『同じく動画性能を売りにする70Dと比べて…』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥149,800 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

『同じく動画性能を売りにする70Dと比べて…』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

同じく動画性能を売りにする70Dと比べて…

2015/04/14 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

動画性能を謳っているオリンパスからの最新ミラーレスカメラですが、同じく動画性能を売りにし、しかしこのカメラと比べるとちょっぴり古いcanon 70Dと比べて、動画性能ではどちらが上にありますか?

書込番号:18681915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/14 21:20(1年以上前)

動画性能と言われても

画質とか?
AFスピードとか?
ズーミングを含めた操作性とか?
何を求めますか?

ビデオカメラと比べると
目的次第では、どちらもおまけになるかもしれません。


書込番号:18682009

ナイスクチコミ!5


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2015/04/14 21:23(1年以上前)

すべての面で、、と言いたいところですが、すべての面を比べるのは難しいのかな。

だとすれば、まず画質、次にAFスピード、最後に操作性でお願いします。

書込番号:18682021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/14 21:30(1年以上前)

EOS 70DはフルHDで30fps撮影しかできません。

E-M5 mk2はフルHDで60P動画を撮れますので、E-M5 mk2のほうが動画は上ではないでしょうか?

また、手ブレ補正に関してもE-M5 mk2の方が上だと思います。

E-M5 Mark IIに搭載されているボディー内5軸手ぶれ補正は、撮像センサーを磁力で常時動かすVCM方式なので、
動画専用の手ぶれ補正機材を使用するときと同じような滑らかな動画を手持ちで撮影できます。
動画撮影時は、5軸手ぶれ補正に加えて電子手ぶれ補正を組み合わせることで、
より強力な手ぶれ補正効果を得られます。

書込番号:18682059

ナイスクチコミ!10


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/14 22:25(1年以上前)

70Dは使ったことがなくCANONは6Dを使ったのが最後でそこで止まっています。
その上で申しますと、私の場合6Dは動画の度にミラーアップをしなければならず、その際のAFは遅くてMFで撮ってました。
70DはサーボAFなるものが売りのようですが、実際に使っている方の声を聞きたいところです。
あと当時のことを思い起こしてみると、キヤノンのレンズは基本的に静止画用に開発されているようで、解像度は良いものの比較的静かと言われるレンズでも駆動音が入ってしまい結局MFで撮っていました。
一方でマイクロフォーサーズのレンズは動画での使用も考慮にはいっているようでほとんど音を拾わないものも多くあります。
あと個人的には60pはほしいですね。
滑らかさがやはり違います。
あとは70Dに限らずレンズ内手ぶれ補正の機種は、どれも手持ちではじっと息を止めて脇を閉めて撮ればある程度安定して撮れますが、少し動いてとか片手では安定した画は撮れません。
一方M5Uはビデオ並みに安定した動画が撮れるので重宝しています。
不満がないわけではありません。
若干シャギーやモアレが出やすい面もありますが、トータルで考えるとどうがカメラとしては頑張ってると思います。

70Dもよいカメラであると思いますが、M5Uは動画カメラとしても良いですよ。おすすめします。

書込番号:18682331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/15 01:51(1年以上前)

でもね、どんなに静止画質が良くてもピンボケしてたら汚いだけ。
てことで画質でもビデオカメラが優位ですよ。

書込番号:18683031

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/04/15 12:18(1年以上前)

私、今現在は静止画は主にフイルムで、動画はビデオ機で撮影しております。
でも、最近GXRphotoさんの書き込み部分でふと気が付いたことがあり、EM5Uの実機で確認してみました。
このカメラ、結構ビデオ機並の手軽さで動画撮影できるんですね。
それまで、餅は餅屋との先入観があったのですが、今は情報収集中です。
@フルサイズ一眼動画は、画質はいいけど、ピントが非常にシビアでプロ向き。
Aマイクロフォーサーズは、静止画と動画の両方撮影できそうな機能面のバランスが良く、Blackmagicなどの専用機も出てきた
Bニコンやキャノンは1型センサーの動画機を出しそう。
こんな感じの展開状況でしょうか?
オリンパスは、フォーサーズからマイクロフォーサーズに急展開した時、賛否両論ありましたが、
今になって振り返ると、先を読んでいたのですね。

書込番号:18683923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 13:29(1年以上前)

>動画性能ではどちらが上にありますか?

どうがな?(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:18684105

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/15 15:04(1年以上前)

あと70Dのような一眼レフは写真を撮るのに有利で、動画を撮るのにはミラーレスが有利な気がします。

書込番号:18684294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2015/04/15 15:12(1年以上前)

とてもわかりやすい説明をありがとうございます!

画質がいい動画が撮れる70Dはいいなと思いましたが、画質がいくらよくてもブレブレでは見るに耐えませんよね。
わたしには両方を兼ね備えたem5mark2の方がいいのかなと思いました。

書込番号:18684315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/04/15 17:52(1年以上前)

凝って撮影するなら、被写界深度の薄いイメージセンサーが大きいもの
簡単に撮影するなら、イメージセンサーが小さいもの
安いビデオカメラを推奨します

書込番号:18684658

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/15 20:59(1年以上前)

動画で何を撮ろうとしているのですかね。

ドラマや映画のように1シーンを短くして編集して作品として作り上げるのならともかく、
記録として撮影するのであれば一眼レフでは使い難いかと。

ミラーレスでもAFが良いくらいで、使い勝手とか考えたら、やはりビデオの方がいいです。

書込番号:18685218

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2015/04/15 22:28(1年以上前)

わたしが撮る動画は記録というよりは映画のような感じのです。(クオリティは映画というのには恐れ多いですが)。クリップをたくさんためて、組み合わせて編集しています。

書込番号:18685626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/17 01:23(1年以上前)

センサーサイズが大きければ画質がいいということには動画の場合はなりません。
フルサイズやAPSCのデジイチの多くは少し前までラインスキップ読み出しのものが多く解像感としてパナ機の足元にも及びませんでした。
当然、単純な深度を浅くしたいだけならフルサイズが有利ですが
多くの場合深度の浅くしたい場合でもマイクロフォーサーズ+単焦点で十分な浅さが得られます。


最近のソニー機、Nikon機は動画のエンジンを改良することで解像感の面でパナ機に追い付きました。しかし現状でもキヤノン機は一向に画質向上が見られません。
キヤノン機が動画に強いと思われているのは、5Dmk2で他社に先行できたことによる栄華をいまでもひきずっているからだけです。(もちろんMagicLanternを使いこなせれば話は別ですが)
さてそこで本機の動画性能なのですが、従来のOLYMPUS機に比べればかなり上がっているようです。ただモアレやエイリアシングの処理はもうひとつというのが現状の世間的な評価です。
5軸手ぶれ補正による効果はすばらしいようなのでもしそこに魅力を感じるのであれば本機でもいいかもしれません。
MagicLanternによるイバラノミチでも楽しめるなら70Dでもいいかもしれません。
(MagicLantern使えるのかどうか把握してませんが)
ただ現状、動画基準で選ぶならやはりパナ、ソニーになるかと思いますよ。

書込番号:18689340

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2015/04/17 07:47(1年以上前)


>>>センサーサイズが大きければ画質がいいということには動画の場合はなりません。

そうなんですね!知らなかったです。

>>>MagicLanternによるイバラノミチでも楽しめるなら70Dでもいいかもしれません。

'magiclantern'
はじめて聞く言葉だったので調べてみたのですが面白そうですね。


>>>ただ現状、動画基準で選ぶならやはりパナ、ソニーになるかと思いますよ。

そうですね。動画メインでいくのならGH4とかすごくいいなと思うのですが、動画を撮るのは大好きとはいえまだまだ写真がメインなもので。GH4は動画では優れているイメージがあるけれど、写真はあまり聞いたことがありません。知らないだけかもしれませんが。

書込番号:18689641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/26 15:51(1年以上前)

スレ主さま

とても亀レスですが、

デジタル一眼動画に関しては、どなたかもおっしゃられているように、メーカーによって得手不得手がはっきりします。

得意なメーカーは、ソニー、パナ、キヤノンあたり。

それぞれ映画で撮るようなビデオカメラ作ってますしね。その技術が下りてきています。

動画に強いという触れ込みで登場したE-M5Mk2ですが、それはあくまで強力な手ぶれ補正によるブレ無さ、を謳ったものです。

Webでのサンプルを見ての判断と、友人によるクチコミでの意見ですが、

画質だけを比較したら、パナのGH4まで行かなくても、G6やGH3と比べてもダイナミックレンジや解像感で劣ります。

その他、明所から暗所に移動した場合のWBとその速度、AF精度、もろもろあっての、画質ですから、単にフルHD60pというスペックに惑わされず、判断してください。
70Dは、動画時のAF追従が売りですが、やはり解像感などは、パナ機に劣りますね。

それでも、歩きながら、ドキュメンタリーライクに撮りたいなら、本機の手ぶれ補正は、ライバル不在の強力なアドバンテージだと思います。
三脚を立てて、パンとチルトだけの短いムービーを撮るなら、この能力は重視しなくてもいいかも。

最後に、GH3以降のパナ機は、高感度耐性もついて、OM-D並みの画を吐き出しますので、写真機としても悪くないですよ。
G6とGH4を使っていますが、オリンパス機より色が自然でWBも頭がいいので、スチル用途でもオススメです。

書込番号:18720540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <869

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング