D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
本機をお使いの方々にお尋ねします。
ファインダーはミラー式になっていますね。プリズム式に比べて見たときの明るさが劣るようですが、暗いところ
を撮るときに不便を感じることはありませんか。
本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。
書込番号:19453370
1点

ippecoppeさん こんにちは
自分はD3200ですが ファインダー自体の明るさの変化 プリズムとミラーではあまり感じません。
逆に このクラスのファインダー ピント合わせする時の見易さよりも 明るさ重視しているため ファインダースクリーンも明るめになっていると思います。
書込番号:19453402
2点

ペンタミラー/プリズムの明るさ違いはそれほど意識していません。
特に暗い時は明るいレンズを選択しますので、ファインダは明るくなりますから、そのためもあるでしょう。
なお、同じペンタミラーでも機種間で明るさには多少の開きを感じます。
書込番号:19453445
2点

ippecoppeさん こんにちは。
私はD5500を使用しているわけではありませんが、ペンタミラーの機種とペンタプリズムの機種でも試写した感じでは特に違和感や暗い感じはしないと思います。
一眼レフは使用するレンズの開放F値でファインダーの明るさは変わりますので、暗いところで有利なのは開放F値の小さな明るいレンズ使用されればファインダーも明るく見やすくなると思います。
書込番号:19453465
4点

明るさは、スクリーン依存のほうが大きいと思います
ペンタミラーのほうが、初心者向けでMFの機会が少ないので
明るいかもしれません
書込番号:19453475
2点

>ippecoppeさん
暗い場所では、ライブビューで、モニター画面を見た方が、良いです。
一眼レフのいい所は、電気に頼らずに、ファインダーが見える事。
暗い所は、肉眼よりも、暗くなります。
ライブビュー撮影は、写真に写るように見える筈です。(機種に依って違う)
即ち、感度アップした、画像が見られます。(これを嫌う人もいる)
私は、コンデジが、メインです。(眼が悪く、明暗に弱いです)
一眼は、ミラーレスです。
書込番号:19453610
0点

こんにちは。
今D610とD3000を同じレンズで見ましたが
ファインダーの明るさはそんなに変わりませんでしたよ。
ファインダーの明るさってスクリーンとレンズによるところが大きいと思います。
少なくともミラー式が暗いって印象はないですよ。
書込番号:19453677
1点

こんばんは。
ペンタミラー方式のものとペンタプリズム方式のもの数台づつ使っていますが、特にミラー方式だからといって、目立った不自由さというものは無いという実感はあります。
むしろファインダー狭しと、ぐるりと見渡したときの見はらしの良し悪しの違いがある程度だけといっていいでしょうか。
ミラー方式は、ほとんどの場合、視野率も狭いようですから。
ただ、慣れによって解決するといいますか、機械もののクセだと思えば気にはならないかと考えています。
書込番号:19454266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。
暗いところを撮るときに明るいレンズを使えばファインダーも明るくなります。
例えば、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
ならキットズームより明るいので、こういうレンズや
単焦点レンズを使用するとあまり気にならなくなります。
また、ライブビュー撮影にすればファインダーの明るさも関係なくなりますので
AFは遅くなりますがライブビュー撮影にするという手もあります。
ファインダーはペンタプリズム式のほうがいいと思いますが
ペンタミラーは軽量化できるメリットもあるので
上記のような使い方で工夫するのもいいように思います。
書込番号:19454466
0点

>プリズム式に比べて見たときの明るさが劣る
ことはありません
反射面の間が、プリズムはガラス、ミラーは中空になっていますから
透過率の分だけ実はミラーのほうが明るいくらいです
ただ、中空ですからガラスに比べ屈折率が低く、そのため倍率が低いですから
ファインダー像はプリズム機より小さくなります
結果としてファインダーをのぞいた時の大きさが小さくなるので
プリズム機よりもマニュアルでのピント合わせなどは少ししにくいです。
実際に見比べると、どのくらいの差かわかると思いますよ
書込番号:19454488
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





