『E-M5 mark2とG8で迷っています』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

『E-M5 mark2とG8で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M5 mark2とG8で迷っています

2016/11/27 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、ご質問です。新規購入を検討していますが、G8とE-M5 mark2で迷っています。

E-M5 mark2の値段がこなれてきたなーと思っていたら、ほぼ同金額でG8が発売になり一気に迷ってしまいました。
この2機種ですと正直、スペック、使用感ともにどれくらいの違いがあるのでしょうか?

ちなみに、これまでG2、GX7とパナソニック機のみ所有してますが、オリンパス機も一度は触ってみたいと思っていました。
被写体は、主に2歳の息子の撮影、お出かけ先の風景、年に一度の航空祭など、静止物から動作物までさまざまです。
所要レンズはすべてパナソニックの標準レンズで、14-42(G2付属)、45-150、単焦点(GX7付属)です。

見識のある皆さま方から、ぜひともご教示をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします!

書込番号:20431370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:59件

2016/11/27 11:01(1年以上前)

重複スレですね。

どちらかを削除したほうが良いかと思います。
どちらかになると、そのメーカー推しの方の意見が多くなることはご理解ください。
私も個人的な意見です。

私はパナもオリも両方を使っているので、両方の印象としては、
絵作り:オリは解像度重視、パナはどちらかというとバランス型です。
高感度:ソニーセンサーだパナセンサーだいわれる方がいますが、そんなに変わりません。
AWD:パナの方が優秀だと思います。
AF:精度はオリ、速度はパナがよいかと思いますが、そんなに変わりません。
操作性:オリはメニューの階層が深い部分があるので、パナの方が扱いやすいです(特にAEブラケット)。

E-M5M2とG8については両方とも持ってないので、わかる範囲だと、
価格:E-M5の方が現時点では安い。交換レンズも買うならG8はキャンペーンが使える。
質感:E-M5の方が良い。
ホールド感:G8の方がかなり良い(大きなレンズを使うなら重要)。

最終的には触ってピンと来たほうにしたらいかがでしょうか。

書込番号:20431572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/11/27 11:32(1年以上前)

>ミカワジンさん
ご指摘ありがとうございます。
片方を削除いたしました。

丁寧な感想もありがとうございます。
ボディのみならE-M5mark2の方が安いですが、14-150のレンズもかなり興味があり、レンズキットも気になるところです。
まずは両製品を触ってみますね!

書込番号:20431648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/11/27 14:14(1年以上前)

昨日E-M5mk2触ってきました。ファインダー覗くと見やすいですね。世界が広い。普段GX7使っていますが、ひとまわり広い気がしました。見え方はG8も同じ感じに広かったです。
質感もE-M5高級感もあり良かったです。質感もG8よりE-M5のほうが良かったです。ワンランク上な感じがします。ボタン類の作りもしっかりしてていい感じですね。モノとして見たとき、こっちの方が作りがいい分満足度高いように思いました。
サブでE-PL6使ってたり、私はパナオリそんなに気にせず使ってます。レンズもパナ4、オリ4、オールドレンズ4って感じです。細かいところを見る眼もないし、特に使いにくさも感じることなく使っています。

書込番号:20432191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/27 15:17(1年以上前)

ボクは E-M1 E-M5 を所有しています。

今回比較されている両機をスルーしちゃったわけですがもし買うとすればG8かな。
理由はパナソニックのカメラ使った事ないから。

すいません、おふざけではなく真剣に検討しますね。
カタログスペックでは両機ともほぼ同じ性能ですね。
センサーも同じ物を搭載していると思われますので画造りも似たような傾向になると思います。

おまけ機能としてオリはハイレゾ、パナは4Kを用意していますが必要の有る無しはスレ主さんが判断してください。

ここまでくるともう触ってみた感触で決めちゃうしかないんじゃないかな?
すいません、全然アドバイスになってませんね。 ((+_+))

書込番号:20432377

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/29 18:36(1年以上前)

M5Uのボディ内手振れ補正は強力ですよ♪
パナのdual IS U対応レンズを購入予定がないなら、M5Uかなぁ。
でも、私はどちらかと言うとレンズ内手振れ補正が好きなので、m4/3のズームは全てパナ製で、G8に変える予定でしたが、M1UのAFが凄ければ、dualISUを諦めてM1U。
やはり、手振れ補正よりAF。(笑)

書込番号:20438634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/29 18:51(1年以上前)

>Thomas_Lockeさん
動き物(子供を含む)もとるのであれば G8の方がE-M5markIIよりも無難なような気がします。
(E-M1 markIIが出たら、G8よりもいいことが期待されますが、そちらはまだユーザーによる比較がされていないのでわかりません。)
まだG8は高めなのでもうちょっと待ってもいいような、、、

書込番号:20438666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/07 21:00(1年以上前)

>Thomas_Lockeさん

「世界は一つ最近のデジカメは何れも十二分に高性能」ですので、
実際に操作した感触で好みのほうで良いと思います。

書込番号:20463298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/14 18:25(1年以上前)

上の書き込みで ほぼ語り尽されていますが ... ぼくは去る 4月に G7 と E-M5 Mark II とで最後まで迷い、デザイン的に気に入った (ボディーは購入後に塗装しました)・安かった・4K 動画を試したかった・フォーカスセレクトを試したかったので、まずは G7 を買いました。レンズは 42.5mm/f1.7 のみで楽しく使っています。11月末に 15mm/f1.7 が欲しくなり、ボディーはどうしようかと考えました。(レンズ交換という作業が嫌いですし、同時に撮ることもありますので。) 資金繰りの関係から、この ボディー + レンズ の購入は年明けかなと思案しながら、ヤフオクで中古の E-M5 Mark II を見つけ、冷やかし気分で 6万円で入札したら落札してしまい、レンズも (クレジットカードで) 買いました。まず試したのがハイレゾ撮影です。三脚は必要ですが、実際に それだけの解像度が出ます。ですが冷静になりますと、A3 プリントなんて注文する気はないですし、うちに この解像度を一気に (拡大・縮小せずに) 表示できるモニターは在りません。4K テレビでも足りません。結局、解像度というのは写真を構成する一つの要素でしかなく、ストロボの当て方 (バウンスやディフューザーの有無) とか、三脚の有無など、もっと重要な要素があるわけです。... コンサートのビデオ撮影の依頼を受け、動画撮影の比較 (G7 vs. E-M5 Mark II) をしました。テレビ局の人に 4K 動画を持ち込んで良いか聞いたら、迷惑であることが判明したので、4K 以外で撮ることにしました。そこで問題なのが、E-M5 Mark II は 30分以上の連続撮影ができない点です。オリンパスのサポートに聞いたら、動画は付属機能なので勘弁して下さいという返答でした。G7 ですとメモリー容量が許す限り、例えば 2時間以上 連続撮影できます。... 少ない枚数をパソコンに取り込みたい場合、G7 ですと Wi-Fi が使えて便利です。E-M5 Mark II は、ぼく自身、色々な撮影機能を使いこなせるだけの時間・自信・必要性がありませんが、これを買って一番よかったと思える点は、古いストロボをケーブル接続できる端子がある所です。AC 電源のストロボを産業廃棄物にせずに済みました (^ ^)

書込番号:20483155

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング