『「NEX」から「α」になって』のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

『「NEX」から「α」になって』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

「NEX」から「α」になって

2014/01/24 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:351件

3N後継機なのであまり興味はなかったのですが仕様を見ると
NEXシリーズでは採用されなかったα7からの機能がエントリーのこの機種にも採用されています。

1、ISOオートの上限下限設定
2、AFエリアでゾーンが新設
3、フレキシブルスポットの大きさ変更
4、WBブラケット
5、DROブラケット
6、JPEGのみ時の連続撮影可能枚数が大幅に増えた。
7、またJPEGファインとスタンダードで連続撮影可能枚数が大きく違うようになったので、
 連続撮影時にスタンダードの存在意義が出来た。

(1)は今更というかやっとというか念願の機能です。
(6&7)はBIONZ Xの効果でしょうかね。
最高3.5コマ/秒のα5000ではそれほど意味が無いかもしれませんが、
現在10コマ/秒で約1秒間しか撮れないNEX-5&6の後継機において3秒間になれば大きな違いです。
たとえば子供が跳ぶのを連写する場合、今は跳んでいる最中ぶんしか撮れないのが、
これなら跳ぶ前から着地後まで撮れるようになります。
まあコマ数上がると少なくなる可能性は高いですが。

(1)なんかは頑として「NEX」には採用しなかった機能なので、
これでメニュー構成なんかも変更してくれていれば、
「α」への名称変更もまんざら悪いことばかりではないのかも知れません。


α5000はエントリー機なのでNEX-7後継機にはさらに、
オート動作のシャッター速度の下限値設定とか
MモードでISOオートが使えるとか
ISO設定が1/3段刻みとか
モードダイヤルにC1〜C3とか
ぜひお願いしたいところです。

書込番号:17106384

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/24 05:49(1年以上前)

私はメインがAマウント機で
ソレを基準として考えちゃいますので
Eマウントでフルサイズのα7系がリリースされてる今、α5000にはあんまり魅力を感じないかなぁ・・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

APS-C以下で小型軽量に拘るなら、潔くコンデジを使う派だしヾ(;´▽`A``アセアセ!!




書込番号:17106393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 07:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011614/spec/#tab

ダストリダクション(ゴミ取り装置)は搭載されましたね。

書込番号:17106462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 07:13(1年以上前)

あれっ!? ゴミ取り装置は無く、ローパスフィルターにアンチダストコーティングしているだけのようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

書込番号:17106476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:351件

2014/01/25 11:00(1年以上前)

自分もα5000には魅力を感じません。

NEX-5N&6使っていて操作性やカスタマイズ性が改善されなかったのが不満でして、
α7でやっと改善されたものがエントリー機にも採用されることが分かったので、
今後のNEX-7後継機や5&6後継機に多少は期待できるかも・・・ってことです。

高感度必要なのでα7も考えましたがやはりレンズが大きい&高いなあと。
メインの撮影目的がそろそろ無くなりそうなので数年後にレンズが揃っても仕方が無いってのもあります。
APS-C用レンズで手振れ補正を効かなくするなんてことしなければ買っていたかもしれませんが。
自分の場合小ささと高感度性能やら諸々の落としどころが現在はAPS-CのNEXなんですよね。


>じじかめさん
そうですね、3Nは超音波振動アンチダスト機能が省かれましたが、
α5000もそれは無くてアンチダストコーティングが追加されただけです。
あくまで3N後継機なんで割り切りはそのままです。

書込番号:17110720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/25 11:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

UHS-I対応になったようですよ。

富士フィルムのX-T1はUHS-IIに対応させてくるかもというリーク情報がある中、このことも今更感が拭えないところですが。

書込番号:17110821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2014/02/08 05:54(1年以上前)

>価格用ID-104さん

やっと対応しましたか。
現状NEXの内部速度がUHS-Uを生かせるほどないのかもしれませんね。

またUHS-UのSDカードは端子が増えたらしいので、
メモリースティック兼用スロットのNEXの場合、そこらへんの干渉の問題もあるのかも?
まあお互い端子は反対側なのでそれほど問題はないとは思うのですが。

書込番号:17164560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング