『ミラーレスからのステップアップ』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

『ミラーレスからのステップアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5500 ダブルズームキットを新規書き込みD5500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスからのステップアップ

2015/09/11 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種

はじめまして。
3年ほどSONYのNEX-F3を使用してきましたが、
最近、写真の仕上がりに満足できなくなってきました。
風景を撮ることが多いのですが、全体的にぼんやりとしていて
もっとパリッとした写真にしたいんです。(一応NEX-F3で撮った写真を添付してみました。キットレンズを使用しています。)

そこで、一眼レフの購入を考えるようになり
質問させていただきました。
要望としては、15万円以下でそろえたいこと、旅行によく持ち出すので出来るだけ軽量な物であることです。
色々探す中で、候補としてこのD5500とEOS Kiss X8iが良いかなと思いました。

ミラーレスのステップアップとして画質に満足するには
どちらの製品がおすすめでしょうか??
皆さんのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:19131278

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/09/11 21:12(1年以上前)

使用しているレンズ、露出設定に問題はありませんかね。

それとアップした2、3枚目は、
天気も良くないような…

3枚目は意図して絞り込んいるのですかね?
回折現象って知っていますか?
絞ることによって像がぼやけた感じになります。


それに、全体的にシャッタースピードが遅めですが
何か意図があるのでしようか?

書込番号:19131320

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/11 21:12(1年以上前)

候補の機種は触ったりしましたか?
構えた際のグリップのフォールド感やシャッターボタンの押しやすさも確認してください。
試し撮りと言っても、あまり意味が無いですがカメラ設定を初期設定にしてから試してください。

候補の機種ですが、サンプル写真を見ましたか?
色味の参考になると思います。

書込番号:19131324

ナイスクチコミ!1


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/11 21:20(1年以上前)

SONYのNEXシリーズとこちらの機種はセンサーサイズが同じですので画質はそれほど変わらないのではないかという気がします。
どうせステップアップするのならばフルサイズにするか、今現在キットレンズしか使用してないにならばレンズを買うというのも手だと思いますよ。
おそらくもっとシャープに撮りたいと言う事だと思いますが、画質はレンズにも依存しますので。
それと現像ソフトを使って現像はしてますでしょうか?
現像を覚える事でも写真はかなり変わってきますのでこちらも調べてみると良いかもしれません。

書込番号:19131346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/11 21:31(1年以上前)

こんばんは☆彡


最近のカメラは進歩が著しいので、一眼レフの方が画質が良くてミラーレスの方が悪い、ということはあまりないようです。
画質に関しては杓子定規に一眼レフだから良い、と選ぶのではなく、各々が持つ「好み」などといった、それこそそれぞれが「良いと思う画質」の価値観で選ぶ時代になった、という印象です。
ミラーレスだから一眼レフよりも画質が劣る、ということはあまり考えなくても良いと思います。


できるだけ軽量なものということなので、一眼レフを購入されるよりは、ソニーの今お持ちのEマウントシリーズで、ボディをアップグレードさせてα6000にするか、レンズをグレードアップさせて良いレンズを使って撮るかにしたほうが、良いかと思います。
今ならキャッシュバックキャンペーンもやっていますよhttp://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15autumn/index.html

書込番号:19131389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/11 21:52(1年以上前)

D5500にした場合のメリット
@キットレンズのVRII 18-55mmは圧倒的に高解像で、ぼけ味も悪くない。
A光学ファインダですから、圧倒的に電池持ちが良く、予備など持ち歩き不要。
B A関連で動体には特に向きます。

で、だいじなことは、撮り方の工夫・勉強を今ひとつしてみてください。
いくら風景・街並みでも、全てにピントを合わせる必要はないと思います。
一番奥は僅かにふわ〜っと上げたほうが良いかもしれないので開いてみては。

書込番号:19131464

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/11 22:22(1年以上前)

ひらめ14さん、こんばんは。

もちろん、カメラを更新することを止めはしませんが、

http://kakaku.com/item/K0000476452/

これをNEX-F3に奢ってあげてもいいのかな。と思いました。
お写真、いい雰囲気に写っていますね。

書込番号:19131577

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/11 22:32(1年以上前)

>ひらめ14さん
写真を撮るのにミラーレスのほうが下のイメージがあるので「ステップアップ」という表現なのでしょうが、実際は今となってはミラーレスでも一眼レフでも特異不得意があるだけで、どちらが上ということはないと思います。

さて、どちらが良い写真が撮れるかですが、どちらでも今のNEX-F3に比べればよい写真を撮れる可能性が高まるかと思います。
個人的には、タッチパネルの操作が秀逸なD5500と言いたいところですが・・・

PhotoHitoなど見て、好きな写真が多いほうを選ぶで良いと思いますよ。

書込番号:19131612

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/11 22:40(1年以上前)

>風景を撮ることが多いのですが、全体的にぼんやりとしていてもっとパリッとした写真にしたいんです。

レンズが原因でパリッとした写真になっていない可能性もあります。
その為、もっといいレンズを購入してみたほうがいいように思いますが、
高いレンズを買っても満足できなかったら大変ですので、試し撮りのためにレンズをレンタル屋さんで借りてみてはどうでしょうか?

標準ズームでキットレンズの高級バージョンは
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
http://kakaku.com/item/K0000566671/
だと思いますが
これなら、ツァイスレンズであること(といってもソニーが設計しているのですが><)や、
最安価格(税込):\73,491と、コストもたくさんかけているレンズであることから、性能的にも問題ないと思います。

例えばこれを
ビデオエイペックスレンタルサービス
http://www.apex106.com/digicam/lens-z/sel1670z.php
で借りると

1日:2880円
1泊2日:3600円
2泊3日:5040円
3泊以降1日:+720円

となっているようです。
これで、満足できるようでしたら、このレンズを購入するといいと思いますし
満足できないようでしたら、一眼レフを購入するといいと思います。

いきなり一眼レフにするのもいいと思いますが、その場合でもレンズの性能は重要になってくると思います。

例えばニコンだと標準ズームで性能の高いのは
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
最安価格(税込):\157,579
とか
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
最安価格(税込):\99,000
になりますが、それなりに高価です。

書込番号:19131635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/11 23:06(1年以上前)

ひらめ14さん

今のカメラじゃ、ダメなんですか?

書込番号:19131734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/11 23:27(1年以上前)

NEXからステップアップするなら、α7の方が良いと思います。
メーカーを変えても操作性の違和感ばかりが目についてこんなはずでは?となります。もっとも、NEXが使いにくくて嫌だと言うなら、話は別ですが、どうもそうでは無さそうなので、言ってみました。
私的には、α6000でも充分ですけどね。

書込番号:19131822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/11 23:31(1年以上前)

追記
このスレのタイトル。ミラーレスは一眼レフより格下だと云うニュアンスが滲み出ていますよね。先ずは、その辺の認識を改める所から始めましょう!

書込番号:19131840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/12 01:46(1年以上前)

D5300がえらく安くなってたので、サブに買い増し。シグマの17-75mmのレンズを付けて、かなりいい加減に片手で人物を撮ってみました。しっかり綺麗に写っていました。ビックリ!です。上位機種はそんなに簡単じゃないのに…という事で、タッチセンサーも付いたD5500がイチオシです。

書込番号:19132115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/12 02:20(1年以上前)

 私はKissで初めてそれ以降デジタル一眼はキヤノン一筋なので他のメーカーの設定は知りませんが、どこのメーカーもコンパクトデジカメと比較するとあまりシャープネスなどは強調していない感じがします。

 添付画像の3枚目は絞り過ぎで甘くなってる感じがしますが、どれもいい雰囲気だと思いますけどね。あとシャッタースピードが遅いので、木の葉などが揺れてかっちりしてない印象があるかもしれませんし、手持ちならわずかなブレがあるかもしれません。シャッタースピードや絞り、NEXのシャープネスとか調整してみても気に入らないのでしょうか?

 もし試した上のことならスルーしていただきたいですが、初期設定のまま、JPEG撮って出しで不満があるのなら、NEXのシャープネスなどを調整してみてから考えないと、ボディだけ変えても同じ結果になる可能性もあると思います。あと、シャッタースピードや絞りの設定もこれでいいのか、ですね。初めて買ったKissも機械などの描写は甘い感じがしましたが、シャープネスの調整でかなり雰囲気が変わりました。

 ちなみに、レフ機とミラーレスはレフミラーの有無が大きな違いであって、同じセンサーで作れば写りに差はないと思いますし、個人的には将来はこのクラスは殆どミラーレスになると思っています。おなじAPSーCですから、単にレフ機に買い換えるだけならステップアップとは言わないと思います。

書込番号:19132151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/13 01:54(1年以上前)

別機種
別機種

雑草に塗れた百合。ミラーレスでもご覧のとおり。

チョイとレンズが特殊で、確か絞りはF5だかF8だか。

お邪魔します。

写真を拝見した所感としては、
(1) 絞り込んでいて、シャッター速度が遅くなり手ブレ、特にシャッターを押した際の反動でブレているのではないか?

(2) 2枚目はF9、3枚目はF16です。本来なら絞り込むと被写界深度が深くなりシャープな感じで写ります。しかしある程度以上に絞ると回折現象と言って逆に仕上がりが甘くなります。


『ミラーレス』から『ステップアップ』のつもりで『デジタル一眼』にしたとして、
今度はデジタル一眼特有の
      こんな筈ではなかった
に悩まされるかも知れません。

今一度、撮影時のカメラの持ち方・構え方など基礎的な事柄を復習されることをお勧めします。
それからデジタル一眼にステップアップしたとしても、まったく問題はありません。

書込番号:19135169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/13 09:30(1年以上前)

ISO400程度までで景色を中心に写真撮るならパナソニックやオリンパスのミラーレスの方が
パリッとしていいよ。
レンズもパナ12-32mm/F3.5-5.6のように景色撮りに便利な24mmから始まる画角が
安くて軽くて扱いが楽だしね。

両者の最新機種は5軸・6軸手ぶれ補正を搭載しています。(まだ高いですが。)

ソニーのミラーレスは毎回ちょっと設定が必要だね。一眼レフに近い感じのミラーレスと
思いますよ。

一眼レフで真剣に景色撮るなら三脚が必要だよ。

書込番号:19135662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度4

2015/09/13 21:57(1年以上前)

こんばんは。

写真拝見したところカメラを他機種に変えても満足できるか?何とも言えません。
カメラの機能の中の設定を変えるだけで今ご使用のカメラでも希望に沿う働きをしてくれる可能性も残っています。
単純な機能ではクリエイティブスタイルの風景撮影モードにして撮影してみる。などまだ試されていないなら色々試してみてはどうでしょうか?
また最近のデジタルカメラは失敗を防ぐために明るいところも暗いところも全部綺麗に均一にしてしまう機能が入っていてその機能がかえってメリハリのある写りを邪魔していることもあるので(ダイナミックレンジ機能と説明書に書いてあると思います。)この機能をOFFにするなど色々試してみてからでも遅くないと思います。

書込番号:19137650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/14 12:09(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
沢山の方が返信をしてくださって嬉しいです。

>okiomaさん
3枚目は自分でも分かりませんが、なぜかF16で撮ってたみたいですね…。
私はあまり撮った後の写真データを見ることがないので、
シャッタースピードが遅いことに気づきませんでした。
いつも絞り優先モードで撮っており、シャッタースピードは意図的に
遅くしているということはしておりません。
もう少し勉強して写真データをチェックするようにしてみます。


>t0201さん
店頭では軽く触ってみましたが、今度またじっくり触ってみようと思います。
初期設定にするんですね、やってみます!ネットではこの機種で撮影した写真を
見たりしていて、綺麗だなぁと思いました。


>雪碧さん
やはりステップアップならフルサイズですか、、、重さがネックですね。
SONYはレンズのラインナップが少ないみたいなので、
Nikonもいいなと今回思ったんです。
一応現像ソフトは使用していて、シャープネスをかけたりしています!(笑)


>準特急Tr.さん
こんにちは。
時代はそんなレベルまで来ているということですね!
キャッシュバックキャンペーンをやっているとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。


>うさらネット
分かりやすくメリットをまとめてくださってありがとうございます。
私は風景にすべてピントを合わせないと!と思ってしまいがちだったので
今度は開いて撮ってみます。また本を見て撮り方の勉強をし直します!


>jm1omhさん
こんにちは。
レンズですが、値段もお手頃ですね!キットレンズしか持っていない身としては
一度単焦点で撮ってみたいですね。
写真について、ありがとうございます。今回質問させていただいて
まだまだ勉強不足だということが分かったので、これから精進していきたいと思います。


>かづ猫さん
他の方もおっしゃっていたように、画質に顕著な差があるわけではないようですね。
私がNEX-F3を購入した金額と、D5500の金額は2倍ぐらいの差があるので
画質がその分グッと上がってるのかと思いました。
写真サイトもじっくり見て参考にしたいと思います。


>フェニックスの一輝さん
なんと、レンズのレンタル屋さんなるものがあるのですね!知りませんでした!
確かに試し撮りができるのはいいですね、考えてみます。
もう一つ要望があって、広角レンズで撮ってみたいという思いがあるのですが、
SONYだと良さげなものがあまりないみたいなので悩みどころです。
Nikonのレンズの紹介までありがとうございます。しかし良いレンズは高いですね、、、


>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、持ち運びも便利ですし良いと言えば良いのです。。。
ですが、ネットで写真を見て、きれいだなぁと思った方は一眼レフを使っていたので
シャープネスがかかったパリッとした写真にするには、やはり一眼レフなのかな、という
認識がありました。今回質問させていただいて、私の撮り方にも大きな問題があるということが
発覚しましたが…。


>でぶねこ☆さん
NEX-F3ですが、欲を言えばもう少しボタンがあるといいなとは最近感じています。
α6000は全くチェックしていなかったので見てみます。
それと、タイトルのご指摘ありがとうございます。今から変更することはできなさそうなので、
次回からは気を付けます。すみませんでした。


>さいてんさん
実際に買われ方の感想はとても参考になります。ありがとうございます。


>遮光器土偶さん
私の撮った写真のシャッタースピードは遅かったんですね、気づきませんでした。
ここで質問させていただいて、改めて知ることが多くあり、勉強になります。
RAWで撮り、現像ソフトでシャープネスをかけてみたりはしていましたが
本体では特に何も設定していなかったので、やってみたいと思います。
なるほど、APS-Cサイズだと一眼レフもミラーレスも写りに大きな変化はないということですね。
そうなると少し疑問に思えてきましたが、皆さんはミラーレス機かAPS-Cの一眼レフを購入する際は
画質では優劣つけられないため、個々の好みによってそれぞれ選択されているということでしょうか。


>くらはっさんさん
このぼやっとした感じはシャッタースピードが大きな原因のようですね。
まだまだ勉強不足ということがわかったので、本棚から本を引っ張り出して復習します!
添付写真、すごくお綺麗ですね。同じNEXでこの違いにびっくりです。
どんなレンズを使用されているのかも気になりますね。


>ちゃお・ピタゴラスさん
私は優柔不断なのでパナソニックやオリンパスまで考えると
決められなくなってしまいそうです(笑)
設定はノータッチだったのでいじってみる必要がありますね。
三脚は一応所持しています…!


>吉っあんさん
こんにちは。
ダイナミックレンジ機能はしないといけない!と思ってONにして撮影していました(笑)
今度OFFにして設定してみます。
本当に本体の設定は何もしてこなかったので、改めて見直す必要がありそうです。
それから色々また撮影をしてみようと思います。


書込番号:19138962

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング