D5300 ダブルズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
全くの素人ですが
アドバイスをよろしくお願いします
今回、初めての一眼レフカメラとして
こちらの機種を検討しています
撮りたいのは「子供のサッカーの試合」です
候補として
「D5300」、「D5500」を考えています
理由としては
同じチームの保護者の方に
「D5300ダブルズームキット」を購入、
使用している方がいて写真を見せていただいたところ
かっこよく撮れていたからです
(キットレンズの55−300で撮影しているそうです)
繰り返しますが全くの素人なので
「描写が〜」などの細かい点は判断できませんでした
ただ、動いている感じなどが
コンデジとは違うなぁとは感じました
(背景ボケの感じなど)
そこで、カメラの見た目も気に入ったこともあり
同じく「D5300」もしくは
後継機「D5500」を候補としました
最終的には
価格、性能、実際に触ってみた感じから
どちらかに決めようと思っています
そこで、先輩方にアドバイスいただきたいのは
「レンズについて」です
・「ダブルズームキット」が良いのか
・「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
のような幅広く撮れるものが良いのかが分かりません
初めてなので
「レンズ交換が面倒でズームレンズつけっぱなし」になりそうとか
「砂埃のなかレンズ交換はしたくない」などの理由から
1本で広い範囲をそれなりの画質で撮れるのならばと
上記のタムロンのレンズにひかれています
ちなみにサッカーの試合は
グランドのすぐそば、
(ラインズマンから1メートルほど後ろまでの位置)まで
近寄って応援できています
ビデオ撮影や写真撮影もその場所からで問題ないとのことで
実際に他のチームも含めてそのような方々を見かけています
購入にあたり、こちらのサイトを拝見しており
諸先輩方の声がとても助けになっています
レンズ選びについてアドバイスいただけたら幸いです
長文失礼いたしました
書込番号:18548614
1点

初めてでしたら、まずボディもレンズも純正が良いと思います。
使用されるシーンで、同じ機種で、実例が見られるのですから
同じ物を揃えれば、同じようにズームしたりして撮れますよ〜
確かにタムロンB016があると、相当アップで撮影できるので
例えばセットプレー時の顔、脚元など絵を切り取る楽しさも出てきます。
なかなか進化していて、ビギナーの方には魅力的なレンズですが
他社製レンズで検討するなら次のもお勧めですよ。F2.8で背景を大きくボカして撮れます。
夕暮れでも純正レンズより画質を落とさず撮影できます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/109421/car/77423/2809479/photo.aspx
http://kakaku.com/item/K0000140428/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:18548659
3点

こんにちは。
私の場合ビデオ撮りがメインですので
一眼レフカメラ撮りの参考になるかどうか分かりませんが・・・
サッカーの場合、ピッチサイドからの撮影ですと、
被写体との距離が1番近い時で2mくらい、
遠いと(学年にもよりますが)50m以上になります。
特にサイドハーフ等のポジションだと、動く距離が長いのと
前半と後半でこっち側と向こう側の両側に行きますから、
ズーム幅の広いレンズのほうが撮りやすいのではないかと思います。
あるいはカメラを2台用意するか、ですね。
書込番号:18548715
4点

wan1wan さん
さっそくのアドバイス、有り難うございます
「こどものサッカー」と書いたので
こういうサイトをご紹介いただいたのですね
有り難うございます
ちなみに、同じチームの方(Aさん)は
交換が面倒で55−300mmをつけっぱなしだそうです
Aさんも初めての一眼レフカメラ
そして、まだ買ったばかりの初心者さんで
サッカーの試合に来ているときに
レンズ交換するのは面倒だと話しています
ただ、55−300mmだけだと
集合写真や試合前のアップなど
近くにいる時に上手く撮れないと言っていました
(近すぎてバックに入れたい背景が入らない)
写真を見せてもらったら
たしかにそうでしたが
「それでも、交換はしたくない」と言ってます(笑)
2本を使い分けたほうがよいのは
わかっているつもりですが
そういったことがあったので
「1本で撮れたらなぁ」と思っていました
ご紹介いただいたタムロンのレンズは
残念ながら予算が足りません...(涙)
※シグマのレンズについては下記のような
注意書きがしてありました。
参考にされる方がいるかと思い念のためご報告させていただきます
<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、
株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、
手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。
詳しくはメーカーページをご覧下さい。
wan1wan さん
ご丁寧なアドバイス有り難うございます
書込番号:18548720
2点

私なら、
ダブルズームキットは買いません。
18-140に70-300の純正かタムロンのA005にします。
16-300等の高倍率は1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードに対し問題なければ買かと思います。
初めての一眼レフなら純正レンズは1本持っておくべきかと。
ボディやレンズで不具合があった場合、どちらか分からない場合など
同じ純正ですから原因を早く見つけることが出来る場合もあります。
あと、55-300はAFスピードが遅いのでこの辺もどうかですね。
18-140なら、旅行などこれ1本でも十分な時も多いかと。
ボディに関して予算が問題ないのであれば
デジ物は新しい方が良いと思いますのでD5500ですかね。
更にAF性能を求めるのであればD7100も良いかと
操作性やAFに関してはD5300やD5500より優れています。
書込番号:18548727
6点

ハイディドゥルディディ さん
アドバイス有り難うございます
お子さんがサッカーなされているんですね
うちの息子も、サイドハーフなので
「移動」の件、よーくわかります♪
すぐ、そばに来る時もあれば
ピッチの反対側に行くこともあるので
撮れる範囲の広さは魅力なんです
こういうのは実際に試合を見ているかたのご意見ですね
参考にさせていただきます
アドバイス有り難うございます
書込番号:18548740
2点

シグマのD5300に対しての対応は
シグマで無償のアップデートをすることによって既に対応しています。
ですからアップデートをすれば対象のレンズでは問題とはなっていません。
今から新しいレンズを購入するのであれば、おそらくは既に対応済みになっていると思われます。
なっていなくても、シグマに対応してもらえば問題なしです。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
レンズ交換が面倒なら集合写真はコンデジでも良いかと。
集合写真などは、全員にピントを合わせたいと思いますので
状況によってはセンサーのより小さい方がいい場合があります。
書込番号:18548768
3点

予算次第ですが私もダブルズームレンズキットにせずに
18-140mmのレンズキット+純正の70-300mmまたはタムロンの70-300(A005)がいいと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
70-300mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
レンズは純正を最低1本は持っていたほうが良いです。
望遠はタムロンがコスパ良いようなのでオススメしておきます。
将来的には300mmF4などの単焦点レンズも視野に入れると良いと思います。
写りが別格ですよ。
書込番号:18548860
7点

パナソニックのFZ1000をお勧めします
書込番号:18548924
3点

どうすれば?教えてくださいさん こんにちは。
スポ少などの試合でサッカーをしているお子様をとる場合は、よほどの大きな大会出ない限り父兄の方はベンチの反対側のタッチラインから応援しながら撮れますので、APS-Cで300oあれば十分に撮れますがコスパ最高はダブルズームキットだと思います。
55-300oはAF速度はニコンのAF-Sレンズ中ダントツの最遅ですが、ご自身のお子様を撮る場合は常にお子様をフォーカスポイントで捉えておき、ボールをプレーした時に撮るようにすればAF速度は不要ですが、ゲームを見てボールを追いかけながら撮ってしまうとたとえプロ機に高級レンズを使用しても、ダイレクトプレーなどされれば撮れない場合もあると思います。
応援しながらタッチライン側から撮るのであれば、理想はD7100などにあるスーパーズームキットの18-300oなどが便利なのは間違い無いですが、個別購入ならばダブルズームよりは割高になりますし、近距離はいつでも撮れるでしょうから55-300oで割り切って撮るというのも良いと思います。
私は自身の子供が小学生の頃から10年程度サッカーのスポ少のホームページを作成し、写真を常に撮った事がありますが応援してしまうと写真は撮れなくなりますので、お子様の良い場面を写真で残したいならまずはたくさん撮ることだと思いますし、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのが一番のわかる世界なので、もし小学生のサッカーをAPS-Cカメラで撮るとなるとカメラはD3300でも良いですがレンズは80-400oなどが欲しくなると思います。
書込番号:18548931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okioma さん
アドバイス有り難うございます
まずは、シグマレンズについての件
お手数おかけしました(汗)
アップデートについて教えていただき
有り難うございます
そして、レンズの件ですが
「18−140mm」+「70−300mm」が
オススメとのことですね
D5300「55−300」で
撮った写真を見せていただいたところ
寄り具合から、300mmまで必要だと考えていました
ただ、「望遠レンズは高価」だと思っていたので
別途望遠レンズを購入する際は
「ボディのみ購入+望遠レンズ」かな?と思っていました
ただ、「70−300」なら
手が届きそうです♪
18−140は候補から外していましたが
検討したいと思います
「集合写真はコンデジ」
なるほど、それもいいですね♪
アドバイス有り難うございます
書込番号:18548980
2点

ブラックモンスターさん
アドバイス有り難うございます
先ほどの、「okioma さん」と同じく
「18-140mmのレンズキット+純正の70-300mmまたはタムロンの70-300(A005)」が
オススメということですね
わかりやすい比較表まで
添付していただき有り難うございます
予算が
「カメラとレンズで10万円では収まらなかった」 なので
今の価格で「11万くらい」というのは候補になりそうです
有り難うございました
書込番号:18548999
2点

スレ主さん
自分も、okiomaさん、ブラックモンスターさんと同様に、
>18-140に70-300の純正かタムロンのA005にします。
を、推奨します。
予算が無ければ、ダブルズームキットですけど。
55-300 のズームの遅さよりは、普段使いの便利さで、18-140 を推奨。
18-55 って、普段使いでも、ちょっと望遠不足を感じることが、
頻繁に起こりそうな気がします。
140mm(35mm換算210mm)まであれば、運動会とかサッカー等を除き、
ほぼこれ1本で済ませられそうです。
レンズ交換、面倒ですし・・・ ^^;。
55-300 については、単品で買うくらいなら、多少予算を追加して A005 かと。
純正 70-300 の方が、純正の安心感がありますが、その分価格も高くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804
で、望遠ズームを使う時は、コンデジとの2台体制を推奨します。
ボディについては、実際に手にとって、シャッターを切ったり等の操作をした結果、
気に入った方にすれば良いと思います。
デジ物は新しい方が良いというのは常識ですが、
画質に最も影響を与えそうな、センサー・画像処理エンジン・AF モジュールが、
D5300 と D5500 は同じです。
ファームウェア等で、多少の進化はあるでしょうけど・・・。
なお、小型軽量化は、大きな進歩です。
書込番号:18549012
3点

gda_hisashiさん
アドバイス有り難うございます
パナソニック「FZ1000」
知りませんでした(汗)
一眼レフカメラしか検討していなかったのですが
ちょっと調べてみますね
有り難うございます
書込番号:18549019
1点

長くサッカーを撮っています。
ほとんど、プロを撮っています。
少ないですが、小学生を撮っりました。
感想は、楽でした。
ボールが遅い、ハイボールが少ない、グラウンドが小さい。
同じように、タッチラインの1〜2m後ろからでした。
このカメラは、APS-Cです。
レンズの焦点距離が、×1.5倍になります。
100mmなら、150mmに。
試合中に、レンズの取り替えは、良くありません。
グラウンドが土でしょうから、砂埃が舞いやすく、センサーが汚れます。
小まめなセンサー清掃を、気にしないといけません。
小学生なら、自分は、70-200mm1本で撮り、撮影後、PCで、同梱ソフトを使い、大きくしたい物は、トリミングすればいいです。
書込番号:18549038
3点

ダブルズームキットにせず、レンズキット+タムロンA005に一票!
書込番号:18549097
8点

大きくプリントしないなら、コンデジのPanasonic LUMIX FZ200や、FZ1000も、いいでしょう。
書込番号:18549166
2点

写歴40年さん
アドバイス有り難うございます
やはり、撮っている方の意見は
わかりやすく感じます♪
「フォーカスポイントで捉えておき、
ボールをプレーした時に撮るようにすればAF速度は不要」とのこと
なるほど、そうなんですね
これには
道具だけではなく「腕」も必要ですね(汗)
ご指摘の通り、ダブルズームキットの
コストパフォーマンスの良さは魅力でした
「55−300mmで割り切る」というのもアリですね
有り難うございました
書込番号:18549273
1点

引きこもり2号さん
アドバイス有り難うございます
「18-140に70-300の純正かタムロンのA005」がオススメとのことですね
「18-55 って、普段使いでも、ちょっと望遠不足を感じることが、
頻繁に起こりそうな気がします。」
仰る通りで
先日、「18−55レンズ」をお借りし撮影してみたら
もう少し近くまで寄りたいと思うことが多く
このレンズだけでは足りないということはわかりました
小型軽量化については、握った感じは
D5500のほうが持ちやすかったので
5500の値が下がり、
もう少し価格差が小さくなれば! と考えています
有り難うございました
書込番号:18549303
1点

>「砂埃のなかレンズ交換はしたくない」などの理由から上記のタムロンのレンズにひかれています
>「1本で撮れたらなぁ」と思っていました
ということであれば、
ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
の方がいいように思います。
高倍率ズームレンズは1本で撮りたいと思う人のためのレンズですね。
書込番号:18549311
4点

レンズキットにタムロン70-300VCが良いと思いますな。
純正70-300でも良いですが描写はタムロンの方が良いと言われていますな。
極端な差は無いようですが。
純正には安心感がありますが。
書込番号:18549318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はこのWズームキットを買いましたが、、、シグマも追加しました。安いのですけどね。
動作不良はなく、箱に対応品と印刷されてるものでしたので、いまから新品を買うならおそらく対応品でしょう。
コストを抑えるならD3300、将来的にもマシなのが良かったらD7200でもいいかとおもいます。D5300はなんだかどっちつかず。D5500はコスパ悪い。そんな感じですね。
書込番号:18549320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEV さん
アドバイス有り難うございます
「試合中に、レンズの取り替えは、良くありません。
グラウンドが土でしょうから、砂埃が舞いやすく、センサーが汚れます。
小まめなセンサー清掃を、気にしないといけません。」とのこと
そこが気になっていたので
やはり、試合中は「極力交換なし」で撮りたいと思います
「トリミング」についてもアドバイスいただき
有り難うございました
書込番号:18549323
2点

じじかめさん
アドバイス有り難うございます
「ダブルズームキットにせず、レンズキット+タムロンA005に一票!」
諸先輩方からは
このご意見が多いですね
参考にさせていただきます
書込番号:18549336
2点

フェニックスの一輝 さん
アドバイス有り難うございます
ここまでのご意見で
「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」を
推す声がなかったので、
見当はずれなことを考えていたかと思っていました(汗)
いまのところ、
キットレンズの「55−300」の評価が低いことから
「ダブルズームキット」は候補から外してみました
もう少し皆さんのご意見を伺って、悩みたいと思います
有り難うございました
書込番号:18549353
1点

18-140のレンズキットにタムロン70-300
確かに悪くない組み合わせ。
但し、レンズ交換必須の組合せ。
書込番号:18549847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフの魅力とステータスを抑えれば
FZ1000がお勧めです
書込番号:18549849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」を
>推す声がなかったので、
>見当はずれなことを考えていたかと思っていました(汗)
見当外れでは無いですが、危険な組み合わせかと。
1.純正のレンズが無いと、トラブった時に原因究明が難しい。
2.高倍率ズームは、低倍率ズームや単焦点より画質が落ちる傾向にある。
以上の理由から、避けていると思います。
1.については、低い確率ですが、無いわけではありません。
トラブル対処能力に自信があるなら、気にする必要は有りません。
純正品同士の組み合わせでも、トラブる時はトラブりますから。
2.については、どこまで画質にこだわるか次第です。
どの様な環境で撮った写真を観賞しますか?
2.については、プリントして見るなら、余り気にならないかもしれません。
自分は殆どプリントせず、PC の画面で見ています。
全体を表示させている時は、良く撮れたと思った写真でも、
等倍表示するとボケていたりすることが良くあります。
つまり、小さいサイズなら、アラが分かりにくくなる。
A4 くらいのサイズでも、十分に小さいと思いますよ。
一方、PC だと、簡単に等倍表示が出来てしまう。
少しでも写りが悪いと・・・(T-T)、となってしまう。
タムロン16-300 のレビューを見ても、
「純正の70-300mmには遠く及ばない印象」とか
「ニコン16-85や新シグマ18-200との写りの比較をしてはいけません。」
などの記述がありますよね。
以上の理由から、サードパーティの高倍率ズームは薦めにくいかと。
飛竜@さん
>但し、レンズ交換必須の組合せ。
そのために、サッカー等ではコンデジで2台体制。
すでにコンデジはお持ちのようですし。
書込番号:18550165
4点

ボデイとレンズの選択も大事です。
そのあとは、露出です。
レベルを求めるなら、ISOも含めた、Mモードです。
小学生は、ナイターが無いので、楽ですね。
書込番号:18550219
2点

fuku社長さん
アドバイス有り難うございます
「タムロン70-300VC」がオススメなんですね♪
この組み合わせを推す方が多いので
このレンズで撮った写真を検索してみますね
有り難うございます
書込番号:18550317
1点

クレソンでおま! さん
アドバイス有り難うございます
「D5500はコスパが悪い」
そうなんです(笑)
まだ、発売されて日が浅いから仕方ないとは思いますが
もう少し値段が下がってきてくれたらなぁと思います
幸い、3月は公式戦が無いので
「購入は4月」と考えています
また、シグマレンズの件も教えていただき
有り難うございました
書込番号:18550351
1点

飛龍@さん
アドバイス有り難うございます
「18-140のレンズキットにタムロン70-300」
この組み合わせが良さそうなのかなと思ってきました
ただ、「レンズ交換必須の組合せ」
そうなんですよね(苦笑)
まだ、悩みたいと思います
有り難うございます
書込番号:18550369
1点

gda_hisashi さん
度々のアドバイス、有り難うございます
確かに、
「一眼レフカメラ」という響きにも
憧れています(笑)
困りましたね(苦笑)
書込番号:18550382
1点

引きこもり2号さん
丁寧なご説明、わかりやすく助かります
>「見当外れでは無いですが、危険な組み合わせかと」
>1.純正のレンズが無いと、トラブった時に原因究明が難しい。
>2.高倍率ズームは、低倍率ズームや単焦点より画質が落ちる傾向にある。
>以上の理由から、避けていると思います。
なるほど、そうなんですね
このうち、1については
「18−55mm」はボディ単体と1万円も変わらないので
もし別途、タムロン16−300mmを購入するなら
「ボディ+18−55mm」と合わせようかと思います
そして、2については
撮った写真は現像しアルバムに残したいのです
これまでの写真は
「L判印刷&フォトブック」にしています
現像しない写真も念のため
パソコンと外付けHDDに保存してあります
また、試合を見直すのに
ビデオを撮っているので
「パソコンやテレビで見る時は動画メイン」になっています
A4サイズの写真は
コーチからいただいたことはあるのですが
自分ではそこまで大きく現像したことがありません
「純正の70-300mmには遠く及ばない印象」とか
「ニコン16-85や新シグマ18-200との写りの比較をしてはいけません。」
と言われてしまうと、
やはり「レンズの使い分け」が必要なのかな?とも思います
一眼レフは
せっかくレンズ交換ができるのですからね...(汗)
相談にのっていただき有り難うございます
予算という項目もあるので悩みますね〜(苦笑)
書込番号:18550498
1点

レンズ交換は練習と慣れですね。
カメラの前面(開口部)を下に向けながら交換すれば、それほどチリやホコリは入らないと思いますけど。
書込番号:18550682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時々保護者のお仲間に依頼されて撮りますが、APS機でニコン70〜200や70〜300を使うことが多いです。
ぐっと近くに寄ってきた時には長すぎて困りますので、スレ主様が挙げられたタムロン等もいいと思いますが
やはり純正の方が切れが違うように思いますね。
なお、300mm以上は、私の腕では追いきれませんね。(^-^;
書込番号:18550733
4点

スレ主さん
>これまでの写真は
>「L判印刷&フォトブック」にしています
その用途なら、タムロン 16-300 が良いように思います。
実際に触ったことは無いですし、作例も見ていませんけど・・・^^;。
大きさや重さは、18-140 とそれ程変わらない気もしますし、
広角2mmの差は、大きいですよ。
自分は、18-140 と 16-85 の両方を持っていますが、
メインレンズは、16-85 なので、実感しています。
そして、18-55 VR II は、画質が良いと評判のレンズです。
(このレンズも、使った事が無いのですけど・・・^^;)
望遠&広角が必要なさそうな時に、小型軽量なこのレンズを使い、
16-300 の画質が不満に思えてきた時に、次を考えるのが良いかもしれません。
それから、デジカメの世界で「現像」とは、RAW データを JPEG にする事を言います
(プロの世界の場合は、知りませんけど ^^;)。
RAW データとは、カメラのセンサーの出力そのままのデータということで
(実際には、多少違うと思いますが ^^;)、汎用的なデータ形式では無く、
そのデータに対応したソフトで無いと、見ることも印刷することも出来ません。
そして、サイズに関しては、A4 とか L 版とかではなく、
画素数(D5300 の RAW の場合、6,000x4,000)で、表されます。
JPEG で撮る場合は、サイズ L(6,000x4,000)とか、
サイズ M(4,496x3,000)、サイズ S(2,992x2,000)があります。
ファイルサイズに関しては、データ形式や画素数だけで無く、
圧縮率(FINE,NORMAL,BASIC)でも変わるので、もっと種類が増えます。
わざわざ汎用性の無い RAW 形式で撮るのは、現像時に、
ホワイトバランスや露出補正等も調整を行った時に、JPEG より有利だからです。
自分の場合、あまり現像せず、殆ど RAW のままです。
ニコン純正の無償ソフト ViewNX 2 を使うと、自分の環境では、
RAW データのままでも、あまり不満を感じない速度で見られます。
現像するのは、人に渡す写真くらいですね、今のところ。
動画に比べれば、静止画なんて、データ量、気になるほど大きくないですし。
書込番号:18550768
3点

近くも撮りたい場合は以下の組み合わせだと10万円ほどですよ。
D5300 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000586661
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693430/
ただ純正レンズがないのが欠点です。
D3300も良いカメラなので、この組み合わも良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000610352/
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693430/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 単焦点
http://kakaku.com/item/K0000019618/
シグマの18-300は最近出たレンズなので使えます。
シグマの注意書きはD5300が出る前に出してたレンズで出た問題だったと思いますよ。
この他16Gくらいで書き込み速度の速いSDカードやブロアー等を購入すると5千円くらい
かかると思います。量販店で買う時は長期保証を勧められますが預けると1ヶ月以上掛
かる修理です。メーカー直だと家まで取りに来てくれて殆ど1週間ほどですので、
2年目以降の保証をとるか、早い対応が良いかは検討されると良いと思います。
初期不良以外では、壊れたことはないです。
レンズの話ですが、同じ300mmでも高倍率(ズーム域の大きいレンズ)の300mmは若干
画角が広いので、70-300mmの270mmくらいの感覚です。ちょっと寄れないと感じるかもしれません。
半歩ほどの差なので許容範囲かどうかはあると思います。
タムロンのA005だとカメラのキタムラとかで、新古品が中古で2万円ちょっとで売ってる時が
結構ありますよ。中古なのでタイミングによりますが運がよければ、メーカーで調整しただけの
ほぼ新品のレンズに出会えたりします。
A005は300mm付近の露出はオーバー気味になる癖がある傾向です。
露出を-0.7〜1くらい補正してあげれば良いだけなのでマニュアル見れば露出補正ができる撮り方と
設定方法が書いてあるので簡単です。AFもそこそこ速く、手ぶれ補正も強力で写りも良いレンズですよ。
AFの速さはレンズによって変わるので一度店頭で現物を見てから購入された方が確実だと思います。
ボディーだとD5500はD5300と性能的にそんなに差は無いと思います。
私なら今D5500を買うなら、設定変更しやすいD7100を検討します。
D5300ならAFポイントは減りますがD3300も良いカメラなので比較してみるのも良いと思います。
書込番号:18550832
5点

純正ですが18-300を持っています。写りの感想は「高倍率だからしょうがないか」です。
では何故持っているのか?それはレンズ交換する暇がない時、交換レンズを携行する事が出来ない時に使っています。当然、ワイド側からテレ側まで必要である事が条件です。
この条件に合う機会は年に2回くらいしかありませんので出番は極少です。
その他の時はそれぞれの用途に合わせた、より写りの良いレンズを使います。
なのでこの16-300が本当に必要かを良く考えて下さい。
残念ながらサッカーを撮ったことが無いので的確なアドバイスは出来ませんが、いくつか。
・16-300mmの焦点距離が必要か。
現在は相当至近距離で撮影をするようなので必要でしょうね。
・撮影中(プレー中)にレンズ交換出来るか、またはカメラを持ち替えられるか。
一瞬たりともシャッターチャンスを逃したく無いなら16-300の方が良いですね。相当近くから撮影するようですからカメラを持ち替える事も出来ないでしょう。
ただ、競技時間が長いので撮る時、撮らない時と区別するなら16-300で無くても良いですね。70-300とコンデジでも良いと思います。(コンデジの性能にも依りますけどね)
それから無理に純正レンズを購入する事はありませんよ。18-55VRUは評判良いですが、個人的には買いません。差額を足しにして明るいレンズを買うなりアクセサリーに当てた方が良いでしょう。
トラブルなんて初期不良以外殆ど起きませんし、あってもここで質問すれば殆ど解決出来ます。
可能性の話をされたら幾らお金があっても足りません。
書込番号:18551594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フクパンダ さん
アドバイス有り難うございます
>レンズ交換は練習と慣れですね。
>カメラの前面(開口部)を下に向けながら交換すれば、それほどチリやホコリは入らないと思いますけど。
たしかに、レンズ交換の練習はしなくてはいけませんよね(汗)
交換する際はアドバイス通りにしてみますね♪
有り難うございました
書込番号:18551821
1点

渚の丘 さん
アドバイス有り難うございます
>ぐっと近くに寄ってきた時には長すぎて困りますので、
>スレ主様が挙げられたタムロン等もいいと思いますが
>やはり純正の方が切れが違うように思いますね。
息子のプレイを見ていると
タッチライン際をドリブルすることも多く
結果、すぐ近くに来ることも多いのです
その時のことを考え
近くから遠くまで撮れたらなぁというのが
当初の考えでした
できれば、綺麗に撮りたいということはありますが
どのくらいまでが許容範囲かが自分でもわからないので
困っていました
もう一度、同じチームの方(D5300にキットレンズ55−300使用)が
撮った写真を見せてもらおうと思います
有り難うございました
書込番号:18551837
2点

アドバイスいただいている諸先輩方
こんなにたくさんのアドバイスをいただき
有り難うございます
当方、土日は仕事が忙しく返信が遅れておりますが
アドバイスは読ませていただいております
追って返信させていただきますので
お許しください
書込番号:18551846
1点

誰も書かないので書いておきますが。。。
>・「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
タムロン16-300やニコン18-300/3.5-6.3Gは望遠側の開放f値が6.3になっています。(そして多分ある程度の望遠域はすべて5.6より大きい)
ニコンの場合、D5000シリーズやD3000シリーズは上級機種(しかも中央数点だけ)と違って開放f5.6を超えたレンズのオートフォーカス機能は動作保証はされていません。(ただし、例外的にニコン18-300/3.5-6.3Gは動作保証されていて、ニコン18-300/3.5-6.3Gと兄弟(?)のタムロン16-300も同様かと思います。レンズ内部でゴニョゴニョしているという噂)
ニコンがいう動作保証はあくまでニコンの社内基準をクリアするという意味で、実際はf6.3どころかテレコンバーターをつけてf8相当にしてもオートフォーカスは可能です。
ただし問題があってオートフォーカスが遅くなります。
以前D5000シリーズに18-300/3.5-6.3Gをつけて試写しましたが、室内ではかなりオートフォーカスが遅く迷いがちでした。動かない被写体であればそんなに問題はありませんし、オートフォーカスしやすいコントラストの高いところにオートフォーカスポイントを合わせる等自分で工夫すればいいわけです。
ただスレ主さんはサッカーの撮影で、屋外のみしかも晴れている前提であればよいですが、早朝/夕方/曇天も撮影するのであればオートフォーカスのスピードについては注意したほうがいいです。(自分の友達なら勧めません)
ちなみに、ニコンには18-300/3.5-5.6Gというレンズもありますが、これは開放f値が5.6なのでそういった心配は少ないですが18-300/3.5-6.3Gよりずっと大きく重くて1〜2万円ほど高くなります。
あとD3300(D3000シリーズ)を勧める声もありますがD3000シリーズの場合、サッカー等動体撮影で使うAF-Cモードで「レリーズ優先」が設定できないためカメラがピントがあうと判断しないとシャッターが切れません。
「レリーズ優先」にできれば多少ピントがずれていてもシャッターは切れますし、少し絞りを絞ってやれば問題なかったり、ピントが多少ずれていてもL版程度のプリントであればまったく気にならないことがありますが、シャッターが切れないのではどうしようもありません。
オートフォーカスの速い高価なレンズを使えばまた違うと思いますが、スレ主さんの場合はD5300/D5500やD7000シリーズ以上にしたほうがいいと思います。
個人的にはボディは値段が下がったD5300にして残りの予算はレンズ(望遠レンズ)に回すのがいいと思います。場所取りの関係で自分が動けない時は別ですが、望遠レンズで被写体が近くに来たらそのまま下がって撮影するのも手です。
書込番号:18552255
2点

スレ主様
お忙しい中、大変ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
キレとか余計なことを申しましたが、所詮アップ程度の画質も結構多いです。(汗
まあ通常は、とんでもない大きさに伸ばすこともほとんどないでしょうから
使い勝手を考えれば、やはりズーム比の大きいほうが良いかもですね。
>息子のプレイを見ていると
>タッチライン際をドリブルすることも多く
>結果、すぐ近くに来ることも多いのです
だそうですから、せっかくの間近な場面を逃しては、何にもなりませんしね。(^-^;;
万能ズームで、ご子息のご活躍を余すことなく撮ってくださいね。
書込番号:18552341
2点

引きこもり2号さん
度々のアドバイス有り難うございます
まず、以下の点について
言葉選びが間違っていたようで
ご指摘有り難うございます
>デジカメの世界で「現像」とは、RAW データを JPEG にする事を言います
僕のは「印刷」ですね(汗)
そして、ここまでのレンズ選びについてのアドバイス
大変参考になりました
有り難うございました
書込番号:18552824
0点

娘にメロメロのお父さんさん
アドバイス有り難うございます
「シグマ18−300」という選択肢もあるんですね
>タムロンのA005だとカメラのキタムラとかで、新古品が中古で2万円ちょっとで売ってる時が
>結構ありますよ。中古なのでタイミングによりますが運がよければ、メーカーで調整しただけの
>ほぼ新品のレンズに出会えたりします。
カメラのキタムラは近所にありますので
実物を見にいってみますね
>同じ300mmでも高倍率(ズーム域の大きいレンズ)の300mmは若干
>画角が広いので、70-300mmの270mmくらいの感覚です。ちょっと寄れないと感じるかもしれません。
>半歩ほどの差なので許容範囲かどうかはあると思います。
>A005は300mm付近の露出はオーバー気味になる癖がある傾向です。
>露出を-0.7〜1くらい補正してあげれば良いだけなのでマニュアル見れば露出補正ができる撮り方と
>設定方法が書いてあるので簡単です。AFもそこそこ速く、手ぶれ補正も強力で写りも良いレンズですよ。
>AFの速さはレンズによって変わるので一度店頭で現物を見てから購入された方が確実だと思います。
レンズの見え方や
設定についてもアドバイスいただき有り難うございます
こういうことは
まだまだ、全然わかっていないので助かります
有り難うございまいた
書込番号:18552876
0点

飛竜@さん
度々のアドバイス有り難うございます
参考にさせてもらっています
なかでも以下の点
>ただ、競技時間が長いので撮る時、撮らない時と区別するなら16-300で無くても良いですね。70-300とコンデジでも良いと>思います。(コンデジの性能にも依りますけどね)
確かに「ずーっと撮っている」ということはないと思います
「近くにきたとき」、「遠くにいるとき」
もちろん、どちらもあるのですが
どちらを撮ることが多いのかを考えたいと思います
(ビデオで息子のプレイしている位置を見直してみます)
有り難うございました
書込番号:18552904
0点

ジェンツーペンギン さん
アドバイス有り難うございます
以下の点、初めて聞く情報で勉強になりました
>タムロン16-300やニコン18-300/3.5-6.3Gは望遠側の開放f値が6.3になっています。(そして多分ある程度の望遠域はすべて5.6より大きい)
>ニコンの場合、D5000シリーズやD3000シリーズは上級機種(しかも中央数点だけ)と違って開放f5.6を超えたレンズ>のオートフォーカス機能は動作保証はされていません。(ただし、例外的にニコン18-300/3.5-6.3Gは動作保証さ>れていて、ニコン18-300/3.5-6.3Gと兄弟(?)のタムロン16-300も同様かと思います。レンズ内部でゴニョゴニョし>ているという噂)
>ニコンがいう動作保証はあくまでニコンの社内基準をクリアするという意味で、実際はf6.3どころかテレコンバー>ターをつけてf8相当にしてもオートフォーカスは可能です。
>ただし問題があってオートフォーカスが遅くなります。
他の方からオススメいただいたレンズの1つ
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]も同様の数値ですね
オートフォーカス速度は実際に触りチェックが必要ですね
また、他の方からオススメとして挙がっていた「D3300」は
wifiを使いたいので候補からは外していました
(現在、コンデジでwifi多用しているので)
>個人的にはボディは値段が下がったD5300にして残りの予算はレンズ(望遠レンズ)に回すのがいいと思います。
皆さんからのアドバイスを受け、そういう選択も考えています
有り難うございます
書込番号:18554649
1点

渚の丘 さん
度々のアドバイス有り難うございます
お写真まで載せていただいて、とても参考になりました
お写真を拝見しましたが、
こんな風に撮れたら僕には何の文句もありません!
諸先輩方は、こういう写真を撮るには
「16−300」や「18−300」ではなく
「70−300」を使いなさい
そして、サッカー以外は「18−140」で
と薦めてくださっているのでしょうか?
サッカーに関しては
ピッチサイドから撮って
こういう風に撮れたら僕は大満足です♪
もちろん、機材が同じでも
僕と「渚の丘 さん」とでは
大きく腕の違いがありますが(笑)
※お写真の選手の位置は
センターサークルからペナルティエリアの間
ピッチ中央部の辺りかと予想しました
アドバイスいただき有り難うございました
書込番号:18554753
1点

アドバイスいただいた皆さんへ
返信が遅くなりました
今回、アドバイスを元に使用状況などを考えて
「D5300ボディ」と
こちらのレンズの組み合わせにしました
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
自分が行けずに
妻に撮影を頼むこともあるため
妻にもこちらのアドバイスを見せながらの決定と
なりましたが
「試合中のレンズ交換」をしなくても
それなりに撮れるのなら
まずはこの組み合わせで始めてみよう
ということになりました
もっと、写真の違いが分かるようになり
こだわりが出てきた時にレンズを替えての
撮影に進みたいと思います
アドバイス通りではない決定かもしれませんが
皆さんのおかげで
「初めてのカメラ&レンズ選びの注意点」が
分かった上で決めたことなので
後悔は少ないかと思います
最後になりますが
とにかく先輩方のアドバイスは心強かったです!
僕のような初心者に
助け舟を出していただき
本当に有り難うございました
簡単ではありますが
お礼の言葉とさせていただきます
※カメラが届き撮影したら
写真を投稿させていただきたいと思います
書込番号:18585809
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





