Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
はじめまして。いつも書き込みを楽しく読ませて頂いています。GW期間中ですが、暇潰しのつもりで返信頂けると幸いです。
ちょうど1年前に...この道を通った夜。あ、違いましたね。
1年半前に、カメラのこと何も知らずに仕事で必要だったので、店員さんに言われるまま、Nikon D7100を購入しました。
そのときに...何か昔っぽいカメラが置いてあるなぐらいしか、Dfのことは思いませんでした。
会社の人達や、仕事でご一緒するカメラマンに色々と教えて頂きながら、コツコツと勉強中です。
とあるときに、「何でもマニュアルで撮れるようになりなさい」と《Ai Nikkor 35mm/1.4S》を先輩から頂きました。
AFでしか撮れなかった私は言われるがままに、マニュアルで撮るようになり、今ではほぼマニュアルだけで撮るようになりました。
よくある話、少し撮れるようになると、新しいカメラが欲しくなりますよね...そこで候補はDfなんです。
会社の人達や知人は...D810やD500を激しくオススメしてくれるのですが、正直ピンときません。最新鋭のカメラを使うほど、スキルも高くありませんので。今の自分の実力でそれらを手にすると間違った方向にいきそうな気もします。
ある程度、自分の意思をもとに撮れるのが、Dfのような気がしています。でも明確な理由がないまま購入すると、せっかく好きになったカメラに申し訳ないです。
何か肩を押して欲しいような質問で申し訳ないですが、Dfを手に日々写真に向き合ってる方は、どういう理由で購入されたのでしょうか。オススメのポイントはどこでしょうか?またカメラ歴1年半ほどの私に、オススメの機種があればお教えください。
被写体は風景や人物に食事と何でもありです。ちょっと浮ついている私に厳しめにご指導ください。自分のなかでは《Ai Nikkor 35mm/1.4S》をくれた先輩が悪い(笑)と思っております。
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:19846319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
結論を先に言いますが、Dfはカメラとしてはちょっとアレです。気をつけないといけません。
個人的には好きなんですが、人にはよう勧められません。
Dfは、D4と同じエンジンを積んでいます。
Expeed 3と言います。
Expeed 3は緑被りすると言われてます。
D4sになってExpeed4になりました。
緑被りは改善されているようです。
その辺りの理由で、わたしはDfについては人に勧めません。
同じ理由でD4も勧めません。
では、なにがいいかというと、いまならペンタックスK-1を勧めます。
ペンタックスを贔屓しているわけではなく、名古屋のカメラマンHaseo さんの作品が、すげーなといつもFBで拝見しているのですが、それらの作品がペンタックスの645ZあるいはK-1で撮られたものであること。
Haseoさんが今年のCP+で講演されたビデオがYoutubeで見れますが、その中で撮影の過程が説明されています。
え?その環境で撮っているんですか?
と、驚くほど過酷な環境で撮影されたのものにもかかわらず、素晴らしい作品に仕上がっていること。
この2点において、
K-1だから撮れる写真というのがあるようです。
わたし自身、カメラ資産を売り払ってでも移ろうかと思案しています。
ただ、レンズがないんですよね。リコーさんは。
その一点で思いとどまっています。
カメラの値段自体、DfもK-1も変わらないし、ニコンと言ってもFX用のレンズを揃えないといけないことを考えると、マウント変えてもあまり変わらないような気がします。
ISO 20万
シャッター耐久性 30万回
防塵防滴
画素数 35000画像
5軸手振れ補正
K-1というより
一度、Haseoさんの作品をご覧になることをお勧めします。
書込番号:19846447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分自身がDfに好印象ならば間違いないですよ
触った質感もしっかりしていますしカメラとしての機能もちゃんとしていますから
書込番号:19846468
19点
当時、高感度性能が最高に良かったセンサーだったことと、一番コンパクトなFXレフ機な点、スローライフな風景撮影が主だったので最初のフルサイズ機にDfを選びました。思えばニコン初購入のD90の購入理由も当時高感度が一番良かったからでした。
昔っぽいカメラなところは正直購入動機としては弱かった(あまり気にしなかった)と思います。やはりD4譲りの高感度センサー搭載が一番の動機でしょうか。Dfはほんとノントラブルで安心して使えるカメラです。
ただ、今から選ぶ場合はまた違った選択肢も増えたようにおもいます。
今だとD750なども価格もDfより安く性能バランスも良く、画質も良いカメラだと思います。
書込番号:19846518
4点
明確な理由など不要です!!!
なんかいいなぁ〜
かっこいいなぁ〜
欲しいなぁ〜
で十分だと思います(^o^ゞ
※ 私はDfユーザーではありません…m(_ _)m
書込番号:19846527 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
Dfの欠点を考えると、
・AF性能がかなり低い
・MFし難いファインダー
・D4(s)と同じで人物撮影には不向きな発色傾向
くらいでしょうか。
もしもMFレンズの使用がメインならα7sの方が断然よいです。
EVFで拡大してピントを合わせる方がMFでの操作性は上ですから。
Nikkorを使いたいならRayqual製のGタイプ対応アダプターがお勧めです。
どうしてもNikonでMFレンズをメインに使いたいなら現状ではD810かD5が妥当かと思います。
(次点で中古で状態の良いD3s)
理由はファインダーの見え方が比較的優れていてフォーカスエイドも正確だからです。
Dfのフォーカスエイドはアテになりませんので要注意です。
ペンタのK-1は付けるレンズが少な過ぎるのと他マウントのレンズが使えないので、
よほどペンタに対して思い入れが無い限りはやめておいた方がよろしいかと思います。
現状でMFしやすいフルサイズカメラはα7系かLeica SLくらいかと思います。
特にデジタルのレフ機はAFで扱う事をメインに設計されているので、
MFをメインで使いたいユーザ向けとは言い難い仕様であると思います。
D7100も良いカメラなので、ISO400以内ではDfよりも良い結果が得られる場合も有ります。
また、来年はニコンの周年記念なので何か新しいカメラが登場すると思います。
自分はEVFがメインのミラーレス機になると予想していますが、
今、Dfを購入するのはやめた方が賢明です。
あと1年は様子を見た方がよいかと思われます。
それと、ボディよりもレンズの拡充が先決ですね。
デジタルカメラに於いてはレンズは長期的な資産、ボディは短期的な資産ですので。
MFは趣味、AFで記録と使い分けるのがよろしいかと思います。
咄嗟のヒット率はAFの方が高いですから。
書込番号:19846566
12点
gohst_in_the_catさんの言う通りDfはマニュアル合わせがしやすいカメラというわけでもないのです。D600と同じファインダーで良くも悪くも普通のファインダーなので。
ただ、古いマニュアルレンズを装着したときにかっこよく似合うカメラではあります。
そこをどう考えるかでしょうね。
書込番号:19846620
7点
なぜとかなんとか…
物欲に理由なぞ御座いません( ̄^ ̄)
書込番号:19846624 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分の意志を反映すること
操作をマニュアルで行うこと
これらは本質的に無関係です
そういう意味では
マニュアル操作がしやすい(そうに見える)カメラだから
自分の意志を反映しやすいというのは幻想です。
ただ撮影行為のモチベーションとして、操作スタイルに
こだわることは意味があるだろうと思いますし
それであれば自身が「自分の意志を反映しやすい」と思う
操作スタイルのカメラを選ぶのがベストだと思います
逆に言えば、人に聞く意味のない質問とも感じます。
答えは本人の中にしかありませんので、、、
書込番号:19846650
9点
>物欲に理由なぞ御座いません( ̄^ ̄)
そんなことないです。
Dfのガワに1600万画素の1/2.3インチセンサーが搭載されていたら、
(レデューサーみたいに内部でレンズの画角を調整する機能付で豆粒センサーという意味)
どんなに安くても誰も買わないと思います。
ある程度の要件を満たしているからこそ欲しくなるのだと思います。
スペックも購買意欲に対しては多少なりとも必要な要素ですから。
迷っているのは予算が無限に無いからだと思われます。
限られた予算内でどのような選択肢が有るのかを知るには、
他人の意見を参考にするというのは一定の効果が有るかと思います。
最終的な決断は自分自身で実物を試してみてから、が理想ですけど。
で、自分は今回は背中を押すよりも戒める立場をとります。
書込番号:19846696
4点
>なぜDfなのですか?
Dfの前はD800とD7100を使ってました。
ですが、高画素機のピントや手振れのシビアさに疲れてきました。
これらの高画素機に比べるとDfは低画素です。
ピントも高画素機程のシビアさは感じなくなりました。
Dfで風景や花を撮っていますが、高画素機を使っていた時から
比べると気持ち的にゆったりしている気がします。
まぁ・・なんとなくゆるーい一眼レフです。
ただ、スレ主様が飛び物や動き物も撮られるのであれば、あまり
お勧めできる機材ではありません。
私は飛び物、動きものも撮るので今だとD750が候補だと思います。
夜間のピント精度も高いようですし。
また他の方のレスにあるようにMFが格別追い込みやすいという
わけでもないと思います。
それでも・・私はDf、なんか気に入っています。
書込番号:19846703
17点
古いマニュアルレンズを装着したときにかっこよく似合う部分や操作性が他のニコン機と違い独特な点で、そういった部分で撮影意欲につながる、所有欲に繋がるなら購入も有です。確かにカチカチ操作は心地よい他のカメラにはない感触です。
ただ性能面で考えるなら今現在なら他も一考する余地があるということでしょうかね。
当時 D610 新Df D800 → Dfチョイス
今 新D750 Df 新D810 → ?
それでもDfを使ってみたい意思があれば思い切って購入するほうが後腐れは無いかもしれません。
書込番号:19846764
4点
もってないけど、一瞬、「いいな!」と思ったことはあります。理由は、カメラらしい操作系。長らく、こういう操作系の1眼レフを使ってきた者として、DFを見てほっとした記憶があります。
でも、実際のところ、今となっては、ボタンとコマンドダイヤル主体のデジイチの操作系に慣れてしまっていますし、そのほうが合理的であるとも思います。だから、Dfは一部のベテランが使うべきカメラであり、これ以上、流行りそうには思いません。
書込番号:19846784
4点
>レトロとデジタルさん
紫陽花。いい色出てますね!
>35歳会社員さん
もし、予算あるのなら(?)D5!
に逝っちゃってください。予算と重さ
以外は、裏切らないでしょう。
わたしも、Dfに会ってなければ、
D5に逝っちゃてたかも。
慣れると、厚さも気にならないし、
軽いし、旧一桁機のセンサーだけど、
気に入ってます。バッテリーも持ちますよ!
オンオフスイッチが、気に入らない
ことぐらい。
レンズにもはまっちゃってます。
いまじゃ、800や、D4使ってないです。
店頭で弄りまわして、ピーンと
来るなら、逝っちゃいましょう。
こないなら、買うことはないですもんね。
お仲間入り、お待ちしてます。
書込番号:19846803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
35歳会社員さん
絞り、シャッタースピード、も?!
書込番号:19846967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はるくんパパ様
この度はご指導ありがとうございました。
CanonとNikonしか分からないド素人でPENTAXという選択はありませんでした。明日早速店舗に見に行って参ります。
Haseoさんの写真は吸い込まれそうな強さですね。いつかこんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:19846994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
餃子定食様
餃子食べたくなりました(笑)。
肩を押して頂き、ありがとうございます。ただ実店舗は在庫がない店舗が多く、店頭に並んでいない店舗もありますが、購入の際はもう一度じっくり触って購入しようと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:19846999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DENIKOPPA様
購入時の動機もお教え頂き、とても参考になりました。おっしゃる通り、現在ならD750ですよね。このスレで肩を押して貰えるかと思いましたが、今一度考え直してみます。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆様
ホント言うと...☆ME☆様の意見が、あるべき姿です。ただ会社員たるもの、やはり先輩や同僚の意見に揺らぐ訳です。「は?」みたいな感じでしたから...でも意思は強く持てそうです。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gohst_in_the_cat様
この度は、ド素人な私にありがとうございます。近未来のことまでお教え頂き、とても参考になりました。実はド素人でもD3sなら許されるかな?という考えもあったんです。中古取扱店に行って来ます。またD7100を見直す機会を与えてくださり、大変感謝致します。レンズも買わずに2台目だ!なんておかしいですよね、安価なものになりますが検討してみます。
書込番号:19847030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chen様
おっしゃる通りです!が...皆様の意見を聞いてみたかったんです。ホントは心意気でいきたいところです。
書込番号:19847031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レトロとデジタルさん様
この度はありがとうございました。何となくゆるーくカメラと接していきたいと思ってましたので、Dfが候補に入ったのかもしれません。今一度、なぜDfなのか?ちゃんと考えてみます。スナップや鉄道に食事と何でも撮りますので、D750が良いのかもしれませんね。
書込番号:19847042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発色の話があちこち在りましたが、昨年の終わり頃に購入した物は、以前の物とは変わっています。
エクスピード4に近い発色ですね。
被写体によっては、以前の物がニュートラルな色味の事が有りますが、新しいDfが今風でしょう。
4日にD810と持ち出してみましたが、Dfのほうが安定してぶれにくいですね…重心のせいかな?あるいはソフトシャッターレリーズのおかげで、触れるだけで押し込む必要がないから?
マニュアルのピント合わせはD810のほうが優れていますがDfでも某メーカーのよりは楽だと思います。
あと、そういうカメラなのですが、造りが良いですよ(^_^)
日本の工場で、少量のロットで手作りにちかいんじゃないかな?
それでちょっと高めのお値段だと思います。
書込番号:19847053
7点
あ!ニコングレー様だ!
いきなり失礼な呼び方で申し訳ないですが、ニコングレー様に何度心を揺さぶられたことか...Dfの取扱説明書を買って、通勤時に読んでますよ^o^。
もう、このまま引き込まれてしまえば楽なのですが、皆様の意見をもとに一度踏みとどまってみます。お仲間入りさせて頂いた際は、必ずご連絡差し上げます^o^。
これからも魅惑のコメントを楽しみにしています。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
沖縄に雪が降った様
この度は、冷静な切り口のコメントをありがとうございます。正直、非合理的だと思います。シルエットやダイヤル群に魅力を感じているだけかもしれません。明日、実店舗に行って、再度候補を洗い直してきます。
書込番号:19847060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さいてんさん様
この度は、ありがとうございます。発色が少し改善されたのですね、有益な情報ありがとうございます。生産に関しては、もうほとんど作っていないとのことで、在庫も無いしお取り寄せになりますと、カメラ店の販売員さんには言われました。日本製で手作りとなると、この価格帯で納得です。D810にしておけ!と言われるのですが、魅力的ではありますが、使いこなせる自信がありません。
書込番号:19847068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
35歳会社員さん こんにちは、
Dfは発表とともに予約、実物を見ないで購入。
子供撮りにはMFレンズ中心、今はAi-s85mm f1.4、同135mm f2.0、ノクトン58mm f1.4、辺りが多いかな、
MFレンズは20mmから使用(Ai-s35mm f1.4は20年前に新品購入)
AFレンズ使用時は親指AFに設定。
皆様言われている緑被りとか?、人物に合わないとか?、MFし辛いとか?気になりませんね。
欲を言えばNonCPUのMFレンズ登録が10種だが倍の20種は欲しい(撮影は出来るけど)、
フォーカススクリーンがもう少し合わせやすければと思うけど(交換できれば)、要は慣れでは?
自分はフイルム機が中心なので、同じ様な操作で扱えるので重宝しています。
D7100も使用してますが、此方でMFレンズは使用していないので・・・なんとも言えない(>_<)。
MFレンズ使用目的ではソニーα7を併用、他社フイルム機と2台持ちの時が多い。
アダプターを介すると大きさはそんなに変わらない、
ニコンのマウントアダプターも所有しているけどあまり使わない。
α7の露出は明るめなので基本−0.3〜−0.7に合わせてます。
問題は所有満足感が得られないこと(T_T)
デジ一眼はニコンマウントが多い(Dfの他11台)がキヤノン、ペン太、オリンパス、コニカミノルタも使用。
フイルム機も入れると使用マウントは25種28パターン、ボディも120台を超える。
機材は用途によって使い分けるべきだよ、DfはDfなりに良いところも、悪いところもある。
オイラはDfで野鳥撮りはしない、せめて焼き鳥だよ。
メインがニコンでMFレンズが使いたいなら良いのでは(DやG、EタイプAFレンズだって使える)
MFで撮影して満足感を得られると、AFでの撮影が物足りなくなるんだよね・・・・
また、モニターもOffにしているので、PCに取り込んでからしか画像を見ない。
ピンボケは技量の無さと割りきってます。
あと、Dfにわざわざ古いレンズを購入する方々がいるけど・・・おすすめしません。
Df、α7発売以降中古レンズ高騰で馬鹿みたいな金額です、
その馬鹿みたいな金額を出してまで色々なメーカーのレンズを使いたいならα7が使い勝手が良いでしょうね。
>でも明確な理由がないまま購入すると、せっかく好きになったカメラに申し訳ないです。
好きになった、欲しいと言う理由が有るじゃない、其で充分。
女性と結婚するときは好きだから?理由があるから?
理由なんて後から付ければ良いんだよ(^_^)v
書込番号:19847091 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
廃盤の噂が無いですから、ほとんど作っていないのではなく、D5が落ち着けば生産すると思いますょ(^_^)
同じ所で作っているので、ロットがまとまれば、生産予定が組まれるのでしょうが、D5次第ですね(^_^;)
書込番号:19847153
4点
>35歳会社員さん
どうよ! 似合うでしょ!!
装着レンズ Noct-NIKKOR 58/1.2
最近、800E を つかってないんで……。
グレーを名乗って、ゴールドとは
これいかに!
書込番号:19847162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いまのデジタル一眼レフのファインダーはいわばAF仕様であり、見た目がどうであろうと根本的にMFには向いていません。DFより明らかにAF性能の高いD750(か、デカくても良いならD810)がオススメです。ぶちゃけた話、ほんとうにAFの良い一眼レフとそうでもないものは使用感が全然違ってきます。
また、画素数が1600万というのも長く使ううちに物足りなくなる可能性が高いでしょう。もし買われるにしても中古美品で安くなった時に買うのもアリかと思います。好きになったといっても、半年後には気が変わるかも知れませんよ。
書込番号:19847168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆様、なぜDfなのですか?
そこにDfがあったから。
じゃなくて、
・非Aiニッコールが使えること。
・マニュアルでのSS、粗動で1段式に設定した後0.3EV刻みで調整できること(F4に欲しかった)。
・露出設定が電源OFFでも分かること(CPU内臓はボディ調整にしているので分かりませんけど)。
個人的には電気仕掛けなくせにマニュアル風とか、さほどには評価していませんでしたけど、上記3点はニコンの心意気を買うということで購入しました。
他は・・・
AFやフォーカスインジケーターは正直、あてにならない感じです(私の個体だけかもしれませんが〜今度調整に出すつもりです)。
MFはジャスピンと思われる位置よりやや前ピンにして撮影しています(これはフィルム時代から〜個人的なクセです)。
色に関しては・・・
緑かぶり云々はよく聞きますが(人物は特に多く撮りませんが)、時に気になったことはないです。
資格の関係で数年おきに受けている色盲検査に引っかかったことはないので、自分では色覚異状はないと思っていますけど。
ただ、ほぼ見た目通りに黄色い感じはします。見た目よりきれいな色にはなっていないと思います。
操作体系はファインダーをのぞく前に露出決定するパターンだと思うので、他のカメラとは異なります。
昨今のデジタル一眼レフの操作ほうがしっくりくるなら、Dfの選択肢はなさそうな・・・
MFニッコールを装着してぴったりな「見てくれ」なのは間違いないと思われます (^^;
まぁ、床の間に飾るほどのカッコよさはありませんが。
書込番号:19847211
4点
35歳会社員さん
返信ありがとうございます。
Dfは買いませんでしたが、富士のXT10を買いました。似たような操作系です。ひじょうにカメラらしいカメラであるところが気に入ってしまい、何度か実物を触ってるうちに、つい物欲に負けました。
しかし、実際に使い出したところ、絞り環で絞りを変えるのは面倒だと思うようになりました。以前はフルマニュアル一眼レフをつかっており、当時は当たり前の操作でしたが、その後、ボタンとコマンドダイヤル系の操作に慣れてしまっているため、冷静に両者を比べて、ボタンとコマンドダイヤルのほうが優れているというのが現在における結論です。
ただし、もし、昔の一眼レフ(ニコンならF3およびそれ以前)から一足飛びにデジイチをつかったなら、まったく逆の感想になったでしょう。言い換えると、一般的なデジイチの操作がまだ完全に身についていなかった(過去の感覚が残っていた)ベンラン連中を中心にDfやXマウント機が受けているのだと思います。
こういうカメラの存在は貴重です。そのことはしっかり言っておきたいと思います。が、キビキビした撮影には向かないように思います。
また、キビキビした撮影という点で現在のFFは重さサイズ的に人間工学を無視しています。なので、わたしのメインシステムはm43で、中でもお気に入りはGM5です。レンズ付き400gくらいのセットでふつうに撮って全倍程度にして没問題です。まあ、FFユーザーはいろいろ言うでしょうけど、その実力を知らないからでしょう。体力はあるが、不器用で小さなカメラが操作できないのかもしれません。
このような話をすると、つい、わたしも嫌みが混ざってしまいますが、すべてひとたちが、へんな先入観や偏見を取り払い、所有機材のことを一切忘れて、今一度、各社各フォーマットのカメラについて検討すべきでしょう。
書込番号:19847272
5点
35歳会社員さん おはようございます。
機能を考えてカメラの購入ならばDfは狼の皮を被った羊の様なカメラなので当然今ならD810やD500が良いように思いますが、私がDfを購入した訳は最初発売された時にそのデザインにこれだと思いましたがSCで現物を見てそのボディの厚みに萎えて購入意欲は一旦なくなりましたが、その後ヨドバシの撮影会で借りて使用してみてそれなりに使えると思ったからだと思います。
防湿庫の中に40年前のネームを入れたモントリオールオリンピックマークの入ったキャノンF-1と共に、Dタイプのレンズを付けてネームを入れたDfを並べてニヤニヤしていますが、私の趣味の室内スポーツ撮影などでは大三元ズームを使用し若いお姉さん達を中心に充分撮れますし、RAW現像ではそういうお姉さん達の顔を簡単にお化粧できるキャプチャーNX-2が使用出来るところなどが重要な選択肢になったとも思います。
今なら価格の割に今更感もなくもないですが趣味の世界なので好きなものを購入されれば良いと思いますし、Aiニッコール50of1.2をマニュアルデ使用しても見づらいかも知れませんが私的には問題なくピント合わせは出来たと思います。
書込番号:19847292
4点
「科学者は最悪の哲学をえらぶ」というよく知られた箴言があるけれど、無知蒙昧な大衆がえらぶ”人間工学”とやらはもはや哲学ですらないのです(⌒▽⌒)。
書込番号:19847315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>35歳会社員さん
近くの公園にて。
これから、天気も良いんで
子どもと、また、公園に行きます。
きょうは、ホォクトの58/1.4
あたりを付けて。
肩肘はらず、ブラブラと。
そんな散歩のお伴に
Dfって、いいかも。
書込番号:19847325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
35歳会社員さん 今日は
皆様もうたくさん言い尽くされていますね。
私の購入動機の第一は動画がないこと。後藤さんも「穴の沢山あるカメラを作りたくない」なんて仰っていましたが、私は動画機能のあるカメラを持っていません。
カメラの形態で動画を撮るなんて考えられない。動画機能のコストを静止画部分に掛けてねというのが私のお願いです。それを実現してくれました。
もっと言えばオートフォーカスも要らない。その分最高のプリズム使ってねと言いたい。
私のメインはフィルムカメラとD200。
Dfのティザー広告とともにこれだと思って購入しました。
それでも、DfはフィルムやD200撮影のサブです。もちろんDfオンリーで出かけることもあります。そう言えば最近増えました。その場合はその場その場でオートフォーカスで撮ったり、マニュアルで撮ったりです。要は使い分けです。
お安いフィルムカメラを購入されて、写真の基本を学ばれる事をお勧めします。
偉そうな事を言って恐縮です。私もフィルムカメラでいまだ勉強中の身です。
書込番号:19847475
4点
>よくある話、少し撮れるようになると、新しいカメラが欲しくなりますよね
そこが分かれ道だよな。「結構撮れる様になったし、いっちょ腕試しと行きますか!」
とフォトコンにトライするつう道も有る。
此処では極少数派だろうし、脊髄反射する人も多いんであまり大きな声では言えないが…(-。-)y-゚゚゚
書込番号:19847511
5点
アハト・アハト様
胸に突き刺さるお言葉、ありがとうございます。おっしゃる通りです。マニュアルの操作が意思を反映しているという考えは、ちゃんちゃらおかしいですね。考えを改めます。
早ければ今月中にと思っていましたが、メーカーや機種など一度フラットにして、考え直してみます。
確かに意味の無い質問ですが、アハト・アハト様はじめ色々なご意見を聞けたことは、価値があると思います。
ありがとうございました。
書込番号:19847562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かえるまた様
この度は、ありがとうございます。自分の思い入れも含めて、現行の機種では一番格好良いと思っております(ちょっと鈍臭いデザインも好きです)。
ガチャガチャするのに憧れもあったんだろうなと、皆様の意見をもとに客観的に自分を見ることが出来ました。
今一度、メーカーと機種をフラットに見直して、愛機を見付けることが出来ればと思います。
書込番号:19847575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主様
この度は、ありがとうございます。横道坊主様の言う通りですね...自分の写真を出してみるのは、上達の早道だと思います。
スターバックスMacを開きながら、ちょっとオシャレな感じを出している人の様に、私のDfへの憧れも上っ面のものかもしれません。
現状、仕事で少々+趣味で勉強中ですので、もう少し自信が付いた時にコンテストに参加してみます。
貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:19847664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
橘 屋様
実用されている方のご意見ありがとうございます。シチュエーションで使い分ける程の、銭闘力がない社畜ですので、橘 屋様のようなフォーメーションは憧れでもあります。
機材は用途によって使い分ける...というステージに上がれるよう、頑張りたいと思います。どの機種にも善し悪しがあると教えて頂いた点、とても勉強になりました。
話はそれますが、なぜ結婚したのか?も今更考えさせられました。機材は変えることは出来ても、妻は変えることは出来ませんね^o^。
書込番号:19847685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベンラン連中を中心にDfやXマウント機が受けているのだと思います。
ベンラン?ベテランのこと?
DfはD4センサーを搭載した小型機であることが最大の特徴で、
Xマウントはミラーレスマウントの中で最も合理的な設計思想であることが特徴です。
残念ながらベテランは何ら関係無いです。
>キビキビした撮影という点で現在のFFは重さサイズ的に人間工学を無視しています。
?
キビキビした撮影の人間工学なんて存在するんですかね?
安定した連写や高速で正確なAF、ブレの少ない機構等を考慮した場合、
カメラボディにはある程度の剛性と重量が必要になってきます。
高価なm4/3機よりNikonの1桁機の方が素人でもミスは少なくなりますが、
剛性と重量のバランス以外にも機械としての人間工学で優れているからだと思いますが?
「小さい」=「人間工学的に優れている」とでも思っているのでしょうか?
まぁ、写真は人間工学だけじゃ撮れないですかどね。
>へんな先入観や偏見を取り払い、所有機材のことを一切忘れて、
それはご自身のことではないでしょうか?
自分がメインのm4/3機をゴリ押ししようとしているように見えます。
ということで、m4/3機のことは一切忘れましょう。
>各社各フォーマットのカメラについて検討すべきでしょう。
m4/3は4:3のセンサーサイズの時点で微妙と感じております。
また、m4/3はボディやレンズも画質にこだわると割高になります。
m4/3が登場したての当時は画期的なシステムでしたが、
今となっては新たに導入するだけの価値は無いと自分は感じています。
現在、m4/3のメリットは同じf値での深い被写界深度くらいしか残されていないです。
大きなセンサー機のサブ的な存在なら有効かと思いますが、
メインに据え置けるだけの安定したシステムではないように思います。
Dfも同様に、当時は画期的に思えたカメラですが、
今となっては新たに導入するのはちょっと・・・、というのが本音です。
一度所有してから半年程使い続けると自分と似た様な感想になるかと思います。
特に人物を撮るならD7100の発色の方が調整がしやすいかと思います。
D4(s)もDfとほぼ同じような発色になるので人物撮影ならD3sが良いと書きました。
(上記理由からD3sは自分も未だに1台だけは残しています)
写真を本格的に撮るとなると選択するマウントに対しても真面目に考える必要が有ります。
NikonやCanonはどちらかというとプロ指向が強く普及機のレンズが少ないです。
(特にAPS-C専用レンズの選択肢があまり無いのが現状)
ペンタックスは変態レンズしか作らないメーカーなので素人には論外ですし、
m4/3も明るいレンズで画質にこだわるとサイズの割に価格は高価になります。
個人的にはm4/3を主要マウントとするのは微妙です。
SONYのFEマウントはこれから発展するかもしれませんが現状ではレンズが少ないです。
Leicaは高級なので一般的には選択肢に入りませんので・・・。
必要な専用レンズが純正で安定して揃っているのはフジくらいかと思います。
(2年程前はフジもレンズが少なくお勧めできないメーカでした)
Nikonは安定したメーカーですが、機材のサイズは大きくなります。
それでも構わないのならFマウントをメインに揃えればよいですが、
システムをコンパクトにしたければマウント変更も視野に入れるべきです。
Df以前にそもそも論ですが。
書込番号:19848135
7点
写歴40年様
この度は、ご意見ありがとうございます。写歴40年...雲の上の様な存在です。私がここにスレを立てたのは、若干早まった気がします。皆様、すごい知識かつ自身のスタイルが確立されていますね。
現在、色々なメーカーの現行機から選ぶのであれば、Dfはちょっと変化球なのかもしれません。でも写真やカメラを勉強中の我が身には...最適だと思ったんですけどね。
皆様の意見をもとに、再度振り出しに戻してみることにしました。写歴40年様のように、長くカメラや写真と付き合えるように精進して参ります。
本当にありがとうございました^o^。
書込番号:19848667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アダムス13様
より消費者の目線での直球のご意見、ありがとうございます。詳しいことは分かりませんが、D5,D500以外は「待ち」が賢明だと、店員さんもおっしゃっていました。それでも欲しいなら、中古美品という手もありますね。その方が家計にも優しい気がします。選択肢を広げて頂き、感謝です。
書込番号:19848685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ssdkfz様
この度は、丁寧なご回答ありがとうございました。皆様にご意見を聞いてみようと思って、書き込んでみたのですが、ちょっと場違いだったかなと反省しております。もっと勉強してから、立てるべきスレッドでした。
D7100で十分なのですが、若干物足りない感じもします。私はダイヤルをカチカチしてみたいだけだったかもしれません。皆様に色々と教えてから、Dfを選択肢から外すということではありませんが、今一度選択肢を広げてみようと思います。
勝手なイメージですが、ssdkfz様の写真を見て思ったことは、じっくりと被写体と向き合う機種なのかもしれませんね。まだ撮ることが楽しい段階なので、じっくりといった境地には辿りついておりません。早く辿りつきたいです。
何かの記事で開発ストーリーを読んだことがありますが、企業の心意気を感じる機種で、そういったことも好きになった理由でした。
今月中にも、現金握り締めて出陣!といった状況でしたが、ちょっと深呼吸してみます。
ありがとうございました^o^。
書込番号:19849082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テッチャン1948様
編集の仕事は今も昔も変わらないですね。私も最近まで100時間ぐらいの残業...ドクターから禁酒か禁煙、ダイエットのどれかをしないと死にますと言われ、ダイエットを選択しました。
購入時に思ったのですが、なぜ動画機能が付いているんですかね。1回しか使ったことがありません。Dfは動画機能が付いていない点も、好印象でした。
いっそのことフィムルカメラで勉強するという発想はありませんでした。ちょっと掘り出し物など探してみます。そういえば、会社のロッカーにNikonのフィムルカメラあったような気もします。
この度は、ありがとうございました^o^。
書込番号:19849127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>35歳会社員さん
情報量が多すぎて更に迷いが広がりそうですね。
あまり情報に振り回されない方がよろしいかと感じます。
観念的な情報も多いです。
Dfを使用している経験則からの情報ばかりではありません(要注意)。
他人と自分は同じではありません。
他人が撮れたからと言って、自分の感性で同じことができるとは限りません。
他人が、マイナス点をつけたところこそが、自分にとっては最大の武器になるかもしれません。
動画機能が無いのがDfの特徴。
素子のキャラクターでしょうか、逆光やゴーストに強い感じ。
近頃のDfの色描写はマゼンタとまでは行かないが、セピアがややかぶる。
これは3時以降の描写に時々現れるのでWBの過剰反応(フジ機もそうだが)かもしれない。
これはレンズによるところ大である。ツアイスではかぶらない。
>さいてんさん、とは別スレで、この件は意見交換いたしましたね。
黄色、緑、などのカブリは経験なしです。
新たにオールドニッコールを買うことはありませんよ。
カールツァイスはとても相性がよろしいです。
フォクトレンダーもイイですね。
スレヌシさんが使ってみたい、、、と感じたら、まずは誰が何と言おうが買って見るべきです。
使うのはあなたです、、、、
あなたの感性がDfを求めているのです。
理屈など無用でありますよ。
他人様の迷惑になるようなことでしたら別ですが、感性を大切にしましょう。
私は業務ではD5とD810。
プライベートスナップではDfとX-pro1,T1、X100T。
レンズは、ニッコールとツアイス、フォクトレンダー、、、、
60年来使ってきたレンズを、かなり縮小はしたがまだ120本ぐらいありますね。
橘屋サンほどではない、、、、。
Dfの素子に惚れているのなら、、、、、購入しましょうかね。
プレゼントされた3514も、喜びます。
今まで使用してきたボディやレンズは、孫の教材に持っていかれています。
書込番号:19849249
12点
中古の話も出てきたんですね(^_^;)
古いDfですと、話題の昔の発色ですよ(^_^;)
おそらく、新しい物は、他社ユーザーに攻められいた肌色の改善目的の調整だと思います。
僕の場合マゼンタ被りは、GasGas-PROさんに教えて戴いた、TAMRONのレンズのせいかもしれません。
普通の撮影では問題ありません。新旧二台持っていますが、風景には旧のほうが自然な感じがします。
これも新の方にCBLレンズでも使えば解決するかと思っています。
現状ではそのままで問題在りません。
以前GasGas-PROさんが仰っておられた様に新型のほうが一般的には使いやすいです。是非とも新品で(^_^)
あと、勉強とか考える事は必要無いです。
撮影して疑問点を解決していけば、テクニックなんて自然に附いてくるものです。まずは新型をお買い求めあれ(^_^)
書込番号:19850117
8点
>35歳会社員さん
こんにちは
私がDf を使う理由は
Df は使いやすいから。
思い通りに写るから。
それだけです。
書込番号:19850513
8点
白萌葱様
この度はズバリなコメントありがとうございます。前述の通り、購入機種を一度見直してみますが、Dfを選択肢から外したりはしません。「使い易く思い通りに写る」それはDfの性能以上に、カメラと白萌葱様との信頼関係かもしれませんね。私もそういった機種に出会いたいものです。
書込番号:19852032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GasGas-PRO様
GasGas-PRO様まで...このスレッドにご返信頂けるなんて、恐縮です。GasGas様の孫になりたいです。この度は、ありがとうございます。
おっしゃる通り、情報量が多くなってきました。でもどの方も時間を要して考えてくださったこと、とてもありがたいです。そういった意味でも検討する必要はあります。でも最後は、自分の感性と共鳴する機種を選ぶと思います。撮るのは自分ですからね。
GasGas-PRO様や皆様と楽しい時間を過ごせて良かったです。自分で解決出来なかったことなど、ここで聞いてみようと思います。購入の際はご報告差し上げます。
新旧の色被りの違いは全く無知でした。こういった実際に使用されている方のレビュー、非常に分かり易く助かりました。
書込番号:19852125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>35歳会社員さん、こんばんは
いろいろな意見がありますね(^^ゞ
僕もGasGas-PROさんと同意です。
実際に使用している方、または使用されていた方の意見を参考にしてくださいね。
僕はやっぱりフラッグシップ素子を使用しているからという事が一番大きな理由でした。
後は、ミーハーですがメカニカルな雰囲気がカッコいいと感じました。
別にDfの発色が悪いとは感じません、使用するレンズでも変わりますしね。
まあポートレートはあまり撮りませんが(^^;
ただし、最新のレンズを多く使用するならD810の方がレスポンスは良いです。
D810は隙のないオールマイティーなカメラです。
オールドレンズやMFレンズを楽しみたいならDf、最新AFレンズの使用頻度が高いならD810でいかがでしょうか。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sを生かすならDfはもってこいのカメラではないでしょうか。
書込番号:19852983
4点
>35歳会社員さん
おはようございます。
今朝の窓からの空です。
雲の形がおもしろかったんで!
まぁ、難しい事は言いません。
Df いい道具です。
ご一緒できればなぁー、
そう、おもってるだけです。
書込番号:19853109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際使っている人の意見を聞くべきというお話が出ていますね
たしかに実際使った方じゃないとわからない事もあるのですが
実際に所有し、満足しているからこそ見えなくなっている部分もある・・・
人は自己の選択を肯定したいですから、満足している時ほどマイナス点には
目を向けないものですし、優越・保身や支配という欲求があるがゆえに人に伝えるのは
成功体験、そしてそれに同調あわよくば追従してもらいたい願望があります
またそうして聞き入れてもらう事で自分の選択が誤っていないという
自信・確信を得たい、、、という潜在的欲求もあります
それらを自覚してバイアスのないよう秩序的な意見を書かれる人は
かなり少ないですから
そういう部分も差し引いて読む必要はあると思いますよ
もし特定の機種のユーザの本音が知りたいならむしろ
「○○じゃなくてもよかったな・・・と思うのはどんな時でしょうか?」
なんて質問のほうがいいかもしれませんね
※Dfに限っての話ではありません
もっとも
持ってる持ってないにかかわらず自分の意見を通したいだけの人も
多いのですけど(笑)
書込番号:19853345
3点
さいてんさん
何度も「ありがとうございます」。Dfに関するところにスレッドを立てたので、「Df良いですよ!」となり、私も迷い無く購入出来るかな?と思ってました。
でも実際は様々なご意見を頂き、迷いが出て来たのも正直なところです。様々なカメラを使って来た方、色々なシチュエーションで撮影に望まれる方、のんびり楽しまれている方、どの意見もとても参考になります。
例えが悪いかもしれませんが、Dfはクラスの中に1人はいる「ちょっと目に付く生徒」なのかもしれません。これがD750だったら、ここまで色々なご意見は頂けず、フルサイズデビューですね!的な、終わり方だったと思います。
皆様に言えることは、カメラや写真に情熱的ということ。慣れてくると、そういう大切なこと忘れがちになるので、気が引き締まりました。
Df購入の際は、新古問わず「新型」を購入しますね。「勉強」に関しても、お気遣い頂き助かりました。
書込番号:19853457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アハト・アハト様
何度もご対応頂き、大変恐縮です。
アハト・アハト様は「筋」が通っていて...私の痛いところを突いてきますね(笑)。でもホントその通りだと思います。
ここはDfのスレッドなので、Dfユーザーが盛り上がるのは、ちょっと多めに見てあげてください。大学でいう新入生をサークルに勧誘するような感じです^o^。
皆様のご意見に迷わさせっ放しの私が、一番悪いです。申し訳ありません。
書込番号:19853486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
35歳会社員さん
>アハト・アハト様は「筋」が通っていて..
自分のカメラ選びは全然筋通ってないですよ、私(笑)
その時々使いたいもの買うので、買って売っての繰り返しです
中古購入が中心だし売った分で買うので経済的にはほぼトントンですけど
使うものに一貫性はまったくありません 基準はフィーリングと思い込み
早ければ1ヶ月で買い替えます(笑)
ですから
人へのアドバイスはほぼそんな自分への戒めであり
こんな風になったらダメよ・・・という注意の喚起です。
その代わりといっちゃあなんですが
ある意味こだわりなく機材を評価することはできていると思いますし
「機材を変えても写真は変わらない」ってのは実感できているから
自分の要因を棚に上げて機材を選ぶ事はせずに済んでいますね
書込番号:19853519
3点
アハト・アハトさんの言われるとおりなので、
自分が欲しいと思ったものを買われるのが一番です。
自分はニコンのマクロレンズ2本をオリのボディで使ってるだけなので、全く部外者ですが、
自分ならD810(風景メインなので)かな。
私のDfのイメージはニコ爺さんのカメラ(Df使いのみなさんごめんなさい)。
書込番号:19853536
2点
ニコングレー様
何度も何度もありがとうございます。
過剰な勧誘はいけませんよ(笑)。
昨日66歳のカメラマンと話をする機会がありました。
「君は最近Dfとかカールツァイスとか、ちょっとおかしくなったんじゃないか?ワシがあげたレンズで充分や!」と笑われましたよ(笑)。
これからも楽しくお付き合いしてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19853540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>35歳会社員さん
現役の編集者さんだったのですね。
やはり100時間越えますか。自分の160時間オーバーの頃を思い出してしまいました。
でも編集者さんなら、勉強しておいて損はありませんね。カメラマンさんの反応が変わってきますよ。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sをくれた悪い先輩と同じもう一人の悪い先輩かな。
Df良いカメラです。
書込番号:19853546
4点
充分かどうかは自分が決める(-.-)
Zaissだろうがライカだろうがなに使おうが大きな御世話(^_^)/
欲しい物は欲しいo(^o^)o
書込番号:19853554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アハト・アハトさん
なるほど、そういう見解もありますね。
確かに特定のメーカーだけを持ち上げ、他メーカーを落とす方も常連さんの中に見受けられますね。
僕は自分の使用しているメーカーにしか意見を書きませんし、なるべく全肯定はしてないつもりですが
今後は気を付けたいと思います。
ただ、僕は逆に嫌いなメーカーだからとか、Dfだからというだけでダメだしする方がいるような感じがして、「使用している方の意見を」と申し上げました。
気に障られたならお詫びします。
スレ主さん横スレ申し訳ありません。
書込番号:19853575
4点
>35歳会社員さん
確かに!
やれ、Pだ、MPだ、Dだ!
ノクト、ノクトーン!
沼に嵌まると……!
これ、Df だけじゃないですから。
嵌まるのも、一興!
書込番号:19854242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Dfを所持されている人は、結構他機種も使っていますね。
D4D5は普通に持っているしD810も使用している人も多いようです。
Dfのコンセプトからしてそれが自然なのかもしれません。
おなじFマウントであったs1proからの継続でフジ機を使っている人も多いです。
私などもその一人ですね。
とりあえず購入してみて、使ってみてからどうするか考えよう、、、、が私の習慣になっておりますので、
いろいろな機種を渡り歩いております。
業務で使用するのでなければ自由気ままに使ってきました。
その結果、プライベートスナップ機は今現在はDF及びX-pro2となっております。
この2機種のキャラクターは似ているようでもありますが描写は全く別世界ですね。
自分が惚れ込んだ素子はどの機種の素子か?
使いたいと思うレンズが使える機種 か?
自分の撮影スタイルに合っているか?
要するに理屈で無く、欲しいカメラは?
これだけで、よろしいのでは、、、?
話を戻すようですが、D610などは今や安定していていいカメラだと思いますよ。
孫が酷使しているようですがトラブルフリーのようです。
レンズには、こだわってほしいなぁ、、、、と思います。
どんなレンズを使っても、写りなど同じだ、、、、と言う人もいますが、、、、
その人には同じでも、とても違うと感じる人もいますね。
そうでなければ、 カールツァイス・オウタスやミルバスを使いません。
Ai3514をDfで使ったときの写りも気になることと思いますので、
さらに古い50年以上昔の、非Aiニッコールオート135mmF2.8 のスナップカットをアップします。
庭の季節の花の記録です。
DfはMFに向いていないという人もいますが、向いていない人には向いていないのだと思います。
スキルとセンスの領域ですので、こればかりは、人それぞれでしょうね。
書込番号:19854482
6点
何れも一緒なので、好み最優先が良いと思います。
書込番号:19855094
4点
センサーの話が在りましたので、いまひとつ(^_^;)
Dfの写真て、けっこう綺麗なんですよ(^_^)
画素数の多いカメラだと、微風でも木の葉の先や髪の毛が揺れて、微ぶれ・ピンぼけが出ますが、Dfは許容してくれますので、あれ?Dfで撮ったのが一番綺麗?などと言う事も(^_^;)
この前もD810だけだったので、手前の花に内臓フラッシュを当てて止めました。
女性の肌でもDfで撮った写真に苦情が少ないです。 必要以上にシワを強調したり、化粧を暴かない為ですね(^_^;)
書込番号:19855766
9点
LA・SCALA様
LA・SCALA様の写真にうっとりしてしまいました。発色に関しては、皆様好き嫌いもあると思いますが、私も全然問題無さそうです。
完全に慣れになると思うのですが、Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね。まだ撮るのが楽しい時期なので、そこは気掛かりです。
初めて見たときはヘンテコなカメラが置いてあるなという程度でしたが、今はとても魅力溢れるフォルムだと思えます。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:19857899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>35歳会社員さん
>完全に慣れになると思うのですが、Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね。まだ撮るのが楽しい時期なので、そこは気掛かりです。<
スレヌシさんの抱くところの、この意味が良く分からないのですが、、、、。
これは連写速度のことですか?
それとも、DfにMF専用レンズ、 カールツァイス、等を使用した場合のことですか?
AFレンズでしたら、何ら変わりはないと思いますが、、、、。
むしろ、Dfの場合は電源オフでも撮影設定が出来ますので早いかもしれません。
書込番号:19859692
5点
>むしろ、Dfの場合は電源オフでも撮影設定が出来ますので早いかもしれません。
私もそれが言いたかった・・・
「ファインダー覗きながら」が基本だと、考えも異なるでしょうが。
書込番号:19859900
3点
GasGas-PRO様・ssdkfz様
説明不足で失礼しました。
私が操作に慣れるまで、ヨーイドン!で撮った場合です。
枚数重視の現場もありますので、そういった場合私が俊敏じゃないといけないなと思った次第であります。
書込番号:19861206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一目惚れしました(*≧з≦)
…で良いと思います(^-^)/
ダメ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19865225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>35歳会社員さん
>私が操作に慣れるまで、ヨーイドン!で撮った場合です。
枚数重視の現場もありますので、そういった場合私が俊敏じゃないといけないなと思った次第であります。<
こういうことに関しては、スレヌシさんの感性がいかほどのものかわかりかねますので何とも申し上げられません
撮影設定の基本が身についていれば、中級機以上のカメラを使うのなら、どの機種でも大差ないのではないかと考えますがね。
特別な動きものと連写でない限りは、、、、。
わたしは、舞台の記録やファッションショウの記録をDfで撮る場合がありますが、、、、1時間で1500枚近くですが、、、
MFで不自由はしておりません。
ウチの孫も、D610よりもDfの方が撮るのが楽だと、初めて使ったときに言っておりました。
感性は人それぞれですから、道具に惚れ込めるかどうかが決め手のようですね。
書込番号:19865500
4点
Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね
???
忘れた頃にすみませんm(__)m
MFでのピント合わせはD810のほうがやり易いのは間違いないですが、かなりシビアな合わせが楽なだけで、枚数的にはDfやAPS-Cのほうが行けると思います。
D810程のシビアさが無いからです。
望遠レンズは仕方ないのでAFを使いますが、カメラとの合わせをシビアに取っています。
ですので、枚数が必要な時はDfやAPS-Cを使っていて、実はD810の出番は一番少ないです(^_^;)
Dfは以外と使いやすいんですよ。
書込番号:19867744
4点
GasGas-PRO様
さいてん様
何度も申し訳ないです、ありがとうございます。
カメラ歴も浅いため、上手に伝えられるような表現を持ち合わせていません。
電化製品など最新技術が駆使されているものは、自身の目的に対して、最短距離でいけるように、操作そのものが簡単に作られているじゃないですか。
日々、そういうものに囲まれて生きていますので...やはりパッとみたときに、Dfのような製品は「撮る」という行為に対して、他のカメラより時間を要してしまうのかな?と、先入観を抱いてしまっていました。
これからカメラを購入する方も、見た目では操作しにくそうと思うはずですよ。だからこそ、実User様のご意見は大変貴重だと、私は思います。
先日、店頭で他社のカメラを触ったのですが、全然扱えませんでした。そんな私ですからこそ、早く購入して慣れるのが、一番良いですよね。
お騒がせして、すいませんでした。
書込番号:19868101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>35歳会社員さん
一日もはやく、Df板での作品出品を
お待ちしております。
その時は、倍返しで、貼っちやいますよ!
趣味嗜好の世界。いいと思った道具で、
いいと思った被写体を、思いっきり
撮る!日の丸だろうが、ピンが多少あまか
ろうが……!(私自身のことです。)
とにかく、お待ちしてます。!!!
書込番号:19874685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も初めてのフルサイズはDfでした。
α7も併用していました。夜景や夜が多いのでα7を下取りに出してα7sにしました。
撮り鉄のために不便を感じてD750に変えて、両方使いにしていましたが扱いにくいと感じてDfは手放しました。
不思議なのは手放して後悔がする機種です。
オートの撮影をやめてからその傾向があります。
デザインが古いNikonのカメラで愛着が感じるのもDfの良さです。
まわりからは何故Dfを手放したのかもったいないと言われました。
α7シリーズ以外ではフルサイズで軽いカメラです。
私もいつかは再度、手にしたいカメラです。
書込番号:19878830
4点
>橘 屋さん
初めまして。
モニターをOFFにして帰宅してからPCでチェックしているとの事。フィルムにこだわっている橘屋さんらしい。1枚1枚丁寧に向き合いそうですね。
私もあやかりたいのですか、モニターをOFFにする方法が取説に見当たりません。
教えて頂けませんか?
書込番号:19899365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横レスの遅レス、失礼します<(_ _)>
ウラル分水嶺さんへ
>私もあやかりたいのですか、モニターをOFFにする方法が取説に見当たりません。
撮影直後の画像確認画面のことでしたら、
Df 使用説明書 223ページ、226ページ MENUボタン−>再生メニュ−−>撮影直後の画像確認 −>OFF
http://download.nikonimglib.com/archive2/kD1LI00BlGLd02UQyum43ba83B22/Df_(Jp)04.pdf
で、如何でしょうか。
書込番号:19904701
4点
>かえるまたさん
初めまして、有難うございます。
教えて頂きました設定は以前からなのですが、再生ボタンを押しても画像だけは表示させない設定があるのかと思っていたのです。紛失した時のロックみたいな使い方・・・。
ま、1枚1枚丁寧に向き合うのは気持ちの問題ですね。
分からない事があったらまたお願いします。
有難うございました。
書込番号:19904823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>再生ボタンを押しても画像だけは表示させない設定があるのかと思っていたのです。紛失した時のロックみたいな使い方・・・。
完全なロック設定ではありませんが、使用説明書の224ページに「非表示設定」があります。
単なる再生ボタンだけでは再生されず、非表示設定画面に入らないと表示されないので、チョットだけ安心かも(^_^;)
(設定後、勘違いしてメモリーカードをフォーマットしてしまわないように!)
書込番号:19904879
4点
ウラル分水嶺さん 今晩は、
返信遅くなりました(>_<)
かえるまたさん フォローありがとうございます。多分説明の通りです、一応デジタル機は全てモニターoff設定です(仕事用カメラと子供のS30は別)
再生ボタンを押せば撮影画像は見れますが、撮影中は殆ど見ません。
手巻きフイルム機がメインなので、そんなのんびり撮影が自分のリズムです、
当然失敗は数多く有ります(失敗のほうが多いけどね)が気にしません。
書込番号:19905329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>橘 屋さん
>かえるまたさん
色々と有難う御座いました。やはり使い方は十人十色。参考になります。
私の場合、AF→連写→補正→削除というプロセスが、しっくり来ないのでフィルム機的にやりたいですね。
ミュージシャン、特にキーボーディストの方もこのような方が多いらしいですね。デジタルシンセサイザーでもDfのような “ アナログモデリング ” シンセサイザーを手弾き録音。
>35歳会社員さん
厚かましくも横スレさせて頂いちゃいました。スミマセン。
書込番号:19906799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕も、撮影直後の画像確認は基本的には行いません。一枚一枚を丁寧に撮るように心がけてます。フィルムカメラでは、現像するまで結果はわかりませんでした。失敗も多いけれど、勉強になります。一日の撮影で、何百枚も撮る事はありませんし、僕の撮りかたではそんなに撮る時間がありません。一枚一枚を作品と考えると、数打てば当たるような撮りかたはできません。
書込番号:19908051
5点
>35歳会社員さん
Dfですか、いいですね
じっくり構えていい写真撮るなら面白いカメラでしょうね
源さんにはとても買えない金額で見てるだけですが
フイルムカメラ使ってあった方には全く抵抗ないでしょう
大きい、重たい感じは高級機なのであるでしょうが
いかにも機械的な面構えでいいんじゃないでしょうか。
人と違った感じで、、、
ほかの機種はナンバー見ないと同じつくりに見えますね
書込番号:19986601
2点
本質は、Ai Nikkor 35mm/1.4Sに最も似合っているカメラは何か、ということだと思います。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sは、1971年発売。当時のフラグシップはF2。だから、Ai Nikkor 35mm/1.4Sにフォーカスすれば、機能的にF2と等価なカメラが似合うのでしょう。
一方、Dfのダイヤルで実現している機能はF4相当です。レイアウトも、ダイアルへの割り付けも違いますが、メカニカルにダイヤルで何を設定できるかに着目すると、F4であってF3でもF2でもない。しかし、決してF5ではない。F4はニコンのフラグシップで初のオートフォーカスカメラです。にもかかわらず「(オートフォーカスも使用できる)最高のマニュアルフォーカス機」としても有名。
このあたりに、Dfが昔のレンズを使うことを想定したデジタルカメラとして設計された立ち位置を垣間見ることができます。
昔のマニュアルフォーカスレンズにはDfが相性ぴったりだと思います。
書込番号:20041201
2点
背景にあるコンセプト「F4以上に(オートフォーカスも使用できる)最高のマニュアルフォーカス機」を目指し、既存の技術の組み合わせで作られたDfですが、世の中にその存在を認知された今、F4から分岐して派生したDfの次は、Dシリーズにはない技術を開拓して、Dシリーズとは別のフラグシップ(マニュアルフォーカスレンズ専用)として進化して欲しい。
書込番号:20041237
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































