『子どもを撮るために最適なサブカメラ』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,500 (55製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『子どもを撮るために最適なサブカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

子どもを撮るために最適なサブカメラ

2015/09/21 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

ずっと悩みに悩んでいて決められないのでアドバイスをいただきたく投稿します。
今年子どもが産まれました。それまではNikonの7100を使って自然を撮ったり、旅行に持ってたりしていました。
子どもが産まれてからは子どもばかりを撮影しています。今はまだ室内撮りばかりですが、今後外に出歩く際にも気軽に持っていけるカメラを探しています。
ニコワンも持っていてそれでいいかな、とも思ったのですが、やはり物足りなさを感じてしまい、センサーサイズの大きいものを購入したいと思いました。
ボケのきいた写真が撮りたいのでキットレンズより単焦点レンズを購入しようと思っています。
手軽に持ち運べてAFも優れているカメラを探しています。
高級コンデジも含め、おすすめのカメラがあれば教えてもらいたいと思います。
考えて調べていくとこのカメラがやはりいいのかな?とも思いますが、もうちょっと軽い物でいいのがあればそちらも検討したいと思っています。
運動会などは今持っているNikon7100で望遠レンズを持っているので、それを使っていこうと思っています。

書込番号:19160934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/21 23:11(1年以上前)

α6000でよいかと

但しボケは設定で作るものですよ。
被写体を近くにして、背景を遠目にすればそれなりのボケは出てきます。
使用するレンズも望遠の方がボケやすいですし…
確かに、センサーを大きくすればボケやすいのも確かですが…

書込番号:19160958

ナイスクチコミ!2


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 23:16(1年以上前)

センサーサイズを言い出しますと、α6000系以外では、富士フイルムかキヤノンEOS M3あたりしかありませんね。
AF性能も重視するなら、安くなっておりますしα6000で良いかと。

書込番号:19160982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/21 23:25(1年以上前)

こんばんは。
サブカメラとしてミラーレス機をご希望なのですね。

○少しでも軽いもの APS-Cセンサーではα6000は最軽量の部類です。マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)でもこれ以上を望むのならパナソニックのGM1Sくらいでしょう。

○AF性能 やはりこの機種のAF性能は現時点では出色といえるでしょう。連写性能と追従性能は他のミラーレス機よりも優れています。お子さんが動き回るようになるとそのありがたみが分かるように思います。

○ファインダー 前述のGM1Sにはファインダーがありません。あると助かる場面が多いのはD7100をお使いなのでお分かりですよね。

○単焦点レンズと手ブレ補正 例外はありますが、単焦点レンズには手ブレ補正機能がないのが一般的です。SONYのEマウント用の単焦点レンズには手ブレ補正機能が付いたものが2本あります。これは特に室内などの暗所では大きなアドバンテージになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056

書込番号:19161016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 23:41(1年以上前)

スレ主さん

α6000のキットでいいのではないかと思います。
ダブルズームとの差額が2万円程度ありますので、望遠を一眼レフで撮るのであれば、標準キットでいいのではないかと思います。
また、使い方が限定されるのでα5100も考えてみましたが、値段もむしろ高くなってしまうのでα6000の方がいいと思います。

それでは、じっくり考えて良い選択を( ´ ▽ ` )ノ

ソニーのカメラはファインダーでも背面液晶でもAF速度は一緒ですので、ローアングルでお子さんの写真も撮りやすくなっていいと思います。
店頭でテストするときはAF-SモードとAF-Cモードの両方を使ってみてくださいね。
AF-Cはかなり速いし、お子さんの動きをとらえれると思います。

この下の内容は、おそらく御存知だとは思いますが念のため書いてます、知ってたら読み飛ばしてくださいm(_ _)m
ボケの効いた写真を撮りたい様ですので、50mmF1.8を一緒に購入すれば満足できるのではないかと思います。
D7100で50mmF1.8は使ったことありますか?
センサーサイズはD7100とα6000は一緒ですので、焦点距離(50mmとかの数字)

書込番号:19161080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/22 00:18(1年以上前)

>ボケのきいた写真が撮りたいのでキットレンズより単焦点レンズを購入しようと思っています。

ということであれば、撮像素子の大きさもAPS-Cサイズの方がいいと思いますので
α6000でいいと思います。

他にはEOS MシリーズとかフジフイルムXシリーズとかがありますが
EOS M3はレンズの本数が少ないので、候補に入らないと思います。

そうするとα6000かフジフイルムXシリーズかになりますが
軽さも重視しているのでしたら、ソニーのEマウントカメラの方が軽量だと思います。

>このカメラがやはりいいのかな?とも思いますが、もうちょっと軽い物でいいのがあればそちらも検討したいと思っています。

α6000より軽量なのは、α5100だと思います。
ファインダーがなくても問題ないのであれば、小型軽量なα5100も検討してもいいと思います。

書込番号:19161209

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/09/22 00:21(1年以上前)

自撮り&タッチパネルが要らないならよいと思います。

書込番号:19161219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/09/22 00:32(1年以上前)

>うめうめうめこさん

サブカメラでα6000は間違いないと思います。50mmか35mmのSony純正単焦点は安くて軽いし、室内撮りも対応できるので、ちょっと持ち出すには持って来いですよ。私は50mm単焦点を持っていますが、いろいろなシーンで活躍しています。室内の集合写真を撮るときは、ちょっと画角が狭くて苦労しますが、子供のポートレートを撮るには、ハッとするほどいい写真が撮れますよ。

望遠レンズのラインナップが少ないので、標準から中望遠あたりで撮影する機材と割り切ると、なかなか優秀なカメラですよ。AFは結構早いですし、いくつかのボタンはカスタマイズできるので使い勝手もいいですよ。

書込番号:19161254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/22 03:48(1年以上前)

ボケのきいた写真?純正の50mmか58mmを一本足せば良いかと。軽いレンズなので、D7100に付けてもそんなに負担にならないと思いますm(__)m

書込番号:19161499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/22 11:38(1年以上前)

どのくらいぼかしたいのでしょうか?
ボケを考える時はレンズもセットで考えないとダメです。

人気の高い焦点距離、換算35mm、50mm、85mm付近で比べてみます。

・35mm
EマウントはF1.8(76000円)止まり、富士フイルムはF1.4(74000円)が存在します。

・50mm
Eマウントは安価なものでF1.8止まり、F1.4(重量630g)は17万強します。
富士だとF1.4が4万強(重量187g)で手に入る。

・85mm
Eマウントは安価なF1.8レンズ(23000円)がある。それより明るいのは無い。
富士は安い?レンズ(46000円)はF2.4止まり。ただし、86000円出せばF1.2が手に入る。


レンズが高いのが難点ですが、ぼかしたいなら富士をお勧めします。
ボディの重さはX-E2だとα6000より6g重いだけです。
子供撮りだと色も重要ですが、肌色の定評もありますし。
動体AFはα6000に敵わないと思いますが、極端な動きものでない限り問題ないかと(やや大きくなりますがAFの良いX-T10にする手もある)。

書込番号:19162258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/09/22 11:54(1年以上前)

せっかくニコンを使用してるのですから、コンパクトなD3300を買い足せばいいと思います。

書込番号:19162289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 12:11(1年以上前)

>うめうめうめこさん
どの程度の大きさまで許されるのかわかりませんけど、
ボケにこだわるとやはりセンサーの大きい機種になっちゃいますね。

そこを少し妥協すれば、マイクロフォーサーズでいいと思います。
GMシリーズ(GM1、GM1S、GM5、GF7)だとかなり小さくなり、わりとコンデジに近い感覚で使えます。
これに単焦点 パナソニック15mmF1.7, 25mmF1.7, 42.5mmF1.7, または オリンパス25mmF1.8, 45mmF1.8 などを組み合わせて持ち歩くのはわりと気楽にできると思いますよ。

書込番号:19162332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 12:31(1年以上前)

いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。とても参考になります。
いろいろな面から考えさせてもらい、選択肢が増えた分、また悩みに悩んでいます…
私の求めているものは子どもの動きについていけるくらいのAFと気軽に毎日持ち運べる軽くて小さいもの、ボケにこだわりたいのでそれに合うようなレンズがあることです。
Nikon機を持っているのでNikonのレンズを買えばいいのでは、というアドバイスもいただきましたが、D7100ではママバックには入らず、また抱っこをしながら首からさげるのは子どもにあたってしまうので外には持ち運ぶのは難しいです。
フォーサーズかaps-cで軽くて小さいもので総合的にもいいものをこれからまたじっくり考えていきたいと思います。
本体とともにレンズも調べていきます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:19162395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 12:40(1年以上前)

書き忘れましたが、マイクロフォーサーズのオートフォーカスは昔の機種は遅かったかもしれませんが、
最近の機種はかなりはやいです(レンズにもよりますが)。

GMシリーズは(あんなに小さいのに)オートフォーカスは充分はやいです。運動会くらいならいけます。
キットレンズとの組み合わせもはやいです。
単焦点レンズのなかでパナソニックの20mmF1.7というのだけはオートフォーカスがとても遅いです(写りはいいんですけどねー)が、それ以外の単焦点レンズはみんな速いです。

書込番号:19162417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 13:23(1年以上前)

ありがとうございます!フォーサーズはあまり調べていなくてまだよくわからないのですが、GMシリーズ、考えてみます。
すっごく初歩的な質問なんですが、レンズはオリンパスのも使えるんでしたっけ?基本的なことも知らずすいません。

書込番号:19162550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 14:24(1年以上前)

>うめうめうめこさん
マイクロフォーサーズ用のレンズであれば、オリンパスのものでも、パナソニックのものでもGMシリーズで使えます。
マイクロフォーサーズとフォーサーズというのはセンサーサイズは同じですが、マウントの規格としては別なので気をつけて下さい。
 GMシリーズで使えるのは「マイクロフォーサーズ」用です。「フォーサーズ」用ではありません。
(いまだにオリンパスのフォーサーズ用のレンズが中古市場では流通してますので間違えて買わないように。)

注意すべき点ですが、GMにはカメラ本体に手ブレ補正がついていません。
(パナソニックのミラーレスカメラ本体にはGX7、GX8をのぞいて 基本的に手ブレ補正がついていません。)

パナソニックのレンズは手ブレ補正がついているものが多いのですが、オリンパスのレンズには手ブレ補正がついていません。
広角ー標準くらいのレンズですと手ブレ補正なくてもけっこう大丈夫ですが、望遠レンズだとやはり手ブレ補正の恩恵は大きいです。

つまり
オリンパスの手ブレ補正のない望遠レンズと、パナソニックの手ブレ補正のないカメラ本体 という組み合わせはさけたほうがよい、ということです。

一方、明るい単焦点レンズなら、手ブレ補正のない組み合わせでもけっこう大丈夫です(そもそもパナソニックの明るい単焦点レンズも手ブレ補正のないものが多いです)。
例えば、オリンパスの25mmF1.8とGM1という組み合わせはアリです。

オリンパスの45mmF1.8とGM1という組み合わせも一応アリですが、これはシャッタースピードのかせげない暗いところでは手ブレしやすくなる組み合わせです。
パナソニックの42.5mmF1.7 (手ブレ補正付き)とGM1という組み合わせの方が安心です。

書込番号:19162723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 22:55(1年以上前)

>SakanaTarouさん
細かく教えてくださりありがとうございます。すごく参考になりました。
GMシリーズにしようかな、と思ってきました(単純)
ファインダーのついてるGM5がいいかなーと思ってるとこです。色はシルバーがよかったけど。
レンズも吟味しないと…
勉強していい写真がんばります!

書込番号:19164267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/23 00:42(1年以上前)

>うめうめうめこさん
GM5はファインダーがついているんですが、あれだけ小型ですのでファインダーも小さくて、ほかの機種のファインダーにくらべるとかなり見劣りがすると感じました。それに納得できれば、いいチョイスと思います。
一回、お店で見てみるといいと思います。

書込番号:19164622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/23 02:13(1年以上前)

さらに付け加えますと
GMシリーズのカメラは小型化を優先しているため、いろいろと機能制限がありますので、ある程度割り切って使うカメラです。
とくにシャッター、フラッシュ関係に制限があります。
1)シャッタースピード1/500まではメカシャッターと電子シャッターが選べるが、1/500よりも速くなると電子シャッターしか選べない。
(電子シャッターは動体がゆがむ)。(そのかわり電子シャッターは無音にできるので、音楽の発表会とかではむしろ便利。)
2)フラッシュの同調速度が1/50秒。
3)GM1の内蔵フラッシュは光量が少なく外部ブラッシュはつけられない。
GM5は内部フラッシュがなく外部フラッシュはたしか別売り。

ですが、日常的に使っていて困ることはほとんどないです。
高感度の画質はセンサーの大きさを反映しますので、D7100よりとニコンワンの中間くらいと思います。センサーは新しい世代なので、古い世代のマイクロフォーサーズの機種よりは全然 高感度画質はいいです。

電子シャッターは完全無音にできますし、メカシャッターもかなり静かです(音はします)。レストランとかでも使いやすいです。

キットレンズは広角端換算24mmから使え、風景など撮るときもちょうどいいです。うつりはかなりシャープです。
室内でも使えないことはないですが、明るいレンズではないので、やはり室内で子供を撮るときは明るい単焦点レンズをつかったほうがきれいです。

オートフォーカスは充分はやいです。タッチパネルが便利で、どこにピントを合わせるかタッチパネルで簡単に指定できる。タッチでフォーカスもできますし、そのままシャッターを切る設定にもできます。

小さくてオシャレなので、持ち出すのが苦ではありません。

D7100とは、うまく使い分けられると思いますよ。

書込番号:19164778

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/23 23:07(1年以上前)

悪いけど、マイクロフォーサーズはセンサー面積が半分しかないから、夕闇や朝もやには弱いですよ。
寝顔を撮ったらノイズまみれなんてことになりかねません。
それにボケが悪い、半分の面積ではボケません。

α6000はこの価格では出色の高画質とボケ性能と小型性能です。
フジは、良い画質は高価な大きなカメラで比較し、重量になると別の低いカメラを持ち出す。軽いカメラはAFが悪い。
α6000に匹敵しないですよ。性能と軽さで。α6000は
  ミラーレスでは最高画質レベル (マイクロフォーサーズよりも一段良い)
  ミラーレスでは最高速AF  (フジは遅い、GM5も遅い)
  ミラーレスでは高感度が最高レベル (マイクロフォーサーズはここが最低になる)
  動画も小型ミラーレスでは最高(フジはここがダメ)

このように、幅広い領域で高性能になります。
一部のところでは、それぞれのカメラは良いですが、こうやって、全方向を見ると見劣りします。
十分考えてください。
 

こういうところでは、必ずマイクロフォーサーズ信者が現れます。スマホの影響を受けやすいのがマイクロフォーサーズ。その結果として、絶滅しそうなので必死に宣伝します。割り引いて考えましょう。
それでも、マイクロフォーサーズはシェアは減少しています。
ソニーはシェアが増加している。もちろんミラーレスではトップです。
今後もどんどん投資が続きますよ。

α6000を買えば、何の心配もいらない。
良いカメラです。
これより良いのは、α7RUです(これは超越したカメラだから当たり前か)。
おじいちゃんにおねだりして、α7RUという手もありますね。

書込番号:19167904

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング