前)

スピカ★彡さん

テスト撮影お疲れさまです。
絞りでそんなに変わるものなのですね。
勉強に成りました。

私が、本日昼間にテスト撮影した画像もLC-37C有り無しにかかわらず、
F3.5だと空の左右隅に口径食と思われる現象が出ているようです。
光源によって結構出方が違ってくるんでしょうね。

お暇なときに、同じ条件でLC-37C無しのテスト撮影もして頂けると更に追求できるかもしれませんね。

書込番号:17404035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/12 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

1.フィルター重ねがけ f/3.5

2.フィルター重ねがけ f/22.0

自動開閉キャップが使えるかというスレが、
光学的に使えるかという、面白いスレになりましたね^^;
WAT.jpさん、スピカ★彡さん、検証ありがとうございます
たいへん勉強になります

参考になるかわかりませんが、
私も手持ちの機材で、検証してみました

意図的にケラレを発生させるために、
12-32mmに、フィルターを3枚重ねています(PL/ND/CROSS)

結果を見た仮説ですが、
f/22.0に対して、f/3.5で撮ったものは、フィルター枠が前ボケになり、
ケラレがにじみます
これを、レタッチソフトなので重ねて見ればおわかりになると思いますが、
にじんでいる分、f/22.0より、f/3.5の方の影の面積の方が大きくなっています

撮影環境や個体差もあるでしょうから、一概には言えませんが、
スピカ★彡さんの絞るとケラレがなくなったという現象は、
この影ボケの部分の写りこみが、画角の外に出たということではないでしょうか^^?

書込番号:17405011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/04/12 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1-1.シェーディング補正OFF f/3.5

1-2.シェーディング補正OFF f/22.0

2-1.シェーディング補正ON f/3.5

2-2.シェーディング補正ON f/22.0

連投すみません
レンズキャップの話からは脱線しますが、WAT.jpさんが気にされている
口径食による周辺減光についても、同じキットレンズで試してみました

1枚目、2枚目が、GM1のシェーディング補正をOFFにして(周辺減光が残るようにして)、
開放f/3.5と最小絞りf/22.0で撮影したものです
開放では、四隅に周辺減光が見られますが、絞るとレンズ中央の明るい部分を使うので、
四隅がほとんど暗くなりません

3枚目、4枚目は、同じくシェーディング補正ON(カメラで周辺減光を補正)で撮ったものです
開放時の四隅が少し明るくなりますが、まだ影響が残っていますね

周辺減光は、特にRAWで撮っておけば、暗い部分に階調が残っていますので、
撮った後で明るく補正ができますが、
フードやフィルタによるケラレは遮光されてしまっているので、撮った後からだとトリミングですね^^;;

書込番号:17405061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/04/12 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5 キャップあり ('-'*)

F3.5 キャップ有シェーディング(・。・)

F3.5 キャップなし(。・ω・)ノ゙

F3.5 キャップなしシェーディング(;^ω^A

レーザーパパさんの検証を見て、試し撮りしてきました☆
ご指摘の通りかもしれません(^^;)

どうも、元々ワタシのレンズはWAT.jpさんのレンズよりも周辺減光が大きい気が…(T-T)
お兄ちゃんがパナのレンズはバラつきあるからねとか言ってましたが…
(兄から貰ったGM1なのです)

と、いうわけで

レンズキャップ装着時は13〜14mmから問題なし
レンズキャップなしでも12mmは周辺減光はしてるみたいなので、シェーディング補正はONもありかも?

とっても参考になりました!

レンズキャップは便利なので今後も使い続けようと思います☆

書込番号:17407149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 12:32(1年以上前)

他のスレッドからやってきました。
今更のレスですが…

WAT.jpさんのお写真ですが、アスペクト比が3:2になっていませんか?
GM1はマルチアスペクトではないので、センサーフルに使うのは4:3の時だけ。
それ以外のアスペクト比を選択すると4:3からのトリミングになると思います(表現が正しいかどうかわかりませんが)

なので、3:2や16:9を選択すると、本来ケラれてる箇所が切れてる?のではないかと思います。

といいつつ、私も愛用してます!
オリの自動開閉キャップ^ ^

書込番号:19818313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング