『EM-1はEM-1』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

EM-1はEM-1

2013/10/14 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種

HDR撮影

デジタルテレコン

尻尾ウマーw(毛づくろいです

土曜日に受け取って、4/3レンズをいろいろ試しましたが、当然の事ですが4/3レンズを
使ってのAF撮影では、個人的にE−5の代わりは出来ないですね。
まあ12-60SWDはけっこう使え、50-200SWDも使えますが、AFは遅く動き物は被写体次第
で評価が変わるでしょう。
風景はOK、猫はまあまあ^_^;、戦闘機も・・・多分大丈夫な予感がw
50マクロ けっこう良い^_^;
そして使いたかったSIGMA 50-500は室内ではアウト!
野外では晴天時であれば静物はOK、動き物は・・・正直撮る気になりませんね。
MMF-3の頼りなさからくる不安感も精神衛生上良くありません・・・50-200SWDは三脚を使う
予定が無い場合、三脚座を外して軽量化したら、まあ大丈夫だろうという感じですが、重量
がありフロントヘビーなSIGMA50-500は、正直マウント(アダプター)がヤバイ感はバリバリですw
レンズをホールドするのは当然ですが、このヤバイ感で集中できず、またAFもキツイ事も
あり、個人的には絶対つけないレンズになりそうです。
(デジタルテレコンで換算2000mmを航空祭で使ってみたかったけど・・・
竹レンズまでは安心して使えそうです(竹までしか持ってませんがw)
松レンズは・・・重量の事を考えると強度的にMMF-3じゃない旧型かパナ製のしっかりしたタイプ
の方が通常時には精神衛生上好ましいと思います。

いろいろ書きましたが、EM−1は良いカメラであり、ボタンによるカスタマイズも楽しく
ファインダーはMFでも撮る気にさせてくれます(電源スイッチだけはNGですね)
HDR撮影も使ってみたかった機能です
当然の事ながらEM−1は「EM−1」として楽しく使えそうです。

書込番号:16707299

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/14 22:14(1年以上前)

核心部分だろうな…そう感じました!
だけど…魅力的!

書込番号:16707319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/10/14 22:14(1年以上前)

あの〜、E-M1なんですが…。

書込番号:16707322

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 22:18(1年以上前)

結局、E-M5の上位モデルであり、至極まっとうなミラーレス一眼の上位モデルなんでしょう。
位相差AFセンサーを積んだところで、まともな動体予測AFやレンズコントロールが出来ないのであればまったく
意味はありません。

E-5の「受け皿」にはなるかもしれませんが、とても統合・後継にはなり得ないんですよ。
メーカとして、終息させるためのリップサービスと、どう折り合いをつけるかの現実解というだけなんでしょうね。

書込番号:16707345

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/14 22:20(1年以上前)

>あさけんさん
あー、E−M1でしたね^_^;
言い訳として、E−3、E−5、E−620・・・「−」の後は数字と言う刷り込みがw
以後、気をつけます

書込番号:16707357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 22:36(1年以上前)

うーん、難しいですね。

仰る通り、マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズです。
フォーサーズのレンズを使う際のストレスが軽減したのであって、E-5と同等というのは
オリンパスさん、ちょっと言い過ぎ!という感じはしています。

採算を考えなければ、E-7?とE-M1を両方出していたと思います。
ただ、現実問題、それは企業としては難しい。

広い層に受け入れられるマイクロフォーサーズの上位機種に絞ったのは仕方がないと
思っています。

E-3ユーザーでして、E-5は見送りましたが、密かにE-7が出たら、フォーサーズに復帰し、
レンズも買い直しだあと思っていましたから、残念だなあと思ってもいます。

E-M1は「中途半端」だと思うか、「これまで愛してくれたフォーサーズユーザーに対して、
少しでも納得してもらえるよう、今までの資産の活用を目指し、現状、出来うる限りの
技術を投入して、なんとか頑張った」と評価するかは、個人によって異なると思います。

ちなみに、私は、E-M5ではとてもフォーサーズレンズを買い戻す気にはなりませんでしたが、
E-M1では50-200SWDと50マクロは入手したいと思えるようになりました。


長々と失礼しました。

書込番号:16707437

ナイスクチコミ!12


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/15 13:14(1年以上前)

電源スイッチ、モードダイアル、軍艦部全体のシルエットはOM-1デザインのオマージュですかね。
Eシリーズに比べれば、少々華奢ですが、てんこ盛りの機構がこのボディに収まっているのが驚異。

書込番号:16709245

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/10/15 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

HDR撮影

猫を追うならE-5よりも軽量だから良いかも^_^;

>松永弾正さん

E−M1は魅力的ですよね
購入後は、いつもワクワクしてます^_^;


>さぁ鐘を鳴らせさん
>E-5の「受け皿」にはなるかもしれませんが、とても統合・後継にはなり得ないんですよ。

>吉野屋のねぎだくが大好きさん
>仰る通り、マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズです。

 ですよね〜、まあZDレンズの「受け皿」としてなら、レンズによる速度差はあってもAFが
 使えるメリットはありますね。
 「普段はm4/3・・・時々4/3」もしくは「普段はM.ZDレンズ・・・ここぞの時にZDレンズ」
 みたいなコピーだったら良かったかも?w
 ただ、このままだと埋もれて行くZDレンズが増加するのは避けられない状態から、新たに
 ZDレンズを買おうする方々が増えてる事は4/3ユーザーとしては嬉しく思います。
  また、m4/3で他のマウントからの転向組・追加組の方々にもZDレンズの銘玉を楽しんで
 欲しいと思うので、そう言う意味で、E−M1は「意欲的なカメラ」であり、「楽しめるカメラ」
 だと思います。

>noreason2さん 
>Eシリーズに比べれば、少々華奢ですが、てんこ盛りの機構がこのボディに収まっているのが驚異。

 真に驚異です!、新機能が多くてマニュアルが手放せませんw
 また、カスタマイズできるボタンが多すぎて、返って割り当てに悩んでしまいます^_^;
 暫定仕様は出来たので、今度は別スレで皆さんの「お奨めカスタマイズ」を募るのも面白いかも
 知れませんね♪

書込番号:16711178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/26 13:30(1年以上前)

 オリンパスがフォーサーズ規格の一眼レフ、Eシリーズを立ち上げた時分で、プリズムファインダーがAPS-Cより品質的に見劣りすることは当初から分かっていたはずで、一回り小さく、多少軽いだけが売りでは、市場に受け入れられないとの判断があればこそ、レフレックスを切り捨て、マイクロフォーサーズに舵を切ったわけで、企業としての見通しの甘さを難詰することはたやすいことですが、幸いなことに、OM-Dシリーズが好調なようで、小生もつい最近、今更の感はありますが、OM-D E-M5ダブルレンズキットを格安で手に入れました。
 E-M5は小さいですが、しっとり手になじむ適度な重さもあり、ハンドリングやボディの品質の高さに満足しています。

 これを使いこなしていずれは、フラグシップ機のE-M1の値が落ち着いた頃を見計らって、購入すべく検討中です。

書込番号:17346740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/26 14:45(1年以上前)

自動車メーカーと同じで二強はオールジャンルラインナップ、他は得意分野に特化して行くんじゃないかな?
今の若い子でイスズやマツダが超高級クーペ作ってたとか、三菱にシーラカンスみたいなVIP用セダンが有った事知ってる人殆ど居ないじゃん?
それと同じ。

今のユーザーの子供が大きくなる頃には、防湿庫を見て「オリンパスもこんなに大きなレンズ作ってたんだ!」って驚く様になると思う。

書込番号:17346918

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング