『NEX-5tとの違い』のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5tとの違い

2014/02/16 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

素人目から見て、カタログ上ではほぼ同等と思えるNEX-5tとの違いを誰か教えてください。特に画質が絶賛されているこのX-A1には、何か特別な技術が施されているのでしょうか?
出来るだけ分かりやすく、なおかつ詳しく教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17200325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 19:24(1年以上前)

私にはほぼ同じよう見えます。

書込番号:17200545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 19:28(1年以上前)

メーカーによる画質の違いって、結局好みのラーメンみたいなもんなんですよね。
特別な技術が使われているかと言ったら、きっとどちらも、秘伝のタレ的なノウハウを持ってる筈です。

考え方としては、富士はずーっとフィルム、印画紙、プリンター(銀塩の)などを作って来た会社で、ソニーはどちらかと言うと動画系、ビデオカメラ作りのパイオニア的な会社です。まあ、途中でコニカミノルタの技術を取り込んでいるので、現在ではスチルカメラ作りでも一流の存在ですね。

この辺の歴史は、実際のカメラにも明らかに表れていて、富士が動画性能でソニーに敵うわけないと思うし、その逆もまた真なのかなとも思います。

人間と一緒で、メーカーにも明白な個性というのがありますので、それを踏まえて見ていく、選んでいくと面白いと思いますよ。

書込番号:17200557

ナイスクチコミ!12


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/16 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。あとは自分の好みと言う事ですね^_^
デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?

書込番号:17200785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 21:12(1年以上前)

 こちらのアンテナの感度が鈍かったのかどうか分かりませんが、内蔵フラッシュの
Hujiと云う言葉初めて聞きました。これは、皮肉でも何でもありません。

 ただ、内蔵フラッシュはどこのメーカーでも似たり寄ったり、広い場所や距離によ
っては役に立たないし、その逆ならば、大変、有効であることは経験しています。

 @ぶるーとさんが云っているように、センサーサイズが同じならばメーカーの違い
なんて分かりません。と、思いますよ・・・。

 強いて挙げれば、Jpeg重視とRaw重視と言う点では違いがあるかもしれません。
Jpeg画像とRaw画像にそれほどの違いが無ければ、アマチュア好みのカメラ、Rawと
Jpegとの違いに差があるほどプロフェッショナルなカメラと云う見方もありますが、
これとてラーメンの味みたいなモノです・・・・。

 結局、外観デザインで決めても良いと思います。クラシックな雰囲気を残したFuji
モダンな都会的センスのSONY・・・この辺りが正解じゃないかと思います。

書込番号:17201037

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 21:39(1年以上前)

こんばんは。
FUJIの画質が良いというのは、印刷されるとこまでを考慮しているためのようですし、写真館のその手の人たちからの信頼も厚かったとこから来ているかと思います。

特にこうした信頼の積み重ねが定評になって築き上げてきているので、容易に崩せるものではなく現在まで生きて続いていると考えることができます。
確かに丁寧な発色傾向でありますが、故に後補正でいじるのも練度が必要と言われていました。
S5Proなんかも未だに人気ですね。

一方のソニーのNEXは、中間色持ち上げタイプであり階調豊かに見せる傾向があります。
初代ではパステル調に寄っていましたが、徐々に基本色も持ち上げてきましたので、こちらも良い傾向になってきたようですね。

ただ画質は好みというものが大半を占めていることもありますので、ご自身が作例等で判断されるのが良いかと考えます。

内蔵フラッシュは広く大きなとこでは届きませんが、限られた範囲であれば、それなりの効果は期待はできます。
外付けストロボには敵わなくても、用途はあるかと考えることはできます。

ただ最近は、高感度特性が良くなったせいか、使わなくても良い場合も出てきましたね。

書込番号:17201176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 22:45(1年以上前)

Mt.No Nameさん

すいません、私の言ってることは、まったく逆。

センサーサイズが同じでも、出てくる画はメーカーによって全然違います。
そこに秘伝のタレが効いているのであり、そこに選ぶ楽しさがあります。

ただし、RAWを使った場合は別で、メーカーの個性は消え失せ、基本、使った現像ソフトの画になります。
これはフィルムの時代、どこのメーカーのカメラだろうが、富士のフィルムを入れれば富士の色になったのと非常によく似ています。
その辺を富士は忌み嫌ってると思われ、RAW現像したところでほとんど絶対にJPEGより良くならないなど、これもメーカーの個性です。

富士のiフラッシュは、ある意味隠れた高機能で、簡単に言えばフラッシュらしからぬフラッシュ。出来上がった画を見ても、フラッシュを発光させたんだかさせなかったんだか、EXIFを見るまで分からない、といった機能ですね。

書込番号:17201508

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/16 23:55(1年以上前)

カタログにはないところで違いが出ます。
1番は絵です。
X-A1に贔屓目な書き方になりますが、こんな感じです。
フジ → カメラで撮るだけでいい写真になる(確率が高い)
ソニー → カメラで撮って、PCで色々と処理するといい写真になる(確率が高い)

この違い、最初の内はわからないかもしれませんが
たくさん写真を撮る内に実感できるようになります。
後でマウント変えるのは大変なので最初からフジがいいと思います。

また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

書込番号:17201846

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 01:19(1年以上前)

>また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17202104

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/17 04:33(1年以上前)

NEX-5Tとほぼ同じNEX-5Rを持ってました。道具としては非常によくできていましたが、いかんせん、写真自体がどうも私の好みではなく手放しました。おそらくキットの電動ズームレンズの特性だと思いますが、全体的に色が青っぽく、解像感もイマイチな印象でした。Eマウントは35oの単焦点が評判がいいですが、ややサイズが大きく、ミラーレスに携帯性を求める私には合いませんでした。
フジはX-M1のダブルズームキットを持っていますが、27oのパンケーキがそこそこよく写ってコンパクトなので気に入ってます。センサーの素性もよく、高感度ノイズも目立ちにくくなかなかきれいです。
AFの速さはNEXには確実に劣りますが、私の使い方(子供撮り)では特に問題ありません。
以上、参考になれば。

書込番号:17202303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/17 04:54(1年以上前)

pusciferさん、おはようございます。

>デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;
私はX-A1のデザインが好きですね(笑。
こればかりは、個人の差でしょうけど。

>実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?
仕様を見ますとガイドナンバーは「約7」とありますね。
コンパクトデジカメをお使いになったことがありましたら、それと同じレベルとお考え下さい。

凝った使い方や、外付けフラッシュのように遠くまで照らすことは出来ませんが、
緊急時のブレ防止策には便利です。
「内蔵フラッシュはなくても良い」というベテランの方もいらっしゃいますが、
あればあったで、便利な使い方も出来ます。私は内蔵されているほうが嬉しいですね。

この2機種に絞られているのでしたら、お店に行って試写されたほうが良いと思います。
SDカードを持参して、店員さんの了承を得て、試写した画像を持ち帰られると良いですね。
・・・店員さんに断られたら、素直に従いましょうね(笑。

ご自宅のPCでじっくり比較して、画質や画作りの違いを確認しましょう。
おのずと機種も決まると思います。

良いカメラ選びを!

書込番号:17202310

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/17 23:35(1年以上前)

>葵葛さん
>NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ

そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
THE合理的

書込番号:17205582

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/18 03:40(1年以上前)

>そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
>αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
T>HE合理的

てか、AマウントのAPS-Cボディが何時無くなったんですか??????

今も現役で何種類か売ってるみたいだけど???(。´・ω・)?


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000546588_K0000281268

書込番号:17206127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/18 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じレンズ(Flektogon35)でNEX6とXE1

XE1+XF35とNEX6+E35

NEX6+lensturbo+FA35とXE1+XF18とEPM2+G14

XE1+XF18ベルビアとK01+DA21リバーサル

NEX-6ならフラッシュあり。簡易バウンスも可。
比べてみました。

書込番号:17209337

ナイスクチコミ!3


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/19 22:30(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
しかし、相変わらずどちらにしようか悩んでいます^^;
もう一つ質問させて下さい。デジカメで動画撮影をする方もいるようですが、ビデオカメラとの違いはあるのでしょうか?
もし不自由なく撮影出来るとしたら、ソニーが強いのかな?と^^;

書込番号:17213186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/19 23:24(1年以上前)

 SONYから見ればFujiさんも頑張っていますね・・・と、考えればいいんじゃないで
すか。

 しかし、一寸、待って下さいよ・・・NEXー5Tそのものは良く出来ていますが、3月
発売予定のα6000の実物を見てから判断しても良いような気もします。

 もう少しです・・・我慢しましょう!!

書込番号:17213456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:01(1年以上前)

ビデオカメラと異なるのは、レンズ交換で表現手法、ボケ味が気軽に楽しめるところ。
http://vimeo.com/search/page:2/sort:relevant/format:thumbnail?q=nex-5

歩きながらでも撮れるビデオカメラと違って一眼動画は三脚などで固定しないと撮り難かったけど
ソニーとパナソニックなら手持ちで普通に撮れるようになりました。AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

大きくて携帯性が損なわれると言われているE35は手振れ補正付F1.8のレンズとしてはかなり小さめ。同じレンズを使うと解像感の違いはないといってもよいぐらい。高感度も同等。白が青っぽくなる傾向があるのはフジ、相当な拘りがなければ風景での違いは言われているほどではないけど、肌色はかなり違います。条件によってくすみやすい日本人の肌色を考慮しているらしく。
こどもなどの白い肌は赤っぽくなってファンデーションを塗っているように見えるときが極稀にあるけど。
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/index.html

X-E1のAF精度は止まっている人物の歩留まりで2分の1以下、動くとかなり厳しいです。反応がよくないので置きピンでもかなり早めに準備しないとつらいぐらい。

フジ板なので控えめに書きましたが、、それでも欠点を補ってあまりあるXFレンズの描写。
35F1.4は10000円キャッシュバック中。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xf_lens_campaign/index.html

書込番号:17214526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 10:21(1年以上前)

polandroidさん

> AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

この板の別スレにも書きましたが、私が試した範囲では、初代EOS Mにも劣ると思いました。多分、動画のサーボAFに対応した現行カメラでは最低ランクだと思います。

後、手持ちで動画を撮るには、動画向きの手振れ補正機能が欲しいところですが、フジのレンズにそういう設定があるという記述を見たことはありません。
少なくとも、X-A1のキットレンズにはないと思います。

書込番号:17214590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:38(1年以上前)

動画はまだ難しいようですね。
X−T1のAFも期待したほどではないという話しがちらほら。
EVFもAF作動時止まったり、拡大時のざらつきが目立ったり「覗いた瞬間に感性が目覚める」ものではなかったけど、
未完成で欠点がはっきりしてる分?次に多いに期待できますね。

書込番号:17214641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/20 11:00(1年以上前)

例えばX-Transなどという特殊なカラーフィルター配列の信号を処理するだけで、CPUには相当の負荷がかかります。
それでもそうしたセンサーを採用するということは、富士は動画にはほとんど興味がないのです。
逆に言えばソニーは、動画性能も重視するため、富士のような選択は間違ってもしないということかもしれません。

A1はX-Transではないのですが、富士のこうした個性は間違いなく引き継いでいると思われるので、その点は考慮すべきだと思います。

書込番号:17214700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 11:08(1年以上前)

動画のことが気になるところからして^_^、スレ主さんには、α6000を一択でお勧めします。
フジさんも今後は動画に(も)注力するとは発言しています。X-A1にサーボAFが入ったのも、そのワンステップだと思います。が、来月とか再来月というタイムスケールの話ではないです。



と言って、まさかのファームウェア更新が、あるはずない方に賭けます。ビールワンケースなら(笑)。

書込番号:17214728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 15:38(1年以上前)

カラーフィルターの配列が異なるとCPUに相当の負荷がかかり
情報量が動画に対応できないほど増えるというのがよくわかりませんが、
設計が非効率でエンジンが非力だからってことでもあると思うので動画に興味がないなんて言えないような?
"The only way is to keep innovating"とも言っているし。
http://www.dpreview.com/articles/5988185050/fujifilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating
動画を重視しているパナソニックと共同開発している有機CMOSも動画苦手仕様にする理由もなく。
自社ユーザーの意見だけを汲み過ぎて新生面をひらくことができなくなってしまったペンタックスのようにならないといいけど。すでに固過ぎるダイヤルやボタンにおかしな反応がみえますね。

因みにソニーも(間違ってもしない選択と思われるような?)驚きを与える商品をつくるっていってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131218_628063.html

A1はX-Transではないけど非効率なところを引き継いでいるから動画が苦手ってことはないと思うけど、NEX5と同じセンサー?なのでM1とA1とを1つにするなら動画用レンズをつけて上位機と明確に差別化するのも悪くないのかも。

書込番号:17215456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 16:08(1年以上前)

動画向けレンズの品揃えで言えば、ソニーも決して潤沢でもない様です。キヤノンとかニコン(ワン)の方が動画向け手振れ補正レンズは充実していると思います。

フジもインタビューで、以下のやり取りをしているので、動画についても、中期的には、何らかの手を打つと思います。

do your worldwide customers ask for most?

More lenses, and greater video functionality, also more customization options and a greater range of accessories - especially flashes.

How important is video to your customers?

It’s becoming more important. For example we’re speaking to professional photographers who are telling us that their clients are demanding more and more video as well as stills.

書込番号:17215523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/24 10:59(1年以上前)

どっちかと言われますと…
手振れ補正付きレンズが多いNEXですね
比較的安価帯な単焦点も魅力です
あとはTじゃなくRで宜しいかと、いや今なら6が安過ぎると思います

書込番号:17230937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/02/26 16:42(1年以上前)

>X-E1のAF精度は止まっている人物の歩留まりで2分の1以下、動くとかなり厳しいです。

止まっている人物で失敗したことはありますが、二分の一とは吃驚。
そのX-E1壊れているんじゃないですか?すぐに修理依頼された方が良いです。

一部を除いて持っていない人がいろいろ言っていますが、これもまた吃驚。
思考回路修理してください。

書込番号:17240169

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング