OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
はじめまして。
はじめてのカメラ購入で迷っておりますので質問させていただきます。
題名の二つのカメラで迷っており、最初に気になったのがE-PL7でした。
その後OM-D E-M10を見つけてふと思ったことが。
ファインダー、フラッシュがE-PL7にはついてなさそうだが必要ないのか?
また
あることでの利点、E-PL7をお使いの人はファインダー、フラッシュを別売りで購入して使っているのかを聞きたいです。
変な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18100821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュはついてます。
ファインダーは別売りです。
ファインダーのメリットは眩しい日差しの中でLVFが見にくい時、また望遠で手ブレを起こしやすい環境の時、
それから老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。
でもEVFよりLVFのほうが当然大きく見やすいです。
ミラーレス買う層としては無くても全然構わないって人のほうが多いと思いますよ。
書込番号:18100991
3点

フラッシュはE-M10の内蔵フラッシュより1.2倍遠くまで届くフラッシュが同梱されています。
F5.6、ISO200という条件でそこそこ光が届くので2.5メートルくらい。記念撮影で逆光で人物が暗くなってしまう時など人物と背景の明るさを合わせるのにギリギリ実用的なレベル。
E-M10は同じ条件で2メートルちょっとくらいだと考えてください。
今月末までにユーザー登録してキャンペーンに申し込めば外付けファインダー(VF-3)はもらえますよ。
ファンダーの画面はE-M10内蔵のものより一回り小さいです。なので見やすさではE-M10のものの方が優れています。
ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。
写真はVF-4ですがこんな感じで使います。
またE-PL7はアクセサリーポートがあるので別売りの高性能ファインダーVF-4が使えますがE-M10は使えません。
PENシリーズは本体は四角い箱なので、分解すればかばんの隙間にも入るのが魅力でしょうか。
わたしが持っているのはE-P5とVF−4ですが、ファンダーに関してはほとんど使っていません。
内蔵フラッシュ(光量はE-PL7同梱のものと同じ)は記念撮影で風景と人物の明るさをそろえたり、人物撮影で影が黒くくっきりでてしまうときなどそれを軽減させるために補助光としてよく使っています。
書込番号:18101014
3点

ひなたではモニターが見づらくなるので、ホントはEVFは必須です。望遠レンズを使うときもEVFを覗いたほうが構えが安定してぶれにくくなります。にもかかわらずEVFのないカメラも少なからずありますが、そのほうがコストダウンできるし、小型軽量にできるからです。
ストロボは何のためにあるのでしょうか? もし暗所で撮影するためだと思っているなら、それは違います。最近のデジカメはストロボなしでもじゅうぶん写ります。むしろストロボを使うと、その場の雰囲気とはまるで違った写真になってしまいます。ましてお手軽内蔵ストロボでは醜い影ができたり、レンズに邪魔されて光の届かない部分が出たりで百害あって一利なし。
にもかかわらず、多くのカメラにストロボがついているのは、世間一般には上記のようなことが認知されておらず、結果、ストロボなしでは売れないとメーカーが判断しているためでしょう。とはいえ、オリには付属ストロボが外付けになっている機種が少なからずあり、そのあたりに「じつは付属ストロボはなくていいもいい」というメーカーの本音が現れていると思われます。
内蔵ストロボが絶対にダメとは言いません。しかし、これを効果的につかっているユーザーはごく人握りの上級者だけで、かれらにしたところでその使用機会は多くありません。内蔵ストロボは、いわば都市伝説アイテムといってもいいと思います。
少々長くなってすんません。話を戻します。
PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。しかるに価格が逆転しているのは発売時期の関係です。デザインとコンバクトさにこだわらない限り、EM10を選ぶのが賢明です。
書込番号:18101308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PEN EーPL7の場合、外付けEVFを取りつける場所と、同梱フラッシュを取りつける場所が同じです。併用できません。
OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。
より大きな外付けフラッシュやアクセサリーが併用できます。
望遠やカメラを激しく動かすような撮影では『右手ボディ』『左手レンズ』に加えて『おでこEVF』での三点保持が安定します。
逆光では、余計な光をカットできるEVFは便利ですよね。
ただ、バッグに入れる時などは出っ張りが邪魔になります。
内蔵のOMーD EーM10は外せませんが、PEN EーPL7は外付けなので外せます。
どちらもカジュアルに気分よく撮影できる楽しいカメラです。
先々『より本格的に撮影』を…と考えているならOMーD EーM10。
先々『とにかくコンパクトな機動力優先』に…と考えているならPEN EーPL7ではないでしょうか?
書込番号:18101318
10点

フラッシュは外付け式ですがセットされています。
EVFは外付けするといがいに嵩張りますので、EVFが必要ならE-M10がいいと思います。
旧型のE-M5も防塵防滴で便利です。
書込番号:18101413
1点

OMDは出っ張りが邪魔だし、PENはストロボやEVF付ける度にカバーを脱着しないといけない。
ストロボやEVFが気になるのなら、全部入りのソニー機に行った方が楽
書込番号:18101549
2点

スレ主様
午前8時現在で4名様からレスがありますが、それぞれ何らかの間違い/説明不足/微妙な言い回しなどがあり、混乱されるかも知れませんので・・・
>ファインダー・・・老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。
私は、近視+乱視+老眼ですが、老眼ゆえに、EVF(電子ビューファインダー)が手放せません。
何故なら、老眼というのは近くに眼のピントが合わないので、背面モニター(幻月郎さんの仰る LVF)は見づらいのです。
*遠近両用眼鏡を使用していますが、老眼用部分は眼鏡レンズの下方になるため、
老眼用部分でファインダーを覗くのは困難です。
一方、電子ビューファインダーには視度調整機能がありますので、遠視でも近視でも、見易いように調整できます。
ただ、キャンペーンで貰える VF-3 は、背面モニターでは見難い時の構図確認や、カメラを低く、或いは高く構えて構図を確認するには便利なものの、MF(マニュアルフォーカス)でピントを追い込むには力不足かも知れません。
余談ですが、ミラーレスの場合は、ファインダー画像が(背面モニター画像も)拡大表示できるので、老眼の私でも MF でピント合わせができますが、一眼レフの OVF(光学ファインダー)では拡大表示できないため、老眼の私は一眼レフでは MF 困難になり、E-5 などは持ち出さなくなってしまいました。
*一眼レフでも、マグニファイヤー類を使えばファインダー像を拡大できますが、通常表示との切り替えが面倒です。
>ファンダーの・・・E-M10のものの方が優れています。
ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、
無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。
言い回しが微妙ですが、ファインダーが動かないのは E-M10 の方で、その後の利点は VF-3 のものです。
なお、「低い位置のものや」以降については、私のように地面スレスレにカメラを構えて撮ることが多い者にとっては、絶対的に有利な点です。
このため、私は、E-P5 だけでなく E-M1 や E-M5 でも、外付 EVF(VF-4/VF-2)を多用しています。
>PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。
E-M10 はアクセサリーポートを備えていないため、このポートを利用するアクセサリーは使えません。
従って、私のように 外付 EVF を多用する者にとっては、E-P1 以来の欠陥商品といっても過言ではありません。
>OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。
E-M10 は、アクセサリー「シュー」は備えていますが、アクセサリー「ポート」は備えていません。
従って、アクセサリーポートを利用するアクセサリー類は使用できません。
*FL-LM1/FL-LM2 以外の外付フラッシュは、アクセサリーポートを利用しないので、使用できます。
書込番号:18101575
7点

メカロクさん
ありがとうございます!
アクセサリーポートはないんですね!
スレ主さま、ごめんなさい!
書込番号:18102040
1点

予算が足りればE-P5がいいのでは。
E-M10のファインダーよりレンズキットに付いてくる外付けファインダーの方が見やすいですよ。
キットレンズが単焦点なのが微妙かもしれませんが。
書込番号:18103029
2点

外付けEVFのフォルムが好きで、出っ張りも気にならない、むしろこれが好きという人(私です。)はPL7最高にいいかも。
ちょっとでも気になるのなら、OM-Dかな。
でも外付けEVFは私の中ではVF-4一択なので、PL6+VF4もあり。
PL7+VF3ならPL6+VF4選んじゃうかも。
手ぶれ補正他、全然違うかもしれませんが、撮れる画は変わらないと思います。と思うくらいやはり腕かな〜という人このクチコミにも沢山いらっしゃいます。
出来ればPL7+VF4が一番かな(私は)。
書込番号:18103171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様丁寧な説明ありがとうございます!>_<
時間をかけてゆっくり読み、しっかり検討してお気に入りのカメラを購入したいと思います!(*^^*)
書込番号:18103538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL7とOM-D E-M10ならOM-D E-M10が良いと思います。
外付けEVFは邪魔以外の何物でもないと思うからです。
OM-D E-M10はグリップ感は悪いですが、OM-D E-M10 専用グリップ ECG-1をつけると
いくらかマシになります。
書込番号:18108133
2点

外付けEVFを付けて撮影するPENのスタイルも中々趣が有って良いとは思いますよ。
しかし内蔵の方が便利と言えば便利。
けー0627さんの撮影スタイルがファインダーを覗くのであればE-M10をお薦めします。
書込番号:18168696
0点

使い方にもよりますがペンシリーズのデザインにこだわりが無ければE-M10が良いと思います。
EVF内蔵って言うのは大きな利点ですよ。
書込番号:18168839
0点

私だったらE-M10よりE-PL7を選びます!
だって何よりデザインが好み。
書込番号:18168910
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/19 10:23:02 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/22 4:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/08 20:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/26 8:33:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/19 21:44:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/24 3:52:21 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/22 9:32:54 |
![]() ![]() |
21 | 2020/12/31 9:33:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





