『3軸手ぶれ補正ってどーなんでしょう』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『3軸手ぶれ補正ってどーなんでしょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3軸手ぶれ補正ってどーなんでしょう

2014/01/29 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

OM-Dとして、防塵防滴仕様でないのと3軸手ぶれ補正というのは…。
特にオールドレンズ母艦として考えていますので
3軸の効きが5軸と比較してどーなの?
というところが気になりますねー。
まあこれは、実際使用比較してみたいと分からんのでしょうけど…。
いや、初期スレにしては、適当じゃないとは思っていますが
E=M5markUを待ってた身としてちょっと…。

書込番号:17127827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 17:38(1年以上前)

5軸ブレ補正と3軸ブレ補正で違う点は、カタログ上は並進ブレ補正用の2軸ですね。並進ブレ補正はマクロなどの近接撮影で効果を発揮するらしく、実際に高倍率マクロ撮影をするときに楽なのを実感しています。ただ、特殊な撮影をしない場合は意外に有り難みがないものかも知れません。

むしろ、私が気になるのはCIPAのヨー・ピッチ加振計測でE-M1が4.0段、E-M10が3.5段と若干効きが抑えられている点です。これが実使用上気にならない差なのであればいいのですが。テストレポートを待ちたいと思います。

書込番号:17127887

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/29 17:39(1年以上前)

3軸式でも広角〜標準の低速シャッターでは結構頑張るイメージです。
E-M10ではフレーミング中から補正が有効ということで、
初めて3軸式の効果を、視覚的に確認できますね。

書込番号:17127890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/29 17:59(1年以上前)

通常はシャッターボタン半押しではボディ内手振れ補正機ではファインダー像は止まらないのですが、EVF機ということもあってブレが止まった画像が見れるので良いですね。
OVF機では望遠レンズ撮影時のブレ防止効果が確認できないのでメリットは十分ありますね。

書込番号:17127940

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 18:26(1年以上前)

いま、仕様表をざっと見た感じ、E-M10はE-M5よりも実質的に機能が進化していますね。防塵防滴と並進ブレ補正、それに236万画素EVFという金がかかるマニアックなところはE-M1に任せて、それ以外はE-M1並みの機能をすべて詰め込んでいる事実上のE-M5Nもしくはデチューン版E-M1という感じがします。やはり、最終的にはM1とM10の2ラインにするのではないでしょうか。この両者の間でM5をバージョンアップして残すのはあまりにニッチが狭過ぎるように思います(それでも強引にやってしまうのがオリンパスなのですが・・・涙)。

スレ主様のオールドレンズの母艦という用途であれば、手ぶれ補正もさることながらフォーカスピーキングの有無が大きいかも知れませんね。

書込番号:17128023

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

2014/01/29 18:29(1年以上前)

皆さん詳細なご見解ありがとうございます!
なんか期待して良さそうな感じですね。
マクロ撮りもやりますんで不安だった
のですが、EVFにも期待したいです!
防塵防滴仕様にこだわるかどうかは
ちょっと思案のしどころ(笑)

書込番号:17128033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/01/29 23:32(1年以上前)

そもそも像の回転(ロール)ぶれ補正を実現してるのはオリンパスだけじゃないですか?レンズシフト方式ではどうやっても回転ぶれ補正できないし。ヨー・ピッチの2軸補正が一般的な中で、ロール含めた3軸補正は十分立派だと思います。

書込番号:17129562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 00:38(1年以上前)

コンデジではレンズシフト式でもパナソニックでは5軸補正とか謳ってますけどアレはレンズだけでなくセンサーも一緒に使っての5軸手振れ補正みたいですね。センサーは電子手ぶれなんで当然オリンパスの5軸とは違いますけど*_*;。
http://panasonic.jp/dc/tz40/ois.html

書込番号:17129864

ナイスクチコミ!5


クヅリさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2014/01/30 07:01(1年以上前)

5軸補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る。」とメーカーHPに記載がありますので、
オールドレンズで使用されるのであれば3軸補正(並進ブレ補正なし)のE-M10でも得られる効果は同じのようですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index4.html

書込番号:17130270

ナイスクチコミ!8


クヅリさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2014/01/30 08:06(1年以上前)

すみませんでした。一部補則します。

『5軸補正は「電子接点を持つ〜 』と書きましたが、正しくは、

『5軸補正を"構成する並進ブレ補正は"「電子接点を持つ〜』とするべきでした。失礼しました。

なお、私も5軸補正機(E-P5)を使って電子接点の無いレンズでマクロ域も含む写真を撮っていますが、3軸補正でも充分効果を感じます。5軸補正対応レンズ使用時と比べれば確かに歩留まりは下がりますが、全く使えないというようなものでは決して無いので、試してみる価値はあると思います。

書込番号:17130378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

2014/01/30 09:31(1年以上前)

皆さん 返信有難うございます!
3軸でも十分ではないか、それよりもEVFの機能が◎
というご認識のようですね。
ピーキング機能も付いているみたいですので
(NEX5Nでその威力まざまざと感じています 必須)
オールドレンズ母艦には良いみたいです。

あとは、「防塵防滴仕様」にこだわるかどうかと
手持ちを売却するか否か
(そうなるとE-M1までイケそうなんですが)
思案のしどころです。
しかし、これだとE-M5の存在意義が…(笑)

書込番号:17130578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 17:33(1年以上前)

5軸も無くても十分な補正効果が得られると言うことですね。
それなら安心。
週末にオリプラへ行くのが楽しみです。

書込番号:17207940

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング