-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
今、富士フイルムのX-T1を所有しておりますが、子供や鉄道など動体へのAFが非常に弱く、
かといって、大きさ、重量などから一眼レフにする気はありません。
ミラーレスが動体をあまり得意としていないのは色々勉強してある程度理解しました。
でも撮りたいと言った際に、α6000、E-M10、GX7または8のどれが動体に対して、フォーカス速度、精度が
良いのでしょうか?
撮影は子供、小学生の運動会、鉄道が主になります。
書込番号:19044692
1点


>でも撮りたいと言った際に、α6000、E-M10、GX7または8のどれが動体に対して、フォーカス速度、精度が
良いのでしょうか?
この中で連写しないならどれも大差ないと思います。
連写のAF追従は像面位相差AFのα6000が頭一つぬけていると思いますよ。
書込番号:19044964
0点

>でも撮りたいと言った際に、α6000、E-M10、GX7または8のどれが動体に対して、
>フォーカス速度、精度が良いのでしょうか?
α6000のAFは高速です。
でも、望遠レンズが用意されていません。
現在用意されている望遠レンズでは運動会等で望遠能力が不足するように思います。
>大きさ、重量などから一眼レフにする気はありません。
ということでしたら、そのままX-T1で頑張るほうがいいように思います。
他のミラーレスにしても、望遠時は一眼レフに比べると厳しいものがあるように思います。
α6000で望遠が210o程度くらいまでしか用意されていないのも、
それ以上の望遠だとAFの遅さが露呈してしまうから
カメラの性能が上がるまではださないだけなのかもしれませんし・・・
書込番号:19044984
1点

α7IIがお勧め
書込番号:19045001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでもミラーレス一眼のなかでということでα6000ですかね。
あとは、センサーが小さくなりますがニコン1V3あたりですかね。
現在のところ、α6000のEマウントレンズの望遠は
55-210とフルサイズ対応の24-240が一番長いですからね…
純正のマウントアダプターを付けてAマウント用のレンズを付ける手もありますが…
AFスピードに満足するかですね。
書込番号:19045002
1点

動体撮影で、一眼レフのAFと同等かそれ以上のAFを使えるミラーレス機は現時点でありません。
ミラーレス機でこのまま頑張るか、あきらめて一眼レフを購入してください。
書込番号:19045003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックのAFに不満はありません(GX1・G5)
富士フイルムの望遠は持って無いのでわかりません(持ってても本体がE1なので、別物でしょうがw)
書込番号:19045021
0点

α6000、E-M10、GX7または8のどれが、とおっしゃいますが、僕も含めて、これらの機材すべて持ってる人あまりいないと思いますよ。
E-M10のユーザー目線で言わせてもらうと、機材の癖さえ覚えれば、小学生の運動会、鉄道には使える。
まず、記録メディアは読み込み速度の速いSDを使用して、S-AFモードでピントを合わせたいところに被写体が入った瞬間にシャッターボタンを押す。敢えてC-AFモードは使わない。流し撮りするんでなければ、条件にもよりますが、手ぶれ補正は使わない、シャッター速度優先モードで1/500秒以下、絞りはF5.6以上で連写モードにすれば、被写界深度内に被写体が収まっていれば大抵いけると思いますね。
動体に対して、フォーカス速度、精度が良いのでしょうか?という問いに対して答えになってないと言うツッコミはなしでお願いします。僕も動体に対してC-AFの精度に疑問を持ってるんで。
これってお持ちの富士フイルムのX-T1でも出来ますよ。同じ画角ではE-M10より被写界深度が浅いんで、絞りはE-M10より絞ったほうがいいでしょうね。
書込番号:19045127
4点

連写で考えると4kフォトのGX8ですが、4kに設定するまでがめんどくさく、4kフォトの使いやすさはG7ですかね。
連写しないなら、何れも同じだと思いますし、X-T1でも同じかと、望遠レンズの優位性だけはm4/3のほうが有りますかね
書込番号:19045396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
そうですね。
ほとんど超望遠は見かけませんね。
仰る通りかもしれません。
書込番号:19045844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
違うマウントのレンズって、
取付可能と言いながら、色々
出てきますし、考えてしまいます。
書込番号:19045850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
それも考えていました。
書込番号:19045854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T10のAFは格段によくなっていて、X-T1もファームアップで対応しているようですよ。
GX8が候補ならE-M1やGH4(G7)も候補になると思いますが、
実際に使っている方がいるE-M1の方で聞いてみた方がいいかもしれません。
ミラーレスで十分撮れるので重い一眼レフは使わなくなったという方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18362286/#tab
>α6000で望遠が210o程度くらいまでしか用意されていないのも、
>それ以上の望遠だとAFの遅さが露呈してしまうから
>カメラの性能が上がるまではださないだけなのかもしれませんし・・・
ソニーがEマウントで超望遠を出さないのはAマウントボディに比べて単にバランスが悪いからだと思ってましたが、ミラーレスだと望遠のAFが遅くなる理由があるのでしょうか?35mm換算600mmならM4/3であり、100-400ももうすぐ?出るようです。
http://digicame-info.com/2015/07/leica-dg-100-400mm-f4-63lumix.html
書込番号:19046345
1点

こんにちは。
ソニーのα6000&換算300ミリ弱の55-210レンズ、オリンパスのOM D E-M5&換算150−600の75-300レンズ、を使っておりますが、AFが断然速いのはα6000です。動体にも高速で追従します。ただし、運動会では、かなり距離不足。
オリンパスはE M5までは、ワンショットは遅くないですけれど、E-M1でないと向かってくる動体には弱いでしょう(E M10ではそれほど追従しないと思う)。75-300ミリレンズ(換算600ミリまで)や、換算300ミリの40-150Proレンズ&1.4テレコン(換算420ミリ)をE M1で使うなら、運動会でもOKかもしれません。E M-1持っていないので、わかりませんが。
なお、余談ですけれど、ソニーが、Eマウントで300ミリを超える明るいレンズ&テレコンバーターを出さないのは、マウントの構造的欠陥から「出せない」「作れない」のです。Eマウントでは換算300ミリのF4がやっと(テレコンは構造的に出せません)。バランスなどの問題ではありません。Aマウントレンズを使えるマウントアダプターを使うと、動体の追従性は、まるでダメ。
ちなみに、フジの上位X-T1でAFがダメなら、オリンパスでは、E M10とかの機種では話にならず、E M-1しかないでしょう。
パナは、持っていないので、わかりません。
書込番号:19055731
2点

>m42orionbigさん
藍相逢哀さんが仰られているように、E-M10でも動態撮影は可能ですね。
なぜなら、検索してみるとE-M10で鉄道撮影をされてる方のサイトが見つかったからです。
参考までに。 http://blog.goo.ne.jp/bigwest_1965/e/2e80f7c6e3480cfbf3ab6e776723613f
書込番号:19055780
0点

>m42orionbigさん
〉富士フイルムのX-T1を所有しておりますが、子供や鉄道など動体へのAFが非常に弱く
念のため確認なのですが、ファームアップ(Ver.4.00)は終わってますよね?
このファームアップに対する他の方の評価からはちょっと結び付かない内容だったので・・・。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html
書込番号:19055806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藍相逢哀さん
ありがとうございます。
昨日、教えて頂いた様に撮影してみました。
確かにフォーカスしてました。
取り敢えず購入はやめて、もう少し腕を磨きたいと思います。
書込番号:19055819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zorkicさん
パナソニックからも出るんですね。
富士フィルムからも出ると聞きましたが、
発売延期らしいです。
書込番号:19055820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>足立sunnyさん
ありがとうございます。
E-M1持っている友人がいたので、
今度一緒に撮影に行くことにしました。
借りて試してみたいと思います。
書込番号:19055821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
バージョンアップは完了してるんです。
それでも体して変わらなかったので…。
どうも私の撮影の仕方に問題がある様です。
もう少し練習してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19055823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、まるでプロのスポーツでも撮影する様な口ぶりですが、大丈夫ですか?
たかが小学生の運動会ですよ!
先日、購入したばかりのE-M10を使って、大人のスポーツを撮影しましたが、タッチシャッターで結構上手く決まりましたよ。パナの45-150mmを、左手で保持し、右手でモニターをタッチする訳ですが、手振れ補正が優秀なせいか、結構ブレも無く、上手く行きました。
所詮は子供の運動会です。下手したら、その程度で、フルサイズの一眼レフなんか薦められそうですね・・・。
書込番号:19064647
3点

古いレスに失礼します。でもこの選択肢で迷ってる人多いので
これから中古を買う方の参考になれば、と思います。
α6000、E-M10,、E-PL7もってます
外での運動会のみの使用用途ならα6000でいいと思います
AF速度もいいですよ
ただ今後もレンズ増やしていくなら面白みはないような気がします
高感度も他2つと比べるとあんまり。
E-M10は動体はα6000におよびませんが
高感度が強いので室内での動体撮影にはα6000より優秀です
またその他高感度で楽しみたいシーンには向いています
逆にE-PL7はEーM10よりAFの精度が高く感じ、高感度がISO1600で普段使いでいけますし
6400でも気にしなればOKの範囲です
あくまで自分が3つ使ってみての比較なので
人によってはいや違うって感覚もあるでしょう
ですので、仕様だけみてのレスより、実際持ってる方のレスが他にもあると
参考になるかなと思います
書込番号:21380660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





