『GMシリーズとGFシリーズを止めると言う噂あり』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM5K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオークション

『GMシリーズとGFシリーズを止めると言う噂あり』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GM5K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM5K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

噂なので、嘘か本当か分かりません。ただ、型番をEOSみたいにすると言うのはあり得そう。

元記事を付けたのは、GMシリーズが好きで、英語でコメントする事が苦でない人達(=外国人と思っています)が多くいる事が分かって、興味深く、また心強かったからです。

日本での感覚だと、GMシリーズはカメラ好きにしか売れなかったけれど、GFシリーズ、特にGF7は女性を中心に大ヒットしているように感じます。GFシリーズは止めないのでは?勿論、GMシリーズの継続は強く強く望みます!

・Big news: Panasonic will kill the GF and GM line!
http://www.43rumors.com/big-news-panasonic-will-kill-gf-gm-line/

書込番号:20062919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 12:19(1年以上前)

もし、そうなったら…

GXを小型化して欲しいかも…( ;´・ω・`)

書込番号:20062966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/24 12:21(1年以上前)

usoです!!!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20062970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 13:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20060570/
これに期待(^_^)/

書込番号:20063111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/24 14:50(1年以上前)

GとGHをもっと差別化すればいいのにね
GHはREDみたいなカメラにしちゃえばいい

書込番号:20063295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/24 14:59(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

43Rでも指摘している人がいますが、この記事、前半と後半が整合していないような気がします。
一桁から四桁までモデルを揃える体力なり発言力なりがパナ(のカメラ事業部)にあるとは思えない。
幹部インタビューの都度、GFやGMが思ったよりも売れていないというのはかなり前からなので、少なくとも欧米市場で引っ込めるのはありそうに思います。

そう言えば、日経に、デジカメ市場の縮小に伴って、キヤノン、ニコン、ソニー、の寡占が強まった、とか言う記事がありました。

書込番号:20063315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/24 15:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> GHはREDみたいなカメラにしちゃえばいい

EFマウント?

書込番号:20063321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/24 17:01(1年以上前)

☆ME☆さん、☆M3☆さん、あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん

コメント、ありがとうございます。

あれこれどれさんが触れられていますが、これまでも、GH以外のシリーズに関しては、(これらの内、1〜2シリーズを取り上げ)後継機は出ないと噂された事は何回かあったように思います。機種の出し方を見ても、シリーズのDNAを上手く継承出来なかったり、意図が不明瞭だったり、慌てて出したり等、パナソニックの迷いがそのまま伝わって来る感じでした。長期的なロードマップが描けていないのだと思います。

AVCネットワークス社の中で、映像・イメージング事業は安定成長事業に仕分けられています。コンシューマー向けデジタルカメラの存在感は希薄ですが、直ちに事業縮小と言う立場に追い込まれてはいないように想像します。

続きは、また後で書きます。

・AVCネットワークス社・事業方針
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2016_avc_j.pdf

・海外モデル(ドイツ) ← G7がG70!!
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras.html

・海外仕様品
http://panasonic.jp/tourist/jp/dc/

書込番号:20063571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/24 19:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 直ちに事業縮小と言う立場に追い込まれてはいないように想像します。

ご紹介いただいた資料(PDF)の11ページを見ると、B2Bの話しか出てないようですが(経営計画全体のトーンもそうだけど)。
ということで、コンシューマ向けカメラについてはかなり大胆な見直しがあっても不思議ではないと思います。ニコンのように止めたくても止められないわけではないし。
コンシューマプロダクトについては他社と同じように単価を上げて細々と続ける決断なのでは?

書込番号:20063991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 21:31(1年以上前)

私は壊れるまで使うので、その時にあるカメラを買うだけです\(^o^)/

まぁ、端的に言えば どうでも良いです(^-^ゞ

書込番号:20064370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2016/07/24 21:50(1年以上前)

パナソニックは海外の比率が高そうですけど、外人さんにはGMは小さすぎるという話を耳に(目に)した気がします...
GFも小さくし過ぎたのかも。

結局、Gが一番ウケるんじゃないでしょうか。

国内比率の高そうなオリンパスがGMっぽいのを出してくれるとイイんですけど。

書込番号:20064447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/24 22:48(1年以上前)

続きを書こうと思っていて遅くなってしまいました。あれこれどれさんへの回答が、続きそのものですので、ご興味がある方は目を通して下さい。


あれこれどれさん

お時間がある時に、以下のページをご覧頂けないでしょうか?年度順に並べてあります。2015、2016年度の資料はノート付きです。あれこれどれさんが目を通して下さった資料にはノートが付いていなかったので、申し訳ありませんが、再度ご覧頂ければ、と思います。

2014〜2016年度の流れを踏まえて考えると、

・DSC事業は現在、堅調。
・市場の縮小は続くので、事業維持の為には、減収を見込んだ上で、利益確保を狙うのが現実的。
・4K/6K搭載製品は、パナソニック内での連携性はB2Bを含め高いので、このライン維持は確実。高収益モデルシフトとも合致。
・ラインアップの大規模な再編の場合は、将来性/永続性があり、ラインとしてのブランド価値を創出出来るよう、ライン毎の方向性/性格付けが(硬直化しない範囲で)なされるはず。

結局、「減収を見込んだ上で、利益確保」の具体的裏付けが、ライン毎の原価/販売単価/台数等になるので、パナソニックのそろばんの弾き方次第?
「G、GX、GH」のユーザーになれば、パナソニックユーザーとしての継続/ステップアップが見込めるが、
・GFユーザーと「G、GX、GH」ユーザーには断層が存在し、断層を埋める手立てが見付からない。 → GFの閉じた世界での事業継続可否。
・GMユーザーは「G、GX、GH」ユーザーと、結果的に重なってしまい、新規ユーザー獲得に失敗。 → ニッチの世界での事業継続可否。

と言った感じかな?と思います。と考えると、GFと「G、GX、GH」との断層、GMのニッチを解消する手立てが、ラインの位置付けを明確にする → 桁数でラインを表す(EOSのような)型番採用、と言う意図があり得るかもしれませんね。あれこれどれさんが仰る通り、GF/GM廃止と桁数型番は矛盾した施策ですね。

【2014年度】
・スライドの14〜15/27をご覧下さい。2014年度では、DSC事業は再建事業に指定され、営業利益改善の具体的内容(固定費削減、高収益モデルシフト等)が示されています。因みに、2014年度の将来成長のキーワードは「ソリューション」です。
・Panasonic IR Day 2014 AVCネットワークス社・事業方針(2014/05/21)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2014_avc_j.pdf

【2015年度】
・スライドの4/24をご覧下さい。DSC事業に対しては2013〜2014年度で事業構造改革の完遂となっています。つまり、DSC事業の黒字化が図れたと解釈出来ます。続いて、スライドの15/24をご覧下さい。BtoBソリューション事業におけるDSC事業の位置付けが垣間見られます。因みに、2015年度の将来成長のキーワードは「BtoBソリューション事業」です。
・Panasonic IR Day 2015 AVCネットワークス社・事業方針(2015/05/20)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2015_avc_note_j.pdf

【2016年度】
・スライドの11をご覧下さい。先の書き込み通り、映像・イメージング事業は「安定成長事業」に仕分けされています。ノートには「商品力につきましても、‥、デジタルカメラ、‥、を強化してまいります」とあるので、DSC事業の大幅な縮小はないと思われます。因みに、2016年度の将来成長のキーワードは「サービス産業」です(シーズからニーズへの変化と捉えれます)。
・Panasonic IR Day 2016 AVCネットワークス社・事業方針(2016/05/18)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2016_avc_note_j.pdf

【CES2016】
・p.4をご覧下さい。今年1月時点では、DSC事業は重要な製品の一つと位置付けられています。
・日本カメラ財団(JCII)の方のレポート(開催期間:2016/01/06〜09)
http://www.jcii-camera.or.jp/business/pdf/2016CES_report.pdf
・CES 2016 パナソニックブースの主な出展内容(DSC製品は、下の方にある「Stadium」関連製品としての展示です)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/01/jn160106-8/jn160106-8.html


【ラインとしてのブランド価値】
43rumorsでのコメントだったからかもしれませんが、GMに対する愛を強く感じました(当然なのかもしれませんが、GFへの愛を語る人は全くいません)。ここの板では、ここまでの愛を感じません。ここの板で、似た心象を抱くのはソニーユーザーに対してです。「ラインとしてのブランド価値」が当然のように存在する、キヤノンやニコンでは表面化しないのでしょう。(43rumorsで愛が語られる)パナソニックと(ここでも愛が語られる)ソニーが所謂、家電メーカーなのは単なる偶然ではないのかもしれません。

【おまけ】
ドイツ等でG7がG70となっている事に気付いたのは、43rumorsのコメントに「G7が出ないかなぁ」とか「ドイツ等では型番が2桁になっている」みたいなコメントを見掛けたからです(うろ覚えなので、そんなコメントがなくてもご容赦を!)。

あと、パナソニックのドイツサイトを見てビックリしたのが、G6のキットがまだ3商品販売されており、しかもキットレンズに、旧型14-42mm、新型12-60mmの両極端があった事。日本では、G6が現行商品だった時に、旧型14-42mmは生産終了、新型12-60mmは未発表だったように思います。パナソニックは、在庫の山を作るのが得意なのでしょうか??

書込番号:20064639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/25 13:11(1年以上前)

ミスター・スコップさん、こんにちは

スレ建てありがとうございます。
先にデジカメinfoを見て、おどろきました。

「MGは小さすぎる」には「文句言うな。大きいのなら他にもあるだろ!」といいたいですが、「売れない」「儲からない」となるとどうしようもありませんね。

こまった。今、GM1が1台、GM5が2台ありますが、耐久性に不安のあるカメラ(良くないことですが)なので、今のうちに、さらに買い増しておこうかとマジ考えます。今のスペックで問題はないので、その画像があと何年くらい第一線で通用するか?が気になるところ。もし、10年なら、2年に1台潰れるとして5台だから、あと2台か3台必要?

書込番号:20065727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/07/25 21:41(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

EPL6(VF4付き)を水没させてしまい、替わりを物色中におぎさくさんでGM5の黒を39,800円で発見。送料と代引き手数料を合わせると41,375円でしたが、後継機が出るかも不明だし、何と言ってもこのサイズは唯一無二!!買って良かったです。

確かにこのサイズがもう出ないのなら、買い増ししたくなりますね。

書込番号:20066685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/26 05:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

それじゃあガチなシネマカメラすぎて面白くないっしょ
民生機はMFTで十分(笑)

GMシリーズは絶対存続させるべきと思うけどなああ…
一番ストレートにMFTの魅力を炸裂させたシリーズだと思う
痛快だよね

個人的には

REDみたいなシステムビデオカメラ的なGHシリーズ
EVF内蔵スチルカメラを極めたGXシリーズ
EVFレスバリアングル液晶のGFシリーズ
小型軽量を極めたGMシリーズ

の4ラインが理想かな

まあつまりはGシリーズが要らないてことだ(笑)

書込番号:20067369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/26 07:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 民生機はMFTで十分(笑)

そのマーケットの成長がパナソニック(AVC社)の図体に見合うだけのそれなりに見込めて、Z-Cameraに競り勝てる自信があるならね(笑)。

http://www.newsshooter.com/2016/05/11/nab-2016-tiny-z-cam-c1-is-a-4k-micro-43-camera-action-cam-with-interchangeable-lenses-and-raw-capture-in-the-works/

C1本体の予価は$599、有線LANモジュールの予価が$99らしいけど。おまけにGitから色々と取れるし。複数台で同期を取ったり、GIOP利用でカスタムデバイス(センサーの類)をつないだり、自己責任でやりたい放題。

さすがの私も、最初、$1599と見間違えた(笑)。

はっきり言って、日本メーカーには、そういうモノを、駆け出しからちょい売れレベルのYouTuberに買える値段で出す能力は皆無というかコスト構造的に不可能だと思う。

ということで、GHは8K化で大型センサー搭載→EFマウント採用、Gの上位機種はなんちゃって8Kのプロシューマー機、(Gの下位機種と?)GXが、もしかしたら最後の、トラディショナルなデジカメとして残る、というのが私の予想。

書込番号:20067479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/26 18:17(1年以上前)

皆さん

コメント、ありがとうございます。

今、パナソニックやオリンパスの今後については、暇な時に折々考えているのですが、オリンパスがPEN-F(シリーズ)以外のPENを打ち切ったのは(99%以上の確率で)確実です。パナソニックは、オリンパス程、カメラ事業は逼迫していないのですが、市場縮小、B2B重視(会社全体もAVCネットワークス社も)等から考えると、m4/3の製品系列の統廃合は十分にあり得ると思います。その辺りに関しては、もし考えが纏まったら、改めて書こうと思います。あふろべなと〜るさんやあれこれどれさんのコメントを拝見すると、思いっ切り陳腐なコメントにしかならないような気がして来たので、結局書かないかもしれません‥。


沖縄に雪が降ったさん、キャバ大好きさん

上記のようにPEN-F(シリーズ)以外のPENは出ませんし、パナソニックの今後を見通すのは難しいものの、GMを打ち切ったとしても不思議ではありません。
もしGMを凄く気に入っておられるなら、今の内に確保なさるのは保険/自衛手段としてはありと思います。
AmazonアメリカのGM5のレビュー(2014年)や43rumorsでのコメント等にもありますが、コンパクトとの関係を思い起こす必要があると思います。パナソニックのコンパクトに、4/3センサーが搭載される事はもうなく、GM5の後釜はTX1と言う位置付けと思われます(そう言う意味ではLX100には希少価値がある?)。ただ、1型コンパクトなら他社製も選択肢に出来ますから、今急いでGMを確保するのか、GMが壊れたらその時点で販売されてるコンパクトから選ぶのか、になるように思います。
前述の通り、GM確保は保険/自衛手段だと思いますから、良くお考えになってみて下さい。


あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん

最初に書いたように、考えが纏まれば、何か書こうかなと思っていますが、お二人のコメントを拝見すると、情報に疎い、思考が硬直等々、自分の無能さを痛感してしまいます。なので、何も書かない可能性大です。

書込番号:20068589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/26 20:31(1年以上前)

E-PL8について。

私は、多分、このまま立ち消えになると予想しています。

・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。台湾認証機関にIM001(E-PL8?)登録
・3/30: 5 ヵ年の中期経営計画策定発表
「映像事業はデジカメ市場の変化・縮小に対応すると共に、映像事業の技術・リソースの他事業における活用を検討
・小規模であっても特定の顧客に価値を認められる特徴あるブランドポジションの確立
・OM-DおよびPROレンズを中心とするシステム優位性の実現と全社技術ドライバーとしての貢献」
・4/14: 熊本地震
・4/16: X-T2の画像(3枚)が、「読者の方」以外からリーク
・4/20: E-PL8、6月までに発表との噂
・5/02: オリンパス、2017年3月期・経営方針
「(ノート)2017年3月期は全社的な観点で販売機能や開発機能との連携強化をさらに加速し、保守的な売上見通しをベースとし、事業規模を更に絞り込み、それに見合った水準に費用を確実に圧縮しながら、収益の確保をリスクの低減に取り組みます」
・5/10: E-PL8、熊本地震の影響で発表延期との噂
・5/13: E-PL8、α5300、X-T2が、熊本地震の影響で発表延期との噂
・5/26: E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の(E-M1に発売された)全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂
・6/04: E-PL8の新たな画像(1枚)リーク
・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」以外からリーク
・7/07: X-T2の正式発表

X-T2は、センサーの発注が早かったので熊本地震の影響をあまり受けずに、初期生産分のセンサーは確保出来ていたようですが、初期生産分が売り切れてしまうと、販売中断の恐れがあったので、発表を先送りしていたようです。画像リークのタイミングと、センサー発注とのタイミングは必ずしもリンクしないと思いますが、E-PL8のリークは「読者の方」からだったので、オリンパスの段取りが富士フイルムよりかなり悪かったから、E-PL8の発表が遅れているとの見方は可能でしょう。
一方、経営方針から読み取れるのは、映像技術の他事業への活用。もし、経営層とカメラ事業部とで意思の齟齬があったとしたら、画像リークは経営層への腹いせのように思えてしまいます。E-PL7とE-EL8のセンサーは同じですから、E-PL8の発売が規制路線であったとしたら、利益率の高いE-PL8への移行を早めに進めた方がいいはずですよね?富士フイルムのように、キチンとしたフォーキャストをソニーに出していれば、熊本地震の影響は最小限度に留められたはず。なので、E-PL8の製品化には経営層からストップが掛かっていた可能性は十分にあり得ると思います。

フォトキナ(2016/9/20〜25)が開催されますから、私の大嘘は、8月中にはバレてしまうでしょう。GMの買い増しは、E-PL8発売の真偽を確認してからでも遅くないかもしれません。もっとも、PL-8のサイズはPL-7並らしいのですが‥。

・オリンパスE-PL8の画像
http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html

書込番号:20068891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/26 20:48(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の(E-M1に発売された)全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂
【正】E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂

書込番号:20068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/27 12:56(1年以上前)

誤記訂正・その2です。誠にスミマセン!!

【誤】・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」以外からリーク
【正】・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」からリーク

その後、すぐに
・7/07: X-T2の正式発表

なお、X-T2とK-70には、α6000/5100と同じセンサーが搭載されています。ご参考までに、以下にK-70の経緯を示しておきます。

・3/17: K-70が韓国認証機関に登録
・6/06: K-70の仕様が、「読者の方」からリーク
・6/08: K-70の仕様(追記あり)と画像(7枚)が、「読者の方」からリーク
・6/09: K-70の正式発表

こうして見ると、「・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。」が一般的な例とかなりかけ離れている事が分かると思います。

書込番号:20070518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/27 14:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> こうして見ると、「・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。」が一般的な例とかなりかけ離れている事が分かると思います。

元記事を確認してみたのですが、同じ「リーク画像」でも、K-70などと今回のE-PL8では、位置付けが全く異なると思います。そう言う意味では当たり前かと。

K-70などの画像は一般に「宣材レベル」と呼ばれるものでれっきとした商品写真ですが、E-PL8の画像はそうではなくて誰かが適当に撮影したものです。

ということで、E-PL8の場合、すぐに出なくても不思議はないと思います。
邪推すれば、すぐには出せないけど存在を示す意味でオリンパスが読者を装って出したのかもしれないし。
K-70などの場合は、流通関係者が入手した商品写真を、おそらくメーカーの暗黙の許諾の元に、流している気がします。正式発表に向けて本当の読者を惹き付けるのが目的なのでしょう。

書込番号:20070712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/27 15:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 多分、このまま立ち消えになると予想しています。

立ち消えになるかどうかは、熊本地震によるセンサー入手の遅れがどう影響するかもあると思います。
地震を奇貨として、センサーをはじめとする部材の購入をチャラにできれば立ち消えもあると思いますが f^_^;)。可能性は低そうな。

元々、オリンパス(のカメラ部門だけ?)はサンクコストの見切りが苦手な会社(事業部だけ?)であり、カメラ部門がようやく黒字に転換したとか言っている様子では、そう言う果断な決断ができるとは思えません。経営トップも細かいところまでは強く言えないような。

E-PL8は、多分、かなり遅れて出てくると思います。売れるかどうかは別にして。

書込番号:20070735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件

2016/07/27 20:10(1年以上前)

あれこれどれさん

ご指摘、ありがとうございます。
私の記憶では、「読者の方」からのリークで、外れた事は殆ど(全く?)ないように思っていました。公式発表は、「読者の方」からのリークからさほど日数を置かないのも共通です。なので、今回のE-PL8に関しては、凄く奇異に感じていました。

ちょっとググったら、いきなり、「読者の方」が判明してしまいました!掲載が、デジカメinfoと「読者の方」のブログとどちらが早いのかまでは未確認ですが、「読者の方」からの情報を一刻も早く知りたい方は、「読者の方」のブログを時々チェックした方がいいと思います(アクセスが増え過ぎて、ブログが閉鎖されると困りますが‥)。

「読者の方」のブログでは、情報の独自入手方法に2パターンあります(それ以外に、海外の噂サイトの纏め等も掲載されています)。
・パターン1: 国内のソースから/海外のソースから○○を教えて/提供して貰いました。
[例]:「間もなく発表する新商品のうち確認が取れたものを教えて貰いました。」「近日中に発表する新製品の画像を提供して貰いました。」
・パターン2: ○○の認証機関に登録されました。

今回のE-PL8は「パターン2」です。従って、あれこれどれさんがご指摘なさったように、公式発表まで時間が掛かる場合に相当します。

・オリンパスの『E-PL8』の噂まとめ ← デジカメinfoにはウォーターマークなしで提供していますね。まぁ、当たり前か。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/03/e-pl8.html

・軒下デジカメ情報局 ← デジカメinfoの「読者の方」のブログ
http://nokishita-camera.blogspot.jp/

メーカーからすれば、ワンクッション(メーカーから数えると少なくともトゥークッション)入って、デジカメinfoに流れるし、デジカメinfo閲覧者からの「読者の方」提供情報への信用は絶大、しかも提供先を一本化出来るので、リーク先としては理想的に思えます。その為、国内メーカーだけでなく、海外メーカーからのリークもあるのでしょう。凄いですね!

なおググって、いきなり、「読者の方」に辿り着いたのではなく、最初にヒットしたのが以下で、そこに解答が記載されていました。答えが分かっていたとしても、さもありなんの面白い内容です。ご興味があれば、ご一読下さい。

・デジカメinfoのリーク情報源「読者の方」の正体に迫る!
http://a-graph.jp/2016/02/23/12549

書込番号:20071330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/28 10:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

C1安いか?
単純に4Kの付加価値が下がってきて安くなってきてるだけにしか見えないけど?

A01がちょこっと進化しただけやん(笑)

書込番号:20072714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/29 09:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> C1安いか?

外部電源とLAN(またはUSB直結)でテザリングというと各社10万円以上コースになるので、その意味では安いと思う。最高機種でデカくなるのもあるし。不要な機能にコストや持ち運びの不便を払いたくない。

> A01がちょこっと進化しただけやん(笑)

QX1やA01は商品企画が破綻しているから論外。特にOPCとか寝言を言っているオリンパスはアレすぎるでしょ?!

書込番号:20075144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/08/04 21:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/08/843.html#more

GM、GFの後継でしょうかね^^

書込番号:20091040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 22:09(1年以上前)

期待して お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:20091200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/16 21:47(1年以上前)

>子どもと散歩さん

> GM、GFの後継でしょうかね^^

Gシリーズのエントリーモデルだそうです。

http://www.43rumors.com/ft4-panasonic-g70-announced-august-22/

本文ではG8Xとなっているので、日本ではG8なのかもしれません。GX70みたいに5軸ボディ内補正なら良いですね。E-M10とさよならできるかも。

書込番号:20120426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/16 23:19(1年以上前)

あいまいな記憶をたどれば、パナはデジカメ事業部門とビデオ事業部門と統合し、リストラを推進して福島工場を農業プラントに変えちゃったんではなかったか。

デジカメ工場がひとつなくなったわけですから、当然固定費は大幅に減りますが生産能力は小さくなるわけで商品ラインの整理統合は当然の帰結だったはずです。

パナにとっては(というかほとんどのメーカーがそうですが)イメージング事業の将来性はB2Bにかけているはずで、B2Cではビデオの技術をいかにうまくミラーレスに載せるかなんでしょう。

個人的にはGMは残してほしいと思います。

書込番号:20120737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/16 23:29(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> B2Cではビデオの技術をいかにうまくミラーレスに載せるかなんでしょう。

そうなると、エントリーと言えども、そこそこの値段と大きさになりそうですね。
ソニーもα3000を始め、安い機種を切りまくりのようで、APS-Cはα6000系だけになるかも。廉価版は型落ち商法になりそうですね。

> 個人的にはGMは残してほしいと思います。

同じくです。とは言え難しいかも。
今のうちに何台か押さえておきますか?

書込番号:20120761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/02 15:07(1年以上前)

やっぱり…、GM5の後継機を希望します(^_^)/

機能絞ってコンパクトにお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20164409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5K レンズキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング