『小川町オリンパスプラザで触ってきました。【ご参考】』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『小川町オリンパスプラザで触ってきました。【ご参考】』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ135

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種
当機種
当機種

L-X025 Summilux 25mm F1.4にて撮影

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

発表翌日の11日から展示されているE-M1をトライしてきました。案内係の担当者に許可を貰い、持ち込んだ愛用のフォーサーズレンズL-X025 Summilux 25mm F1.4をMMF-3を介して装着させて貰い、F1.4解放で撮影して画像記録させてもらってきました。
タッチ&フィール希望者多数で列を作って順番待ちだったため、一人5分程度の制限時間ということで、E-1/E-3ユーザーの私個人としては初めての経験となるライブビュー・タッチ撮影にセッティングして貰い、ササッと撮ってみました。
L-X025のMMF-3での合焦スピードと併せて、合焦結果の具合を知りたかったのですが、個人的には、初期の老眼のうえに乱視のため、ライブビュー・タッチでの合焦任せがとても助かりますし、合焦スピードもE-3ユーザーとしては、申し分ない速さで満足です。
合焦の具合も、パソコンで見ての結果の「思った通り感」がE-1/E-3のそれを遙かに上回っていると感じます。
レンズとボディのサイズと重さのバランスも、違和感はありませんでした。
結果、オリンパスのオンラインショップで、早速予約キャンペーンにて購入を実行することに躊躇はありませんでした。
あくまで展示品(β機?)を使用させて頂いたサンプルとして、参考にして貰えると嬉しいです。
ホワイトバランスはオート、仕上がりはナチュラル、測光はESPです。露出補正、彩度、コントラスト、シャープネス、ハイライト、シャドーは「0」です。

書込番号:16576330

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/12 18:51(1年以上前)

レビューありがとうございます。

明日、秋葉原で触った感じによっては、ポチしてしまいそうです。
C-AFが大幅改善されたとのメーカーコメントなので楽しみです。
あとは、グリップした時の感じが自分に合うかです。
Nikon D800を借りて使ってたら、中指が擦れて痛くなったので。蛇足ですみません。

書込番号:16576439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もいてもたってもいられなくなって、本日ギリギリの時間に小川町で触ってきました。

私自身は14-54Uとシグマ30ミリ1.4を持っていきましたがCFしか持っていなかったためデータを持ち帰ることが出来ませんでした(((^^;)
確かにとんでもなく速いAFではありませんでしたが、必要十分な速度で困ると言うことはなかったので、個人的にはストレスなく十分使えるなと思いました。

特にシグマの方はE-30より確実に速く、迷うようなことはあまりなかったと感じました。
レンズデータについてですが、今の段階ではオリンパスのみみたいですね。しかし、ファームでパナソニックはデータを入れるだろうとのことでした。
シグマについてはわからないとのことでした。


ちなみに私の前に触っておられた方の話を聞いているとボディ剛性はやはりE-5の方が上みたいで、同じマグネシウムでもなにか違うらしいです。
さすがに自ら踏む方はいないだろうとは思い笑ってしまいましたが、説明されてた方もそれは無理ですと苦笑いしながらお答えになってました。
防塵防滴はE-M1の方が上みたいですね。


最後に個人的な感想ではありますが、とにかく軽く軽快でした。ボディが薄くなった分違和感はありましたが、これは慣れの問題かと思います。発売が楽しみです。
明日明後日は秋葉原でイベントやるようなので、技術的なこと知りたい方は遊びにいかれるのも良いのではないでしょうか。

おじゃましました。

書込番号:16576476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 21:05(1年以上前)

T-なりさん、
コメントありがとうございました。
「パナソニックのレンズデータを入れるだろう」と、ありますが、仮に入るとしたら、どのような影響があるのでしょうか。
例えば今回試着させてもらった「L-X025 Summilux 25mm F1.4」ですが、E-3に装着してF1.4で使用すると周辺減光して、合焦した中心部分が明るく浮き上がるような感じになるので、それが気に入っているのですが、レンズデータが入るとしたら、その周辺減光が修正(減る)される・・・ということなのでしょうか。
手持ちのOLYMPUSのフォーサーズレンズだと、Summiluxのようにはならないので、それがSummiluxの特性だと思って使っていたのですが。
ただ、今回撮影したサンプル写真では、F1.4での独特の周辺減光が起きていないような気がするので、レンズデータが入ったら、周辺減光するようになるのでしょうか・・・。
もちろん、この周辺減光に関しては、個人的な主観によるものなので「ある」「なし」に関わらず、レンズもしくはボディの性能を云々するつもりはありませんけど。

書込番号:16577083

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:27(1年以上前)

困るなあ、こんな添付画像。

欲しくなって、仕方なくなる。

困ったなあ。(^o^;)

書込番号:16577229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 21:40(1年以上前)

こうやって見てみると、本物の4/3ユーザーの人にはおおむね大歓迎されてるわけなんだよね。

カカクとかデジカメインフォとか、

さようならオリンパス、光学ファインダーじゃないと駄目だ、切り捨てやがって、裏切り者、

とか、そういうネガティブな書き込みばっかだけど、
それ書いているやつって、本当は4/3なんか持っていないんじゃないか?
単にミラーレスの進化をネタんだニコキャノユーザーじゃないのかという気がしてきた。

書込番号:16577310

ナイスクチコミ!17


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

senda373さん、
コメントありがとうございました。作例を2点追加しておきますね(笑)。

しまつたさん、
少なくとも、私個人は、今回の新製品、ポジティブに受け止めていますよ。OLYMPUSはフォーサーズレンズ・ユーザーを、ちゃんとカバーしてくれたと感じてます。これまで投資してきたズイコーレンズ資産を、今まで以上に活用できそうだと今からワクワクしています。
サンプルの鞄の写真ですが、最初(スレ元)の1枚はベルトに、この欄の1枚はバッジにライブ・ビュー合焦したのですが、背中に列で待っている他のお客さんの無言の「早くしろ!」的な熱い視線を感じながら急いで撮ったにもかかわらず、思った通りに撮れていました。このSummilux、合焦がシビアで光学ファインダーを覗いて撮るE-3では、私の目では、ここまでうまく撮れません。

書込番号:16577624

ナイスクチコミ!5


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 22:53(1年以上前)

E-1、E-3オーナーを納得させる出来とは…。
いまいちと思っていましたが欲しくなって来ました。

書込番号:16577749

ナイスクチコミ!4


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

ジェントルセピア

こちらは、JPEG同時記録のORFファイルを、OV3を使ってPC上でフィルターを掛けてJPEG書き出ししてみたサンプルです。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4で撮影したものです。
E-1/E-3のCFからSDに変わったので、こうしたRAW現像のハンドリングも向上したと感じます。

書込番号:16577826

ナイスクチコミ!2


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2013/09/12 23:13(1年以上前)

レビュー、ありがとうございます。小川町には朝早くに行くことにします。

売れてますね。アマソンUSAではE-M1がすべてのカメラの売り上げの中で一位ですよ。今年はフルサイズNEXも出るらしいですし、本格的ミラーレス新時代の幕開けでしょうか。たしかにネガティブな意見はキヤノンやニコンユーザーからかもしれません。ファッションやスタジオなどのプロの現場ではそう簡単にDLSRは無くならないと思いますが、かえって素人のほうがコレクションしたレンズ資産とかを考えて将来を不安に思う気持ちは分かる気がします。

書込番号:16577877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/12 23:17(1年以上前)

現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html
オリンパスE-M1 の4/3レンズ使用時のAFはE-5には及ばないが十分に使い物になる

14-54mm F2.8-3.5 II と12-60mm F2.8-4 を含むフォーサーズレンズでのテストでは、AFはたいてい
満足の行く速さだった。とは言え、E-3やE-5から移行してきた人は、それらと比べて、期待はずれか
もしれない。

もしあなたがフォーサーズレンズのユーザーで、(E-M1に)完全な一眼レフの性能を期待しているな
ら、がっかりすることになるだろう。しかしながら、もし画質の点で大きく進歩したカメラを欲して
いるなら、手持ちのレンズで素晴らしい画質を得ることができ、大いに楽しめるだろう。

(E-M1のAFは)ハイエンドフォーサーズ一眼レフの性能があるのだろうか? 我々はそうは思わない。

書込番号:16577911

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 23:20(1年以上前)

(アップデート)E-M1をE-5と共にもう少し使ってみて、4/3レンズ使用時のE-M1の性能は、より前向きなもののように思えてきた。これはE-M1が当初述べたより良かったからではなく、E-5がこれまで考えていたほどよくなかったからだ。明るい場所ではE-M1のAF速度はE-5と同程度だが、しばしばスローダウンし、振動する傾向がE-5よりも多く見られた。

書込番号:16577923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 23:24(1年以上前)

デジカメinfoさんでは、こっちのほうがちょっと驚きでは?

・動体の追尾は、これまでのオリンパス(そして一般的なミラーレスカメラ)から改善されており、極めて良好に動体を追尾し、そして、かなりの割合でピントの合った画像が得られた。面白いことに、動体のテストでは顕著にピントを外しているか、完全にピントが合っているかのどちらかになる傾向が見られた。

書込番号:16577955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 23:33(1年以上前)

て言ってるそばからネガキャンw
しかも後半の部分をわざと抜いたりして悪い印象にしようとしたりとか、まさにクズだな。

恥ずかしいから自分で削除依頼出したらどう?

書込番号:16577998

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/13 01:08(1年以上前)

オリンパスに対抗意識を持っているニコキャノがどれだけいるか疑問ですが、ネガキャンがまったく出ないようでは注目度低すぎということですから。
ステマもあればネガキャンもあるのが普通。
普通で良かったんじゃないの。

個人的に興味があるのは生産台数/月だけだなあ。

書込番号:16578374

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 01:13(1年以上前)

>現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html

デジカメインフォを「現実」だと思う人は
終わってると思う・・・

書込番号:16578394

ナイスクチコミ!6


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 07:34(1年以上前)

こんなの見ると、たまんないですねえ。

目の毒、気の毒、財布の毒、ですよ〜。(^o^;)

書込番号:16578874

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 08:53(1年以上前)

E-M1我慢できず、ポチってしまいました( ´ ▽ ` )ノ

スレ主様、パナライカズミはハイスピードイメージャAF対応レンズですが
S-AFでは像面位相差AFと、どちらで駆動するのでしょうか?
私も気に入っているレンズなので、少し気になりました( ^ω^ )

書込番号:16579085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/13 10:28(1年以上前)

Like thatさん、

今回、MMF-3を介して D SUMMILUX 25mmを装着した場合、AFターゲットが37点になってました。
従って、像面位相差AFが選択されていることになりますね。

マイクロフォーサーズのレンズを取り付けるとAFターゲットが81点になるのでコントラストAFになるのでしょう。←マニュアル52ページ参照

書込番号:16579341

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/13 10:33(1年以上前)

若干補足ですが、フォーサーズレンズでも速度より精度重視でコントラストAFできないのか質問しましたが
AF方式はカメラが自動で選択して、ユーザーが任意に選ぶことはできないという回答でした。

書込番号:16579357

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 11:09(1年以上前)

tipoir3さん、早速のご返答ありがとうございます(^^)
大変参考になりました(^^ゞ待ち遠しいですね


kanikumaさん、ありがとうございます(^^)
それについても気になっていました。
丁寧な補足をしてくださり、感謝です(^^ゞ

書込番号:16579462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/13 12:33(1年以上前)

私もフォ−サ−ズ用シグマAPO50−500が使い物になるか
確認したくてレンズ持参で昨日、小川町にいってきました

・ E−5ではたまに迷う・ハンチングでカクカクする・・
・ E−M5ではほとんどAF使い物にならず・・

ということで、かなり期待薄だったのですが、E−M1では
たまに迷うがほぼスム−ズにAFが決まり、おお!でした。

勿論、元からAFが速いレンズではないので、AFのトロさは
変わりませんが、十分使用出来ると確信しました。

E−5とは特性的に全く別物ですが、フォ−サ−ズレンズを
ここまでカバ−してくれたことに感謝です。
実践投入が楽しみですね!

書込番号:16579699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/13 14:48(1年以上前)

>目の毒、気の毒、財布の毒、ですよ〜。(^o^;)

見るとドクなことがないので、見ないようにしましょう!

書込番号:16580085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/14 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+12-40mmPROテレ端

E-M1+12-40mmPROワイド端

E-M1+12-40mmPROテレ端近接

こんにちは。

私も今朝、小川町のプラザに無料クリーニングをしてもらいに行ったついでに、
展示してあったE-M1を見てきました。

5分程しか見る時間が無かったので、ISOやAFなどカメラの設定は係の人のお任せ設定です。
2度見る事ができたので、レンズは下記の3本で試写できました。
M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO、ZD ED 50mm F2 MACRO、ZD ED 150mm F2

M.ZD ED 12-40mm F2.8 PROは想像していた通り、割と大きかったこと。
アダプターMMF-3を介してのZDの2本は、AFがいまいち思った位置でピントがこなかったことが
印象に残っています。(特に、ZD ED 150mm F2の方)

下手なサンプルですが、一応アップさせて頂きますね。

書込番号:16584492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/14 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+ZD50mmMACRO

E-M1+ZD50mmMACRO近接

E-M1+ZD150mm F2

続いて、ZD ED 50mm F2 MACRO、ZD ED 150mm F2

ZD ED 150mm F2 は持っていませんが、欲しくなってしまいました。(;^_^A

書込番号:16584518

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング