D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんにちは。
DXはD80やD3100を所有しています。
こちらのD5500はローパスレスということですが、たとえばD3100比で同じレンズ(35mmF1.8G等)を付けた場合、iPad Airなどの閲覧で画質の解像感、ヌケなども認識できるレベルで向上してますか?
解像度は画素があがってるのでもちろんですが、画質の見えかたがシャープになっているか?ということです。
その他にISO感度は、個人差あると思われますが、実用でどの程度許容範囲でしょうか?
D3100と比較して約何段分向上してますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19660466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久ですかね。
センサが同じD3300を所有で、D3100も所有と言うことで説明しますと、
>iPad Airなどの閲覧
変わらないと思います。等倍鑑賞ではわかります。ただし、DX35mm F5.6辺りに絞って。
>ISO感度は、
1段ですかね。欲目で1.5段かな。画素数が上がってますから、その分、少し加点すれば2段て言う方もいるか?
が、それを言うと画素数アップは、なしってことになります。
当方通常の上限は、D80 ISO-800、D3100 ISO-1600、D3300 ISO-3200 です。ご参考まで。
書込番号:19660540
3点

>iPad Airなどの閲覧で画質の解像感、ヌケなども認識できるレベルで向上してますか?
拡大表示させたら違いはわかると思います。
拡大しないでわかるかどうかまでは、わかりませんが
拡大しない場合は、スマホも一眼レフも同じと感じる人もいますので
このあたりは、見る人しだいのように思います。
>D3100と比較して約何段分向上してますか?
D3100はISO 100〜3200。
D5500はISO 100〜25600。
となっていますので
ニコンの基準からすれば、3段分向上しているということになると思います。
もっとも、ニコンの基準がD3100の時代と今の時代で同じ基準なのかがわかりませんので
単純にはいきませんが、それでもニコンの基準は、そうそう変わるはずがないとして信頼すると、
3段分違うということになると思います。
(ニコンの基準を超えている場合は拡張感度になるということになっています。)
書込番号:19660589
2点

半分参考にしているDXOの数値です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D5500-versus-Nikon-D3300-versus-Nikon-D3100___998_928_664
書込番号:19660697
0点

> 解像度は画素があがってるのでもちろんですが、画質の見えかたがシャープになっているか?ということです。
同じ画素でローパスありとなしでは、なしの方が鮮鋭感が上がっています。
ローパスは、モアレをなくすために光をボカす役割ですから。
等倍鑑賞すると、すこーしですが分かります
でも、それは厳密に同じ条件で比較した場合で、単独で見て、ボケてるなーと分かるようなレベルではありません。
書込番号:19660745
0点

コントルさんこんばんは。
D3100所有してますが、ダイナミックレンジが狭くて白飛びしやすいと感じます。背面液晶の見づらさと並んでD3100の弱点かと。
これ以降に発売されたニコン デジタル一眼レフはダイナミックレンジが広くて、より本物っぽい写真が撮れるなと思います。
同世代のD7000と併用していてもそう感じるので、現行型のボディなら尚更そうなんじゃないかと思いますね。
高感度ノイズに関しては作例を見るにスペックほど向上はしていないように思いますが、それでもD3100よりは確実に綺麗ですね。
解像感はフルHDのテレビで見ているぶんには違いがわかりませんが、ヌケ?はハイライト側の階調が豊富な現行型ボディを使うとかなり違うと思います。これはレンズの描写傾向も重要な気がしますけど、僕はあまり意識したことがないのでわかりません。
書込番号:19660763
0点

>うさらネットさん
ご無沙汰しております。
2011年の夏、フィルターによる点光源で質問させてもらって以来ですか、その節はありがとうございました。
ここのとこはマイクロフォーサーズ(現在はE-P5)やコンパクト中心で一眼レフに興味なかったんですが、、先日、量販店でD5500をいじっていてAF等の進化が素晴らしく久々にNikonのスレに、、関心を持ちました(^^)
通常、室内や夜間撮影が多いのでISO感度が少し上がれば気になりますね。
うさらネットさんの上限ISO範囲でだいたい基準、DXO数値というのも参考にさせてもらいました。
書込番号:19660838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
こんばんは。
確かに、なかなかiPadレベルでは差がつきにくいですね。特に同じAPS-C同士では。。
ISO感度はNikonのメーカー基準で上がっているとのことですか?
3段分使えるようになりましたが、どこまでが実用なのかは、みなさんの作例など見て判断致します。
書込番号:19660864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんばんは!
ローパスレスはDP2S、フォビオンですが、、素晴らしいヌケでした。
GXRA16をA12 28mm 比で解像度が上がってるなぁと感じたことはあります。しかし素子も違いズームと単なので、一概に比較できませんが、よくよく見るとと感じで誤差範囲でしたね。
ただし、D5500のAFの進化でピンが決まる頻度が高くなれば必然とシャープな画質になるようにも思います。
書込番号:19660895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかなかの田舎者さん
こんばんは!
作例アップありがとうございます!
D3100の背面ディスプレイが、あの時代でも少し時代遅れでいけてなかったのを覚えてます。
現行ラインナップのダイナミックレンジがアップしているのは嬉しいですね。
最近はAPScにおいてクオリティ高いレンズ豊富な富士にも興味を持ってますが、、せっかくですからNikonのDXも、フルサイズ優先なのはわかりますが、D500だけでなく、もっとレンズなども頑張ってほしいですね!
D5500はダイナミックレンズ等、その辺りも考慮して検討したいと思います。
書込番号:19660926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それほどの違いは無いと思います。
そんなに違ったらD5が悩むよ・・・・「俺、・・・どうしよう?」って!
書込番号:19661877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





