-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめまして。カメラ初心者なのですが、デジタル一眼またはミラーレスの購入を考えています。
量販店に出向いたりカタログとにらめっこしていて、見れば見るほどわからなくなってしまったため、こちらで相談させて頂きたく思います。よろしくお願い致します。
現在知人からE-PL1を借りて、ズームレンズとパンケーキを付け替えて使っています。サブ(?)としてGX-200のVFキットとサイバーショットを所持していまして、日ごろはサイバーショットを携帯し、「写真を撮りに行こう」というときはPL1とGXを持って出かけます。PL1で撮るのは主に橋などの建造物や道路、線路、雑貨、車などです。どちらかというと接写するのが好きです。
この度、このPL1を返却しなくてはならず、自分のカメラを購入することにしました。ネットや量販店でリサーチしていますが選択肢が多すぎてどう選んだら良いかわからなくなってしまいました。こんな私におすすめのカメラがありましたら是非アドバイスして頂けませんでしょうか。
実際に触ってみたのはE-M10、E-P5、E-PL6、 X-M1で、このあたりはとにかく見た目が好みです。
・ミラーレスをPL1しか使用していないので不満点は思いつきません
・予算はレンズ込みで7万円前後くらい(安ければうれしいです)
・背景をぼかした味のある写真が撮りたい
・今は静止物メインで、後々は子どもなども撮りたい
・タッチパネルやアートフィルターなどの機能はあまり必要ないです
・できるならファインダーを覗きたい
・夜も撮影したい
・角ばったシルエットが好き
・型落ちでも構いません
・デジタル一眼も検討
希望はこのような感じです。デジタル一眼、ミラーレスともにおすすめ機種を知りたいです。
実は以前仕事でD5000を使って商品撮影をしていたので、それくらいのサイズ感が手にしっくり来るのです。ファインダーを覗くのも好きです。
しかし今後子どもが生まれたら写真を撮ってあげたいと思いまして、子どもと遊びに出かけるのにはミラーレスのほうがコンパクトで良いのかしら?という考えから、ミラーレスを検討していた次第でございます。撮れる写真自体にどれくらい違いがあるものかもよくわからないため、そのあたりも含めアドバイス頂けますと幸いです。
また、中古でも構わないと思っているのですが、初心者が中古購入というのは避けたほうがよろしいでしょうか?
長くなってしまいました。カメラの用語などよくわからず、つたない文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18296343
1点

E-M10でいいんじゃないでしょうか?
コスパならE-PL6かな。
書込番号:18296381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供が出来れば当面は室内での撮影になるので、明るい(f値が小さい)単焦点が必要。
動きがほとんどないので動態に弱い、ミラーレスでも問題無い。
よちよち歩きで公園に散歩。荷物を考慮すると、軽量でコンパクトなミラーレスが有利
動態に弱くても問題無い。
幼稚園に行く頃には、わんぱくなので動態に強い一眼レフ。
幼稚園の行事事は室内が多いので、明るいレンズが必要。
運動会は当然望遠、動態を追いかけるのはファインダーがあるモデルが撮りやすい。
と、状況に応じてメリットとデメリット、お金がかかります。
長い目で見ると一眼レフの方が良いと思います。
僕ならX7位を購入して、赤ちゃんが生まれたら高級コンデジFUJIFILM X30を購入します。
てな具合で、一眼レフをメインに高級コンデジで乗り切ります。
書込番号:18296399
1点

mrsyamadaさん
> ・背景をぼかした味のある写真が撮りたい
> ・今は静止物メインで、後々は子どもなども撮りたい
マイクロフォーサーズ < APS-C < フルサイズ
マイクロフォーサーズよりAPS-C/フルサイズの方がぼけが強いです。
ここでお薦めしたいメーカーは、将来の運動会などの動体撮影も考慮すると、CANON/NIKON/PENTAXのAPS-CサイズのOVF(光学式ビューファインダー)のカメラかと思います。
あとは、ご予算に従って絞り込んで検討することです。
書込番号:18296422
2点

ソニーのα6000をお薦めしておこうかな。見た目は好みじゃないのかもですけれど。
書込番号:18296459
3点

E-PL1ユーザーです。味のある描写をしてくれるカメラですが、いかんせん古いので高感度に強くありませんね。候補のカメラであれば、高感度性能は驚くほど進化していますよ。
>できるならファインダーを覗きたい
この点でE-M10がお勧めです。E-P5の付属ファインダーはE-M10の内蔵のものに比べてすごく見やすいですが、外付けというのがネックになるかもしれません。E-PL6だと別売りになりますし、X-M1だとそもそも付けられません。
>夜も撮影したい
静止した被写体なら、どのカメラでも大丈夫です。高感度性能はX-M1が一番ですが、E-P5の5軸手ブレ補正・E-M10の3軸手ブレ補正も頼りになりますね。
>背景をぼかした味のある写真が撮りたい
できればダブルズームキットといって望遠ズームレンズがセットになったものを選ばれると良いでしょう。E-P5の17mmF1.8は開放F値が明るくて近いものならボカしやすいですが、ちょっと離れると思ったようにボケません。
>デジタル一眼も検討
例えばですが。
E-M10のボディ 119.1mm(幅)×82.3mm(高さ)×45.9mm(奥行) 約396g
14−42mmEZレンズ 93g
キヤノンKiss X7 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行) 約410g
18−55mmSTMレンズ 205g
という具合で、一眼レフだからといって物凄く差があるというわけではありません。一度量販店などで実際に手にとってみられるとよろしいかと。ミラーレス機のEVF(電子ビューファインダー)と一眼レフの光学ファインダーの見え具合の違いもありますし。
なお、最近のミラーレス機はAF(ピント合わせ)もかなり速くなっています。エントリークラスの一眼レフとなら大差はありません。
書込番号:18296477
6点

富士フイルムでファインダー付きは
XE1 XE2 XPRO1 XT1
予算を考慮するとXE1かな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418400
F値もキットレンズとしては低めのF2.8ー4なのでボカシ易いと思います
XM1やXA1は素通しファインダーしか付きません(まぁ、それはそれでお洒落♪)
μ4/3だと
パナソニックGX7も良いと思います(ズームレンズ付きのセットはありません)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000552881
パナソニックGM5…は、まだ高いか(;^_^A
パナソニックは最近のは内蔵ファインダーのみですが…
オリンパス機は全部…内蔵かあるいは外付けファインダーが可能ですね♪
書込番号:18296507
2点

M10でいいんでないでしょうか?
VF欲しいだと、M10、P5セットだけど VF−4を常時ホットシューに装着の状態だと、かなりかさばるので性能的にはP5だけど、M10の方がバランス良いかな?と思います。
最初はWズームが良いかな?8万弱ですが、風景では標準レンズで、長いのはあまり使いませんが、将来自分が欲しいレンズを検討する際、長いレンズも持ってれば、大体の見当が付きます。また長いのはポートレイトや動物園で使えますよ。
書込番号:18296645
3点

実機を触ってみたのはE-M10、E-P5、E-PL6、 X-M1なんですよね?
使ってみて操作性とかフィーリングとかどうでしたか?
どれも良いカメラで、ぼかした撮影も夜の撮影もできますよ。
やっぱり人それぞれ使いやすいカメラも違えば好みも違うので
店頭で触ってみて好感触なのを選ぶのがいいと思います。
私はE-M10をお勧めしておきます。
書込番号:18296696
1点

E-PL1からE-P5に買い換えました。使用感の違い。
E-PL1は普通の手振れ補正(2軸方向しか補正できない)ですが、E-P5は5軸補正と根本的に構造が異なります。
効きはE-P5の方が4倍くらいいいです。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。明るいレンズと組み合わせればそこそこのレベルでよければ手持ちで夜景は比較的容易に撮れます(参考写真あり)。
もちろん三脚を使ったほうがよりシャープに撮れます。
AFスピードや動作のキビキビ感は大分、改善されていますね。
ダイヤル等が多いので慣れるとE-PL1よりずっと使いやすいですよ。
E-M10で気をつけないといけないのが内蔵フラッシュはE-PL1のものと比べると少し光量が弱い、アクセサリーポートが省略されているので外付けファインダーが使えないこと。手振れ補正は3軸補正ですが近距離以外は5軸補正とあまり効果に違いはないようでうす。
E-P5付属のVF-4のメリットはE-M10のファンダーより画面が大きく高精細。可動式なので高い位置や低い位置のものの撮影が容易(参考写真あり)。使わないときは外すことができることですね。
E-M10と違いE-P5の標準ズームセットのズームレンズは古いものですので気をつけて下さい。
書込番号:18296713
1点

たくさんのレスを頂きありがとうございます!知りたかったことがたくさんわかり勉強になります!
〉松永弾正様
やはりPL6はコスパが良いのですね!お店でPL7との価格の差に驚きました。
〉t0201様
そうですよね、子どもとひとことで言っても成長とともに動きが変わりますものね。そこまで気が回っていませんでしたので目からウロコでした。少々古くて個性派ですがレンズの明るいGX200があるので、t0201様のおっしゃる作戦も検討してみます!
〉おかめ@桓武平氏様
APS-Cという言葉を巷で何度も見かけると思っていたのですが、なるほどそういったことなのですね!そこに注目して、お薦め頂いたメーカーのカメラを再リサーチしてみます。
〉月歌様
そちらの機種は初耳でノーマークでした。早速検索&お店で実機を探してきます!
〉みなとまちのおじさん様
確かにノイズが入るなぁと思っていたのですが、如何せん他のミラーレスは明るい店内でしか触ったことがなかったので比較対象がなく、「こんなものかしら」で済ませてしまっておりました。(笑)
E-M10のファインダーは一眼レフのような気分が味わえてとても魅力的でした。
最近は手ぶれ補正が進化しているのですね!安心しました。
デジタル一眼についても詳しくありがとうございます。X7は気になっていたのですぐにでもお店で構えてみます!
また、これまで静止物をMFで撮っていたのでAFの速さを気にしていなかったのですが、比べてみようと思います。
書込番号:18296964
1点

OLYMPUS OM-D E-M10いいっすよね〜
今年産まれても10年後っくらいっすよね?お子さんが小学校高学年になるころ万が一AFが追いつかなくなったとしても後継機がきっと夢を叶えてくれるっすよ
それまでお子さんの成長に合わせてレンズ揃えていけばいいんじゃないかと♪
お母さん一人では大変っすので、レンズ運びはお父さんに押し付けるっす〜(⌒▽⌒)
書込番号:18296978
2点

〉ほら男爵様
富士フイルムのカメラはどれも見た目がカッコよくて私好みなのです。載せていただいたX-E1も素敵ですね!実機のあるお店を探してみます。
パナソニックはここまであまりチェックできていなかったのでGX7を調べてみます!ファインダー内蔵のミラーレスもたくさんあるのですね。
〉TideBreeze.様
確かに外付けのファインダーはかさばりますよね。M10のファインダーに心を惹かれております。
レンズについてもありがとうございます!いまいち使い分け方がわかっていなかったのですが、ポートレートには長い方のレンズなのですね。後々ポートレートも撮りたいので、Wズームが欲しいなぁと思います!
〉ブロッコリーとにんじん様
やはり、覗いた感じはM10が魅力的でしたが、PL1を使っている分、操作性はPL6が分かりやすく感じました。
どれも良いと言って頂けて安心しました!
〉一体型様
写真も載せて下さりありがとうございます!
夜に手持ちでこんなシャープな写真が撮れるなんて…!と感動してしまいました。今の私の技術ではどのカメラでも無理そうですがいつかこんなにきれいに撮れるようになりたいです。
フラッシュはあまり使用しないのですが光量にも差があるのですね!また内蔵ファインダーも魅力的ですがVF4も健気な感じがして愛おしく見えてしまいます。(笑)
書込番号:18296979
0点

〉ニコイッチー様
確かに、確かに!です(笑)
生まれてすぐ運動会で走るわけでもないのですよね。焦りすぎというか、欲張り過ぎていたような気がします。
お父さんにはビデオカメラを持たせようと計画しています!(笑)
書込番号:18296983
1点

E−M10でもいいと思いますが、E−M5(エリートブラックレンズキット)のほうがよろしいのでは?
あるいはD5000がサイズ的にあってるとおっしゃっているので、D5300(18−140付)も選択肢にいれてはいかがでしょう。キャッシュバックを考慮するとお買い得な気がします。
書込番号:18296990
0点

一眼レフのダブルズームは重いので
ミラーレスのダブルズームと
単焦点が定石でしょう
EPL6wズームが底値にちかいのでそれと
アクセサリーで5万円として
(安いレンズ保護フィルターを2枚、
100円均でも可な液晶保護フィルター
SDカード16GB位)
先ずはそれでカメラに慣れて
金額に余裕が在れば
単焦点を購入する
ストロボ必須なら
パナソニックGF6でも良いが
丸い形なので…
書込番号:18297048
0点


ファインダーで撮影したいのなら、この機種でいいと思います。
書込番号:18297163
0点

これからお店に出かけられるのでしょうか?
カメラ選びは機能性・操作性も大切ですが、それ以上に「写り」が重要です。
これは画質という意味ではなく、どのカメラの写り・描写がmrsyamadaさんのお好みに近いかということです。
これを把握するには(理想を言えば)、候補のカメラ台数分のSDカードを持参して、店員さんにお願いしてそれぞれのカメラの初期状態で(ここが肝心)、同じ条件・被写体で撮り比べてデータを持ち帰り、ご自分の環境で鑑賞・プリントしてみるのが確実です。くれぐれもカメラごとの液晶で判断してはいけません。何の参考にもなりませんから。
なお、E-PL1s世代(E-P3・E-PL3・E-PM1まで)は暖色傾向が強かったのですが、E-M5・E-PL5・E-PM2世代以降はかなりノーマルな発色になりました。(私もE-PL1・E-PM1・E-PM2を持っていますので)
ファインダーを覗いてしっかり構えれば、これくらいの暗所であれば手持ちで十分撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
E-PM2は2軸手ブレ補正ですが、E-M10なら3軸ですからもっと安心ですね。個人的にはISO3200までは許せちゃいます♪
書込番号:18297245
1点

XE1の実機は店舗には残って無いかも?
中古で確認
ネットで注文…にするしか無いかもしれません(;^_^A
ミラーレスでの運動会については
パナソニックのGX1
…で
単発AF(AFーS)指連写で小学生6年生の短距離は撮れましたよ(^皿^)
XE1は望遠レンズを持ってないので試してませんが…
お子さん出来て、運動会になるまでには最短でも3〜4年以上あるので…カメラも今より高性能になってるでしょうね〜
…では
吾輩はこれから教会でイエス誕生物語の撮影に行ってまいります♪
+゚*。(●´Д`ノ[○]
今日の装備は
XE1レンズキットとD800(50mmと35mm)だ♪
XE1は個人的にISO 6400も結構使えます☆
書込番号:18297376
0点

mrsyamadaさん
E-M10が、ええんちゃうんかな。
友達も、マイクロフォーサーズ持ってるしな。
書込番号:18297483
0点

手振れ補正offだとシャッター速度を4倍速くしてもこんなものです。
特別わたしのスキルが高いわけでないです。本当にE-PL1より4倍くらい効きがいいですよ。
E-PL6は2軸補正で多分効きはE-PL1と同レベル。E-M10は3軸補正で近距離以外はE-P5とあまり違いはないそうです。
風景を撮るならE-M10の方が軽くコンパクトでいいと思うし、遠くのものだけでなく花や小物など近くのものも撮るなら近距離でも手振れ補正の性能低下が少なく可動式EVFが付いているE-P5の方が便利でしょう。
書込番号:18297538
1点

大切な記念日を!交換レンズ45mmF1.8は背景がボケて子供が引き立ちます |
チョコマカ動く子供も、タッチシャッターならピントばっちり。難しい「半押し」不要! |
とにかくシャッターチャンスに強い!たまにしか使わない妻でもピントばっちりです。 |
走っている子供もタッチシャッターで。AFの高速さは一眼レフを超えるのでは |
> mrsyamada さん
はじめまして!
3歳&0歳の子供を撮っている、一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。ミラーレスE-PM2(E-PL5の廉価版)と、一眼レフD200(ニコン)を使っています。
初心者・子供撮りという観点から、コメントさせて頂きます。
1)ミラーレスか、一眼レフか
皆さんおっしゃる通り、ミラーレスと一眼レフ、一長一短があります。特に子供撮りに限定すると、かなり使い勝手が違うんです。具体的に言うと…
・ミラーレス:子供と遊びながら、合間にサッと撮影できる!→普段使いに最適(ほぼあらゆる場面に)
・一眼レフ :専属カメラマンに徹して、撮影に専念できる!→運動会の徒競走に最適
私の場合、子供がまだ小さく、子供の面倒を見るのがメインです。写真はあくまで「ついでに」という感じです。ですので、ミラーレスのほうが、圧倒的に使いやすいです。
特に、「液晶画面での快適な撮影」が、一眼レフに圧倒的に勝る点だと感じています。ご存じのとおり、一眼レフって、液晶画面で撮影しようとすると、ピントが合うのがすごく遅くなるんです。なので、ちょこまかと予測できない動きをする幼児を撮るには、ファインダーを覗かないといけない。しかし、子供の面倒を見ながら、いちいちファインダーを覗くのは、かなり面倒ですし、シャッターチャンスを逃すことも多いように感じています。その点、ミラーレスなら、サッと出してサッと撮ればよいのですから、簡単です。
2)オリンパスのミラーレスの魅力
さらに、オリンパスのミラーレスには、子供撮りにとっても便利な機能があるんです!それが「タッチシャッター」です。普通のカメラですと、半押しでピント合わせ→構図を変えて→シャッターという撮り方になります。しかし、動く子供が相手だと、構図を変える前にピントがずれてしまう。結果的に、腕がない私の場合、半押し後に構図を変えられず、子供が中央にいる写真(日の丸構図)ばかりになってしまいます。これだと、面白くありません。
一方、タッチシャッターならば、液晶画面を見ながら、子供のいる場所をタッチするだけ。瞬時にピントが合って(一眼レフより早いくらいです)、撮影が完了します! このタッチシャッターがあったので、素人の私でも、満足できる写真をたくさん撮れました。
「一眼レフのほうがピントは有利」と言うのは、使い方によるものだと感じます。私の場合、タッチシャッターのほうがずっと有利(狙い通りにピントが確実に合う)で、もうオリンパスのミラーレスを手放せません。
タッチシャッターの素晴らしさについては、以下に詳しく書きました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
3)画質について
画質をいちばん左右するのは、ミラーレスか一眼レフかではなく、「レンズ」だと思います。一眼カメラは、レンズ交換ができるカメラ。そしてオリンパスには、子供撮りにピッタリの、いいレンズがあるんです!
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」が、それです。2.5万円と安くないです(レンズとしては安価な部類のそうです)が、本体同梱のキットレンズとは、段違いの写りですよ!
参考まで、E-PM2と45mmF1.8を組み合わせた子供写真を添付しておきます。以下にも、作例をたくさん載せてありますので、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
子供を撮るのって、すごく楽しいですよ! ぜひ、自分の気に入ったカメラを使って、撮影を存分にお楽しみください。
書込番号:18308571
3点

>できるならファインダーを覗きたい
>夜も撮影したい
>角ばったシルエットが好き
>今は静止物メインで、後々は子どもなども撮りたい
>D5000を使って商品撮影をしていたので、それくらいのサイズ感が手にしっくり来る
>予算はレンズ込みで7万円前後くらい
>子どもと遊びに出かけるのにはミラーレスのほうがコンパクトで良いのかしら
デザインもお気に入りのようなので取りあえずE-M10のレンズキットがいいのじゃないですか?
ファインダーも付いてますし。
高感度も結構いけます。
僕はISOオートの上限を3200にしてますが、十分キレイに感じます。
小さすぎて持ちにくいようでしたら外付けのグリップが5000円ぐらいで売ってます。
これ付けると、重量や体積は大して変わらないのにすごく持ちやすくなりますよ。
それで予算内かと。
僕はナチュラルのJpeg撮って出しだとちょと発色に物足りなさを感じるので、彩度だけプラス1にしてます。
屋外・屋内ともに結構キレイに肌色が出るのでお子さんの撮影にもよいかと。
こないだ旅行に行って娘の写真もたくさん撮ったんですけど、それアップするわけにもいかないので犬の写真だけ載せときます(^_^)
慣れてきたら、みなさんお勧めの開放F値の明るい単焦点レンズを購入すればと思います。
書込番号:18309526
2点

明けましておめでとうございます。
IDを忘れてログインが出来なくなりお礼が遅れてしまいました。皆様にこんなにたくさん返信頂いたのに申し訳ありません。
後ほどゆっくり返信させて頂きます。
カメラ選びの近況ですが、こちらで頂いたアドバイスを念頭に置き量販店に何度か足を運んでいます!
やはり一眼レフよりミラーレスに気持ちが傾きつつあります(*_*)
またファインダーが覗きたいと思っていたのですが、何度も実機を触るうちに、ミラーレスについているファインダー(すいません、名前がわかりません)の、タイムラグがやや気になるようになってきました。見た目の好みでいうとやはりOMDですが、センサーの大きな富士フイルムやSONYが候補の上位にあがって参りました。
もう少し、悩む必要がありそうです(*_*)
書込番号:18328717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園の運動会など、最近はカメラマンが入っていたりしませんか?
多分静止画は幼稚園のカメラでご自分はムービーを回す事になると思いますよ。
なので今からそこまで考えなくても良いかと思います。
またお子さんが入園するまでにはMFの機能も上がっているのではないでしょうか。
あと重くて大きい機種は絶対に持ち歩きません。
と言うか持ち歩けないでしょう。
結局スマホで撮るばかりになると思いますので、なるべく軽くて嵩張らない機種を選ぶことをお薦めします。
書込番号:18407598
0点

ぶっちゃけ女性で子供撮りを考えるならどこのメーカーでもいいので、優先すべきは
1軽くて
2小さくて
3万能レンズ
この3つです。
書込番号:18407606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





