『GF7とa5100の動画できれいに撮れるのはどちらですか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『GF7とa5100の動画できれいに撮れるのはどちらですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

こんにちは。
この度初めてのミラーレスの購入を検討しておりまして、機種をGF7、SONY a5100の2機種にまで絞りました。
これで、動画がきれいに撮れる方にしたいと思っております。
youtubeでサンプル動画を調べていたのですが、あまりGF7できれいに撮れているなというものがありません。
a5100ではこちらの方の動画を見てとてもきれいにボケのある動画が撮れていて感動いたしました。
https://youtu.be/liE-SO-CJQQ

GF7でもきれいに撮れるよ!こんな感じだよ!という動画があれば教えていただけましたら幸いです。
以前他の場所で質問させてもらった時に、動画はパナソニックの方がきれいという事を教えていただきました。
この2機種を比べてもパナの方が上なのか、、、
また、スペック表を見ても特に差はないので比べようがありません。

もしGF7がa5100と同等なのであればGF7に即決しようかと思っています。(価格がこちらの方が安いので、、、)

よろしくお願いいたします。

書込番号:19524043

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/25 18:23(1年以上前)

子供撮り?

一方はパワーズームで、他方はそうでないから、撮り方によりますよ。

子供と遊びながらなのか?
自分はただの撮影者に徹するのか?

その違いで機材操作にかけられる工数が違うでしょ?

あとは、レンズ交換式なので、それを前提とすると、システムとしてのサイズが結構変わります。

その辺は整理されてますか?


書込番号:19524110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/25 18:28(1年以上前)

あと、静止画と動画を一台でこなすのか?分けるのか?でも判断が変わるかもしれません。

ようするに、どっちがよい機材か?を他人に聞くと、多くの回答は『自分の被写体、自分の使い方なら』になるのでけれど、重要なのはスレ主さんの使い方なら?だと思うので、そこをよくイメージした方がよいし、イメージすれば自分で判断できると思いますよ。

書込番号:19524122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/25 18:42(1年以上前)

ご自分の思う「きれいに撮れる」の定義を言われた方が実がある回答が得られるかと。

ちなみに解像感でいえば、gx7のほうが勝りますよ^ ^

書込番号:19524156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/25 19:21(1年以上前)

動画にこだわるなら、ビデオカメラを買うべきです。
スチルカメラの動画はおまけ機能だと思います。

書込番号:19524275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/25 19:37(1年以上前)

同じ様なスペックのレンズを付けたら
より背景がボケるのはαだと思いますよ

動画メインでα5100の動画が気に入っているなら
α5100でよろしいかと思います

書込番号:19524316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 19:37(1年以上前)

>不比等さん
すみません、使用目的を書いていませんでした。
子供撮りメインです。家の中や公園で、が多くなると思います。
また、写真を撮るのがメインで動画は気が向いた時に撮りたいと思っています。
基本は一緒に遊びながらになりますが、もしおじいちゃんおばあちゃんがいる場合は自分は撮影に徹することができます。
現在はgopro hero3を気ままに持ち歩き撮影、finalcut proで編集、、という事をしています。(素人レベルですが、、)
編集する事が前提なので短い動画をいくつか撮って、いいところをつなげるという事をしています。
goproやコンデジと比べてもミラーレス機の動画がとてもきれいなのにびっくりし動画もきれいに撮れるものがいいと思いだした次第です。
なのでミラーレスを買ったらgoproには眠ってもらって一台でこなしたいです。

パワーズームとそうでない場合とで撮り方はどのように変わるのでしょうか?
すみません、なにせミラーレス初心者なのでレンズの事もあまりよくわかっておりません。
(パワーズームが自動ズームできるもの、ダブルズームレンズキットが望遠レンズと標準レンズのセットと思っています)
色々調べて、子供を撮るには単焦点レンズがいいと知り、GF7でしたら45mmf1.8 sonyでしたら50mmf1.8を一緒に買おうかな、、と思っています。
レンズ交換前提ですが、システムのサイズが結構変わるとは本体の大きさがレンズにより大きくかさばるという事ですか?


書込番号:19524321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 19:54(1年以上前)

>neophilieさん
キレイの定義、、、説明がむずかしいです(^^;)
背景がちゃんとボケていて、ピントが合うところにはしっかりあっていて、なめらかで、ショートフィルムムービーでも使えるような画質、、、とでも言っておきましょうか(^^;)
GX7のサンプル動画もいくつか見まして、とてもきれいだと思いました。
GX7 GF7では全然違いますか?

>でぶねこ☆さん
ごめんなさい、動画にこだわる、、というような事を言っておきながらビデオカメラの購入は今の時点では考えておりません。

>ほら男爵さん
そうなんですね。それはセンサーサイズの大きさの問題ですよね?
APS > 4/3 の方がボケると聞きました。

書込番号:19524359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/25 20:03(1年以上前)

>また、スペック表を見ても特に差はないので比べようがありません。

スペック表をみると、
GF7の撮像素子は、4/3型Live MOS センサー
α5100の撮像素子は、APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、"Exmor"CMOSセンサー
と書かれています。

ここで重要なのは、名称ではなく、撮像素子の大きさです。
GF7は4/3型で17.3mm×13.8mm
α5100はAPS-Cで23.5mm×15.6mm
なので、α5100のほうが大きな撮像素子になっています。

背景のボケに関しては撮像素子が大きいほうが同じ画角のレンズを使用した場合は大きくボケますので
背景をぼかした動画や写真を撮りたい場合は、撮像素子の大きなカメラを選んだほうが
背景をぼかしやすくなります。

他にも、動画性能は
GF7は1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録
α5100は1920 x 1080(60p, 28M, PS)約28Mbps(最高ビットレート)の他に
1920 x 1080(60p, 50M)約50Mbps(平均ビットレート) という、より高画質のモードが用意されています。


>もしGF7がa5100と同等なのであればGF7に即決しようかと思っています。(価格がこちらの方が安いので、、、)

その為、残念ですが、同等ではなく、α5100のほうが希望に近いように思います。

また、付属のキットレンズだけでは背景をぼかした写真は簡単には撮れませんので

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/

も一緒に購入したほうがいいと思います。
リンクを貼られた動画も、この単焦点レンズを使用しているようです。

カメラの価格が高すぎる場合は、α5100の前機種を選ぶというのもいいかもしれません。
α5100の前の機種は

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010001/

になります。



書込番号:19524376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 20:14(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
50mbpsの高画質モードなんてあったんですね、、、!
(実は28Mbpsと50Mbpsの意味もよくわかっていないのですが、、、)
スペックに大差ないなんてことなかったんですね。
わかりやすくありがとうございました。

書込番号:19524416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/25 20:32(1年以上前)

スレ主様

電動ズームと手動ズーム
動画の場合

★どちらが ”スムーズ” に「ズームイン」「ズームアウト」出来ると思いますか?

手持ちで手動ズームだとギクシャクした映像になりませんか?

動画重視の場合、パナだと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281877

α5100ダブルズームだと標準ズームだけは電動ズーム



動画重視ならビデオカメラがいいと思いますけど。(交換レンズ不要)
映画みたいな背景ボケのある作品作りならミラーレスに明るいレンズですが…

書込番号:19524475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/25 20:38(1年以上前)

ぼけは…
機材においては
焦点距離とF値の低さです

センサーが大きい程
同じ範囲を写すのに焦点距離が長くなります
ので、結果的にセンサーが大きい方がボケる、となります

で、焦点距離が長いレンズで
尚且つ、大きなセンサーの面積をカバーするにはレンズが大きく重くなる傾向があります
特に望遠レンズになるとかなり差がありますw

…ここらへんはバランスの問題ですね

GF7は…パナソニックのミラーレスでは小型優先、で且つ安価のモデルですから色々制限があるのは仕方ないと思います

α5100もSONYのミラーレスでは小型軽量ですが…(笑)
なので、それなりに制限はありますね

それでもサイズも違いますしね〜(^-^;

書込番号:19524500

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/25 20:50(1年以上前)

上のサンプルはE16-50とキヤノンの50mmF1.8、それとおそらくスライダーを使っていますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141219_679977.html
GX7とG20mmF1.7で似たような映像が
https://vimeo.com/98666912
小さなGF7を動画用サブに欲しいと思っているんですが、GF7とGX7は同等の動画性能だと思ってましたけど違うんでしょうか?

でもα5100って1920 x 1080(60p, 50M)約50Mbpsなんですね。GH3以上ってことでしょうか?
https://vimeo.com/49420579

ボケに関しては同じようなレンズなら大差ないと思いますが、手振れ補正なしで手持ちだとガクガクしていまいち、レンズの手振れ補正性能が重要になると思いますが、E50F1.8とG42.5F1.7とではどちらがいいのでしょう?

GF7もα5100もサンプルが少ないですね。
https://vimeo.com/search?q=GX7
https://vimeo.com/search?q=%CE%B15100

書込番号:19524551

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/25 21:30(1年以上前)

短くつなぎ合わせるなら不要かもしれませんが…

α5100にパワーズームレンズをつけると、ボディ側のズームレバーが利くので、ワンハンドでズームできるんですよ…ハンディカムやコンデジみたいに。

マニュアルレンズだと、両手でホールドになるでしょう?

私は、動画はソニーのRX100-3で撮るんですけど、ワンハンドで使いやすいから…ってのが理由のひとつなんです。

逆に静止画は画角の好みもあって、一眼レフで距離を取って撮るのが多く…
子供と遊びながら撮るときは、ミラーレスに広角レンズをつけたものに持ち換えます。

メーカーはキヤノンで…
その理由は、それが私の好みだから、ってだけです。

書込番号:19524737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/26 00:42(1年以上前)

動画のレンズ、Kit Lens and Canon 50 mm f1.8と書かれていますのでマウントアダプターで明るい単焦点のレンズ使っています。
撮り方によりますが、明るい単焦点のレンズ使えば同じようなのが撮れるかもです。
個人的には動画と子供さんの撮影でしたらパナソニックのGF7ですね。GF7の良いところはカメラのモードダイヤルで「キッズモード」にすると子供さんを見ながら液晶の子供にタッチするだけて、子供を追いかけて撮影してくれます。あとWi-Fi機能も便利です。

書込番号:19525490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/26 20:37(1年以上前)

>にこにこkameraさん
スムーズなズームのために電動でのズームレンズは必須みたいですね!
ソニーは標準レンズでついてくるというのはいいですね。

>ほら男爵さん
そうですね、5100の方がボケるようなので気持ちはこちらに大分傾いています。
あまり高いレンズを買うことはできないので本体のセンサーサイズが大きい方がよいのかと、、、

>zorkicさん
たくさん動画貼っていただきありがとうございます。
vimeoにもあるんですね!GX7 6000ほどの数はありませんがとても参考になりました。

>不比等さん
ワンハンドでのズームは確かにやりやすそうです。
特にまだ子供が小さいので両手がふさがっているととっさの時に手助けができなくなりますのでこれは重要事項ですね。

>しま89さん
5100の方にも子供を追従してフォーカスを当ててくれる機能があるようです。
GF7は、モードダイヤルで簡単にできるのはいいですね。

書込番号:19527314

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/27 08:41(1年以上前)

はなちゃんママ hannaさん、おはようございます。

センサーサイズからくる背景ボケの大小は、αに分があると思いますが、交換できるレンズの豊富さからGF7にしたほうが良いと思いました。例えば、GF7に42.5mm F1.2を使うとすごくボケます。人物撮影が楽しいです。

また、パナ機とソニー機では、動画性能そのものの差は少ないと思います。プロに近い方でないと、見分けることは出来ないレベルかと。それよりも、フォーカスやパンなど、動画の撮り方が大きく影響してくると思います。

動き回るお子さんがメインの被写体であれば、キッズモードが使えるGF7が便利かもしれませんね。お店で確認してみて下さい。

書込番号:19528699

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/27 08:58(1年以上前)

横スレ失礼しますm(__)m

撮影距離などの条件が同じだと…

aps-c:50mmF1.8
⇒フルサイズ換算:75mmF2.5のボケくらい

m4/3:42.5mmF1.2
⇒フルサイズ換算:85mmF2.5のボケくらい

あんまり変わらないつーか…
ボケについての費用対効果だと、逆に???だと思いますが…ボケだとですけどね。

書込番号:19528737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/28 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
GF7はキッズモードがある分子供を撮る、という目的の私には向いていそうですね。
交換できるレンズもGF7の方が多いんですか、、、、
5100に傾いていた気持ちがまただんだんとGF7になりつつあります、、笑
レンズについては単焦点レンズを買えばいいくらいにしか思っていなかったのでこちらの勉強も必要そうです。
まだまだ悩みたいと思います。。

>不比等さん
ボケについての費用対効果が逆に、、とはどういう意味でしょうか?
理解能力がなく申し訳ありません

書込番号:19533305

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/28 21:44(1年以上前)

>はなちゃんママ hannaさん
少し迷わすお話を、キットレンズとマクロレンズまででしたらソニーでもいいと思います、それ以上となると選べるレンズが少なくコストがかかります。パナソニック、オリンパスのM4/3は明るい単焦点などが豊富でコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:19533510

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/28 22:25(1年以上前)

それでは、費用対効果について、補足しますね。

まず、スレ主さんの求めている『ボケ』とは、『=ピントの合っていないものを写す』ってことですよね?
子供撮りの場合は、『子供にピントが合っている』そして『子供以外のものにピントが合っていない』って写真になると思います。

ピントには奥行というものがあって、それを被写界深度って言います。
この被写界深度を『浅くして』かつその浅い『厚みの内側に子供を置けば』子供以外のものはお望みどおりボケます。

被写界深度を浅くするためには、
1.できるだけ撮影距離を短くする
2.できるだけ焦点距離を長くする
3.できるだけ絞りを開ける(F値を小さくする)
などが必要となります。

ちなみに『センサーサイズを大きくする』ってのは、『1&2』の手段となります。
例えば、『50mmF1.8』というスペックのレンズが、いろいろなメーカー・マウント用に売ってるんですけどね…
それを、

A.フルサイズセンサーのボディに付けて撮る
B.APS-Cセンサーのボディに付けて撮る
C.m4/3センサーのボディに付けて撮る

場合に、『主題である子供を同じ大きさで撮る』ためには、撮影距離が

A<B(=A×1.5)<C(=A×2)

となるので、『センサーサイズが大きいカメラボディの方がボカしやすい』となるのです。

言い方を変えると、『異なるセンサーサイズのボディ』で『同じ焦点距離のレンズ』で
『同じ撮影距離』で『被写界深度を同じにする』ってことは…

m4/3には、F1.2のレンズ
APS-Cには、F1.8のレンズ
フルサイズには、F2.5のレンズ

をつけて(それぞれ開放絞りで)撮る、ってことになるんです。

そんで、ここで費用対効果の話しがでてくるんです。
焦点距離が同じであれば、一般的に『F値を小さくできる』レンズの方が『高価』なんです。


http://kakaku.com/item/K0000281851/
http://kakaku.com/item/K0000610467/

こんな感じで。
被写界深度を浅くしたいってのがニーズの場合、同じ浅さを得るために結構なコスト差でしょ?

ただ、ここで誤解して欲しくないのは、皆が皆『浅さ』を求めてるわけではないってことです。
浅さだけを求めてるのに、m4/3のボディにF1.2のレンズを組み合わせるってのは、さすがに算数できない人だろうけど
レンズにはそれ以外に描写の質や好みってのもあるし、レンズ交換式ってのはシステム全体で考えている人も多くいますので、
パナの42.4F1.2は評判も素晴らしく、私も使ってみたいレンズではあります。ボケの大きさや量って目的ではなくですけどね。

ここからはあくまで私見ですけど…

最初に言った通り、交換レンズまで考えると、けっこうシステムサイズが違うんですよ。
んで、子供撮りってのは、子供を連れながらシステムを持ち歩くわけですが、
パパママが許容できる大きさ重さは人それぞれですよね?

私みたいに、一眼レフとミラーレスとコンデジと3台と交換レンズ持ち歩くバカ親もいますけど(笑)

自分がどのくらいの重さ大きさを持ち歩けるかな?ってことをよく整理した方がよいです。
単焦点レンズつけっぱって訳にはいかないだろうし、

システムに望遠ズームレンズが入ると、更にセンサーサイズの差が顕著になりますしね。
↑ここ、パナ?orソニー?の大きな分かれ道じゃないかな?

書込番号:19533683

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/29 08:14(1年以上前)

ビットレートの違いを比較したサイトはあまりなく、あってもあまり違いがわからないものが多いですが、後々映像を加工する場合に差が出るようです。

タッチシャッターや追尾AFは同等、かもしかするとソニーの方がよい可能性も。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_2.htm

レンズはボケを優先させると50mmF1.8か42.5F1.7になると思いますが、ソニーの方が少し安価、で少し大きめで重め。室内で撮り難い画角なので、ボケが半分ほどになるけど広角よりにするとソニーの方が大分高価、だけどパナソニックには手振れ補正なし。大きさ重さは同じぐらい。望遠レンズなどを使うと大きさも重さも選択の余地もパナソニックの方がずっと有利。
lhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000268305_K0000766328_K0000434056_K0000808291_K0000617304&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

α5100は、ファインダーとコントロールダイヤルのあるα6000と同額でどうしても高く感じるけどα6000にはタッチスクリーンがなくてうまく値下がりを防いでいるみたいですね。

書込番号:19534676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/02/01 08:54(1年以上前)

>しま89さん
明るい単焦点が豊富でコスパがいいのはとても魅力的です

>不比等さん
とても詳しくありがとうございました。
ミラーレスはレンズも合わせて考えないといけないってことがよくわかりました。
レンズも明るめの単焦点を買ってつけっぱでいいんだと思ってました^^;
さらに単焦点レンズはズームできるものよりコンパクトだと思っていたのですがそうでもなさそうですね、、
レンズの値段、性能、大きさやどこまで一緒に持ち歩けるか、、、統合で考えなければ、、と思いました。
不比等さま、とてもお詳しいのでまた質問なのですが、GF7 a5100共についてくるキットレンズはどのようなものでしょう?
F値が単焦点の1.8と比べても大きいのでボケの大きい写真は撮れないと認識しておりますが、キットレンズは近くのもの〜遠くまでカバーするオールマイティなレンズという認識でいいんでしょうか?
子供と出かける時は単焦点+キットレンズを持ち運ぶ方が多いですか?

>zorkicさん
レンズもメーカーにより色々と違うのですね、、、
比較してみたいと思います。

書込番号:19544654

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/02/01 14:17(1年以上前)

>さらに単焦点レンズはズームできるものよりコンパクトだと思っていたのですがそうでもなさそうですね、、
>レンズの値段、性能、大きさやどこまで一緒に持ち歩けるか、、、統合で考えなければ、、と思いました。

⇒ そうです。一般論は一般論でしかなく、みな撮影スタイルが違うのだから自分にとっての解は、自分で算出するしかありません。


>不比等さま、とてもお詳しいのでまた質問なのですが、GF7 a5100共についてくるキットレンズはどのようなものでしょう?

⇒ コンパクトなことが売りです。
  子供撮りにおけるコンパクトの意味は、『携行性』もありますが『一緒に遊びながら使いやすい』もあると思います。

両方とも高価なレンズではありませんので、単焦点レンズとの比較で描写が素晴らしいなんてことはありません。
でも、光が足りた環境である程度かわいい写真を撮るには十分使えますよ。
でも画面を最大限拡大し、四隅の解像度がうんたらかんたらなんて暇人には、(特にソニーのキットレンズは)耐えがたいレンズのようです。


>F値が単焦点の1.8と比べても大きいのでボケの大きい写真は撮れないと認識しておりますが、キットレンズは近くのもの〜遠くまでカバーするオールマイティなレンズという認識でいいんでしょうか?

⇒ はい。単焦点と比べてボケの効いた写真は撮れません。

でも全く撮れない訳ではなく、ボケる構図をつくればそれなりに撮れます。

基本:あなた>A>子供>>B>>背景

・キットレンズの望遠側の焦点距離をつかって
・Aをなるべく短く(なるべくアップ)
・Bをなるべく長く(背景に遠くが入る)
で、ピントはもちろん子供

応用:あなた>A>お花とか>>B>>子供

・キットレンズの望遠側の焦点距離をつかって
・Aをなるべく短く(ようはお花をレンズの前にくっつける)
・Bをなるべく長く(子供の全身が入る距離)
で、ピントはもちろん子供

こんな感じの構図を作るとそれなりにボカせます。
単焦点ならもっとボカせますけどね。


オールマイティか?については、オールマイティではないです。
短い方のズームレンズが
親から手をつなぐより離れて、4,5メートルまでの撮影距離内にいる場合のレンズですね。
長い方のレンズが、
1メートルより離れてのレンズですかね。
だいたいですけど。


>子供と出かける時は単焦点+キットレンズを持ち運ぶ方が多いですか?

⇒ これはケーズバイケースです。レンズ交換式ですからTPOに合わせればいいだけです。

子供とずっと遊ばなきゃならない環境ならズームだけです。
私、もともとはそんな環境でも単焦点中毒でしたが、写真の画質よりも子供の笑顔だと考えを改めました。
単焦点で撮りたい気持ちはありますが、単焦点が活きると判断する時だけ単焦点に付け替えます。

でも、かみさんが一緒なら、単焦点に限らず、かばんに入るだけは持っていきますよ。私、バカ親ですから(笑)


さて、ボケに魅了されると、おそらく最初は単焦点を付けたくて仕方ないと思います。
だから付けてどんどん撮れば良いです。
あと、景色撮るとかでなくて、子供撮りは写真一枚で全てを語る必要はないものだろうと思ってます。
プリントでもフォトブックでもモニター鑑賞でも、一枚をずっと見ることはないと思うんですよね。
だから、子供を好きに撮りながら、子供の入っていないスナップを適当に撮っておけば、
あとは残す際の組み合わせでいくらでも情景を感じることができる写真群にできるはずです。

唯一絶対条件は、子供の笑顔ですから
子供が安心して笑える撮影スタイルを整えるには?を考えて自分なりの解を出されればよいですよ。

書込番号:19545292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/02/04 18:52(1年以上前)

>不比等さん
とても丁寧にわかりやすくありがとうございます。
レンズを含めた携帯性をよくよく考えてみたいと思います。
たしかに、子供の笑顔が一番ですね。

書込番号:19556215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/13 09:25(1年以上前)

すいません、この話、続きがあったんですね。気が付いてませんでした。

元の相談では、動画はパナの方が”使いやすい”と伝えたつもりだったのですが、すみません。

スペックだけでいうなら、例えば、EOS動画というのがあって、キヤノンのフルサイズが、高画質で、評判いいですが、とても、使いにくいです。

ホームビデオの延長上で、おじいちゃんおばあちゃんにカメラ預けて、自分が子供と遊んでるところも、ボタン一発で、動画撮影してもらって、・・・、等を行うなら、撮影は、楽な方がよろしいかな、と。
この場合は、電動ズームに、動画時にできるだけまともなAF制御が有ると、良いですね。


ちなみに、静止画の、特殊機能だと、オリンパスが、一番使いやすいです。
アートフィルターとか、デジタルテレコンとか、いまでは各社ついていますが、ソニーなどは、他の機能と排他になっているため、使うのが面倒くさいのです。



最後の書き込みからだいぶたっていますので、今更手遅れかもしれませんが、目的の機能が果たせるか、実機で、操作感まで含めて、よくご確認ください。
スペックが良くても使いにくいのが困るのか、操作性よりスペックなのか、そもそもどこら辺までセーフで、どこからアウトなのか等は、人それぞれなので、性能一覧表からは、汲み取れませんから、ご自分でやってみるしかない処です。

(スペック表だけ、埋まればいいや、というのを、もしメーカーがやっていると、例えば、EOS5D3のファインダー内水準器みたいな、ギャグとしか思えないトンデモ機能ができちゃったりします。ついてはいるけど、ホントに使うの?みたいな、・・・。)

書込番号:19584542

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング