『本当にエントリー機なのですか??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 ボディとOM-D E-M10 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M10 Mark II ボディ
OM-D E-M10 Mark II ボディOM-D E-M10 Mark II ボディ

OM-D E-M10 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション

『本当にエントリー機なのですか??』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ131

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

本当にエントリー機なのですか??

2014/03/06 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

OMシリーズ3兄弟の末弟であり、オリンパス的にはエントリー機(一眼入門機?)という位置づけですが、本当にそんな感じの機種なんでしょうか?(北斗の拳でいえば末弟のケンシロウは最強でした...。)
この機種の購入を検討しているのですが、EM-10+25mm/1.8で撮られた写真がまだまだ少なく参考にできないので、お持ちの方がいらっしゃれば沢山見てみたいです。
45mm/1.8は今使っているEP-1(かなり老朽化しております。)では気に入ってよく使用してます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17271884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 19:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_J0000002793

エントリー機にしては晋作ではなかった、高杉かも?
E-PM2が真のエントリー機だと思います。

書込番号:17272210

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/06 19:42(1年以上前)

入門機、そうでない機種の区別は難しいですね。
カメラは、高機能な方が使いやすいは有りますが、撮影術をよく知らない方にはシーンに応じたオートモードが有った方が良いです。
最高シャッタースピードが 1/4000 秒もそうですが、ライカ、Df は 1/4000 秒ですし昔は 1/2000 秒も有りました。

画質を落とさず、色々工夫してコストダウンをして、買いやすくした機種が入門機かも。
ただ、最上位機の方が実は使いやすい!も有りますので、区分けする上で高機能機_高級機、中級機、低機能機_低級機とは言いにくいので入門機にしているのでしょう。

書込番号:17272265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/06 19:45(1年以上前)

>北斗の拳でいえば末弟のケンシロウ

と言うことは、あなたは購入を”恐怖した”のではなく
”覚悟した”と言うことですね。

書込番号:17272274

ナイスクチコミ!13


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/06 19:53(1年以上前)

>どんな瞬間も美しくとらえる高性能を併せ持った“SUPER PREMIUM SMALL”なミラーレス一眼カメラです。

とあります、ん、最強だ!

>(北斗の拳でいえば末弟のケンシロウは最強でした...。)

う、うまいこと言いますね、

PENシリーズ(E-P5)があやうく思われます。

書込番号:17272306

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/03/06 20:16(1年以上前)

次兄のトキはセンスの塊でしたよ!

書込番号:17272411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/03/06 20:28(1年以上前)

ライカやDfもシャッタースピードは1/4000なんですねー。知りませんでした。
私は腕には全く自信はないですが、値段もそこそこするのに、何かこの入門機っていう響きが嫌だなー...と思ってしまうわけなんですよ(笑)
時が経てば値段もこなれてくるのでしょうけども。EM-1(ラオウ)が、欲しいところなんですが、やはり私には高いのです(涙)
とはいえ、この小ささもなかなか気に入ってるんですよねー。
ほんと迷ってます。

書込番号:17272455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/06 20:48(1年以上前)

別機種

E-PM2でもオリンパスブルーは健在です

OM-Dシリーズの中ではエントリー機ですね。PENシリーズのエントリー機はE-PM2です。
ただ、E-M1からPM2まで画質はそれほど大差ないという感じ。違いは機能差のみかと。

書込番号:17272548

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/03/06 21:07(1年以上前)

カメラの場合は、単純に、価格が安い物を入門機と言いますね。

ちょっと高いのが中級機。

もっと高いのが上級機。

めーっちゃ高いのがプロ機と言うようです。

で、機能や耐久性も価格に準じているだけの事です。まぁ当然と言えば当然なのですが...

そして、入門者でも最初から上級機を買う人だって居ますし、

プロは入門機を使わない...とは限らずですよ。

カカクですわ。カカク。

書込番号:17272637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/06 22:09(1年以上前)

81点AFは、うらまやしいなぁ。P5にも勝ってるよね。ストロボとVFと同時に使えるのも新しいかな。

M1に比べ、多少ケチってるとはいえ、値段も実力も、入門機よりは上のクラスなんではないですか?
これで防滴仕様なら良かったんですがね〜。

書込番号:17272973

ナイスクチコミ!7


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/06 22:14(1年以上前)

 オリンパスの一眼レフデザインの入門機・・・かな?

 ペンからEVF内蔵型への機種変更を謳った機体のような気もする。

 もしかしたらE-M5の値崩れを抑えるための機体かもしれない。

 まぁ・どれでも良いけど、買いやすくて楽しくなるカメラならよろしいんじゃない?


>北斗の拳でいえば〜〜

 連射中のシャッター音が・・・ホヮ〜〜タタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・オマハは既に写っている・・・と言うネタに走ってしまいそう( ;∀;)

書込番号:17273010

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/07 00:30(1年以上前)

個人的に思っている事なのですが
普及機と高級機の差はハード的な物があります。
防滴防塵とか、シャッタースピードもそうですしシャッターの耐久回数などが上げられます。

ここからが困ったところで、デジタル物は基本的には後から出てきた物の方が優れている事が多い点です
パソコンと同じ様なところがあります。

最後発なだけに、ねだんや、他の機種との棲み分け等を考えると非常にバランスがとれていると思います。

私自身は、こんなのがエントリー機だなんてとうっとりしています(笑)

書込番号:17273674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 01:33(1年以上前)

http://fourthirds-user.com/2014/01/olympus_omd_em10_handson_preview_and_image_samples.php/a

ここにEM-10+25mm/1.8のサンプルが少しあります
RAWもあるので自分でNRの利かせ方なども自由に変更できるので
JPGだけよりも参考になるかと思います

ただしOLYMPUS Viewer 2では読めないようなのでOLYMPUS Viewer 3が必要です
おそらくEP-1のシリアルでも落とせると思いますが
もし出来なかったらごめんなさい

書込番号:17273831

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/03/07 06:32(1年以上前)

iPhoneから普通に見れました(´v`)
素人の私からすれば十分にキレイなレベルですね!
今持ってる45mm/1.8でもキレイに撮れそうな気がします♪
M-E10+25mm/1.8で決まりかなー。
E-M1は高すぎて手が出せなくて、Wi-Fi昨日も使いたいならこの機種にもなってきますものね。後発の機種なんで上位機種の5と同等に近い気もしますし(´v`)
皆さんの貴重なご意見も踏まえ、もう少しだけ他機種も含め悩んでみますかねー。

書込番号:17274033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/07 08:19(1年以上前)

入門機というかOMシリーズの
ライト機という位置づけだろう。
EM-10やα6000を前にすると
x7やd3300は苦しいな。
x9やd3400は出てももうロクに
売れないよ。
EM-10やα6000のmk2が優秀すぎて。

書込番号:17274237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 12:57(1年以上前)

OLYMPUSは、"プレミアム・スモール"と言っています(笑)

書込番号:17274964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/07 15:39(1年以上前)

「兄より優れた弟など存在しねぇ!!」とウチのE-M1クンが言っておりますす(*M*)

オリンパスは下位機種だからと言って、画質面で手を抜かないのがいいですね。
引き出しが少ないだけかもしれませんが・・。

書込番号:17275348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/07 15:52(1年以上前)

OM-D 三兄弟はどれもセンサーは極端に変わりはないので
(センサー特性は多少違うようですが)写りに関しては
どれも変わりなく綺麗です。

それより よいレンズをお使い下さい。
レンズによる写りの違いの方が(素人の私でも)ハッキリわかります。

E-M10を買っても ジャギのように失望することは無いと思いますよ。(笑

書込番号:17275386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/07 18:32(1年以上前)

4兄弟じゃん!(笑)
末弟であるケンシロウはまだいない…
いやいやいや、
ジャギなんていなかった。いなかったんだよ!

オリンパスって、下位モデルも画質変わらないとこが好き。
商売下手っていうか…
で、MもPも3機種体制続けるんですかね?
超小型はGMに負けちゃったし、PM亡くなっちゃいますかね?
手振れ補正付きの小型機は出し続けて欲しいなー。

書込番号:17275834

ナイスクチコミ!7


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/03/07 19:13(1年以上前)

北斗の3兄弟と言ってる時点でジャギは除外されてますね(笑)

個人的にカメラの質感・デザインはE-P○シリーズのが好きです。GX7みたいにファインダーが付けば即買いだったんですけど、それをやってしまうと防塵防滴仕様のないE-M10との区別がなくなるんでしょう。GX7の好調ぶりから見ても、そういう意味ではオリンパスは売り方が下手くそですね(笑)
E-P6辺りでEVFが付きそうな気もしますが(汗)

書込番号:17275952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/07 21:51(1年以上前)

おまえは、すでに買っている!     

              

書込番号:17276539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/03/08 15:46(1年以上前)

ジャギ・・ww

書込番号:17279259

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/08 21:47(1年以上前)

普通エントリー機ですと、ボタンなど少なく、簡略化してますがね、
スペック的にも逆転してる点もありますから、どうなんでしょうか?
その他にシステムアップ度とかもありますね、そしてやはり販売価格でしょうか。

書込番号:17280658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/03/08 22:52(1年以上前)

シルバーを買いました。オリンパスは初めてで、よくわからなかったので、お店の人に聞くと、エントリーモデルだと言ってました。自分には大きさや重さがぴったりだったのでこれにしました。機能的な差はよくわかりません(;^_^A
自分で「エントリーモデルを使うのはかっこ悪いな」と少しでも思うのなら、上の機種を買った方がいいです。
でも、これはいいカメラです。

書込番号:17281012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/09 01:12(1年以上前)

OM-1 リュウケン、E-M1 ラオウ、E-M5 トキ、E-M10 ケンシロウ、E-M5(エリブラ) ジャギ
E-P1 オウガイ、E-P2 サウザー、E-P3 シン、E-P5 レイ、E-PL1 リハク、E-PL1s ジュウザ、E-PL2 シュレン、E-PL3 ヒューイ
E-PM1 リョウガ、E-PM2 ユリア
XZ-1リン、XZ-2 バット、XZ-10 アイリ、STYLUS1 マミヤ
TG-1 ライガ、TG-2 フウガ、TG-1工一郎 ウイグル
E-5 フドウ

書いててどうでもよくなってきた…

書込番号:17281527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度4

2014/03/09 12:49(1年以上前)

「エントリー機」の意味にもよりますが、もし、「性能に限界があり、上級機でないと撮れない(撮りにくい)被写体がある」ということならば、当機はエントリー機ではありません。EM1との違いはわずかです。その違いを痛切に感じ、使いづらくて仕方がないと感じるのは極一部のユーザーでしょう。

でも、単に「お求めやすい価格で、軽量コンパクトで、初心者にも敷居が低い」という意味でなら、たしかにエントリー機だといえます。

カメラの世界では昔から、フラッグシップのつぎのクラスの中級機のほうが実用的であることが多かったと思います。例えば、ニコマートとか、キャノンA1とか。フラッグシップは堅牢さや信頼性で勝るけど、「長期海外での使用」「過酷な環境での使用」とででなければ、中級機でじゅうぶん。その意味で、EM10ももじゅうぶん。「ファインダー倍率」「1/8000」「防塵防滴」の違いを絶対に譲れないというヒト以外はEM10で何の問題もありません。

書込番号:17283056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/03/09 16:39(1年以上前)

OM-Dで3番目だからジャギ決定な気がするんだがナ・・

書込番号:17283815

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 23:19(1年以上前)

OM−Dシリーズの中ではエントリー機ですがオリンパスのミラーレス機の中では上級向けである事は間違いないですね。
これ買ったら次はもっと高いの買ってね!って意味で入門機です(笑)

書込番号:17337949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 07:37(1年以上前)

価格は全然エントリーじゃないですぅ(><)
でも性能もエントリークラスと言うには十分過ぎる位だと思いますよ!

書込番号:17338865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 09:00(1年以上前)

エントリー機に未だエントリー出来ない私は指をくわえてます。。。
速くブラックこい!!

書込番号:17339051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング