D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
子供が産まれこれからの成長や思い出を綺麗に
写真に残したいと思い初めての一眼レフを
買おうと思ってます。
しかしながら、初めての一眼レフカメラで
店頭でスタッフの方に聞いてもイマイチ…
そこで皆様に質問です!!
@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
Wi-Fiでスマホに送れる事も魅力的でした!!(パソコンが壊れてしまっているので…)
もし、こっちの製品の方が価格も使いやすさも良いよ!!と言うものがありましたら教えてください!!
初心者ですのでお手柔らかによろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:18872664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300とD5500の違いは大きくはボディー形状とタッチパネルでしょう。
D3000シリーズ程コンパクトで深いグリップは取り回しに良いと思います。
タッチパネルを採用して操作性を向上させているのも良いですね。
写りに関してはどちらも変わらないと思います。
ダブルズームキットであれば、ほぼ大抵のイベントで使えると思います。
キットレンズは他のレンズと比べるとオートフォーカスが遅いのと暗い場所には強くない(F値が小さいレンズが暗い場所に強いです)ので、不満が出てきたら最適なレンズを買い増す必要があるかも知れませんが、しばらくはキットレンズで様子を見て下さい。
パソコンも早く治すか、買い替えをオススメします。
書込番号:18872728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい子供連れて一眼レフの持ち歩きは、携帯性がネックになる場合が多いですが、そこはクリアしてますか?
抱っこのうちはコンデジかミラーレス、運動会の頃に一眼レフに移行か、というパターンが多いです。
書込番号:18872755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
大きな違いはありません。多少高感度に強くなったことと、グリップの形状が深くなって握りやすくなった、多少軽くなった、タッチパネルになったというところが違いですが、あまり大きな進歩ではないと思います。
A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
初めての一眼レフなら十分だと思います。
B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
5300と5500は同じラインナップ上の製品で、5300のモデルチェンジ版が5500という位置づけです。
なので、初心者に5500がもったいないというのでしたら5300ももったいないということになります。
確かに価格的には旧モデルの5300の方が安いのでという話もありますが、私なら、この先数年使うのであればできるだけ新しい機種を買います。
写りの性能の差はほとんどないのですが、初心者にこそ、スマホに慣れた世代にはタッチパネルは便利だと思います。
自分はボタン操作の方が慣れきっているので、ボタンで充分なのですが〜(^^;;
あとレンズですが、ダブルズームもよいのですが、描写力の高い18-140mmのキットもお勧めです。
レンズの付け替えなしでかなり望遠まで行きます。
でも運動会には少々足りないので、そこは、300mmクラスまで行く望遠ズームを将来買い増しするというプランで〜
書込番号:18872838
1点

一眼レフも良いと思いますが、別途室内で撮るには明るいレンズを追加購入する必要があると思います。
かさばりも気になると思いますので、一般的なコンデジより一眼レフに近い機能がある高級コンデジの方が
扱いやすいと思います。
今なら値段は高いですがこちらが良いと思います。
PowerShot G7 Xhttp://kakaku.com/item/K0000693652/
もしくは自撮りが出来ませんが、こちらもお勧めしたいです。
FUJIFILM X20http://kakaku.com/item/J0000005361/の
2機種が良いと思います。
書込番号:18872896
1点

くみきちさん
> 子供が産まれこれからの成長や思い出を綺麗に写真に残したい
> 子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたい
おめでとうございます。
入園式、運動会までちょっと年数がありそうですが、その間に壊れてしまうかも知れませんよ。
カメラ本体は、D5500でも十分かも知れませんが、、、
幼稚園ぐらいまでの成長記録する室内用レンズには、別途DX35/1.8が必要かと思います。
入園式は室内で、運動会は屋外ですが、前者には明るいレンズ(TAMRON 70-200/2.8(A009))、後者には望遠レンズ(TAMRON 70-300(A005))が必要に
なりレンズにお金が掛かります。
本当はニコン純正の70-200/2.8VRIIと70-300をおすすめしたいのですが、ちょっとお値段が張りますので、コスパで評判あるTAMRONでと考えて見ました。
でも、成長されるまでまだ時間があるようなので、入園式・運動会で使うレンズについては、必要な時期に再検討するといいかと思います。
書込番号:18872956
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_K0000586661
重さとタッチパネルの有無が大きな違いのようです。D5500の軽さは魅力的ですね。
望遠ズームをつけると、それほど違いませんが・・・
書込番号:18873103
0点

くみきちさん おはようございます。
あなたが実機を見られて価格と価値にが見合ったと思われた方を購入されたら良いと思います。
D5300はD5500の一つ前の過去の機種でD5500は最新機種となるだけでグレードのもので、デジタルは新しいものほど高価で時が経つほど値段が下がり新しい機種が発売されると価格も最安となり過去のものとなるものなので、どのタイミングで購入するかどうかはあなたの考え方次第だと思います。
新しい機種で最新の機能を使用するか少し古い機種を安価な価格で購入するかの二者択一ですが、一眼レフはコンデジと違いキット購入が機材購入の終わりではなくシステムで撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用できるところなので、まずはダブルズームキットを使用されてもっとこう撮りたいという考えがでた時が新しいレンズや機材を購入する始まりになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000011700
書込番号:18873113
0点

同じ系列の更新形D5500。ですから、基本線は変わりませんので、ご予算次第。
で、他の方が上げられたDX35mm F1.8Gといった明るいレンズを考えれば、D5300にしてレンズ補強もあり。
タッチパネル機種はコンデジ・m43で使っていますが、m43機では機能無効で使っています。
電源Onぱなしで使っている時に、体の一部が触れて勝手に設定が変わるので。
書込番号:18873286
0点

>@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
撮像素子も画像処理エンジンも同じようなので、写りに大きな違いはないと思います。
D5500になって大きく変わったのは
背面液晶がタッチパネルになった。
420gになって、D5300の480gより60gの軽量化(小型化もされています。)
撮影枚数(バッテリーの持ち具合)がファインダー使用時で820枚と増えた(D5300は600枚)
といったあたりかなと思います。
小型軽量ボディとタッチパネルが必要な場合はD5500の方がよく
そうでなければ、基本性能はあまり変わらないので、安いD5300を選択したほうがお買い得かもしれません。
D5300にするとD5500より2万円くらい安いので(ネット上でダブルズームキットの場合)
D5300にして追加で単焦点レンズも一緒に購入すると、
背景をぼかした写真とかも楽しめていいかなと思います。
もちろんD5500にして単焦点レンズも追加というのもいいと思います。
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
>A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
大丈夫だと思います。
特に運動会の場合はコンデジやミラーレスより、一眼レフの方が向いていると思います。
>B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
初心者とかはあまり関係ないと思います。
いきなりフルサイズを購入されてもいいと思いますし、上位機種のD7200にしてもいいと思います。
そして、それらを買っても、ファインダーのみやすさやAF性能とかは上位機種の方がいいものになっていたりしますので
むしろ、予算があって、重さが大丈夫なのであれば初心者でも上位機種の方がいいくらいです。
例えば、D5300やD5500ではピントがあわなかったような場合でもD7200ならピントが合うかもしれません。
(AFユニットの性能が高いため)
そうすると、カメラ任せで撮る場合はD7200の方がきちんとピントのあった写真が撮れるという事になります。
逆に考えると、D5300やD5500の場合はカメラがピントを合わせられなかった場合、人間が瞬時に判断して
マニュアルフォーカスでピントをあわせたりする必要があるということになりますので
撮影者の能力が必要になるということになります。
話を元に戻すと、D5500とD5300の基本性能はどちらも同じですので
@に書いた違いが必要かどうかで選ぶといいと思います。
書込番号:18873312
0点

4歳の娘と1歳半の息子の写真を撮ってます。
悩みどころですよね。
D5500と5300の違いはタッチパネルと薄くなって、重さが60g軽くなった程度です。
GPSがなくなっているようですが、大抵の人には必要ない機能でしょう。
画像エンジンもセンサーも変更ないため、写りはほぼ一緒。
タッチパネルの追加が大きな違いですが、
せっかくの一眼なのにライブビューを使うのは本末転倒です。
なぜなら、デジタル一眼レフの最大のアドバンテージはファインダー(一眼特有の、のぞき穴ですね)使用時のAFの速さと正確性です。
ライブビュー(背面液晶での撮影)を念頭に置くなら素直にミラーレスにすればいいからです。
なので、正直、価格差ほどの違いはないような気がします。
私なら、ですが、
D5300の18-55mmレンズキットを購入します。
ダブルズームでなく、レンズキットにする理由は3歳まで望遠は全くといっていいほど使用しません。
もったいないですし、使用するまでに新しいレンズが出たり、場合によっては新しくカメラを買い替えるかもしれません。
望遠はその時に検討でいいと思います。
18-140mmも、望遠側はほぼ使わないのでいらないでしょう。
代わりに、余った予算で以下の機材を検討します。
@他の方も勧めている、35mmF1.8Gなど、開放F値の明るい単焦点レンズ
http://kakaku.com/item/K0000019618/
理由はごく簡単に言うと、
室内は暗いので、ぶれやすい(手振れ、被写体ブレ)のです。
開放F値が明るいレンズはブレにくくすることができます。
あとピント面の切れ味がよく、背景のぼけた、いかにも一眼でとった感じの美しい写真にしやすいです。
A外付けスピードライト
いわゆる外付けのフラッシュのことです。
天上バウンスなど上手に使えば、キットレンズでも単焦点レンズ以上にいい写りになりますし
操作も今どきのフラッシュは機材まかせでOKなので、ぜんぜん難しくないです。
個人的にはこれが一番おすすめ。
B新しいPC
写真の管理はPCあったほうがなんだかんだ断然便利ですよ。
正直、格安のでいいから絶対必要と思います。
Cコンデジ
基本的にミラーレスだろうが、一眼レフだろうが、
2歳半までは一人で外に持っていくことはあまり考えないほうがいいです。
外出時はおむつやミルク、哺乳瓶、抱っこひもなど、ただでさえ荷物が満載で、
正直親が2人そろっていても写真どころではないですよ。
ジジババがいれば、撮影は完全におまかせしたほうがいい。
自分たちだけでの外での撮影は記念写真程度、それなら普通の人ならスマホでも十分と思います。
(屋外など明るいところでは、今どきのスマホ、例えばiPhoneなどはあなどりがたい写りをしますよ。)
私の場合は、外にはコンデジで、やや高級ラインのセンサーサイズやレンズの素性のよいものを持ち出すようにしています。
今なら、例えば↓とか
http://kakaku.com/item/K0000623025/spec/#tab
1/1.8型よりも大きなセンサーサイズが目安ですが、
1型以上のセンサーサイズのコンデジは高価なので、それなら一眼にするかなぁ。
あくまで私の体験からの、独自の価値観ですが、何か参考になれば幸いです。
では、これからよい家族写真ライフが送れることをお祈りしています。
書込番号:18873329
0点

D5300とD5500との違いは
@ボディが薄くなり、グリップ感が増して持ちやすくなった。
Aタッチパネルを採用した事により、39点AFポイントをファインダーを覗きながらタッチで移動出来る様になった。
の二点に尽きるかと思います。
これは、Nikon独自の機能ですが、D5500の地味に良いところだと思いますので、長い目で見たら使い勝手に大きな差が出てくるでしょうね。
但し、幼稚園等の運動会までは望遠レンズは要らないので、その代わりに赤ちゃんの手や足を撮るために40o F2.8マクロレンズの追加購入をお勧めします。
35o F1.8と比較すると一段暗くはなりますが、赤ちゃん撮影には寄れるメリットの方が大きいと感じます。
どちらにしても、初心者だからこそより使いやすい最新モデルをお勧めします。
書込番号:18873366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのライブヴューはとっても遅い亀さんマークやねん。
ライブビュー(背後の液晶を見て撮影)ならパナ・オリのミラーレス。
ファインダー撮影ならニコ・キャノ一眼レフにしてみなはれ。
書込番号:18873405
0点

皆様たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m!!とても嬉しいです!!
1番考え直したのが、カメラの事もありますが
【子供がいるのに一眼レフカメラだと荷物が増える】
と言う点でした。(初めから気付けば良かったです…)
子供は1歳と0歳の年子ちゃんで殆ど旦那が居ない状態。いい写真を残したいと思いましたが幼稚園入学などに合わせて一眼レフカメラを買いたいと思います(T-T)
たくさんの詳しいコメントまで頂いたのに本当に申しわけないです。しかし、一眼レフカメラを購入する際、是非とも皆様のコメント、アドバイスを参考に買わせて頂きます!!
書込番号:18873614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くみきちさん
> 子供は1歳と0歳の年子ちゃん
暫くは、日々成長するお二人で腕力の筋力トレーニングですね。
お二人が歩き始めてでも、良さそうです。
書込番号:18873650
1点

@違い:タッチパネルと重量です。
その他の画質や使い勝手は同じです。
(GPSは無視して下さい)
A旅行なら軽い方が有利ですが、差額分程?
その他の使い方では差は出ないと思います。
撮れる画は同じです。
BD5500は勿体無いということはありませんが、D5300をお勧め致します。
差額分で他のものを買って充実した方が良いです。
また、D5500はもうすぐキャッシュバックキャンペーンとか始めるかも(飽くまで推測です)知れません。
買った翌日にCB開始…という事態は避けましょう。
書込番号:18873660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
主殿の場合、一眼レフではなくミラーレス一眼の方が合っている気がします。
仕事中なので、理由は今晩書かせて頂きます。
書込番号:18873788
2点

中古の高級コンデジ、Powershot s100 辺りを安く買っておいて(カメキタ等の保証つきのやつ)とりあえずつないでおくのもありですよ。
写りはいいのでそれだけでも感動できますよ。
書込番号:18873800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300→D5500、ですが、D5500がいいと思います。センサーの性能は若干上がっていますが、肉眼ではわからないレベルです。なんといても、タッチパネルの使用感は快適です。一度使うと病みつきになるかも。操作が手軽で、素早くできますよ。加えて言えば、本体の差よりもレンズの差の方が画質に影響します。D5300に少し良いレンズを組み合わせても楽しめると思います。シグマの17−50mm F2.8や純正の16-58VRあたりを選ぶとよいと思います。作例は今日の撮影です。5300も5500もいざとなれば、上級機種と遜色ない絵が撮影できますよ。肝は、レンズですね。
書込番号:18873886
1点

>1番考え直したのが、カメラの事もありますが
【子供がいるのに一眼レフカメラだと荷物が増える】
と言う点でした。(初めから気付けば良かったです…)
子供は1歳と0歳の年子ちゃんで殆ど旦那が居ない状態。いい写真を残したいと思いましたが幼稚園入学などに合わせて一眼レフカメラを買いたいと思います。
逆の発想のほうが幸せになると思います。基本、持ち出さず家で撮ればいいんですよ。家の中の日常のスナップ写真こそ、一眼レフが活きる分野。0歳と1歳、今が一番可愛い時期です。ママにしか見せないとびきりの笑顔や泣きベソも今だけです。暗い室内ではスマホやコンデジじゃ、まずいい写真になりません。
旦那さんがいないならなおさら、奥さんが記録を残しておかないと、一年も経てばきれいさっぱり忘れちゃいますよ。逆に写真に残しておけば家族の宝物になります(うちはまさにそうです)。また、幼稚園に入る頃には、行事の時くらいしか持ち出さなくなり、毎回、電源どこだっけ?からはじまって操作が身につかないです。
(たいした操作はないんですけどね。触らないと忘れます。)
家の中が多少散らかってても、背景ぼかしてしまえば気になりません。
買うなら興味を持った今しかない。
明治安田生命のCM(小田和正のBGMのあれ)みたいな心に残る一瞬を残しましょう!
書込番号:18873943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい頃の子育てはひたすら忙しく、大変ですよね
悩むヒマすらないというか。(中学高校にもなると「悩み」の方が先ですがw)
父親はおっぱいついてない&仕事という口実で逃げられる部分がありますけどね
ママさんは本当に大変だと思います
お出かけに一眼レフ、なんてのは旦那さんの協力なければかなり大変と思います。
なのでそれは他の方もおっしゃるように、あまりおすすめはしないです
幼稚園にもなれば、子供にかかる手間もだいぶ減りますし(音声指示で自動歩行・荷物も少し積めます)
今はスマホでガマンして、大きいカメラはそれからでもいいのかなと思います
ただもしスレ主さんにこれといった趣味や息抜きがないのなら
子育ては煮詰まってしまいがちだし、そうなった時の気分転換として
ちょっと難しいけど写りのよいカメラで、ていねいに写真を撮ってみるっていうのは
なかなかいいものかもしれません
野菜生活1000さんがおっしゃるように、家の中で撮るぶんには
荷物が増えて困るってこたあないですから
できる範囲ではじめてみるのも、いいんじゃないでしょうか
入園式撮影の練習にもなるし(笑)
カメラは、比べっこしないでそれだけ使うならどれも差は感じません。
今どきのものなら十分以上の機能があります。
どうしても最新型じゃないとダメなところがなければ(サイズが許せないとか)
価格的に値ごろ感のある旧モデルの方がよいと思います
書込番号:18874475
0点

軽くなってタッチパネル搭載なので、これから永く使うにはD5500をお勧め致します。
宜しければ僕の稚拙なレビューをご覧ください。
「オーナー星5」のところをクリックするとレビューが表示されます。
書込番号:18874654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会で動体追尾して連写しまくる時に一眼レフが活きてくるけど。
でも、普段使いなら圧倒的にミラーレス。
小さい軽い。そんでスナップでは入門用一眼レフと遜色ない写り。
書込番号:18874716
0点

上でお約束した通りミラーレスがいい理由を書きます。
因みに私は一眼レフでの撮影が大好きです。それでも主殿にはミラーレスをお勧めします。
これは私が子供写真を教えていた生徒さんの実話です。
一眼レフは基本ファインダーを覗いて撮影するのですが、初心者の場合ファインダーでは見えないところへの注意が疎かになりがちです。
そしてファインダーで見えない所から危険がなものがやって来て。。。
幸いその生徒さんの子供は軽傷でしたが、一つ間違えるとゾッとします。
私は、大人が一人で小さな子供を野外で撮影する場合は、ミラーレスを使ってライブビューでの撮影をお勧めしています。ミラーレスが軽いというのも利点です。勿論大人が複数人いる場合はデジタル一眼レフで構いません。
私も子供が小さい時に野外で撮影する場合は、必ず嫁さんと二人で撮っていました。
子供の撮影は、子供の安全が第一です。
さてとミラーレスでお勧めは。。。。。
個人的な意見ですが↓辺りで如何かと
http://kakaku.com/item/J0000014696/
http://kakaku.com/item/J0000011723/
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:18875876
0点

書込番号:18876640
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





