『d5500で Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを使うには』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,787 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5500 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5500 18-140 VR レンズキットとD5600 18-140 VR レンズキットを比較する

D5600 18-140 VR レンズキット

D5600 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

『d5500で Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを使うには』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5500で Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを使うには

2015/06/24 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件

d5500を買おうと思っています。
手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがあるのですが、d40では全てマニュアルになってしまっており、使いこなせませんでした。
d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?

わかる方、教えてください。

書込番号:18902320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/24 01:47(1年以上前)

D5500はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。
MFでの撮影になります。

APSだとD7000シリーズが必要になります。
AF希望なら現行レンズか今だとD7200になりますな。

書込番号:18902328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/24 02:04(1年以上前)

こんにちは。

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFのレンズには、AFを動かすためのモーターが入っていなくて、カメラ側のD5500、D40、カメラボディ内にも、AFを動かすためのモーターが入っていないのです。
ですので、これらのカメラの機種で、AFを使うには、レンズ内にAFを駆動させるモーターが入っていないとAFは動かないのです。
ニコンでは、AF−Sと、Sと表記されたレンズを装着されると、AFは使えます。


>>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを、AFとしてご使用されるには、D7200以上の機種であれば、カメラ内にAFを動かすモーターが入っていますので、レンズにモーターが入っていなくても大丈夫です。


>>その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?

もし、D5500や、D7200で、ご使用の場合、お持ちのD40と同じような画角になります。
D5500、D7200、D40は、APS−C規格のカメラですので、35ミリ版の焦点距離の1,5倍の画角になります。
ですので、85ミリですが、こちらのカメラでは、127,5ミリ相当の画角になります。

書込番号:18902351

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/06/24 02:06(1年以上前)

こんばんは。

お使いになろうとするレンズはDタイプといって、レンズにAF駆動用のモーターを搭載しておらず、ボディ内にAF駆動モーターを搭載している機種でないとAFを使うことはできません。
ボディにAF駆動モーターを搭載していないD40は元より、D5500でもAFを使うことはできないということになります。
どちらの機種もレンズ内モーター駆動「AFーS」等の表記がないレンズはAFで使うことはできません。MFのみになってきます。

また、D5500でAFで使うためのオプション等は無かったと思います。
もしお持ちのレンズを使おうとするのであれば、D7200/D7100以上のボディをお求めになられるしかないでしょう。

焦点距離はD40と同じDXフオーマットですから、1.5倍になってきます。
85mmの焦点距離そのもので使おうというのであれば、FXフォーマットのD610/D750以上の機種になってくると思います。

書込番号:18902356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/06/24 02:21(1年以上前)

訂正です。
Dタイプといって……

DタイプでもAi AF表記のものは……

書込番号:18902362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/24 06:18(1年以上前)

Dタイプでも、AF-Sの表記のあるものは、レンズ内に超音波モーターが搭載されていますので、ボディ内にモーターを持たないエントリークラスでもAFで使えます。
と言っても、数は多くはありません。

と、hinami4さんの補足をさせていただきます。

お持ちの85mmはAiAFなのでみなさんのおっしゃるようにAFができません。

ボディよりレンズ。
85mmF1.4は、難しいレンズですが、使いこなすと、とてもいい描写をします。
7000系をご購入されることをおすすめします。

書込番号:18902496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2015/06/24 06:48(1年以上前)

Nikon好き☆さん

> 手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがある
> これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?

APS-Cカメラ本体でご検討されている場合、D7000系(D7100/D7200)のカメラを使うしかありません!!

書込番号:18902537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/24 07:06(1年以上前)

Nikon好き☆さん おはようございます。

ニコンFマウントはD5500などAPS-Cの入門機にはお持ちのDタイプなどレンズ内にモーターのないレンズの、オートフォーカスを操作するAFカップリングという機能が省かれていますので、カメラをAFカップリング内蔵の中級機以上のカメラを購入しないとAFすることは出来ないと思います。

現在のニコンのデジタル一眼レフではAPS-Cの中級機はD7200となりますので、7000番台の機種以上、フルサイズ機は全てでAFなど全ての機能が使用できるようになっていますが、残念ながらお考えの入門機ではそういうレンズを使用することは考えていないのでマニュアフォーカスでの使用となり、そういうことが出来るようなものは発売もされていないのが現状だと思います。

良いレンズで少し前に廃盤となりフルサイズ使用では最高のポートレートレンズの1本といわれるレンズなので、あなたがD5500を購入したければマニュアルで頑張るしかないと思います。

書込番号:18902570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/24 07:23(1年以上前)

Nikon好き☆さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18902602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/24 07:26(1年以上前)

D5500ではAFできません。AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gにするか、ボディをD7000シリーズ以上に
する必要があります。

書込番号:18902607

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 07:47(1年以上前)

私はD40でオリンパスの
マグニファイヤーアイカップ ME-1\3,472
をほんのり削って使っています。

ファインダーが大きく映るので、
ピントの山が掴み易くなり
MFが少しやり易くなりました。

でもAF使えると良い時も有りますよねぇ(^^;;
テキパキ撮られたいならD7200が良いと思います。

書込番号:18902653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2015/06/24 08:49(1年以上前)

Nikon好き☆さん こんにちは

皆様が書かれている通り Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFにはAF用のモーターが 内蔵されていませんので D5500では AFは出来ませんので D7200などの7000系のボディが必要です。

でも CPUは内蔵していますので AF以外の機能は使え 露出計や露出モードなどは問題なく使えます。

書込番号:18902789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/06/24 08:50(1年以上前)

中古ボディ D200/D80 なんかを買うのも面白いですよ。D40と同じCCDですから。
1.5-3万円で見つかるでしょう。

書込番号:18902792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 08:50(1年以上前)

>d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?

D5500でも、マニュアルになってしまいます。


>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?

対応したカメラを買うのがいいと思います。
D5500は対応していませんが
D7100とかD7200とかなら対応しています。

その為、D7100かD7200を購入するといいと思います。

D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/

D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/

書込番号:18902793

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件

2015/06/24 10:02(1年以上前)

スレ主さん

既に多くのレスついてますが、スレ主さんの質問から、マウントアダプターのようなものを考えてらっしゃる?


1.d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?

->マニュアルでしか使えません。

2.これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?

D5500購入の前提なら、AFにするアダプター類はありません。
他社機種用のマウントアダプターにはAF出来る物もありますが、ニコンボディにニコンレンズを付けるマウントアダプターは無いです。

3.その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?

基本的にマウントアダプターは焦点距離を変えずに何とかマウントしますので、長くなることはありません。焦点距離を変えるのはテレコンバータと呼ばれるものになります。
でも、AF出来るマウントアダプターは他社製のボディ用ですので、D5500では無理なんですよね。

お手持ちのレンズを活かすのには、中古ならD70、D80、D90、D200、D300、D7000、D7100あたりでお探しになるのが良いでしょう。新品だとD7200かD7100の流通在庫になると思います。

書込番号:18902914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/24 10:29(1年以上前)

D50って手もあるぞ♪
でもまあLV、動画以外は現代的機能をすべて搭載した
D80が一番無難かな
CCD機では…

最近中古だと15000円くらいになってきて買いやすいよね♪

書込番号:18902958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 11:15(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信をありがとうございます。

説明がわるくてすみません。
今持っているレンズを使えて、動画撮影もできるカメラを検討しています。
いまあるのはタイトルにあるものと、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。
こちらは、D40でもAFで使えていますので、問題ない気がしています。

PARIS7000様のおっしゃる通り、マウントアダプターみたいなので、なんとかAFにできないかなと思ったんです。
他の方はおそらく当然ないという前提で返信くださっていた気がするので、ないのが当たり前な世界なんですね。残念…!

メーカーに電話したら?というこの手のサイトを全て無意味にするレスもいただきましたが、メーカーだと公式のものしか選択肢がないので、うっかり他のメーカーが(シグマとか?)作ってくれてないかなと期待し、投稿させていただきました。

いいレンズな上、形見なのでなんとか活用したく、D3も検討したのですがさすがに大きいし、D40にはない動画撮影が(他のレンズで)したいし、と。

D7000シリーズ、ここを拝読し検討しました。
初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。

今使っているD40とさほど操作性は変わらないのであれば、D40で今日から練習して、マニュアルで頑張る道を模索してみようと思います。

書込番号:18903045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 12:03(1年以上前)

>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。
>となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。

D7100やD7200にもライブビューはありますよ。
(もっと旧型のD7000でもライブビューはあります。)

新しく購入するのであれば、D5500にせず、D7100かD7200を買ってしまってもいいように思います
その方が、お持ちのレンズも使えますし、カメラの基本性能も上がりますのでいいと思います。
(上位機種なので高くなってしまいますが・・・)

書込番号:18903139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/24 12:08(1年以上前)

最新のナノクリ85mmf1.4は良いと思いますが、85mmf1.4Dも負けずと評判の良いレンズですな。

良さを活かすならD610以上かなとも思いますが、APSだとレンズ中央のオイシイ部分を使うので、これまた良いと思いますがね。

MFだと絞り開放で使う場合、ピント合わせに苦労するかも知れませんな。

今後を考えて使うのも良いと思いますし、価格を抑えた85mmf1.8Gに買い替えるのも良いかなと思います。

今は使う方向のようですから、苦労もあるでしょうが、撮影を楽しんでください。

書込番号:18903154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2015/06/24 12:15(1年以上前)

Nikon好き☆さん 返信ありがとうございます

>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか

バリアングルファインダーが付いているかだと D5500にしか付いていませんが ライブビューは付いているので大丈夫ですよ。

後 AFは出来ないのでMAになりますが D5500などには フォーカスエイドインジケーターが付いていて MFする時 画面下のインジケーターで MF補助してくれるので 案外MFもしやすいです。

書込番号:18903168

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/06/24 13:45(1年以上前)

こんにちは。あっ、はるくんパパさん、ありがとうございます。

動画が入ってくるのでしたら、MFが良い場合もあるかもしれません。
というのも、ボディ内モーター駆動でしたら、外付けマイクかなにかで音源を遠ざけるか何かしないと、AF駆動音を拾う可能性があるかと思います。
仮にレンズ内モーター駆動としても、音はそれなりにしますので、これも拾う可能性があるかと思います。

また、D7000シリーズになると少々重くもなりますので、それが負担になるということも考慮しますと、MFながらD5500を選ぶ方が良いかもしれませんね。

かつて現場では、EOSムービーで名を馳せたキヤノンのほうが良く使われていたということがあったりしましたが、レンズはマウントアダプターを介してAiニッコールだったなんてこともあり、そうするとMF操作ということになったりします。
それほど優秀なレンズがニコンに多かったかどうかはわかりませんが、現場でそういった状態なのでしたら、お持ちのレンズを活用してみるのもいいかもしれません。

販売店に実機があると思いますので、お店の人に訳を言って断ってから試させてもらうのが良いかもしれませんね。
MFのみのD5500か、AF駆動ができてライブビューも可能なD7200等とを検討されてみるのが良いでしょう。

普通の撮影のみでしたら、ボディ内モーター駆動のD7000シリーズ以上が有利ではありますが、動画の場合だと条件がやや異なってくることも考えられます。

書込番号:18903394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 14:06(1年以上前)

皆さん、引き続きコメントありがとうございます。

バリアングルファインダーがD5500にしかついてないんですよね。動画撮影が多そうなので、そこに惹かれています。
7000シリーズは触っていないし、5500にれんずつけてみたいので、とりあえずレンズ持参で新宿のNikonプラザに行ってみようかなあ、と思い始めました。

書込番号:18903426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件

2015/06/24 14:22(1年以上前)

スレ主さん

やはり、アダプターを想定してらっしゃったのですね(^^)

形見のレンズという事なら大事にしたいですね〜
(ちなみに、自分のおやじのレンズ、形見になっても、マウント違うので使えないなー(この不謹慎もの>おれ)

>D7000シリーズ、ここを拝読し検討しました。
>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。

この表現ですが、APS-C 中級機はD90以降動画撮影に対応してて、
D90->D7000->D7100->D7200とモデルチェンジしていますが、皆、ライブビュー付いてます。
スレ主さんが言いたかったのはバルアングル液晶のことでしょうか?

今のところ、可動液晶モニターが付いててAFモーター内蔵のボディはD750しかありません。
D750はチルト機構が取り入れられていて、液晶モニターを上向きか下向きにできます。
ひっくり返りはしないので、自撮りはできませんが〜(^^;;

D750は昨年秋出たばかりのフルサイズのデジイチで、ボディだけでも20万円近くします。
中古相場も、まだまだ高いと思います。

予算的に考えるなら、可動液晶モニターを断念するなら、流通在庫のD7100なら7万円台だと思うので、これがお勧めですね。
(自分もD7100使ってます。なかなかいいカメラですよ〜)

ご検討くださいませ。

書込番号:18903463

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件

2015/06/24 14:28(1年以上前)

↑自己レス

ひとつ前のスレ主さんのコメント読む前に投稿したので、少々イミフメになってしまいましたm(__)m

書込番号:18903477

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/24 15:45(1年以上前)

>Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

このレンズは間違いなく銘玉です。大切にしましょう。
使いたいレンズがあって、それに適したボディを選ぶのは正解だと思います。

スレ主さんの希望からいくと、D750が最適です。
遠回りせずにD750を勧めます。バリアングルでLV(動画)が可能です。勿論AFも効きます。

このレンズの持ち味は開放付近の柔らかい描写とボケ味です。それを生かすにはFXセンサーが最適ですね。

書込番号:18903599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/24 19:25(1年以上前)

Kyonkiさんに一票!

動画撮りたかったんですね。
85mmF1.4 Dで動画撮るならフルサイズ行きましょう!

D750しかありません。
60pで撮れるんですね。
スマホからシャッター切れるし。

おすすめです。
持ってないけど。

書込番号:18904072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/24 20:50(1年以上前)

良いレンズですからバリアングル搭載で85mmf1.4Dを活かすならD750ですな。

ただ重量増になりますから体力アップも大切ですな。

書込番号:18904345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


com観君さん
クチコミ投稿数:98件

2015/06/24 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

マニアル撮りです

AFです

スレ主様はじめまして、私も愛用のレンズです。 AFもMFも楽しみましょう。ボデーおFX機にすれば長く愛用できるのでわないでしょか。           

ご自身のライフスタイルお大切に楽しんでください。



下手な写真お2枚。。。

             

書込番号:18904350

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/06/24 20:58(1年以上前)

動画ですか…
ニコンの動画での撮影は、たとえAFが使える機種であっても
AFは遅いですよ。

更に、この手のレンズ交換ができ動画撮影となると
ドラマや映画のように1カットを短く撮り、
後で編集して作品としてならお勧めですが
ただ単に、ビデオカメラのようにある程度連続的に
記録的に撮るものはチョッと向いていないかと思います。
レンズの駆動音は拾うし…
その辺も考慮した方が宜しいかと思います。

書込番号:18904374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/24 21:04(1年以上前)

Nikon好き☆さん
さわってみた方が、ええかもな。

書込番号:18904398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 21:14(1年以上前)

引き続きみなさま、コメントありがとうございます。

あっ、動画は他のレンズ(例えばこのレンズキットのものなどで)で撮ります!
さすがにこのレンズでは映画ぽくなりすぎてしまいますよね(憧れるけど)。
今、iPhoneくらいしか動画撮れるものがなく、、でも、ちゃんと撮りたいよなあ、、といったレベルです。
D750も触ったことないのですが、腕力いりそうですね…
ちなみに昔、F3を使っていました。外付けの連続撮影するのも持ってましたが重くて一回も使いませんでした(汗

今度新宿行って触ってみます。

書込番号:18904447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/24 21:27(1年以上前)

映画のように撮るわけではないのなら
イチガン動画は性能悪すぎて使い物にならないと思う…
画質だけはある意味シネマ用の数百万円のカメラに匹敵するんですけどね
シネマカメラの変わりに使う人は沢山います

動画用にHX、TZシリーズあたりそろえるべき

一眼選びにおいて動画の事は忘れましょう(笑)

書込番号:18904510

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件

2015/06/24 21:39(1年以上前)

スレ主さん

> D750も触ったことないのですが、腕力いりそうですね…

先にお勧めした、D7000シリーズと大差ない重量ですので、大丈夫ですよー
でも、重量感は当人にしか判断できないのでお店やニコプラで実際に触ってきてみてください。

あと、私も一眼レフ機ので動画撮影は、本腰を入れない限り、あまりお勧めしません。

普通の安いビデオカメラ(4〜5万程度)のもののほうが、なんぼか使いかっていいです。
そもそも軽いし、手ぶれ補正にもめっちゃ強く、そしてバッテリーもよく持ち、長時間連続撮影できます。
デジカメは30分規制が入ってて、30分以上連続して撮影できないようになってます。
(欧州の関税対策。ビデオカメラと認定されると税金が高いらしい)

デジイチで動画撮るなら三脚立てないと。。。
重量級ボディをライブビューでのホールド位置で手持ちで持っていると数分で手がプルプルします(笑)

あと、手ぶれ補正は静止画撮影用に最適化されているので、例えばビデオカメラのように片手で構えながら歩きながら撮影するようの時、ビデオカメラは上手に手ぶれを吸収してくれますが、デジイチは無理です。そんな大きなブレを想定してないので。。。

書込番号:18904565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/06/26 05:06(1年以上前)

一眼レフで動画を考えたらキヤノンをお勧めしますが、
ニコンのカメラがお好きでしたら買っちゃいましょう!
動画もムービーや最新のミラーレスには敵わないけれども、
いかにもデジイチで撮った的な動画で十分楽しめますよ。
D5500はコンパクトなボディに、
最新技術がギュッと詰め込まれた精密機械のような感じで、
軽いのに高級感があって良いですしね。

かくいう私も予算と大きさ重さが許されるならばD750が良いとは思います。
私はD5500とD750の両方を使っていますが、
D5500でDタイプレンズをMFで撮るのもマニアックで大好きです。
(ファインダーが小さいのでフォーカスエイド依存度は高くなります)
是非、店頭で両機種をじっくり触って下さい。

書込番号:18908813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/05 17:15(1年以上前)

レスがとても遅くなりすみません。やっと現物を触ることができました。
形見のレンズをくっつけて750と5500を比較したりしてきました。
結論からいうと、750は自分には大きすぎました(予算も大きさもスペックも)。

5500を購入し、たまに形見レンズをくっつけては、マニュアルで撮影するのが結局よさそうだなぁと思っています。
750につけたときのレンズのピントの早さはとても気持ちよかったんですけどね・・・お値段が・・・。

ベストアンサーはとても悩んだのですが、レンズマウントについて触れてくださった>Paris7000さん
を中心に選ばさせていただきました。
でもみなさん本当に丁寧に解説してくださって、やっぱりニコンはいいなぁと思った次第です。


ありがとうございました!

書込番号:19027834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/08/05 18:09(1年以上前)

ちなみに今、D5500を買いました!
到着が、楽しみです^ ^

書込番号:19027929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5500 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング