『AFのフレームを移動する時・・・』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『AFのフレームを移動する時・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AFのフレームを移動する時・・・

2016/02/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

画像の様に、2種類の表示がある様です。

色々試してみたところ、電源をオンにした直後は、最初に十字ボタンのどれかを押した場合は、最初の画像になる様です。

そして、最初にタッチスクリーンで移動すると、後の画像の方になる様です。この時はフレームのサイズも変更ができますが・・・。

一度後者の画像になった場合、電源を切らないと、前者の画面にはならない様です。

前者の時は、十字ボタンで端まで移動した時、AFフレームのオートセレクトになり、後者の時はなりません。

コレは正常なんでしょうか?何かオリンパスって訳の分からない操作が多いですね。半年経っても分からないことだらけです。

書込番号:19587916

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/14 07:54(1年以上前)

説のP89にあるホーム登録と
P51にあるAFターゲットで
解決です。

書込番号:19588027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/14 08:19(1年以上前)

結論を先に言うと、コレは正常です。
オリンパスの操作系が他社と異なるというのはよく聞く話ですね。

(以下、マニュアルP51〜53を併せてご覧ください)

最初の画像は、あらかじめ用意された9×9のAFターゲットでピント位置を決めるもので、通常はこれを使うことが想定されていると思います。
シングルターゲットを十字キーで移動している中に、オールターゲット(オートセレクト)が含まれているのは、フォーサーズ時代からずっと続いています。
慣れれば、シングルからオールにすぐ変更できるので、そのような使い方をする方には慣れれば便利です。
この状態でのAF枠サイズの変更は、9×9のAFターゲットが表示されている最中にinfoボタンを押すと、上下キーで変更できます。

後の画像は、拡大AFのための枠です。
フレームサイズの変更ができるというのは、この拡大AFの範囲を変更できるということです。
これは拡大AFなので、オールターゲットとの連続性はありません。
この状態を前の画像に戻したい場合は、OKボタンを押すことでできます。

ご参考まで。

書込番号:19588084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/14 08:34(1年以上前)

前者は「AF ターゲット」と称し、「オールターゲット」「シングルターゲット」「スモールターゲット」「グループターゲット」の選択肢があります。(取説 P51)

後者も、取説では「AF ターゲット」と記載してあります(P28)が、実質的には「拡大枠」(取説 P23)で、通常の「AF ターゲット」よりも細かく動かせるし、「拡大枠」(ターゲット)のサイズを小さくすると、通常の「AF ターゲット」はもちろん「スモールターゲット」の場合よりも AF の対象とする範囲を狭くできるので、ピントを合わせる対象をより正確に指定することができますし、「拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大枠 AF)ので、ピントを合わせる対象をさらに正確に指定できます。(取説 P53)
 *1:タッチパネル使用時の「拡大表示」の方法も、 取説 P28 に記載されています。

>コレは正常なんでしょうか?何かオリンパスって訳の分からない操作が多いですね。
 半年経っても分からないことだらけです。

上記の通りで、正常です。
ところで、取説はちゃんとお読みになりましたか?
様々な機能が盛り込まれている現在のデジタルカメラは、取説を読まずに全ての機能を使いこなせるほど単純ではありません。
初めてのメーカーなら、尚更のことです。
是非、取説をちゃんと読んで、使いこなしてください。
 *もし、取説を失くされたようなら、こちらからダウンロードできます。
   http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

ただし、OLYMPUS の取説は難解とか不親切とかで定評(?)がありますので、読んで試しても判らないことがあると思いますので、その際には、カスタマーセンターなりこちらなりで、質問してください。
親切にご教示頂けると思いますよ。

書込番号:19588118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/14 08:40(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記訂正です。

誤)拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大枠 AF)
正)拡大枠」部分を「拡大表示」して(*1) AF すると、さらにその中央部だけを対象に AF する(拡大 AF)

書込番号:19588131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

Jameshさん、こんにちわ

どっちを使いたいんですか?
たぶん升目のほうだろうと思いますが、それならタッチパネルをOFFにしたらどうでしょうか。

両方使い分けたいのであれば、マイモードのひとつだけタッチパネルONにするとかの方法があります。そして、マイモードをモードダイヤルに割り当てると簡単に切り替えできます。

わたしは、十字ボタンをカスタマイズして、左▲でAF枠移動モードになるようにしています。こうしておかないと誤操作で知らない間に枠が動いていることがあるので。また、このカスタマイズでiso、絞り、露出補正も十字ボタンでできるようになります。OMDではどうでもよいのですが、PL系(も使ってる)では必須のカスタマイズです。

カスタマイズという言葉を何度かつかいましたが、それなしでデジカメはまともに使えません。はじめてオリ機を手にする場合はカスタマイズを数時間かかると思います。いや、じつは先ごろ富士のDT10を購入したところ、やはり、カスタマイズに3時間ほどかかりました。昨今デジカメとくにデジ一眼は各社とも複雑難解です。オリ機に限ったことではありません。

書込番号:19588769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/15 01:56(1年以上前)

Jameshさん
メーカーに、電話!


書込番号:19591558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2016/02/15 19:09(1年以上前)

有難うございます。

私は以前、パナソニックを使っていたので、AFフレームを動かす時は、そのままタッチスクリーンで動かしていました。

どうやらオリンパスは、十字キーが優先なんですね!

私は、どちらかというと、タッチスクリーンでそのまま動かしたいので、先ず十字キーを押すという発想がありませんでした。

いきなりタッチスクリーンで移動すると、確かに移動も出来ますが、同時にフレームサイズの変更もできます。

この辺りも、ある意味独特な操作性ですね。

正直、オートセレクトは全く使わないので、升目の奴は不要です。

ほんの十年前まで、フルマニュアルのキヤノンF-1しか使っていなかった上に、正直メカに興味ないので、、理解度が人一倍悪く、正直マニュアルも何言っているのか、イマイチ分かりませんし、複雑な装置は一切使いません。

やはり技術者の書くマニュアルよりも、皆さん、ユーザーの説明の方が分かり易くて、助かりました。

書込番号:19593418

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング